千葉の新築分譲マンション掲示板「プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-16 12:40:00
 削除依頼 投稿する

<旧関東よりです>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

入居まであと半年、前向きな意見交換をしましょう!

所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分

[スレ作成日時]2006-09-13 20:46:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ

401: 匿名さん 
[2006-12-08 17:06:00]
ブライト購入者です。
397さん、私も駅から濡れずに屋根があればと思います。
なんか、すごく自慢になりません?駅から傘なしで帰れるマンションなんて!
544世帯+近隣の方でお金を出し合って、作れないですかね???
市の許可は難しいでしょうか?
402: 匿名さん 
[2006-12-08 17:36:00]
玄関前の交差点を渡ってから屋根が付くとすれば、フロント前の空き地にできるであろう
店舗が屋根を付けてくれることかな・・・と勝手に思います。
サービスでそれくらいしてくれたらその店?へのイメージもアップするんですけどね。
403: 323 
[2006-12-08 20:16:00]
みなさん、ローンの申請をされているのですね。
私は一言も営業から指示がないのでまだ何もしていませんが、そろそろマズイでしょうか・・・。
(こういうのって、営業からせかされたりしないのでしょうかね?素朴な疑問です・・・ローン申請ってそんなに時間がかかるものとも知らなかったし・・・まずいですかね・・)
404: 匿名さん 
[2006-12-08 21:00:00]
南山公園調査してきました。
遊ぶための公園ではないそうです。散歩にはよいなと思います。
調整池?があり、それがメインですので子供の一人遊びには危険。かなり長く池になっています。
また400さんの「ワイキキ」いいですよ。
ロコモコ丼とか。夜がとてもムードがあります。
405: 匿名さん 
[2006-12-08 23:30:00]
いまテレビ東京で、白井のカワチ薬局が出ていました。
大型店舗オープンのようで。
406: 匿名さん 
[2006-12-10 00:34:00]
YAHOOグループのプリスタのページ、更新されてますね。
管理者さん、いつもありがとうございます。
今日はうちの地元はすごい冷え込みでしたが、白井も寒かったのでしょうか。
真冬の撮影、さぞ大変だったのではと思います。
販売状況、先行き暗そうな雰囲気ですね・・。
でも8割方売れているのだから、前向きにいきましょう。(^ ^)
407: 匿名さん 
[2006-12-10 09:05:00]
382です。406さんありがとうございます。
カワチ開店しました。通常価格は決して最安値ではないですが大変ありがたい出店です。
皆さんトウズも忘れないで下さい。バランスよく購入を。(笑)
お隣の建設は結構早いみたいで、MR駐車場との土地合算もなくひと安心です。
こういう情報はMRも積極告知をして欲しいですが、しませんよね。
販売状況は・・。ローン関係なのでしょうか?
(引き続きよろしくお願いいたします。上記関連アップしてます。)
408: 匿名さん 
[2006-12-10 11:33:00]
私も今朝見てきました。10時前だったのですが、朝もやがかかっていました。
養生シートがほとんど撤去されていましたので、外装工事は大体終わったっていうことですかね。
トゥーズの朝市で野菜を買ってきましたが、今日はそれほどの目玉はなかったです。
西隣の着工は来年5月ですか。
今度は、10階建て免震構造とのことですが、工事中は若干騒音があったり、交通量が多かったりするのでしょう。草茫々でなくなるのは嬉しいのですが、眺望が遮られるのはガマンですネ(諦念)。
409: 匿名さん 
[2006-12-10 16:50:00]
本日も行ってきました!!
外壁は、概ね100%完成ですね、内装も結構仕上がってきているようです。
入居が楽しみです。カワチは本日大変込んでいました。
トウズで買い物卵が10個入りLサイズ5円には驚愕の驚きでした。牛乳は2本で250円とっても安くて将来の強い見方です。
410: 匿名さん 
[2006-12-10 23:06:00]
お隣の免震構造は、何をおいてもその部分は・・・といったところでしょうね。
408さんのおっしゃるように駅前が空き地のままではあまり印象もよろしくないので
ようやく着工が決まりほんとによかったです。
笹塚地区も2年後にはにぎやかになりますね。
411: 匿名さん 
[2006-12-11 16:24:00]
引渡し前の、内観のとき床・壁・天井などの建築的監査については、それなりの人を同伴して、チェックしていただくのでしょうか?
私どもでは、施工図どおりになっているのか確認できないですよね!たとえば通風孔裏の処理とかなどなど、シローとでは確認が艱難なのではないでしょうか・・・・?誰かアドバイス下さるとありがたいのですが
412: 匿名さん 
[2006-12-11 17:25:00]
>>411さん
内覧会の自己チェックポイント等については下記サイトにあります。他にもGoogleで検索するといくつかでてきますよ。とりあえずご参考まで・・・。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
ちなみに我が家は業者に依頼する予定です。5万ぐらいですかね。ただ業者に依頼した友人とかに聞くと、測定器等を利用して自分たちだけでは見抜けないところも指摘されるようなので、高い買い物でもあるのでお願いしようと思ってます。業者は友人に紹介して頂いた実績のある業者にお願いする予定です。一応内覧会の時、業者の方呼んでもいいんですよね?と双日、長谷工の方に軽く聞いて問題ないとのことでした。もちろん自己チェックでも対応できると思いますので、どうするかは検討してみてください。※参考までに3月末は人気のある業者はスケジュールがうまりやすいみたいなので、早めのご予約が必要みたいですよ。
413: 匿名さん 
[2006-12-12 10:19:00]
プリスタのHP見ていて間違いを見つけました。
<設備・構造>の(仕様・設備)で高速インターネットのPR覧にて
インターネット料金 1700円/戸当り と書かれています。
販売センターに問い合わせた所、間違えだと教えてくれましたが1ヶ月前に
聞いたのにまだ改善されていません。HP見て来る客もいるのだから
小まめにチェック頂きたいものですね。
あと日本橋まで34分というPRも大げさだとこのスレの始めに書かれていますが
これも担当者に尋ねた所、やはり「乗換時間は除いています」との事。
乗換時間なしの場合でも、白井7:02ー京成高砂7:18、京成高砂6:15−日本橋6:33
上記で34分です。非現実的ですね。
無理に34分とPRしないで現実的なPRすべきです。
414: 匿名さん 
[2006-12-12 20:04:00]
インターネット料金は実際はいくらなのですか?別途プロバイダー料金が必要なのですか?
415: 匿名さん 
[2006-12-12 21:02:00]
414さん
413です。インターネット料金は無料です。
保守料等は管理費に含まれています。利用者が負担するのはパソコン本体と電気代
ぐらいです。
416: 匿名さん 
[2006-12-12 21:18:00]
ネットプロバイダー料金0円、駐車場700円、(朝刊節約)、オール電化運用手法、魔法瓶浴槽?
等で今の生活との差20000円前後=「管理費と修繕積立」をペイした気分に・・・。
まんざらでもないですよね。
一応、オプション本日締め切りですが少しの延長はありみたいです。電話がなかなか繋がり
ませんでした。
417: 匿名さん 
[2006-12-12 22:23:00]
私も日本橋まで34分で行けるか担当者に聞きましたが、今は無理だが将来は成田空港に
直通し特急が走れば可能ですとちんぷんかんぷんな答えを頂きました。
今行けないのに堂々と宣伝するのはどうかと。
実際に北総線白井駅で聞いた所、不可能と答えでした。
最速でも41分だそうです。参考までに・・・・・
418: あみ 
[2006-12-13 15:24:00]
20代の方いますか?
419: 匿名 
[2006-12-13 18:15:00]
プリスタと、ラポワールの間の草原が、伐採されていました。この土地は、何になるのか
ご存知の方は、いらっしゃいますか?何を建てるのか決まったから伐採したのでしょうね。
420: 匿名さん 
[2006-12-13 20:39:00]
その土地の伐採は、カワチの開店セールの関係者駐車場に使用したからだと思います。
たぶんまだ何も決まってないと思いますよ。
421: 匿名さん 
[2006-12-13 21:56:00]
382です。開発関連の「条例」をブリーフケースにアップしています。
・伐採の件は420さんの説が有力では。
・よくうわさが出てくる千葉銀行は、HPより直近出店予定の3店舗にはないようです。
・条例関連で「お隣の建築」に関係してはどんな調整があったのでしょうか?
・プリスタ前の土地の建築が動いていないようなら将来、私たちの意見も反映できそうです。
また、低層階の日照に関してそんなに心配しなくていいようにとれますが。この条例の拘束力が
全く分からないので、あとは詳しい方にお任せします。
422: 匿名さん 
[2006-12-13 22:26:00]
特急ができても白井に停まるわけがないですよね。
空港〜千葉NT〜新鎌ヶ谷〜青砥〜日暮里ってバレバレでしょうに。
423: 匿名さん 
[2006-12-13 22:43:00]
まだ、隣の建築に関して市に意見書提出をできるタイミングではないでしょうか。
ブライト購入者に弁護士さん、司法書士さんがいらっしゃると大変心強いのですが。
まだ未入居で管理組合がなく個人レベルで意見を上げていくことになりますね。

準急扱いの電車ができて白井に止まればまだいいですが設定もないでしょう。
新京成の京成乗り入れができるのだから北総から京成上野行きができないかな。
424: 匿名さん 
[2006-12-14 20:52:00]
北総線の上野行は現状ではほとんどの利用者が都営線の方へ流れているので成田空港
延伸時まではないでしょう。しかも運賃は新鎌ヶ谷、松戸経由の方が安いです。少々
時間かかりますが・・・
ちなみに新京成が京成乗り入れ開始して利用者が増えましたので、上野直通が走れば利用者はそこそこあるかもしれませんね。
ちなみに何年か前に、京成高砂行き(休日の夕方)が高砂で上野行に変更するのがありました。
よく利用しましたが・・・
425: 匿名さん 
[2006-12-14 23:18:00]
市役所都市計画課に電話をしましたら、結構問い合わせあるようです。
トウズ前の建築にはプリスタ購入者は言う権利があるか確認しましょうかといわれました。
長谷工は言う権利があり、意見は長谷工経由が現実的では。MRはまもなく休みになります。
ブライト購入者はブライト側に横のベランダなし、出入り口なし、共有施設のライト等への
意見をあげた方がいいですね。動いていただいている方がいるのか?
ラポワールの動きはありません。将来取り壊しして再建築の可能性もあるとのことでした。
建ぺい率80%、容積率200%なので3階位までは可能性はあるかと。
土日のMRは年内最後になりますね。長谷工は意見集約をしてくれますでしょうか?
ここの姿勢は見る価値ありそうです。
426: 匿名さん 
[2006-12-15 23:39:00]
ブライト購入者ですが、半分覚悟です。
周りにあれだけ空き地があればやはり建物は建つでしょうし。
でももちろん、目の前にかぶってこないほうがいいですね。
何より、プリスタは駅前でしかもあれだけの大型マンションながら
どこからもうるさく言われなかったのはすごいことです。
先に建って正解でした・・・・・。

427: 匿名さん 
[2006-12-16 01:22:00]
昔の関連記事がありました。今回は93戸から119戸になっていますね。

千葉NTの白井駅北側地区に、新しいマンションが建設される。東日本住宅(株)が計画している「(仮称)ラ・ベルドゥーレ白井」で敷地面積5820・47平方メートル、建築面積1957・51平方メートル。建物は10階建て延床面積11661・47平方メートル。全93戸。17年1月着工、18年1月完成予定。
428: 匿名さん 
[2006-12-16 01:56:00]
ちなみに取り壊し前にお隣さんは何階建てだったんでしょうか?
10階建てという事は当初の予定より大きいマンションになったのですか?
私もブライト購入者なので気になります・・・
429: 匿名さん 
[2006-12-16 07:54:00]
お隣の建築写真を検索してみました。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200601050263.html
http://www.chunichi-tokai.co.jp/taisingizo/060120T100832.shtml
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/24/05.html
http://www.kenmin-fukui.co.jp/taisingizo/060105T111407.shtml

一番気をつけたいのは、南向き部分をフルに住戸にするのかと。出入り口もブライト側ですね。
前回の分を取り返しにきますよね。どなたか動いていただいていると大変助かります。
430: 匿名さん 
[2006-12-16 20:18:00]
前回は10階とはいっても、真ん中部分の住戸が10階で両端が低くなっていました。
今回は端まで10階にするんでしょうね。そして100平米が売りだったものを
狭くして戸数を増やすのでしょうか。
ブライト側への配慮はほしいものです。
大京、東日本住宅はどう出るのでしょう。損を取り返すべく
強引にきたらいやですね〜〜〜〜。
431: 匿名さん 
[2006-12-16 21:13:00]
プライトの方、ここは動かないとマズイですよ。プリスタ側は管理組合が結成されていません
ので「10階フル建築」、ブライト側にももしかしたら二列、そして共有施設とか可能性がか
なりあります。狭くして119戸にして、プリスタレジ2よりは安くしてなのかな。
解体費用だけで2億円の報道もありました。プリスタ購入者は近隣住民等になるのか。
購入者で近隣住民の方だけにしか権利がないのか。ここは長谷工が仕切るところでしょうが。
購入者で力量のある方がいないと厳しいでしょうかね。
本日のMRとかの情報ありますか。どなたか情報をお願いします。
432: 匿名さん 
[2006-12-16 23:25:00]
建築はわかっていながら119戸で建築、ディベの損失経過があることで想定を超えた大きな
問題です。部屋変更が無難な対応だとする方もいるのでしょうか。
今回はブライトの方だけの問題ではなく、将来フロント前でも出てくるでしょうね。

433: 匿名さん 
[2006-12-17 10:51:00]
もしかしたら土地は東日本から大京に売却される(されている)可能性あります。
問合せ先も大京になっていますし。東日本の名前があって「購入者」いるでしょうか?
大京と長谷工は近隣?だと大久保ミレナで繋がっていますね。情報交換調整はされるのか。
遠慮して建築することはないかと・・。
434: 匿名さん 
[2006-12-17 13:31:00]
姉歯物件のあの両端が低くなった独特?の形は容積率とか建ぺい率とかを考慮した結果なのでは。
今回も似たような形かもしくは駅からみて左から右へ階段状に建てるかするのではないでしょうか。
建築のことは詳しくないので良く分かりませんが・・。
435: 匿名さん 
[2006-12-17 13:53:00]
姉歯の容積率は200%とか一杯一杯だったのか・・・、形状は同じでいいのか。
エントランスは正面ではないですね、部屋数がつぶされますので。そうなると駅に近い
ブライト側で間違いないかと思います。そうなると車寄せ、立体駐車場もと、なるのか。
共有施設関係もやっかいですよ。「立体駐車場」の音とかも。自走式はできないですよね。
やはり、大京がやるようです。MR駐車場は戸建なのでしょうか。
436: 匿名さん 
[2006-12-17 20:08:00]
土地は大京が購入しているようです。長谷工は大京にコンタクトを取れるようですが、それ以上は、ないようです。トウズ前の建築標識に数組の購入者らしきご家族がいらっしゃいました。
トウズで買い物してもあまり気にしていませんでしたが、建物があったんですよね。大変心配です。あと、ローンの関係でキャンセルあるみたいですね。
437: 匿名さん 
[2006-12-18 21:54:00]
三菱エアコンをオプションで買われた方、いますか?
2007年モデルが出たので、取り付けは新モデルになります。ただ、RXVシリーズは後継機種がない
ので、2006年モデルで設置するとのこと。新モデル(別グレードになりますが)を希望する方は、
双日リアルネットに連絡すると、対応してもらえました。

以上、情報まで。
438: 匿名さん 
[2006-12-18 22:13:00]
3LDK購入しましたが北側の部屋二つに89000円エアコンつけました。
他はシャンプー水栓とウォシュレットです。高いですよね。他は節約します。
姉歯物件建築で書き込みが少ないですね。こちらに来ている方はブライトの購入者の方が
多いのでしょうか。どなたか建築関係の情報ありますか。
次の土曜日にはMR閉鎖しているんですね。年明けは5日からとDMありました。
439: 匿名さん 
[2006-12-19 01:01:00]
ヤフーのプリスタのグループサイトにお隣さんの情報が出てますね。
取り扱い注意との情報なのでここでは書かない方がよいでしょうか。

レジ1の外観はめでたく完成でしょうか。管理人さんいつもありがとうございます。(^^)
今日ローンの本審査の結果と入居手続き会のお知らせが届きました。
いよいよ入居に向けた動きが本格化してきましたね。
春からのプリスタ生活が大変楽しみです。
440: 匿名さん 
[2006-12-19 14:56:00]
入居の手続きの書類に、正式な住所が出てましたね。
親しい人には年賀状に書き添えておこうかと思います。
441: 匿名さん 
[2006-12-19 19:52:00]
>>437さん
我が家もリビングだけは見た目のこともあるのでお願いしようと思っており、三菱のZXVシリーズを依頼していたので、さっそく確認しました。即答で最新のZWシリーズに変更してくれるとのことでした。もちろん同スペックであれば料金も変更なしだそうです。ZWシリーズから「自動そうじ機能」がついたみたいなんでちょっと得した気分です。437さん、情報ありがとうございました。
442: 匿名さん 
[2006-12-19 23:07:00]
あと引渡まで100日きりましたよ。駐車場の抽選会2月27日白井文化会館のようです。
引越の幹事会社はアート引越センターですね。
簡単に高値で契約するのはダメですよ。アートと契約しないと3月は時間枠もらえないかな。
とにかくアートの相場情報も交換できるといいですね。
443: 匿名さん 
[2006-12-22 02:06:00]
今日モデルルームに遊びに行って来ました。
お客さんは他に一人もいませんでした・・。
販売、苦戦しているみたいです。
いい物件なのに、なぜ売れないのか・・。
444: 匿名さん 
[2006-12-22 06:29:00]
不動産販売は特に年末はダメなようです。また、ローン本審査でも否決がかなりあるみたい。
金利は引渡までは1回だけ上昇あるかも、直接的なライバル物件もとりあえずなしなのに・・・。
売れてはいるのにキャンセルもあってなら、ここから本当にラストスパートなのですが。
お隣の関係でブライトにキャンセルがあるようなら厳しいです。
ひょんなところでいい部屋のキャンセルあるかもしれません。グルニエ関係とかも。
「電車賃」の関係は最初からわかっている問題なのにね。販売力、方針が問題なのか。
一般的にはここまで売れていればもちろんいい方です。
レジ2は入居者がかもし出す生活が良く見られて・・・売れるかという感じですね。
購入者は自信を持っていいと思います。あと残り何戸なのですか・・・。
445: 匿名さん 
[2006-12-22 23:02:00]
北総線とはいえ駅徒歩2分、大規模、南向き中心で決して悪くないと思いますがね。
電車運賃と白井5万都市がダメなのでしょうか。もっとプリスタの良さを知りたいのですが。
446: 443です 
[2006-12-22 23:37:00]
444さんへ
YAHOOのプリスタのグループサイトでは16日現在でレジ1は
残り32戸となってます。
私が昨日見た時もその位だった気がします。
9割も売れている、と思えばいいのかな?
1割も売れ残っていると考えると、切なくなりますし。
447: 匿名さん 
[2006-12-23 07:55:00]
>443さんへ
444です。プリスタ購入に満足していますが、色々販売も事情があるのでしょうね。
電車代の件を検討者に対してプレゼンできない販売戦略は少なからずあるのかと思っています。
実質あと2ヶ月半でどうなっていますか。9割売れているなら及第点ですが、1割弱の残とは。
HPもっと良くして欲しいのですが、色々な情報が入る物件なので家族も満足しています。
どうして売れないのでしょうか。もう少し、売れますように・・・。
448: 匿名さん 
[2006-12-23 10:34:00]
なぜかと言えば、成田延伸後の特急通過駅となる白井に将来性は
無いからだと思います。特急停車駅となる新鎌ヶ谷、千葉NT中央
はこれからマンションが続々と建設され、商業的にも発展し、白井は
その間に挟まれて衰退して行くでしょう。だから皆さん躊躇するので
はないかと。
449: 匿名さん 
[2006-12-23 14:48:00]
そんな真ん中の白井がすきなんだけどなぁ〜。
車も人も多くなくて。
450: 匿名さん 
[2006-12-23 15:00:00]
私もあの静かな白井の雰囲気に惚れ込んで購入しました。
発展した商業地域のガヤガヤした感じはたまに行くならいいけど
毎日暮らすにはちょっと・・。
通勤通学の利便性重視なら新鎌ヶ谷とか中央なんでしょうけど、
普通に暮らす分には申し分ない町だと思います。
451: 匿名さん 
[2006-12-23 16:53:00]
カワチができて、今近隣に出店している店の閉鎖がなければとりあえず合格です。
洋服関連が少ないかもしれません。しまむら、ユニクロでも大歓迎です。
徒歩圏内ではジェイソンとD2に衣料品コーナーがありますが・・。
市町村再編、鉄道等問題はあるでしょうがいい町だと思います。
物件でいうとお隣の建設と前の土地開発が見えないということなんでしょうかね。
452: 匿名さん 
[2006-12-23 17:08:00]
うちは今は某路線の特急の止まる街に住んでいて、商業的に発展していますがそれが嫌な意見のひとりです。いろんな物件をみてきましたが、子育ての環境や静かな生活環境を求めてこの物件を選びました。448さんのいう特急が止まることによる、大きな商業的な発展や人や車など生活環境がガヤガヤされるのは逆に嫌でプリスタを選んだので、448さんがいう理由は正反対です。商業的に発展しない街が衰退するっていうのなら、日本中でいくつもの街が衰退してしまうでしょうね。448さんのような意見が多いのかはわかりませんが、皆さんという表現はう〜ん…。
453: 匿名さん 
[2006-12-23 18:56:00]
特急に乗りたければ、途中で乗り換えればいいことですし、始発で座ることは無理ですし
私はあまり苦に感じていません。それよりも白井駅周辺の利便性を、とても気に入って
います。特急が止まらないと町が衰退するというのは?です。
そもそも、千葉ニュータウンに特急が止まるかどうかはまだ決まっていないことですよね。
454: 匿名さん 
[2006-12-23 19:11:00]
白井駅が西白井駅と同じ扱いなら問題なしです。一応、西白井の方が利用人数多いみたいですが。
環境ですが、白井駅周辺は立体交差が上手く機能していますね。商業施設はプリスタ前に期待しています。来年中には動きあるのでしょうか。あと、お隣りの土地に白いへいがたちましたよ。トウズから見ると少し不気味です。
455: 匿名さん 
[2006-12-23 21:10:00]
それにしても本当にプリスタのHPはやる気が見られませんね〜。
購入者としても少々呆れております・・・。
あれだけできあがっているのですから、各階とはいわないまでも
5階、10階、15階からの眺望写真くらいサービスで載せてくれませんかねぇ。
完売していないなら余計にその写真の効果を考えてみないのでしょうか。

一般人の素朴な疑問です。
456: 匿名さん 
[2006-12-23 21:11:00]
街づくり条例を見れば分かると思いますが、
白井は商業都市を目指してるわけでないので
同じ北総線でも新鎌ヶ谷、千葉NT中央と同じ天秤にはかけれませんね。

私は駅徒歩2分で商業施設もほどほど充実、なのに静かでゆったりとした街並み、
また嫌悪施設が建たないといったとこに魅力を感じます。
特急停車駅でなくなっても住宅地としての将来性はあると思います。

住宅を選ぶ際、群集心理からか賑やかなところに目が行ってしまいますが
冷静に家族で生活することをイメージすると白井が理想であると思いました。
457: 匿名さん 
[2006-12-23 21:39:00]
HPの内容には本当にガッカリしています。購入者は建築現場を定期的に確認したいですよ。全ての人が定期的に白井には行けないのだし。営業さんには完売に向けての眺望写真とかもっと努力して掲載欲しい。HPでのアピールが全てだと思いますが。いかがでしょうか。
458: 匿名さん 
[2006-12-23 22:24:00]
皆さんが言っている特急の定義は、今で言うところの京成のスカイライナーのことですか?それとも乗車券だけで乗れる特急のことですか?
459: 匿名さん 
[2006-12-23 22:56:00]
財政が最悪だからでしょう。
夕張の例もありますが、住人が一気に高齢化を迎え税収に乏しい
白井は破綻懸念があります。
老後に満足な行政サービスが受けられないとなると
二の足を踏む気持ちは理解できます。
460: 匿名さん 
[2006-12-23 23:06:00]
すごい!
みなさん「財政」まで考えているんですね〜。
うちはそんなことはな〜んにも考えずに環境で決めた能天気家族です〜。

我が家がいる間は破綻は無いでしょうからいいんです。

明日は明日の風が吹く〜♪
461: 匿名さん 
[2006-12-23 23:10:00]
在来線の特急のことでしょう。あとスカイライナーがどの程度停車するかではないでしょうか。
財政関係はどれくらいやばいのかな。かたや、いい町にランキングインもあるし。
もう5万人の市では単独では厳しいです。印西と合併以上のサプライズがないと厳しいね。
462: 匿名さん 
[2006-12-23 23:50:00]
合併はしないと白井市民が住民投票で決めています。
463: 匿名 
[2006-12-24 00:14:00]
NHKの受信料払い込み用紙が一緒に同封されていました。
これは、手続き会提出がやはり必須なのでしょうか?
464: 匿名さん 
[2006-12-24 00:25:00]
現段階加入している人は住所変更届だけなので入居後でもいいでしょう。
注意したいのは、ここのマンションは衛星対応なので衛星も契約しなければ
ならないと書かれていますが、実際にチューナやBS対応のテレビやビデオ
を持っていなければ常識的にも契約する必要はないので払う必要はないです。
なので払うのはカラー契約のみでよろしいかと・・・
また今回同封されたのはNHK勧誘員を入らせない為かそれとも加入者を増やすために
グルになっているか解りませんが実際には集金でも問題ないので自分の意志を通した
方がいいですね。
465: 匿名さん 
[2006-12-24 00:40:00]
うちは十数年間白黒テレビ料金で受信料を払ってたけど、いよいよカラー契約しないとなのか
と憂鬱です。
分譲マンションで白黒テレビ見てる人なんて恐らく?いるわけないですしね。
プリスタはバルコニーにアンテナをつけてはだめと契約書に書いてあったけど
BS対応のテレビをつければすぐ衛星放送が観られるようになってるんでしょうか?
466: 匿名さん 
[2006-12-24 01:04:00]
>459
ソースは?
白井は財政力指数が県内の平均以上。
平均年齢は平均以下。
県内、または全国的に見ると良くはないが悪くもない。

千葉県でまともなのはディズニーランドがある浦安と
空港がある成田ぐらいでしょ。
つか夕張の名前出してる時点で悪意があるね。
>住人が一気に高齢化を迎え
どんなマジックですか?
少子化問題は日本全体の問題ですね。


1年も売ってれば客足も鈍るでしょう。
センティスが安く出したってのもあると思うけど。
467: 匿名さん 
[2006-12-24 01:20:00]
466さんの言う通りだと思います。
この日本では、どこへいっても少子高齢化からは逃げられません。
老後の行政サービスを期待してる時点で負けです。
これからは、自分の人生は自分でなんとかしないと。
国がもう破綻しちゃってるんですから。
468: 匿名さん 
[2006-12-24 02:03:00]
白井駅前の郵便局横にもマンションが建つのでしょうか。
マンションラッシュですねぇ〜。
469: 匿名さん 
[2006-12-24 07:36:00]
・センティスが少し安く値付けしてます。プリスタはそれにやられていますね。
・少子化はどこでも同じだし白井の人口は増えています。
・財政、合併問題は色々と噂はあるようです。住民投票では合併反対でしたが・・
・NHKは現在契約の人は「後日個人で変更する」で主張できます。白井にまだ口座ないです。
・郵便局隣はマンションでしょうが店舗が入るかですね。土地はすごく広くはないです。

・北総線の開発が乱発してきたというのは、「ミニバブル天井」注意ですよ。金利はうまくいくと3月引渡まで上がらないかも。全額長期ローンは少しもったいないと感じています。ここは自己判断でお願いします。

やっと書き込みが増えてきましたね。お隣の建築の影響もあったのでしょうか。開発も期待できますが、白井まちづくり条例は管理組合としても勉強する必要はありそうですね。
470: 匿名さん 
[2006-12-24 09:49:00]
白井住民ですが白井の財政は良くないですよ。
市内に産業がないので。
財政力指数は白井の算出の仕方にカラクリがあるのでお調べになってください。
471: 匿名さん 
[2006-12-24 09:54:00]
成田高速が繋がると空港関係者をユーカリが丘や公津の森と奪い合う戦争となるわけですが
勝てますかね?
472: 匿名さん 
[2006-12-24 10:21:00]
ユーカリが丘とは無理でしょう。向こうが良過ぎます。ただ、自然という点で勝てます。公津の森とはいい勝負でしょう。
473: 匿名さん 
[2006-12-24 10:37:00]
白井北口もカワチ、ホーマック、トウズのできたことでだいぶザワザワした街になってしまいました。少し前はのんびりしていました。もうこれ以上の不要な開発は。
無計画な開発が多いと感じてます。とくに南口の郵便局横の開発。あの場所は駅前の開放感を感じられる貴重な場所です。白井は道路的に閉ざされた場所ですので今まで静かでした。
西白井に行くとその道路の開放感がよくわかります。その特徴をいかしての計画的な開発望みます。
474: 匿名さん 
[2006-12-24 11:30:00]
成田延伸で特急が止まらなくなることだけ言われてますが
通勤特急や急行は走るんですかね。

ちなみに親会社の京成は
特急、通勤特急、快特、快速、普通、
モーニングライナー、イブニングライナー、スカイライナーとあります。
本数自体増えなければ実現すると思うんですが
高砂駅のキャパを考えるとどうなんでしょう。
475: 匿名さん 
[2006-12-24 11:32:00]
すいません。

誤)本数自体増えなければ
正)本数自体増えれば
476: 匿名さん 
[2006-12-24 14:02:00]
急行もしくは快速くらいは停めてほしいですね。
でもあまり本数増やすと高砂駅横の踏み切りがあかずの踏み切りに
なってしまうかも?
やはり難しいんでしょうか。
477: 匿名さん 
[2006-12-24 15:06:00]
止まらないと思いますよ。
高砂から先の線路容量がないですからね。
スカイライナーを走らせるので精一杯ですし
京成の出資の本音は成田高速に力をいれるためではなく
影響力を行使して本線を守るためのものですから。
478: 匿名さん 
[2006-12-24 20:20:00]
ここの掲示板の人たちは環境、環境が良いと言っていますが、
それならマンションなんか作らずに全部一戸建てにすれば
良かったのにね。このマンションの北側にも戸建てはあるん
でしょ?
479: 匿名さん 
[2006-12-24 20:41:00]
防犯、眺望、室内温度、湿気・・・・
等の事情により
戸建は検討外でした。
480: 匿名さん 
[2006-12-24 22:40:00]
細かいとこだと、いつでもゴミが出せるしディスポーザー使えば生ゴミが出ない。
あと共働きだと宅配ボックスはありがたい。
481: 匿名さん 
[2006-12-24 22:55:00]
私は戸建ても一時検討したことがありましたが、
479さん同様防犯面や眺望等比較してプリスタの方がよいと判断しました。
窓から隣の家の壁しか見えないような家ではつまらないですし、
あと両親と同居予定なので悪徳商法のセールスが来放題の戸建ては危ないですし。
戸建てじゃないと環境の良さを享受できないというのなら、
それは大きな間違いだと思います。
マンションが環境を悪くするというわけでも無いはずですし。
482: 匿名さん 
[2006-12-25 01:17:00]
473ですが、無計画な出店と感じるのはカワチとホーマック、トウズと至近に同じような品物を扱う店を集めた点です。カワチとホーマックではかぶる商品が多い。トウズとカワチもです。
トウズとて、生鮮食料品の比率を多くしてはロス多く辛いがあの大きさの店を支えるためには
カワチにある物もおかねばならない。
当然体力勝負になります。ゲットが本体の経営不振で撤退したのですが、決して白井店もペイしていませんでした。もう少し考えた出店を企業側に求めたいものです。駅北には福太郎があり、マツキヨは建物作ったところまでで進展なく撤退とも。
483: 匿名さん 
[2006-12-25 01:19:00]
すみません。×駅北○駅南
484: 匿名さん 
[2006-12-25 10:53:00]
レジ2契約者です。
住宅ローンの本審査で融資が却下されることがあるのでしょうか。
残債のある今の持ち家が売却できないとか、年収の変動とかの理由で。
そうなると契約はどうなるのでしょう?手付放棄で契約解除ですかね。
485: 匿名さん 
[2006-12-25 17:06:00]
防犯=>安全だという気の歪みが一番危ない。
展望=>高層階ならいいけど3階以下ならたいして変わらない
室内温度=>マンションだから良いということはない。日が当たらない場所は寒い
湿気=>けつろは大丈夫か?

別に全否定するわけではないがちょいと心配事もある。
特に駐車場が100%なのはいいが、遠かったら自分の車まで傘さしてかなきゃ
ならんのもちょっとやだな。デカイ荷物を運ぶのにハザードだして止まって運ぶ
のもね。世帯数が多いと邪魔にされそうだし、邪魔にしそう。

とはいっても虫が出にくいから俺はマンション派なんだがな。
(洗濯物にクモがくっついて入ってくるのはゴメンだ・・・)
486: 匿名さん 
[2006-12-25 18:21:00]
なんでもそうだけどコンプレックスある側は相手を貶めたくなるものさ。

戸建VSマンションは好みなんだから、それぞれの考えがあって当然。

車の色は白がいいか黒がいいか!
みたいなもんでしょ。

そういう我が家はマンション派だけど
ビバリーヒルズのような広〜い庭の平屋の戸建に憧れてるよ。
487: 匿名さん 
[2006-12-25 19:25:00]
ちば興銀が「フラット35プラス」という住宅ローンを来月下旬から出すそうです。
特徴としては、医療特約がついた団体信用保険と金利が実行時ではなく申込み時の
金利適用だそうです。詳しくはローンプラザに聞いてみようと思っています。
実行時の一定期間前の金利が適用になるのですが、一定期間は何ヶ月までなのか
ご存知の方、教えてください。
488: 匿名さん 
[2006-12-25 19:35:00]
>484
仮審査で通っても本審査で落ちる場合はあります。
そういった場合はローン解除となり手付けは全額返却されます。
ただし、仮審査から本審査の間に借主が新たに借金をしたり転職したり
故意に不利となることをすると手付けは返ってきません。
まあこの辺はどのマンションも一緒だと思います。

年収の変動はある程度なら影響ないと思いますが
持ち家の売却が決まらないのはローンが実行されたとしても
2重ローンになり大変そうですね。
489: 匿名さん 
[2006-12-25 19:40:00]
>485
気の歪みねぇ。。
誰もマンションなら100%安心とは思ってないはず。
戸建よりは遥かに安心なのは確かですね。
眺望は3階以上の部屋のほうが圧倒的に多いですからねぇ。
あんまり高層だと子供が情緒不安定になるって聞きますし、
低層は眺望以外のメリットがありますから一概には言えないでしょう。


断熱材が入っていると上下左右の住人が暖房かけてるだけでも暖かいです。
日のあたりはあまり関係ないし、プリスタは日当たり良いと思うけど。

結露は心配ですね。ペアガラスじゃないのはガッカリ。
でもうちは最初からエコカラット入れるつもりだったので影響ないかな。

駐車場まで若干遠いフロントウィングもコミュニティプラザ通れば
ほとんど雨に当たらないでしょう。
大きい荷物は車寄せで一旦降ろしてちゃんと駐車してから運ぶでしょう普通。
一人のときはミニコンビニのフロントで預かってもらって駐車しに行くんじゃないかな。
私はめんどくさいので駐車場からそのまま運ぶと思いますが。
車寄せに置きっぱなしで部屋までいかれたら確かに邪魔になりますね。
490: 匿名さん 
[2006-12-25 21:18:00]
引渡まであと3ヶ月になりました。入居が楽しみです。
引越の指定業者の案内がありましたが、3月26日の週の平日に入居するのは倍率高いですかね。
400世帯でまず30戸が売れていない。仮に3月入居希望者が半分として、平日なら指定業者でなくても楽々入居できますでしょうかね。
491: 20台です 
[2006-12-26 01:22:00]
>465さん
うちはTVがありません。パソコンのディスプレイだけです。これでもNHKとるつもりですかね?
徹底的に戦います♪
放送法32条に規定があり、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」(同条1項)とされています。
ので受信設備を設置をどこまでとするかですね?アンテナ?テレビ?チューナー?
492: 匿名さん 
[2006-12-26 01:33:00]
一般的にはデコーダーがあれば契約する必要有り。
アンテナはOK。
テレビ、チューナーはNG。
もちろんチューナー付パソコンもNGです。
493: 匿名さん 
[2006-12-26 12:45:00]
NHKと戦うも何も契約してなければ戦いにはなりません。放送法が未契約者が増えることを考慮していない
からです。契約しているのに払わないから罰しようとしているのが今の状況です。今のNHKの不祥事の多さ
をみれば当然払いたくないですよね。
494: 20台です 
[2006-12-26 13:01:00]
>492さん
なるほど。チューナー付パソコンはNGですか。。。ドライバをインストールしていないのですが、
そこまで言ったら”へりくつ”っぽいですね。はずしておきましょう。
>493さん
NHKと戦うも何も契約してなければ戦いにはなりません。
->確かに。でもきっと毎月訪問されるんだろうなーと思って。学生のときは毎月玄関で”お金ありません。銀行口座持ってません”って言って口座作ったら来て下さいと追い返してました。指紋認証だと基本的にはこの”戦い”もないのですね。”別部屋の訪問で来てこちらもついでに”というのは合法なのでしょうか・・・
495: 匿名さん 
[2006-12-26 13:43:00]
プリスタってこんなに常識の無い人が多いんだ・・・。
496: 匿名さん 
[2006-12-26 13:47:00]
あまりにセコくて購入者としては少々呆れたよ。
497: 匿名さん 
[2006-12-26 14:09:00]
NHKの受信料で常識を云々言う方が常識はずれだと思うが・・・。
意義あるものには金をかける。意義なしものに無駄な金はかけないことはセコいとは言わない。
契約者の僻みにしか聞こえない。sage
498: 匿名さん 
[2006-12-26 14:41:00]
受信料は払おうが払うまいがその家の勝手、
ということでいいんでは?
どっちにしろ強い意志と信念があるなら
仲間増やすことは無いでしょ。
499: 匿名さん 
[2006-12-26 18:31:00]
皆さんは、引っ越し予定は3月ですか?4月ですか?
500: 匿名さん 
[2006-12-27 13:27:00]
うちは4月初めの予定です。
業者に頼むか自力で運ぶか、家族会議をしてます。
お金があまりないので・・。
501: 匿名さん 
[2006-12-27 16:43:00]
プリスタが燃えている!!!!
炎上中!!!!
レジ1トウズ寄り最上階。および屋上から真っ赤な炎と真っ黒い煙が強風にあおられています。
とり急ぎおしらせまで。
502: 匿名さん 
[2006-12-27 16:51:00]
え!?どういうことですか??
煽り?にしては…
マジ火事でも起こったんでしょうか(><)?
503: 匿名さん 
[2006-12-27 17:29:00]
501です。お騒がせしました。ごめんなさい。今見てきましたら、鎮火。
ボヤだったようで、住居部分ではないようです。美しいままの姿で一安心しました。^^
風が強かったので煙に驚いたようです。
大丈夫です。別に大きいことではないようです。お騒がせしました。(一安心)
504: 匿名さん 
[2006-12-27 17:44:00]
>>屋上から真っ赤な炎と真っ黒い煙
炎が見えたんでしょ!?
検討してただけにマジショック…
505: 匿名さん 
[2006-12-27 17:47:00]
少し煙がでただけですよ、ご安心を。少し大げさな表現になったかも。。。。
506: 匿名さん 
[2006-12-27 18:17:00]
ニュースになる位でしょうか?
507: 匿名さん 
[2006-12-27 19:29:00]
ホーマックに買い物に来てたときに見たけど、煙モクモクで辺りが薄暗くなってたよw
508: 匿名さん 
[2006-12-27 22:02:00]
509: 契約者 
[2006-12-27 22:23:00]
ほんとに煙モクモクですね・・。
溶接の火花とかが引火してしまったのでしょうか。
死者が出たりしたのなら一大事ですが、
そうでないなら心配無いでしょう(と思いたい)。
検討中の方も、あまり気にせず前向きに検討してみて下さい。
(とはいっても気になるでしょうが・・。)
510: 匿名さん 
[2006-12-27 22:26:00]
屋上だとグルニエだったら、そこを購入した方は販売会社からお知らせは最低でも貰わないと困りますね。
また、該当の列と隣の列の両方に説明をしないと無理でしょう。内装の問題もあるでしょうし、これが原因で瑕疵があったら問題だと思います。
511: 匿名さん 
[2006-12-27 22:38:00]
私もトウズに買物に来ていて
プリスタの火災を見ました!
煙がすごかったw
512: 匿名さん 
[2006-12-27 23:53:00]
今回の火災の件については双日リアルネットに確認でOK?
513: 匿名さん 
[2006-12-28 01:13:00]
>火事
 あってはならないことが起きている訳ですから、原因の説明は契約者へするべきですね。
514: 匿名さん 
[2006-12-28 09:51:00]
双日リアルネットにTELしてみましたが、1/3まで冬休みとのこと。
515: 匿名さん 
[2006-12-28 10:50:00]
こちらもまずは状況の確認をしたかったので連絡してみましたが、当たり前ですが514さんと同じアナウンスが流れてきて確認はとれませんでした。契約者の方は現時点で詳細な状況がみえませんが、ここは冷静な対応をしていきましょう。気になるところは、発火理由、現在の状況(設備状態)、入居日の遅れが発生するとかでしょうか。こうゆう問題は最初の対応と正確な情報の公開、そして誠実性が求められるので、双日リアルネットの方は理由はどうあれ発生した事実はあるようですので、早急に今回の件に対する今後の対応を考えて頂きたいと思います。
516: 514 
[2006-12-28 10:53:00]
現場に問いあわせたところ、以下のとおりでした。

・12/27 16:00ごろ、西棟(ブライト?)屋上から出火
・屋上に防水シートを貼る作業中、材料に引火(火を使う作業だそうです)
・風が強かったため火が強くなったことから、消防署に出動を依頼し、消火した
・現在、消防による実況見聞中。その後、構造等に問題がないか確認する予定
・確認の結果構造等に問題がなければ、引き渡し日程への影響はなさそう
・契約者には、調査終了後に調査内容も含めて報告する予定

とのことでした。
517: 匿名さん 
[2006-12-28 11:48:00]
>>514さん
ご報告ご苦労さまです。契約先と連絡がとれない今、大変貴重な
情報かと思います。現場の方とコンタクトが取れるなんて素晴ら
しいですね!ありがとうございます。そんなに大きな被害ではな
さそうでしょうか?まずは契約先からの正式な調査報告を待つよ
うですね。
518: 匿名さん 
[2006-12-28 19:20:00]
今日現場を見てきました。
近くから見たらまったくわからないのですが
少し遠くから見るとグルニエがまっ黒くなっているのがわかりました。
目視ですがレジデンス1ブライトウィングI-106〜I-108あたりのグルニエだと思います。
発生した場所の両隣もススでまっ黒くなっているように見えました
519: 匿名さん 
[2006-12-28 21:15:00]
厳しいようですが対応が遅く心配しています。お詫び、報告を早期にして欲しいです。
アクヌケとしては元日からMRを開け説明会を行う。
HPにて火災修復報告、工事進捗報告を入居まで毎日写真添付で行う。
この程度の対応がないとかなり契約続行は厳しく、逃げてしまう人いますよ。
520: 匿名さん 
[2006-12-29 00:06:00]
現時点で今回の火事の件を知っている契約者はどれほどいるんでしょうか。
この掲示板を見てない方や、そもそもインターネット環境がない方は、
全く把握されていないのではないでしょうか。
早急な報告等がないと、今後キャンセルが増えかねないですね・・。
ますます完売から遠のきそうで不安です。
521: 匿名 
[2006-12-29 01:41:00]
28日のお昼に電話した時の回答では
「防水用の屋上アスファルトが炎上した」
と説明されました。

具体的にどこからどの部分までで燃えたのか聞きたかったのですが
「西側」としかおっしゃらなかったので
被害にあっている部屋番号までは聞き出せませんでした。

契約者にとって、自分の家が無事なのかどうかが気になるところなのに
どんな状況なのか説明できない…というのは、どういうことなんでしょうか?

お休みなのは、知っていましたが
まず、サイトのトップページのフリーダイヤルに電話して
その後、長谷工の代表電話を調べて電話して
現場の電話番号を聞いて、またかけなおして…という感じで
それだけで、イライラしました。

「いつ頃、正式に報告が出せるかも分かりません。多分年明けになります。」
とおっしゃっていましたが。
現場の状況写真ぐらいサイトで公開しても良いのではないんでしょうか?

もうすでに内装工事が進んでいるらしいですが
入居して壁紙の裏側はススだらけだった…とか
床が消化時の水で歪んできた…なんてことが起こりえるのなら
引渡しを延期してでも、責任を持って対応して頂きたいと思います。
522: 購入者 
[2006-12-29 02:46:00]
普段は『住まいサーフィン』を見ている者ですが、こちらに火事のことが載っているということで見に来ました。写真を見る限りボヤの範疇では無い。まさに火事ですね!!せっかく火災の心配が少ないオール電化の物件を購入したというのに!!どのような消火活動が行われたのか判りませんが、下界への影響も心配です。また留守番電話等の双日の対応にも不満が残ります。今後の誠意ある対応を期待したいですね。
523: 匿名さん 
[2006-12-29 06:22:00]
ここでの対応は大変重要です。大げさですが悪い方向に転ぶと企業イメージ・存続問題にも
近づきます。現段階で火災の件を知っているのはまだ契約者の半分以下と想定できます。
このままでは1月末の契約会も怖くて契約できないです。客観的に10戸程度のキャンセルで
すまないと大変なことになりかねませんね。売主の大英断的な対応を期待してます。
524: 匿名さん 
[2006-12-29 07:39:00]
消火活動に関しては521さんの懸念のようなことはないと思われます。
住居部分に消火活動が入ったわけではなく、あくまでも屋上のみですし短時間の消火活動で
消防車も多く来たわけではありません。
有機溶剤?のようなものに引火したので、煙の色が濃かっただけではと。
525: 匿名さん 
[2006-12-29 07:53:00]
今正月もまじかで一年中で一番タイミングの悪いときです。会社がわの、原因をしっかり把握してから
購入者に正確な情報を通知したいという姿勢は評価できるのではないでしょうか。
それだけ、軽微だったとの判断もできます。今われわれのできることは、静観することと
建物全然変化ありませんのでご安心を。ちょうど正月明けくらいにはきちんとした原因がわかると
思います。
526: 匿名さん 
[2006-12-29 09:41:00]
でもねえ火災になったマンションですからどうでしょうか?
527: 匿名さん 
[2006-12-29 09:52:00]
ほんとうにショック。
対応次第ではキャンセル考え中です。
528: 匿名さん 
[2006-12-29 10:04:00]
 一度火災を起こしたマンションというレッテルを貼られると
将来の資産価値にどのような影響がでるのかとても心配です。
全額手付金を返還してもらい、他のマンションを探すことも
検討しようかなと思っています。
永住を考えていて将来も売却する必要が無い人なら良いのです
転勤等でどうしても売却しなければならなかった時とても心配
です。
529: 匿名さん 
[2006-12-29 10:40:00]
屋上の防水シートの作業中なら、シンナーに引火して火事。
いくつかある工法のうち、アスファルト防水というのもあるから、作業中にトルエンに引火して火事。
 というところでしょう。
この時期の作業は、アスファルトが寒くて固まり易いから、ガスバーナーとか使って温めながらの作業になるので、ちょっとミスすると引火することって結構ありますよ。 ただ、今回はどの程度なのか不明ですが。

現地を確認してみれば、火事になったのが屋上だけなのか、最上階の部屋も焼けたのか解りますよ。
530: 匿名さん 
[2006-12-29 11:51:00]
さきほど、長谷工アーベストより速達でこの火事についての報告が来ました。
情報をできるだけ早く伝えようという姿勢は評価できるのではないでしょうか。
531: 匿名さん 
[2006-12-29 11:52:00]
速達で報告、お詫びの文書が届きました。
断熱材に引火したとのこと。
追って詳細の報告があります。
532: 匿名さん 
[2006-12-29 11:58:00]
最上階購入者です。
昨日電話連絡ありましたよ。
キャンセルしようか迷っています。
一生で一番高い買い物をやっとの思いで決断したのに
汚されてしまいました。
責任者にも、実際火事を起こした人間にも
目の前で正直に話をきかせてほしい。
533: 匿名さん 
[2006-12-29 12:00:00]
タバコをすいながら作業をしたのでしょう。
534: 匿名さん 
[2006-12-29 12:17:00]
↑それは無いと思いますよ。
工事現場は基本的に喫煙所以外喫煙禁止のはずですし。
535: 匿名さん 
[2006-12-29 12:24:00]
うちにも速達で連絡来ました。
対応が早くて信頼はできそうです。
失火との事で資産価値にはさほど影響はでないのではないかと。
断熱材とか有機溶剤って本当に大げさなくらいの煙を出して燃えますからね。
うちは今のところキャンセルする気は無いです。
536: 匿名さん 
[2006-12-29 13:06:00]
基本的に、現場内は禁煙ですが、中小ゼネコン又は、
中堅クラスのゼネコンでも現場管理が出来ていない現場は
タバコ、吸っている人いますよ。
537: 匿名さん 
[2006-12-29 13:44:00]
現地を見てきました。グルニエ全体が黒くすすけていることはなく、1箇所
グルニエの境の壁が少し茶色くなっている感じでした。外壁、部屋の内部には
全く影響はなかったようです。安心しました。
私のところにも午前中に長谷工アーベストから速達がきました。
二度とこのような事のないよう、しっかりした調査結果と対策を報告していた
だきたいものです。
538: 匿名 
[2006-12-29 13:48:00]
今頃、双日リアルネットのスタッフは、長期年末年始休みで海外にでものんきに出かけて
いるのでしょうね。普通なら休日返上で対応に当たるべきだと。
契約者として、かなりショックです。
539: 匿名さん 
[2006-12-29 14:35:00]
長谷工アーベストの対応は早かったですね。
塗布中のアスファルト原液に引火したのなら、あのすごい黒煙も納得です。
タバコの可能性は少ないと思いますよ。元々アスファルト工事は引火しやすい
工事なので、火気厳禁のはず。まあ、原因究明を待ちましょう。

少なくとも後に残る影響は何も無いと思います。
540: 匿名さん 
[2006-12-29 15:00:00]
大袈裟に騒ぎすぎじゃないですか?  自分の部屋が火事になった訳じゃないし。
一部のグルニエが焼けただけで、他に影響なかったようだし、部屋が水浸しになった訳じゃないし。
入居した後でも、誰かが火事する可能性もあるんだし、そのほうが被害甚大ですよ。(保険対応)

出火した部屋の人は、内覧会のときとは言わず、今のうちに工事現場を確認したほうがいいと思います。
直しちゃうと、表側はきれいになって分からなくなっちゃうから。
541: 匿名さん 
[2006-12-29 15:02:00]
悪い言い方をすれば、火事になったマンションとも言うけれど、タワーマンションの工事現場なんて
落下して死亡事故もときどきありますから。 それに比べればまだマシ。
542: 匿名さん 
[2006-12-29 15:57:00]
入居後の火事は所有者と管理組合の責任で応対。
まだ建設途中だから売主の責任です。落下事故等とは少々違うと思いますが、
実際の被害はそのグルニエ付住戸だけでなく全体が被害者だと思うのも間違いない
ですね。後は長谷工、双日がどのように対応するかによるでしょう。
543: 匿名さん 
[2006-12-29 17:23:00]
541さん
 別にタワーマンションでなく普通のマンションでも落下すれば死亡の
可能性はありますよ。火事を出せば公になりますけで死亡災害では公に
なることは少ないのでは?死亡災害と火災と同義にとらえるのは如何で
しょうか?
 タワーマンションに恨みでも?
544: 匿名さん 
[2006-12-29 20:39:00]
長谷工さんは、改めて詳細を報告するそうですけど、正直、報告内容を100%信用できるのかな?
心配な人には、現場を見て確認させてもらえると良いんですけどね。
そうでないと、この疑心暗鬼を完全に払拭することはちょっと難しいですよね。
ただ、今度は、工事中の15階の屋上まで登ることが危ないか。
いずれにせよ、今後、この様な場合のリスクマネジメントがプアな企業は生き延びて行くのが難しいはずです。
私は、そんな所との付合いを考え直したい気もあるので、もう少し双日/長谷工の対応を見守り、自身の対応を決めたいと思っています。
545: 匿名さん 
[2006-12-29 21:00:00]
私もお詫びの書類届きましたが27日の夕方火災発生し、今日配送されたという事は
少なくとも昨日の午前中には配送手配したと思われるが(契約者全員送った事を前提)
そんな短時間で何を調べて影響ないか疑うところです。
ところでもし今回の件で白紙解約したいと申し出た場合は手付金は全額返納されるのでしょうか?
実際に被害にあった部屋に対してはは便宜するでしょうが、その他の部屋では?
546: 匿名さん 
[2006-12-29 21:17:00]
私は解除しないことを前提に考えています。売主の書面連絡はある程度評価しますが、MRを
開いていない、HPでの告知なし、1月の三連休までの間で納得できないことがある場合は少々
考えてしまうでしょう。(長谷工さんの対応に1回チャンスを与えるつもりです。)
しかし、解除の流れが自分の想定を大きく超えた場合は行動を起こすと思います。
ここからのタイミングでは新規の購入者がいるとは少し考えにくいし、残り30戸からさらに解除の
嵐となれば、かなりの残戸マンションになるし、さらにレジ2に買いが入るでしょうか?

火災以降こちらの書き込みで明らかに情報提供と購入者の沈静化をねらった書き込みがあります。
購入者の方の冷静な行動と報告であるといいのですが・・。
いずれにしても売主のここまでやるのかという姿勢を見たいです。
松下の石油ファンヒーターの件での対応は株式市場でも評価されましたよ。雪印になるのか・・

駐車場の資料と一緒に届くなんてタイミング悪いよな・・あらしではございません。
売主の対応に期待します。
547: 匿名さん 
[2006-12-29 21:19:00]
火事があったことを理由にキャンセルできますか? それが1番知りたいのですが。
548: 匿名さん 
[2006-12-29 21:28:00]
「火事があったこと」だけでは無理でしょう。
どの程度の被害かによるのではないでしょうか。

火事によって、引渡しが遅れることになれば、手付け倍返しのキャンセルもありえますが、
そんな事態にはなりそうもないですね。
549: 匿名さん 
[2006-12-29 21:41:00]
>>火事があったことを理由にキャンセル
立派な理由でしょう。前にも書かれているように火災=資産価値が下がるもあながち
間違えではないでしょう。後は購入した私達がどのように考えるかによります。
546さんの意見のように売主の対応で左右されると考えます。
今回の件では施工業者の責任が一番だがこの時期だから仕方ないとは言われるが
やはりMRを臨時営業させ対応するべきではないでしょうか。
これでもし1月5日からの営業を火事を理由に延期したりしたらもはやこの業者は
二度と誰からも信用されなくなるでしょう。
550: 匿名さん 
[2006-12-29 21:43:00]
火事だけでは解除は無理でしょうね。しかし、弁護士を使って突破すればいけますよ。
嗅覚のいい弁護士ならもう白井駅前にいるかも・・・・。
大したことは無いかもしれない。しかし、引渡前とはいえ共有部分での火事、火事のない?オール
電化を信頼しての購入。
確かにここから新規の客を呼べないであろう状況は覚悟しておく必要はあります。
売主の関係もありますが、長谷工内の他の物件へなら交渉できそうな感じもしますが。
優遇金利とか、引渡時期とかの問題ありますね。
551: 匿名さん 
[2006-12-29 21:51:00]
550さん
ここでいやな思いしたらここの業者から買いたくなくなるでしょう。
他の物件でもいやがると思いますが。
ここはぜひ誠実な応対を期待しています。
552: 匿名さん 
[2006-12-29 21:59:00]
550です。実は本当に悩んでいます。MRを臨時オープンすること出来ますよね・・・・。
私も売主の対応で一気に動く覚悟ではいます。冷静な行動をともにとりましょう。
弁護士を入れる方はまずいるでしょう。その方の事例に追随できれば一番です。
553: 匿名さん 
[2006-12-29 22:57:00]
「火災=資産価値が下がる」これも問題ですが、内覧会の時には表面しか把握できませんから、実際の事故現場写真を公開して欲しいですね。
将来的に、そこの部分が弱くて雨水が入って浸食とかなったら10年瑕疵保障期間でも良い気分しませんから、シッカリとした補修の結果が欲しいです。
554: 535 
[2006-12-30 01:47:00]
550さんへ
弁護士を入れるという時点で既に冷静さを失ってませんか?
甚大な被害があったというわけでもないのに・・。
そもそも弁護士を雇うくらいなら手付金放棄でキャンセルした方が安くつくの
ではないでしょうか。
それともこの失火を口実に売主から被害金を取ろうとか思っているとか?
今回の失火の程度ではそれは難しいと思います。

他の人の書き込みをみても、大げさに騒ぎすぎですよ。
断熱材なんて張り替えれば基本的に問題ないんですから。
工事中の事故なんてどこのマンションでも多かれ少なかれ発生してますし。
大目に見てやれとはいいませんが、もう少し落ち着いて
事態を見守ってはいかがでしょうか。
555: 匿名さん 
[2006-12-30 08:02:00]
今回の火事は、確かに被害は小さかったように思います。
ただ火災中、屋上に大きな(多分直径で3メートルはあったと思います)炎が何度が見えました。

今回の火事が原因で、仮に既存契約のキャンセルが続き、また新規の販売が進まず、多くが売れ残ってしまった場合、売主は残った部屋に対し大幅値引きすることになると思われ、その大幅値引き額=資産価値下落額となります。

引渡しを受けた後に売主に対し、値引き幅と同額の減額を求めても、売主は対応しないと思います。
従い、現時点で想定される値引き幅を計算し、それと同等の減額を売主に対して求めるのがベストだと思います。
減額要求額の算定方法は難しいですが、今回の件は販売に大きくマイナスになることは間違いなく、契約時と状況が変わったので、減額(言い換えると資産価値下落分の補償)は必ずしてもらえると思います。

また、キャンセルがなく、新規販売も進み、事故の影響がほとんどなかった場合には、その減額分を引き渡し時に売主に返金するというオプションをつけてもいいと思っています。
あるいは、現時点では減額要求をせず、売れ残った後売主が値引き販売する場合に、その値引き額分を返金してもらうという覚書を締結してもいいと思います。

状況の説明、謝罪は当然のことですが、上記を実行することが売主の誠意だと自分は思います。
556: 匿名さん 
[2006-12-30 09:27:00]
554さんのオプション契約が上手く成立するといいのですが。
被害は小さいのかも知れません。今回はマンション建築中の火災発生に関する契約者、近隣等
への対応、スピードが問われています。そして、いままで指摘されていたHPの改革、更新。
冷静に考えて、販売はしばらくは期待できません。自粛とかも考えられます。購入者としては、
引渡時の契約状況を読むことも物件購入の条件になっています。また、確かにレジ2販売もリンク
してくると考えると・・・。どなたか火災、契約関係の情報ございますか。
管理関係の集約11日、金消契約31日と仕切れるでしょうか。
557: 匿名さん 
[2006-12-30 09:32:00]
556です。
>554さんのオプション契約が上手く成立するといいのですが。
上記555さんの間違いです。訂正いたします。大変心配しています・・
558: 503 
[2006-12-30 09:32:00]
555さんにお聞きします。555さんはどちらの場所から見ていたのでしょうか。
わたしは市役所の横のほうから見ていましたので、そんなに大きな炎を確認はしていないのですが。
また上のようなご意見は、現場の正確な報告を待ってからのほうがと。
559: 匿名さん 
[2006-12-30 09:55:00]
火事の規模は、ともかく建物に火事の後遺症(躯体が損傷しているとか)
がない限り、なんらかの保証を求めるのは、無理でしょう。
防水・断熱材を含む仕上げ材がきちんと交換・補修され、建物の機能・美観が
確実に確保されていれば、問題ないのでは。
そもそも、マンションは投資商品ではないのですから。
(投資目的にするのは、個人の自由ですが)
560: 555 
[2006-12-30 10:16:00]
私は反対側の郵便局の近くで見ました。
少なくとも、5、6回は瞬間的に炎が上がっていました。
黒煙はすごかったですが、火災箇所は西棟屋上のみであり、被害の範囲は先に書いたように小さく、燃えた箇所を元通りきれいにするのは難しくないと思います。

今回は火災による建物のダメージよりも、火災が原因によりキャンセルが相次いだり、新規販売が進まず、売れ残ってしまうことの方が大きいと思います。
新規契約者の方には、当然今回の件は契約前に話をせねばならないと思いますし、その上で今の価格で販売してもなかなか売れないと考えるのが普通だと思います。

いずれにせよ、皆さんがおっしゃるように売主の対応を見守るしかないですね。
561: 匿名さん 
[2006-12-30 10:47:00]
購入者は冷静な行動、情報収集・発信が必要です。もちろん色々な点のマナーもでは。
今回は火災対応の第一段階はまずは終了。今後の対応の方が重要でしょうね。いくら沈静化に
誘導されてもある程度の解除、販売の停滞は必須です。その販売、他の契約者の行動を見る人も
必ずいます。売主がそこまで先を読むことができるかで、プリスタにかかわっている人々の動向
が決定してしまうかも。火災そのものより販売、契約保全が大きな課題になります。
火災により完売がほぼ確実に可能性がなくなった。これは否定できないと思います。
そのきっかけをつくったのは現場・売主という視点になるのか。
私も売主の対応を厳しい目で見ます。もちろんいい対応であれば評価します。
562: 匿名さん 
[2006-12-30 11:22:00]
購入者ですが、
火災について、起きてはいけない、あって欲しくないことが発生しましたが、
冷静沈着に行きましょうよ。
もちろん、大きな買い物ですから心理的ダメージはありますけど、
売主は、ないがしろにせず何らかしら誠意を見せる。(まあ対応早いと思いますけど。)
買主の私たちは、詳細が分からない今は、煽ることなど発言せず、事実をきちんと見極めて、
売主に要望があれば個々に対応していただくべきでは?
いい掲示板だったのに、不安を煽る発言ばかりですね。
563: 匿名さん 
[2006-12-30 11:47:00]
冷静沈着でいきましょう。私も速達がきてすぐに電話しましたが、大変丁寧な対応でした。
年末年始もあるのか電話はあまり多くないようです。
契約者として言いたいことを言えば意見としては上にあがると思いました。
ある意味、契約とかの点も含めてこう考えているという意志表示ができます。
HPの更新とかも意見としては言えます。

火災発生現場は書き込みよりはMR側の屋上で中庭側とのことです。
第三者機関での再検査もするようです。
長谷工本社も動いているようでどういう対応になるか静観したいと思います。
564: ご近所さん 
[2006-12-30 13:51:00]
書込みを読む限り、私の部屋には全く関係ないみたいなので、とりあえず安心。
それにしても騒ぎすぎに思いました。
みなさん、最上階の購入者さんですか?
資産価値って、本当にそんなに下がるの?
白井ですよ? 将来中古で売りに出してもたかが知れてるんじゃないですか?
騒いでる人は、永住じゃなくて、古くならないうちに売却して、損しないようにしたいだけですか?
なんだか住民総会も心配になってきました。こんな人達がいるとなると。そのほうが心配です。
565: 匿名さん 
[2006-12-30 13:58:00]
そのとおり、白井ですからね。何年かして、古くなっても新築並に
値がついて、利益があるなんてでないでしょ。
資産価値を気にするなら、白井じゃダメ!。
都心部でマンションを買ってください。
566: 匿名さん 
[2006-12-30 14:36:00]
冷静にですね。MRからご紹介キャンペーンのご案内もきました。
タイミング悪いけど仕方ないかな。皆さんそんなに悪い方はいないと思います。
あらゆる状況をシュミレーションしてのことでしょう。とにかく連絡、対応を待ちましょう。
お隣の建築の話とか吹っ飛んじゃいましたね。(笑)
567: 匿名さん 
[2006-12-30 22:36:00]
ブライトの最上階の方ならいざしらず、不安を煽り、騒げば騒ぐほど、自ら資産価値を
下げていくことになるのが、なぜ分からないのでしょう?
失火というケチがついたことは残念ですが、当事者(失火元)以外は全く影響ないと現場を
見て思いました。不安を煽る契約者がいることの方が非常にショックです。
むしろ恐ろしいと感じています。管理組合の総会は大変だろうと予想しています。
568: 匿名さん 
[2006-12-30 23:11:00]
>>567
最後の行であなたも不安を煽ってますね。
落ち着いていきましょう。
569: 匿名さん 
[2006-12-30 23:33:00]
管理関係の書類を確認しました。抽選要望書は11日必着ですよ!

1.駐輪場の抽選もあります。緑区画はブライトの方も希望されるでしょうから早くなくなり
そうです。ブライトで、はじかれてオレンジ区画になったら厳しいです。オレンジ区画が
遠い方はある意味大きな抽選です。
2.車2台目に対しては今回は抽選を行うか未定。行う場合は現在保有が条件とあります。
3.車も自転車も同じ抽選で決定なのでしょうか。
4.平置き駐車場は工事区画でないA区画とB区画が人気となるのか。C区画は工事区画なので
人気は低いかも。100円の区画は人気となるのか。(区画ごとの抽選ではないが)
5.バイクの倍率は。

選択はまず順位を決定してと理解しましたが。権利の期間は永年なのか。裏技ありますか。
570: 匿名さん 
[2006-12-30 23:34:00]
556さん
失火に関してわからないことが多すぎて不安だらけでした。
少し心が落ち着きます。
不安に思う人もあたりまえ、冷静に状況把握する人もあたりまえですよね!
悪い方はいないと私も思いました。
温かい季節がきたら廊下で笑って挨拶できたらいいなと思います。
571: 匿名さん 
[2006-12-30 23:35:00]
570です
上記>566さんへです
572: 匿名さん 
[2006-12-31 00:41:00]
569さん

抽選要望書が11日必着とのことですが、そのような書類は我が家には届いていないようなのです。
もしよかったら、いつ頃届けられた書類なのか教えていただけないでしょうか?
573: 匿名さん 
[2006-12-31 01:07:00]
569です。

クロネコメール便で12月29日?には到着しています。(当方、都内ではないです)
横長の青封筒で「重要」「駐車場等要望書 在中」と赤いハンコが下に押してあります。
クロネコメール便は遅い地区もあるようです。大晦日に到着するといいのですが。

駐車場より「駐輪場」の抽選が怖いです。駐輪場は管理上抽選ではないと聞いておりました。
11日必着だとお正月休みは書類書きになりますね。
574: 匿名さん 
[2006-12-31 05:20:00]
上記の抽選要望書はレジ2契約者にも郵送されたのでしょうか?確か契約の時、販売の人から
レジ2入居者も駐車場の抽選は、参加できると聞きました。
575: 匿名さん 
[2006-12-31 07:23:00]
569です。おはようございます。抽選はレジ2の方も対象です。
レジ2の「駐輪場」はエリアの指定はされています。引渡前再度案内とのことです。
レジ1のみ抽選ですが区画が大変遠くなる人が出ます。

「駐車場」の抽選方法ではっきりしない点があります。レジュメの2ページ③より抽選要望書
を見て抽選方法を確定するとあります。第一希望で調整がとれれば抽選はしないとも取れます。
また、無抽選区画があるとした場合は高倍率区画落選のリスクも出てきますが。

駐車場の幅が2Mですから、両隣が軽自動車の区画が一番ラッキーですね。
入居時だけでも「軽」「5」「3」ナンバーの入庫調整はするのでしょうか、しないな・・。
576: 匿名さん 
[2006-12-31 16:00:00]
もう少しで新年です。プリスタからは富士山が見えると思いますので、次の年はみなさんで
富士山を眺めながら、初日の出を祝えますね。
今日はトウズも車がいっぱいでした。
この近くで珍しくて美味しいものということでみなさん、買い物に来られているのでしょう。
お弁当が大変美味しいのです。豪華な食材、魚も肉も良いもの使っていて398円とかです。
来年はよろしくお願いいたします。
みなさんと良いプリスタライフを送れるように、意見を出し合い、プリスタっ子を育てましょう!
577: 匿名さん 
[2006-12-31 17:25:00]
駐車場の要望書自走式RF=「G区画」700円で第一希望を出します。
ローン金利が少し下がりましたが当初の方針どおりここでは節約します。
当選確実というより他の方の当選確率が少しアップしますということで・・。

図面を良く見ると上に電線がある所があり気になります。鳥の糞害はあるのか?
現在の車幅は168センチで左右に幅はありません。隣の方が3ナンバーだとドア開閉は細心の
注意が必要です。出入り口、ハンドル位置の関係とかで駐車場NO.260位がベスポジなの
ですが選べないとのことですね。自転車はCブロックだけは勘弁して欲しい立場です。
ルール、マナーを守り皆様とのすばらしいプリスタ生活を期待します。
578: 匿名さん 
[2006-12-31 18:53:00]
どうしても木、特に梨の木が多いのでむくどりが多いので,糞害というほどではありませんが
駐車中の車のボンネットに糞されて、ペットボトルに水を用意しておいて流すことはあります。
579: 匿名さん 
[2007-01-01 12:18:00]
レジ2契約者にも駐車場要望書が届きました。早速、検討して回答しました。
昔、雹が降って車がボコボコになった経験があります。車両保険で全損扱いになりました。
したがって、屋根つきの場所を希望しました。
580: 匿名さん 
[2007-01-01 17:28:00]
今日はカワチ、ホーマック、トウズ休みです。
明日の初売り関係では、カワチの商品券5%引きで販売。額面1000円→950円で販売です。
ホーマックとD2も安いです。カクライ家具の初売りもかなり安いようです。
白井では元日営業はファミレス関係位まてですね。
581: 匿名 
[2007-01-02 23:47:00]
皆様、駐車場の件は、徐々に候補が決定しましたか?われわれは、この2、3日中で結論をだそうと思っています。
582: 匿名さん 
[2007-01-03 00:25:00]
引越しの希望日についてなのですが、送付された書類を見ると
オプション商品を購入した場合、オプション商品の納入日を確認してから
入居が可能な日時に余裕を持って希望日を書くように説明されています。

これはつまり、自分でオプション商品納入日を確認しなければならず、
その後でないと入居できない、という意味なんでしょうか。
かなりの割合でオプション商品を購入していると思いますが、このあたりが
いまいち説明不足で分かりにくいですね。
583: 匿名さん 
[2007-01-03 00:37:00]
>これはつまり、自分でオプション商品納入日を確認しなければならず、
>その後でないと入居できない、という意味なんでしょうか。
その通りです。
オプションは別業者ですからね。問合せ窓口も別に書いてありましたよね。
選択したオプションによっては、作業に時間が掛かってしまい引越しが大分延びる
可能性もあるそうですよ。
しかも、その作業中には鍵を預ける関係で、自分の部屋にも入れないので
平行して引越し準備も出来ません。なんとかならないか思案中です。
584: 匿名さん 
[2007-01-03 08:36:00]
オプションの関係ですが11月の案内では鍵を1本お借りしてとありました。
鍵渡しと工事の関係が問題ですよね。

駐車場関係ですが既契約者に間接的にでも優遇抽選とならないでしょうか。
許されるなら売主は未販売分抽選辞退かそれに近い状況に。レジ1の未販売分だけ辞退なら
できると思いますが。

選ぶ区画をレジ2未契約分はD区画と自走式奥側、レジ1未契約分もC・D区画と
自走式2fは奥側のみを自主的に選んでもらう。2台目契約も期間限定でうまくやって欲しいです。
駐輪場もレジ1未販売分はC区画の中で選択して欲しいです。
レジ1とレジ2の未販売分は販売戦略を考えずに積極的に上記を考慮して欲しいです。

それにしても提出書類が多く、期限を分かるようにまとめて欲しいです。
585: 匿名さん 
[2007-01-03 09:38:00]
駐車場の抽選形態はどんなやり方ですか。契約者優先が少しはあってもいいかと。
引越は3月31日(土)が1番人気かな。どうしても3月中には入居したいのです・・・。
586: 匿名さん 
[2007-01-03 18:54:00]
長谷工他物件購入者です。長谷工の他の物件はガラガラ抽選でしたよ!
隣の車が軽かとかまったく考慮ないです。
また、引越しの日はトラックが着いた順に搬入なので
12時についたのに搬入が18時以降になりました。平日なのに…
プリスタはどうなるでしょうね
587: 匿名さん 
[2007-01-03 20:31:00]
年明け前にプリスタは厄払いできてよかったよかった!

駅前南側郵便局の横もマンション建つことが決まったようです。
12階建てなのでひょろ長い建物になりそうだけど
マルエツは一安心してるかも。

さて〜
これから駐車場候補決めます!
588: 匿名さん 
[2007-01-04 15:33:00]
>自分の部屋にも入れないので
>平行して引越し準備も出来ません。なんとかならないか思案中です。

そうなんですよね。
アート引越しセンタの引越し予定日も、オプション取り付け日に左右されますね!
あと現在賃貸に住んでいるので、出るのが4月になった場合は日割り計算してくれるか確認しなくちゃ。
589: 匿名さん 
[2007-01-04 21:47:00]
郵便局隣のマンション1階には店舗が入る構想があるようです。

引越ですがアートが最大の戦力を用意した場合、1日につき50戸位搬入できるといいのですが。
希望どうり3月に入居できるか心配です。

駐車場ですが自走式1Fが順位が悪くても取れるならA区画で行こうかと思います。

明日MRに行くか迷っています。(報告まちのスタンスは理解していますが・・)
590: 匿名さん 
[2007-01-04 22:43:00]
お隣の建設、開発事業に関しての縦覧が市役所で17日までできるようです。
どんな図面なのでしょうか。
http://city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=3309
591: 匿名 
[2007-01-05 18:15:00]
火災の件 本日5日担当者に電話確認 場所は1503と1504の間 防水工事用の灯油の缶が倒れて引火 火事になった様です 私は15階購入者ですが 火災発生時の写真 被害写真 補修の経過写真 第三者の検査報告等 対応しだいでは キャンセルも仕方ないと考えます
592: 匿名さん 
[2007-01-05 19:42:00]
オプションの工事は前倒ししてくださるそうです。
(引き渡し予定の26日以降に引っ越し可能)
ただし、内覧会で指摘した部分と、オプションを取り付ける位置が重なってしまった場合、例外的に引き渡し予定日以降になる可能性もあるそうです。
593: 匿名さん 
[2007-01-05 21:17:00]
お隣さんの図面見てきました。

・棟の形
南側の形は同じように上階の角は段々とさがっていました。しかし、当初無かった西側に棟が立ち、全体としてL字型に変更されていました。

・日陰
若干冬至の際にできる日陰箇所と時間が、上記理由で当初の計算から変わっている箇所があると思います。

・一部資料PDF(取扱注意でお願いします)
http://www-【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】:8080/up/
print.lzh
パスワード:(ぷりすたびー)
 頭とお尻だけ大文字です。
※画像は鮮明ではないので直接閲覧されることをお勧めします。
594: ↑ 
[2007-01-05 21:20:00]
HTTP://WWW−2CH.NET:8080/UP/
です
595: 匿名さん 
[2007-01-05 21:58:00]
591さん

最上階をキャンセルされるのですか?
最上階を狙っていたのですが、既に売約済みだったので、ぜひ、そのあとを購入したいと思います。
すぐに売れてしまうと思いますので、できればキャンセルしたらすぐに教えていただけませんか?
596: 匿名さん 
[2007-01-05 22:03:00]
引渡しまであんなに日数があったのが嘘のようにバタバタと気ぜわしいです。
駐車場を含め細かいことも残っているせいでしょうか。

でもやはり引越しは待ち遠しいです^^
597: 匿名さん 
[2007-01-05 22:48:00]
本日MR訪問しました。販売さんにアポを取っている方が多かったようです。
待たされましたが大変きちんとした対応でした。今後の対応を見守ります。
もし、解除される方がいるとしても部屋が近い方で数戸以内と見ました。
真面目に最上階の解除があれば部屋変更の登録入れます。既に変更予約あるかもしれせんが。
あと、今日契約した方がいらしたと思います。すごい。プリスタ自信もっていきましょう。
明日は混むかも知れませんが皆さんぜひ冷静な訪問を。
販売さん本社に召集されていたようです。ちょっとお疲れ気味でした。

引越は3月26日を第一希望で出しました。
お隣の建築、郵便局横と情報がどんどん出てきてますね。今後に期待します!
598: 匿名さん 
[2007-01-06 02:52:00]
もし部屋の変更をする場合って、今の部屋を一旦手付放棄で解約して、
新しく別の部屋を契約し直すんですかね?
もしタダで変えられるんならうちも変更したいです。
でもオプションとか頼んじゃったから無理か・・。
599: 匿名さん 
[2007-01-06 06:35:00]
一般的に部屋変更されている方は少なからずいます。
部屋の価格等の関係で融資再審査と契約書の印紙代等は必要です。
オプションもエアコン程度であれば変更は問題ないでしょう。
オプションを投げてしまっても部屋変更している方いますよ。
今回の件で部屋を変更するなら問題はないかと思います。

グルニエがあくなら今日変更登録入れます。そしてまた二次的に希望の部屋が。
お隣の建築が入りますが、ブライトの比較的低価格帯の部屋には待ち人がいるようです。
月末に金消契約ですので時間的問題もありますね。
600: 匿名さん 
[2007-01-06 22:16:00]
私もグルニエがキャンセルなら部屋変更希望しますが、もうおそらく予約あるでしょうね。
実際はキャンセルがあっても1戸、2戸なのでしょう。それなら一安心です。
MRでは現場写真を閲覧できるのでしょうか。今日段階の情報があれば幸いです。
すごい雨でしたから訪問者が少なかったかも知れませんが。プリスタHPが更新されています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プリスタ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる