千葉の新築分譲マンション掲示板「穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. 穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-09 22:49:00
 削除依頼 投稿する

サーパス船橋本町はどうでしょうか?先日モデルルームを見にいきましたが、セキュリティーもしっかりしていて魅力的でした。ただ販売価格が高くて驚きました。それと穴吹工務店は信頼ができるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-12 00:41:00

現在の物件
サーパス船橋本町
サーパス船橋本町
 
所在地:千葉県船橋市本町6丁目1410-1(地番)千葉県船橋市本町6-14-1(住居表示)
交通:総武本線船橋駅から徒歩7分
総戸数: 60戸

穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?

159: 物件比較中さん 
[2007-10-27 05:39:00]
残9件中、6件が角住居、珍しい売れ方だね。
160: 匿名さん 
[2007-10-27 10:30:00]
角部屋だと割高感が目立っちゃってね。
立地はいいと思うから、何とか買える低めの価格から売れてんじゃないかな。
161: サラリーマンさん 
[2007-10-27 16:15:00]
ここいいよ!
162: 匿名さん 
[2007-10-27 22:26:00]
>>161
価格対価値でどのような点が良いのでしょうか?
163: 物件比較中さん 
[2007-10-29 00:34:00]
船橋の南口タワーは子供の事を考えるととても購入する気になれなかったのでいのでココを検討しています。
船橋で最近建ってるマンションの中では駅から近過ぎず遠過ぎずで気になっています。
ただ前の道の交通量が少し気になります。 
窓ガラスがシングルだったのですが音とかどうなんでしょうか?
164: 周辺住民さん 
[2007-10-29 15:06:00]
JR船橋駅から徒歩圏内のマンションを探している者です。
本町1丁目、5丁目、6丁目に住んでいたことがあり、現在この物件の近くに住んでいます。

南口では14号、北口では北口十字路〜市場の通りあたりまでが徒歩圏内かと思います。ここ数年では南口には新築分譲マンションの物件が多く出ていますが、北口は南口に比べ物件数自体が少ないような気がします。ですので、こちらのマンションも北口が良いと思われる方には少々金額が高いと思いますが、検討対象になるのでしょう。

南口と北口の両方住んでみて、163さんのおっしゃる通り、子供のことを考えると北口のほうが静かで良さそうです。

このマンションの前の通りですが、南口の本町通りほど渋滞はしません。交通量も駅近くなら仕方ないと言える程度です。土日は船橋北口駐車場への駐車渋滞が少々できます。私は車持ちですが、生活していく上では道路が混んでいて住みづらいと思ったことはありません。

騒音は住宅街の中などと比べると、救急車や消防車のサイレンの音を聞きます。それでも毎日という頻度ではないので、問題にするほどのことではないと思います。

近所に住んでいますが、駅にも近く通勤に便利、また静かなので住環境には満足しています。もう少し安ければいいのですが。
165: 物件比較中さん 
[2007-10-29 15:12:00]
>156さん

近くで公園の建設予定とのことですが、
どのあたりにいつごろできるのか
ご存知でしたらもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
166: 匿名さん 
[2007-10-29 16:19:00]
>165さん
156さんではないですが、近くで公園と調整池と言えば、
医療センター近く、区画整理事業地内ではないかな?
あそこは、東葉高速の新駅と区画整理と調整池が予定されています。
ただ計画からウン十年経ちましたが、未だに区画整理反対の看板があったりして、着工には至ってないので完成は未定ですが。
違ったらごめんなさい。
167: 周辺住民さん 
[2007-10-29 16:39:00]
>163さん

164さんがお答えになっているので、
あまり参考にはならないかもしれませんが…。

前の通りの騒音は比較的朝から夜まで車の通りがありますので、
閑静なお住まいをお探しでしたらもしかしたら気になるかもしれません。
また、近くにある船橋総合病院へ向かう救急車のサイレンも
一日1度は聞くことになるかと思います。
ただ、船橋駅徒歩圏内のマンションの中では
十分恵まれた環境だと思います。
168: 匿名さん 
[2007-11-01 20:26:00]
ここのマンションからだと、新船橋の旭硝子跡地にできる予定のショッピングモールまでは徒歩で何分くらいなのでしょうか?(と、いうか本当にショッピングモールができるのか不明ですが)北口はヨーカドー以外に買い物できる場所が思いつかないのですが・・。
市場にも店舗はあるんでしたっけ?
169: 匿名さん 
[2007-11-01 21:02:00]
>168さん
ぶらんでーと とーぶも仲間に入れて下さい。
それと旭硝子跡地はまだ未定、マックスバリューの所は、
再来年春にイオンが出来るけど。

でもちょっと欲張りというか贅沢じゃない?
デパートから大小のスーパーの数を考えれば充分じゃない?
西船や東船橋とかを考えてみなよ。
170: 匿名さん 
[2007-11-01 21:58:00]
>169さん
168です。ありがとうございます。
なんとなく南口と比べて、北口は駅から離れると99SHOPとかしか思いつかなかったもので。
確かにスーパーも百貨店もありますよね。

途中にある立ち食いのおすしはおいしいと思いました。
171: 物件比較中さん 
[2007-11-05 23:22:00]
ここは残り9棟との情報で値段の割には、売れ行きもまずまずかと思いますが、相変わらず高いのでしょうか??

サーパスは見た中でも、高級感を感じられるマンションでした。
立地もまあまあ良いかと思いますが、実際、購入となると迷う部分があります。

今までも立地などについて皆さん、ご意見されたいたかと思うのですが、他物件と比べてマンションとしての設備のデメリットやここはツメが甘いなど感じられた部分はありますか??
立地以外でマンションの設備でお願いします^^。

あと、ディスポーザーには処理する際の音にも良し悪しが反映されるそうですが、サーパスのディスポーザーはどの程度のランクかお解かりになる方、ご返答お願いします。
172: 匿名さん 
[2007-11-09 17:51:00]
>171さん

以前にモデルルームに行きました。
他物件も並行していくつか見に行きましたが、設備面で比べてみると、サーパスは今時のマンションの設備はほぼ押さえてあると思いました。

デメリットというわけではありませんが、希望をいえば、窓はペアガラスだと良い、LAN端子をリビングだけでなく各部屋に最初から引いてほしい、駐車場に来客用の場所があるとよいと思います。

また、インターネットですが、サーパスオリジナルの「さーぱすねっと」に入る必要があります。プロバイダを選べないようですし、自由が利かないなあ、という感じです。

ディスポーザーについては、詳細に確認したわけではないのですが、他のマンションと変わりないように感じました。ランクまではわかりません。自動給水でシンク下で粉砕してましたが、粉砕中はやはりゴーゴーとミキサーの低いような音でした。夜間の利用は避けたほうがいいかなと思いました。

私はこの物件は、以前より皆さんから話があがっているように、設備面よりも立地面(市場、川)と価格のほうが検討対象になると思っています。
173: 匿名さん 
[2007-11-10 00:22:00]
私もモデルルームに行きましたが、設備面で優れているとか、目新しいとか、はあまり感じませんでした。
全体的に無難な感じ、というイメージでした。
設備面、間取りでは面白みは感じませんでしたが、デメリットもそれほど感じませんでした。
設備と間取りは消去法で他のマンション比較したのと、その他の条件(地の利、周囲の環境)を判断基準にしました。
174: 匿名さん 
[2007-11-10 21:53:00]
私が見送った最大の原因は、ベランダから高圧線が間近に見えるのがマイナス。健康被害は極軽微と思うけれど、やはり気になってしまう。
西日があたるのも、マイナス。
南向きで高圧線が裏側を通っていたら、この価格でも良いんですが・・・。
175: 物件比較中さん 
[2007-11-10 23:24:00]
>172さん
詳しくありがとうございました。ラン端子の件は見落としていましたので助かりました。

駐車場は確かに来客用があるといいですよねーー、近くにパーキングありますけど・・・。でも、これはどこも仕方ないかな。
 
ペアガラスについてですが、やっぱりそこは二重のほうが安心ですよね。遮音性、断熱性の面からしても気になってしまいます。

ディスポーザーもよく分かりました。ありがとうございます^^。

サーパスは設備云々よりも立地は確かにいいですもんね。
参考になりました^^。
176: 購入検討中さん 
[2007-11-11 15:59:00]
サーパス購入の際、住宅ローンはどういうパターン、金融機関のものをみなさん選ばれていますか?
いまいろいろと情報を集めています。よい情報ありましたら教えてください。
177: 購入検討中さん 
[2007-11-13 00:13:00]
話が変わって申し訳ないのですが、ここの辺りだと、幼稚園、保育園はどこに入れることになるのでしょう??

営業の方は周辺に沢山あるとおっしゃいますが、船橋、西船周辺は実際、人口も多いし、子どもも多いから入りずらいのではないかと気を揉んでおります。
西は行田団地や西船住民がごっそりだし、北は夏見やらJR団地の住人だらけでしょ??

せっかく船橋に住んだのに、結局預ける場所がなくて、新京成線沿いか習志野方面に預けに行く事になるのでは?と悩んでいます・・・。
やはり、北習志野や高根あたりで探しなおししようかと迷っています。

ここら辺の幼稚園、保育園事情に詳しい方お願いします><
178: 周辺住民さん 
[2007-11-13 01:19:00]
>177さん

この近くの保育園ですと二ヶ所考えられます。

本町保育園
http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12204042

中央保育園
http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12204041

いずれもベビーカーを考慮しても5分から10分というところだと思います。

実際に入所できるかどうかは、保育園の場合、共働きの状況等によりますので一概には言えませんが、同規模の他の首都圏の自治体と比べれば、船橋市の保育園の待機児童の数はまだ少ないほうと言えるので、比較的入所しやすいのではないかと思います。
i-子育てのページでは、本町保育園は年齢によっては受入可能になっているので、一度市役所なりにお問い合わせしてみてはどうでしょうか。
179: 匿名さん 
[2007-11-13 02:05:00]
船橋の幼稚園の情報は下記にあります。
http://www.kidslink.jp/kids-funabashi/guide_map.html
同じ6丁目に住んでいたのですが、我児はひまわり幼稚園、バス通園でよかったですよ。(今年の募集は締め切られています)
今はどうか分かりませんが、3〜4年前までは願書を貰うのに深夜から並びました。
180: 匿名さん 
[2007-11-15 18:21:00]
現地周辺、MRに何回か行きましたが、交差点付近ですが割と静かでした。
たまたまだったのかもしれませんが・・・。
実際は、週末などはかなりの渋滞、交通量なのでしょうか??

あと、いま残っているので手が何とか届くのは4000万台だと思うのですが、窓からの眺めはどうなのでしょう??
何階が高圧電線など視界に入りますか??
あと2階、4階の見晴らしはどうですか?
181: 匿名さん 
[2007-11-15 20:45:00]
>>180さん
週末は、イトーヨーカ堂など北口への渋滞はありますが、駅前に比べれば大したこと無いです。
(船橋は道路事情が悪すぎなので麻痺しているのかもですが)
高圧線の高さは6Fから上が目の前という感じでしょうか。南側の部屋の方が近くなります。(以前近くで8Fに住んでいた経験上)
2F〜4Fの景色といえば、マンション、公園、道路という感じだと思いますが、見晴らしというレベルでは無いと思います。
ただ、圧迫感は無いと思いますよ。
182: 匿名さん 
[2007-11-16 00:29:00]
渋滞は船橋駅の地下駐車場待ち状況にもよりますね。
駅の目の前の通りの抜け道のようにもなっているので、週末はそこそこ受胎することもあります。
現在付近に住んでいて、夜10時〜12時くらいに目の前をウォーキングで通るのですが、駅への距離の割りには静かな方だと思います。交通量もめっきり少なくなりますから。
183: 匿名さん 
[2007-11-16 20:28:00]
180さん

週末、夕方など時間帯によっては船橋駅から流れてきて奥の焼き肉やの交差点付近が込み合います。なので低層階なら気にする人は視線や渋滞、排気ガスなど気になるかもしれませんね・・・。

見晴らし?は船橋なのでたいしたものないですが、公園や空き地とか道路くらいですかねー。電線は4階ぐらいまでなら逆に下になるので視線には入らないかと思いますよ。
でもあまり高層階だと洗濯の時など風が強いので怖いかもしれませんよ。
184: 匿名さん 
[2007-11-24 14:22:00]
残8戸になりましたね。
185: 匿名はん 
[2007-11-24 15:16:00]
この価格帯でも順調に売れてますね。さすが船橋。流行の共用充実大規模物件でもなくタワーでもないのに。
186: 契約済みさん 
[2007-11-27 00:02:00]
初めて書き込みします。

契約者のものですがよろしくお願い致します。
契約者のかたに質問なのですが、インテリア販売会が12月にありますが
皆様は何を購入される予定でしょうか?
初めてのマンション購入なので何を買ったら良いのか分からずご相談申しあげます。
どういうものを販売会で揃えたほうが良いとかご存知でしたらお願い致します。
予定ではカーテンやネームプレートなど購入しようかと思っております。
187: 匿名さん 
[2007-11-27 09:31:00]
>>186さん
ここの契約者ではないですが、数年前にマンションを購入したものです。
インテリア販売会は、何処のマンションも同じかと思いますが、
近所のホームセンターや電気屋で買うより費用に高いです。
でも例えばカーテン等採寸の必要が無く、マンション名と部屋番号と何処の部屋の分なのかを告げればよいので買うのは楽です。
採寸を内覧会時にと思っていても、実際内覧会時はそんな時間が無いのが殆んどです。(部屋のチェックと初めて部屋に入って舞い上がってしまう)
エアコンもそのマンションの壁にあったカバーをしてくれます。
それと一番嬉しいのは、部屋の電気やエアコン等は、殆んどの物が入居時には設置済みで入居後直ぐに使用できることです。
ただ金額との相談もありますので、家族で何が欲しいかを決めておく。
申し込み期間が有ると思うのでその場では決めない。
オプション会に行く前に予め自宅周辺のホームセンター等を下見する。
色々と大変ですが頑張ってください。
以上長々と失礼しました。
188: 契約済みさん 
[2007-12-02 12:03:00]
>>186さん

契約者です。
インテリア販売会の連絡きましたね。
我が家でも色々検討していますが、今のところの候補は、セミオーダー家具の洋室吊戸棚と洗濯機上吊戸収納、カーテン、照明、エアコン、エコカラットあたりを考えています。

ただ、やはり予算は限度があるし、カーテンも実物をみてみたいので、当日はできれば見積もりをお願いして他社と比較しようと思います。

187さんのおっしゃる通り、ホームセンターやネットで価格調査もしていますが、やはりオプション会の金額は高めですね。アフターサービスも含めてオプション会と他社のどちらに依頼するか決めるつもりです。
189: 契約済みさん 
[2007-12-17 01:41:00]
気がつけばもう年末ですね。
完成まであと3ヶ月になりましたね、初のマンション購入なので引越しを楽しみにしています。
こないだ久しぶりに営業さんに電話したら現在残っているのは8戸でだいたい5000万位の角部屋ばかりとの事でした。 
早く完売してほしいですね〜!
190: 匿名さん 
[2007-12-17 13:54:00]
この辺りだと5000万は1つの壁でしょうね〜。
同じ額で徒歩10分くらいの戸建が買えるし、平均的サラリーマンだと上限ギリギリくらいか。援助有無にもよるけど。
191: 契約済みさん 
[2007-12-18 00:16:00]
昔から船橋に住んでいるものですがどうしても昔のイメージで南口の駅近のマンションは買う気になれなかったので少し高かったですがこの物件を購入しました。
夜は駅からの距離から考えると、とても静かで気に入りました。
スポーツジムが目の前にあるのもとてもいいですね!
北口は飲食店が南口に比べて少ないのでもうちょっとお店が出来てくれれば更に最高ですね〜!
192: 匿名さん 
[2007-12-18 17:20:00]
船橋周辺は最近、海神、西船、南船橋、東船橋とマンションが建っていますね。物件をいくつか見ていますが、サーパスはやはり印象に残るマンションです。
モデルルームのせいかも知れませんが、非常に高級感もありました。床の色味や木目などが特に他のマンションよりも高級感があり、インパクトもありました。
環境、立地もいま建っている船橋周辺のマンションの中では駅から近いのに静かな場所にあるしいいですよね。
他のマンションは立地や条件など微妙ですね・・・。
迷っているうちに買える部屋はなくなってしまいましたが、手ごろな広さのEたいぷとかよかったデス。

もし資金がもう少し自分にあったらと思い、残念です。
残りの角部屋に住める人が羨ましいで
す。
193: 匿名さん 
[2007-12-18 18:21:00]
本当に近隣の人なのかなぁ?
市場があるのを忘れてない?
それと高圧線。
営業でないことを祈ります
194: 匿名さん 
[2007-12-18 22:07:00]
なんか、営業っぽいですね。
多少高級かも知れませんが、
コスパフォ的には明らかに割高です。
一戸建ての平行検討可能なのは、そのとおり。
南口と比べてどうこうという意見も多いですが、
結局は船橋駅近辺です。
自分は、南口近辺に住んでいます(タワーにあらず)が、
少々怪しい景色もありますが、便利で満足です。
同じ駅前住民ですから、あまり不毛な議論はされないこと。
195: 入居予定さん 
[2007-12-20 01:20:00]
192さんの書き方だと
サーパス以外のマンション(南口や西船、東船橋)を悪く書き
サーパスのみ良いマンションだという意図が見受けられます。
このような書き込みは如何なものかと思います。
おそらく営業の方か、入居予定の方と思われますが
同じマンションの住民になる方だったら、非常に残念です。
196: 匿名さん 
[2007-12-20 20:47:00]
残り7戸になりましたね。
本当に角部屋ばかり残っていて、おもしろい売れ方ですね。
197: デベにお勤めさん 
[2007-12-21 08:20:00]
立地、建物のグレードの総合点ではここ数年の船橋エリア物件ではピカイチでしょう。これで割高といってるような方もいますが、今後どんな物件がでてくると期待しているのでしょうか。これから出てくる物件は立地悪い、仕様設備・構造グレード低い、価格高いの3重苦物件が標準化していきますよ。数少ない好立地物件はもちろん価格もそれなり(船橋エリアで坪単価230万〜250万円)です。
198: 匿名さん 
[2007-12-22 06:36:00]
例のマンションの解体費用も含み、明らかに割高でしょう。
普通は先に売れる角部屋が残っているのが何よりの証拠。
197は営業ですか?
それとも、角部屋を変えなかった入居者?
199: 購入経験者さん 
[2007-12-22 09:38:00]
>>197
立地、建物のグレードの総合点ではここ数年の船橋エリア物件ではピカイチ・・・・の根拠が知りたいところ。
>>9 に挙がっているマンションと比べてもグレード高いとおもう??
まぁ、見に行ったけど悪くはなかったけどね内装とかはね。

少なくとも立地は >>13-24 の通りでしょう。
今後船橋でもっといい条件のが本当にでるかといわれると分からないが・・・徒歩7分圏ならばまだまだ駐車場とか空き地とかはあるからね。マンション建設のお知らせ看板も立っているし。
200: 契約済みさん 
[2007-12-22 09:44:00]
割高っていうけど、どの位の額と考えてるんでしょうか?
この物件解体費用込みはみんな知ってるし、費用も1物件あたり2〜3百万円くらいの上乗せでしょう。
話題に出す程の金額でもないでしょう。
201: 匿名さん 
[2007-12-22 11:26:00]
>>200
>費用も1物件あたり2〜3百万円くらいの上乗せでしょう。
同じGS藤沢では、ヒューザー所有分の13戸分で約1億3千万円の解体費用を藤沢市が支払いを求めていたことを考えると1戸当り1000万円。

たとえ200万円〜300万円としても「話題に出すこともない金額」とはリッチな契約者ですね。「話題に出したくない営業の方」なら別ですが。
202: デベにお勤めさん 
[2007-12-22 12:16:00]
デベは用地取得時に当然解体費負担を考慮して用地取得します。1戸あたり200万も300万も上乗せするような事業計画はありえません。(1000万なんて噴飯もの!)。条件負担考慮した用地取得費用になっているのです。
203: 匿名さん 
[2007-12-22 12:33:00]
>>202
>デベは用地取得時に当然解体費負担を考慮して用地取得します。

デベにお勤めさん。ヒューザの破産管財人は本来の土地価格から解体費用分を差し引いて売ったとでも。そんなことするわけがありません。
204: 匿名さん 
[2007-12-22 12:54:00]
安晋会繋がりで売っただけです
205: 購入検討中さん 
[2007-12-22 13:13:00]
>203 ポイントズレてない?
>204 毎回バ○の一つ覚えですね。
206: 契約済みさん 
[2007-12-22 13:24:00]
≫201
ちゃんと勉強してから反論してくださいね。。
1物件1000万の上乗せが、ありえるはずがないですよね。
そういう人がどういう物件を買っているのか逆に興味ありますが。
207: 物件比較中さん 
[2007-12-22 17:07:00]
サーパス船橋山手が63㎡、2007年もので2100万円で売りに出ていますね。もちろん立地条件等で単純比較はできませんが、山手が100万円/坪ちょっと、本町が200万円/坪以上、同じ穴吹でも倍以上の価格差があります。本当に高かろうよかろうなんでしょうかね?
208: 匿名さん 
[2007-12-22 17:36:00]
土地は坪170〜程度です。
たとえ坪200でも440坪で9億弱。
60×4500=27億
60×5000=30億
(27-9)÷60=3000
(30−9)÷60=3500

建設コストは坪80ないでしょうから
あとはお好きに計算してください
209: 購入検討中さん 
[2007-12-22 19:18:00]
残り7戸まで売れているのだから
べらぼうに高いって訳ではないんじゃない???
210: 物件比較中さん 
[2007-12-22 20:03:00]
なるほど、坪80に販売管理費、販売促進費、人件費、利益を乗っけて坪100前後というところですか。しかし、穴吹は自前で施工、販売しているのでもっとコスト削減できてよさそうですが、残り7戸はお見事。自分が穴吹の経営者だったら姉歯物件の後を引き継ぐリスクをとても持てません。それでも利益がでると判断したのでしょうね。
211: 購入経験者さん 
[2007-12-23 12:11:00]
207さんはお勉強不足ですね。
同じ穴吹でも土地や販売対象が違えば金額が全く違うのは当然じゃないでしょうか?
例えばどこのメーカーでも六本木と千葉のローカル線の住宅街に同じマンションを作るときに設備も金額も広さも同じにすると思いますか?
決して山手を低く見て本町を持ち上げるつもりはないので誤解されたくないのですが、山手はあくまで東武野田線の新船橋徒歩10分であって船橋からですとバスで10分弱の場所で本町と値段比較されるのは間違いですよ。
本町は総武線快速の快速停車駅であり、千葉県と東京駅を結ぶターミナル駅ですからね、ある程度の金額はするのではないでしょうか?

ちなみに何件か物件を見たり営業さんとお話して感じるのは、その土地の住民のニーズや土地価格に合わせてマンションを造り販売しているのだと思いますよ。
船橋山手はどちらかといえばですが販売対象を近隣にお住まいのファミリー対象にして金額が上がらないように設備、仕様をシンプルにしてあるのでは?実際に子育て支援マンションとして謳っていますしね。
サーパスは都内に働いていたりで交通の便利さを最優先し、それでも静かさや高級感を優先する人対象に床暖房や、ビルトイン浄水器、ディスポーザーをつけて多少割高になる設備をつけ販売しているのでは?

207サンは、07年販売の船橋山手の中古の物件を言っていると思うのですが、63平米で2100万ですが実際アルコープも入っての2LDKです。ウォークインがあるもののリビングはキッチン込みで14畳です。販売時も2200万からなので値崩れしてないですよ。
どこもそんなバカみたいに上乗せしていないのでもう一度物件の金額だけでなく土地の価格や設備仕様、立地など確認された方がいいですよ。
本町は実際購入者も多いですし、高圧線、市場などもありますが静かで便利なマンションを求める人にはいいのかもしれません。
残り5000万越えの部屋は高めとしても適正価格ではないのかな。
212: 匿名さん 
[2007-12-23 12:37:00]
勉強不足とかちゃんと勉強しろとか、穴吹の営業の書き込みにうんざり。
213: 物件比較中さん 
[2007-12-23 12:42:00]
》212

こんなの営業でなくても普通にマンションのこと調べたりすれば分かりますよ。
なんでも営業とかいうのは良くないですよ^^。お互い情報交換の場なのですからいち意見として捉えましょうよ。
214: 購入検討中さん 
[2007-12-23 12:53:00]
現在かなり前向きに購入検討中の者ですが、価格と間取り変更やオプション変更がもう出来ない事でなかなか決めかねています。
モデルルームと同じ仕様ならこの価格でもいいのですが、、、
ここのマンションを購入された皆さんはどの辺を気に入って購入されたのか教えてください。
逆に気になったけど購入されなかった方の意見も是非教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
215: 匿名さん 
[2007-12-24 12:10:00]
気になったけど、購入しなかった。
だって、すっげぇ、割高なんだもん。
いいもん、使ってかもしれねぇけどさ。
今は、南口徒歩10分以内のマンションに入居済み。
コスパフォまあまあで、まぁ満足さ。
216: 匿名さん 
[2007-12-24 13:55:00]
これが一般人の感想でしょう。勉強不足とかちゃんと勉強しろとかフューザーの残した汚点をカムフラージュする書き込みに危険な香りが漂っている。
217: 匿名さん 
[2007-12-24 15:40:00]
216に同意。
218: 賃貸住まいさん 
[2007-12-24 17:12:00]
215さんは、「使ってかもしれねぇ」ってことは中古を買ったのですか?
219: 匿名さん 
[2007-12-24 18:38:00]
【解説】
「いいもん、使ってかもしれねぇけどさ。」
(誤訳)いいんだもん、俺のマンション既に誰かが使っていたとしても
(正解)サーパスはいい仕様のものを使っているかもしれないけど

いやー、日本語って使い方を気をつけないとね〜
無論、新築マンションです。
By215
220: 賃貸住まいさん 
[2007-12-24 21:02:00]
218です。
回答ありがとうございます。
新築で南口も良いと思ったマンションがあったのですね。
サーパスの立地・設備は確かに良いとは思いますが、
他も検討してみます。
221: 匿名さん 
[2007-12-24 21:17:00]
218さん、お利口な方です。是非ともそうしなはれ。By216
222: 契約済みさん 
[2007-12-24 21:33:00]
契約者です。船橋に住んでいます。私もオプションはすでに選べなかったのでちょっと残念です。

購入の決め手は立地です。

駅に近くて静かであること。通勤を考えると駅前がいいのですが、大通りに面していて騒音が大きいのも考えものなので、苦にならずに徒歩で船橋駅まで行けて静かな場所がいいと思いました。

色々ご意見のある市場ですが、時々買い物(一般人も入れる場所があります)やお祭りに行きます。せっかく近くなのだから利用させてもらおうかと・・・。送電線は気にしていません。川は最近は整備されて洪水も少なくなったようですし、期間限定ですが海老川の桜を見に行ったり、晴れて暖かい日にはお散歩コースにしています。

設備は同時期に販売している他のマンションと同程度だと思います。

我が家は今が買い時と判断し約一年間で船橋駅周辺の十件ほどの新築マンションを見て回りました。立地環境、建築構造、設備、金額を考えて、ここの購入を決めました。

購入を考えていらっしゃる方の家族構成や、通勤場所などによってベストなマンションはそれぞれ違うと思います。マンション選びって難しいですよね。後悔しない買い物をしたいものです。
223: 周辺住民さん 
[2007-12-24 22:40:00]
長津川にはボウフラが結構いて蚊が発生するよ。市場の入り口は反対側じゃないのかな、結構歩くよ。送電線はジージー音を発生するよ。この点を納得されて決められたならいいんじゃないのかな。
224: 契約済みさん 
[2007-12-25 11:40:00]
222です。

223さんのおっしゃることは、そうだと思います。気になる方は、ご自分の目と足で確認されたほうがいいですね。

私は船橋駅の北口・南口・市場周辺・線路沿いと住んだことがあり、それを踏まえての選択です。

市場は海老川沿いを歩くと市場の駐車場にあたるので、そこから入っていきます。車は通れません。ちょうどブックオフがあるほうの正面入り口の正反対になります。年末年始の買出しもそろそろだなあ、と思っていたところです。
225: 物件比較中さん 
[2007-12-26 01:20:00]
223みたいな人は相手にしないほうがいいよ。
なんでわざわざこのサイトに来てるんだろ?
書き込んでる時間も、イブの夜だし。
かわいそうな人間だな。
226: 匿名さん 
[2007-12-26 07:30:00]
そうかな・・・情報は情報として知りたいね。
完璧な物件など無いのだから、取捨選択するのは各自でしょう。
227: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-26 08:19:00]
いろいろ議論がありますね。この物件の真価が問われるのは、その時の社会情勢にもよりますが数年後中古が発生した時じゃないかな。今は、多少割高でも買いたい人は買う、買えない人は買わないとしか言いようがない。
228: 匿名さん 
[2007-12-26 20:29:00]
ちょっと待った。買えるけど、買わなかった人が多いのでは。俺みたいに。
229: 匿名さん 
[2007-12-26 20:38:00]
市場の前に三菱地所が20階建を建設してますね
駅徒歩13分ですがサーパスが高いかどうかは
この三菱物件が決めると思います
230: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-26 20:53:00]
228さん。失礼しました。お金があり買えるけれど何らかのリスクが潜在するため買えない人と言い換えます。
232: 契約済みさん 
[2007-12-26 22:15:00]
交通の便とマンションの質や高級感を売りにしているところが気に入り、我が家にしてはちょっと高めでしたが購入に至りました。

確かにこの金額なら市川や城東のマンションも購入できるのですが、今現在も船橋に住んでおり、もし市川、城東ですと駐車場代や住民税、教育費が高くなることや今後発展していく地域として船橋市にこだわり、そこから選びました。

あと、船橋駅から徒歩7分のこの立地なら賃貸も可だし、社会情勢がよっぽど変わらない限り、資産価値も半額以下になることはなく、少なくとも3000万弱の価値はあるだろうと踏まえたのも後押ししました。

222さん同様、市場や高圧線は気にしていませんが、長津川や交通渋滞、数年の間に道路挟んでの会社がなくなってマンションや高いビルになって日陰にならないかなどは心配です。

マンション住人様とはもちろん、より暮らしやすく快適な街になるように周辺地域のみなさんと協力していきたいです。

よろしくお願いします^^。
234: 匿名さん 
[2007-12-26 23:01:00]
233で追記です。
サーパスのモデルルームに行って検討中ですよ。
未だどこも契約していません。
235: 匿名 
[2008-01-15 13:07:00]
撤去費用の入札は四千万だったとか。
236: 匿名 
[2008-01-15 22:06:00]
撤去費用の損益分岐はミニマム6,000万円という話が当時ささやかれていました。
故に60世帯で按分すると60万円ですよね。
それが4,000万円だったんなら、一世帯での撤去費用の平均負担額は66万円となりますね。
是非、本件に対するコメントを穴吹さんに求めたいと存じます。
237: ビギナーさん 
[2008-01-16 23:54:00]
>236
 計算間違ってない?
238: 入居予定さん 
[2008-01-20 22:41:00]
シートがはずれて、いよいよできてきた感じがしますね。
でも、完成しても売れ残っていたら棟内モデルルームになるんですかねえ?
239: 購入検討中さん 
[2008-01-30 09:57:00]
シンプルな外観はなかなかグッドです。残りも少ないようだけど安くなれば検討したいです
240: 匿名さん 
[2008-02-02 07:40:00]
年度末セールとかやらないのでしょうか・・・
交渉してみる価値ありだと思います。
241: 周辺住民さん 
[2008-02-13 20:13:00]
ブレシアにカキコしたものです。

ブレシア同様に、ここからもたった今、電話営業ありました。
本当に船橋地区は苦戦してるって感じしました。
業界紙にも「千葉は苦戦」みたいな記事がありますんで、
是非とも、完売目指して営業さん頑張っていただきたいものですね。
ちなみに、これら船橋の物件の近隣に在住している者です。
243: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 04:03:00]
完売しましたね。
とにかく売れ残りにならず良かった。
244: 匿名さん 
[2008-05-03 10:33:00]
住み心地はいかがですか?
首都圏にはあまり穴吹の物件がないので、参考にさせてください。
245: 匿名はん 
[2008-08-24 23:06:00]
11階もう売りにでましたね。住み心地に問題があったのでしょうか?それにしても5750万とは高いですね。
246: 匿名さん 
[2008-08-26 00:11:00]
>>245
ローンや管理費なんかが払えなくなったんじゃない?
り・こ・んかもよ。」
247: 匿名さん 
[2008-08-26 18:45:00]
竣工してからも残っていましたよね
最後の一戸だったような
248: 匿名はん 
[2008-08-26 21:23:00]
売れたはずの最後の一戸ですよね?
249: 匿名さん 
[2008-08-27 20:10:00]
買ってすぐに売却ってこと?
なんだか特殊な理由がありそうな。
価格自体は元の価格とあまり変わんない気がする。
251: 匿名さん 
[2008-10-07 22:24:00]
モデルルームの跡地ですが、建てたり壊したりして
今度は本格的に何か建ちそうですね。
252: 匿名さん 
[2008-10-07 23:21:00]
現在建設中のMRは、サーパス船橋海神のようですね。
253: 匿名さん 
[2008-10-08 21:21:00]
そうなんですか。駅よりの敷地の方ですよね。
完成したら中を見てみたいです。
手前の敷地は隣のマンションに足場を組んでるみたいですけど、
なんでしょうね。
254: 匿名さん 
[2008-10-09 00:27:00]
そうです。駅寄りの方です。
逆側(手前の方)は、三菱地所のMRのようでしたが、建設途中で解体となり、今は更地ですね。
隣のマンションの足場は、MR建設ではなく、多分隣のマンションの外壁修繕用だと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2008-10-09 22:49:00]
>>254さん
情報ありがとうございます。
更地の隣のマンションの足場は、確かに外壁用みたいですね。
新しくマンションでも建つのかと思っていたので、
安心しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる