千葉の新築分譲マンション掲示板「ラプレ本千葉−県庁前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ラプレ本千葉−県庁前
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-09 23:56:00
 削除依頼 投稿する

こちらの物件を検討している方へ、いろいろ情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2007-04-20 01:14:00

現在の物件
ラプレ本千葉 県庁前
ラプレ本千葉 県庁前
 
所在地:千葉県千葉市 中央区港町11番1他(地番)
交通:外房線「本千葉」駅から徒歩4分
総戸数: 66戸

ラプレ本千葉−県庁前

2: 匿名さん 
[2007-04-22 00:16:00]
今日見学してきました。物件的には悪くはないし価格もわりと割安でした。
ただ、本千葉駅は各駅しか止まらない・・・。営業さんが言うには本数も割りとあるしとのことでした。それに、京葉線の新駅ができるかもしれないともいっていたがどうでしょう。迷うところです・・・。実際に本千葉を利用しているかたに意見が聞きたいです。
3: 匿名さん 
[2007-05-03 23:17:00]
いざとなればモノレールもあるし、意外と便利。
本千葉以外に千葉中央、千葉みなと、千葉駅も歩けない距離ではない。
県警本部もあり治安もしっかりしている。
ただ、殺風景なところやね。
4: 匿名さん 
[2007-05-19 19:13:00]
以前に不動産屋の営業をしていました。
警察等が近くにあると治安が良く思われがちですが結構犯罪者がターゲットにすることもあるので一概に治安がしかっりしているとはいえません。
5: 購入検討中さん 
[2008-01-05 21:27:00]
現在お住まいの皆様方、当方、当物件を検討中ですが、
環境的にはいかがでしょうか?

是非、ご意見をお聞かせください!
6: 周辺住民さん 
[2008-01-06 18:07:00]
よく前を通るのですが、電気のついている部屋はわずかに4−5件と思われます。
かなり残部屋あるのではないでしょうか。どんな理由かはわかりませんが。

環境的には、工場地帯が近くて汚い印象ですが、交通の便は申し分ないと思いますよ。
7: のはら 
[2008-01-31 23:28:00]
この物件に対して何かご意見が御座いませんでしょうか?
8: のはら 
[2008-02-03 23:18:00]
検討中ですけど、どなたが意見を聞かせてください。
9: のはら 
[2008-02-07 22:54:00]
購入検討中の皆様方、現在お住まいの皆様方、当方、当物件を検討中ですが、
ご意見をお聞かせください!
10: 周辺住民さん 
[2008-02-08 01:07:00]
ここは確かガスタンクのそばでしたよね?
いわゆる嫌悪施設ってやつですが、それがあることによって割安になると思えば、それもありかなと思います。
県庁や県警があり、千葉の中枢に近いと言うことで、個人的にはいい場所だと思いますけどね。
中央区は競合物件が多いので、価格面でもうちょっと下げないと厳しいかなあ。
11: のはら 
[2008-02-09 01:10:00]
ご返事ありがとう御座います。

前の都川は夏の時何か匂いしますか?

最近見学したんですが、やはり冬なので特に匂いをしないですが、夏になりますとどうでしょう?

千葉港と近いので多少海の匂いすると思いますが、臭みや悪臭など発生するでしょうか?
12: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 09:16:00]
一番いいのは交通の便ですね。裏道を通ると3分程度で本千葉駅に着きます。千葉中央駅まで歩いていくと、ショッピングモールをとおって千葉駅まで行けるので楽しいです。
あと公共の施設が周辺に集中しているので車がなくても徒歩やモノレールで行けるのも便利だと思います。
ベランダ側に川があるので目の前を遮るものがないので圧迫感がなくて開放的な雰囲気があると思います。
また道路の音も気になった事はないですね。二重サッシになっているので。
川の匂いについてですが、川沿いを歩けばほのかな潮の香りがする感じですね。悪臭ではないです。窓を開けると潮の香りがするという事は全くありません。
住民の方々が今のところ本当に言い方ばかりなので入居してよかったと思っています。
以前聞いたところ現在入居されてる方って16世帯くらいだそうです。昨日もお引っ越しされてきた方がいるので正確な数は分からないです。
強いていえばスーパーが徒歩圏内にほしいですね。アリオまで車で1分くらい??本当に近いんですが歩いていこうと思った事がないです。
13: 家探し 
[2008-03-24 02:23:00]
いい場所らしいですね。来週MR見学行く予定です。
14: 家探し 
[2008-05-01 01:21:00]
やはりいい場所ですね、本千葉駅まで歩いて5分もかからない。
15: 物件比較中さん 
[2008-06-20 00:31:00]
検討中です。
立地も広さもそこそこなのに、なぜ売れないのでしょう?
隣のマンション(ダイアパレス)は完売なのに・・・
それと東京建物が販売代理をしてたのに、突然サンユー
に変わった理由がしりたい。
そもそも丸和セレクトってどうなのでしょう??

やはりライネスの総合地所やブランズの東急の大手ブランド
のほうが安心感があります。
16: ビギナーさん 
[2008-06-20 01:54:00]
販売会社が変更になるのはうれないから?!サンユーってどこのこと?大きな会社なんですか・・
17: ご近所さん 
[2008-06-20 17:36:00]
ダイアパレスの時とは時代が違いますからね。
どこも厳しいのでしょう。
売れていないとなぜか販売会社は変わりますね。
18: 物件比較中さん 
[2008-06-21 23:03:00]
売れないと変わるモノなんですか??
何もしらなくてすみません(;;)
もしマンション自体に欠陥や不備が見つかったら基本は、販売の丸和なわけですよね?
だったらあまり関係ないのかなぁ〜

ちなみにサンユーはネットで検索しても全くでてこず・・・

それと屋上の岩盤浴は一回使用ごとに2000円かかるらしいです。残念。
19: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 23:49:00]
個人的にすばらしい場所だと思っております。

先ず、駅まで近いし、本千葉駅は外房線も内房線も通るから、通勤時間帯に一時間に9−10本電車が走ってます。千葉行きも、蘇我行きも。

千葉駅で乗り換えると東京行き始発快速あるかららくらく座れるし、成田方面も問題なし。

逆方向で、蘇我駅乗換えると京葉線一本で東京いけます。幕張も勿論。

JRが嫌な方は、10分歩くと京成千葉中央駅で京成乗れます。津田沼で乗り換え、上野までも便利。


ベランダ側も廊下側もとてもいい眺望。夏場でも風が吹いてる。

売れないのは宣伝が足りないかもしれない。
住宅情報誌や日曜新聞チラシも見たことないね。

宣伝はお金がかかるでしょう。。。今マンション販売は大変な時期でしょう。。。
サンユー様も頑張っていただきたいね。
20: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 23:53:00]
こんにちは。入居済みの者です。
岩盤浴についてですが、2000円で貸し切って人数制限なく利用できますので、1人当たりで計算して頂けると案外割安かもしれません。
初めは高いかな、と思っていたんですが、あまり安い設定だと利用者が増える分、きれいに維持するのが難しくなるでしょうし、2000円できれいな部屋と岩盤浴2台、ルームランナー、エアロバイクを貸し切りで使えるというリッチ感?があるというか、ある意味付加価値じゃないかな、と思っています。
この間家族と使ってみましたが楽しかったですよ♪

マンションは駅から近いのに緑も多く、ゴミゴミしてない所が好きですね。
21: 匿名さん 
[2008-09-14 16:51:00]
久し振りにポスティングがありました。結構大きな部屋が残ってますね。間取り変更もOKとありました。
前にMR見に行って悩みました。通勤は車なのでその点では申し分ないのですが…。

気になるのは前の川の増水と匂い(しますか?)あとは近所の瓦斯タンクらしき物。
まあ国道を渡った場所に立つマンションより ずっと良いとは思うんですが…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ラプレ本千葉−県庁前

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる