積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-14 12:37:11
 

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。

三井のマンションになるのでしょうか?


売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
   JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
   京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階

【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について

745: 購入検討中さん 
[2011-07-09 01:46:50]
737です。

741さん>
私も、いざというとき、ここならすぐ売れる&貸せると思っています。


744さん>
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、マンション購入に関しては、ほぼ初心者です。
過去に3つ~4つ物件は見たことありますが、そのときは、真剣に購入を考えていた
ということはなかったので、実は、先週末は、3つほど物件を見てきました。

明日も、また幾つか見てまわるつもりです。

まだ時間あるので、暫く週末は、いろいろと物件を見て回ろうと思っています。

数多くみて、その中で、グランドターミナルががいい!と思ったら、決めようと思っています。

ありがとうございます。
746: 近所をよく知る人 
[2011-07-09 11:59:51]
市川市に生まれて30年以上住んでるけど、東京に近いだけでいいところが何一つ見つからないんだけどな。
地元意識が希薄なので他人に関心のない人ばかりで自己中心的な人が多いと思う。
だから街を見てもゴミが結構落ちてるし、放置自転車やマナーの悪さも目立つ。
あとなんといっても治安が悪い。引ったくりが続発だし、1年に一度は殺人事件で全国的に有名になってる。
これだけ悪条件が揃ってる街なのになぜ選ぶのかがいつも疑問。
値段的にも千葉では高い方なんだから多少高くても東京や神奈川の物件を買ったほうがいいと思う。
横浜にも駅直結のマンションがあるからそちらのほうがよさそうですけどね。
とにかく周りの環境を良く見て決断した方がいいと思いますよ。
747: ご近所さん 
[2011-07-09 14:46:42]
>>746さん

市川駅近くに住んでいる者です。総武線快速停車駅の津田沼の南口側から引っ越してきて、市川在住3年目です。本八幡住民ではありませんのでおっしゃりたいポイントとは違うかもしれませんが、私は市川はかなり気に入ってます。理由は、以下の通り。

1.とにかく東京に近い。快速に乗って20分以内で東京駅、30分以内で品川。各停で秋葉原まで20分程度。しかも快速も各停も本数は多いので、時刻表を気にせずに出かけられる。ちょっと不便な都心の住宅地より便利なくらいです。これについては、746さんも認めていますね。

2.緑が多い。サイクリングや散歩にもってこいの江戸川、真間あたりの桜並木、とっても風情のある弘法寺、芳澤ガーデン近辺、少し足を延ばせば里見公園、じゅんさい池、などなど。これだけ緑が豊富な地域は、少ないと思います。

3.普段の買い物や病院に便利。デパートや、コルトンプラザ以外は大きなモール/ショッピングセンターはありませんが、日常生活に困らない程度にスーパーやドラッグストア、コンビニ、病院など、一通りほぼすべて揃っている。特に駅前ならば、ほとんど困らない。第一デパートに行きたければ、新日本橋や東京、有楽町に行けばいいし。電車で30分かからない。大型電気店なら秋葉原まで20分。

4.高速にそこそこ乗りやすい。京葉市川インターは近いし、東関道にも入りやすくなってきた。まだ何年もかかるでしょうが、外環市川インターが完成すれば、常磐にも東北道、関越にもとっても便利になります(混雑は問題ですが、、、)。

市川は、千葉では有数の住宅地として評価されていると思いますが、2年以上住んでみて「確かに、うなずけるな」と、しみじみと実感しています。
748: ご近所さん 
[2011-07-09 14:58:55]
747です。続きです。

私は、東京では武蔵小金井や三鷹台、さらに代田橋あたりにも住んだ経験があります。三鷹台は首都圏で常に人気の街1位の吉祥寺にも近く、緑が多く、落ち着いていて、第一級の優良住宅地だと思います。好きです。

でも例えばそれら「東京の西」の街と比べても、市川は負けていないと思います。「東京駅近辺に勤めている」という前提で考えるなら、たとえ街そのものの魅力では負けたとしても、東京まで20分程度という利便性が大きく勝るからです。

なお、横浜には住んだことはありません。
749: 匿名 
[2011-07-09 15:30:59]

市川の話と本八幡の話は別でしょ。ここは、市川市の八幡。川が近くないし、公園も遠い。
750: 周辺住民さん 
[2011-07-09 17:17:05]
市川と本八幡って隣の駅なのに、全然雰囲気違いますよね。
市川駅周辺はゴミも落ちてなくてきれいだし、放置自転車もあんまり無いのに比べると、本八幡はごちゃごちゃして治安も悪い印象を受けます。

地価はあんまり変わらないのに、なんでなんですかね?
751: 746 
[2011-07-09 17:59:21]
747さんの言ってるのは市川市でもかなり限定的なところで国府台の方かと思うんですけどね。
確かに国府台は市川市の中でも別格ですけど、最近事件もあったように昔のような落ち着いた感じではなくなってしまったと思いますよ。
自分も昔は市川市に住んでいながらもいつかは国府台に住んでみたいと思ってましたので。
でも市川市をそこまで評価していただけるのは住んでる住民としては正直嬉しいですけどね。

750さん、多分市川駅がきれいなのは駅周辺が整備された影響だと思いますよ。
その前は本八幡とたいして雰囲気は変わりませんでしたからね。
何年も経つとおそらく前の市川駅にもどってしまうかと。
地価があまり変わらないのは隣の駅ですし、本八幡は新宿線もあり乗り換えが便利だからじゃないですかね。
昔から住んでる市川市の住民は一番栄えているのは本八幡という考えでしたから。
752: 匿名 
[2011-07-09 18:29:44]
駅前のタワーマンションに住んで街を見下ろしながら一服するのが夢だった。
新浦安の駅前タワーは予算的に買えなかったけど、ここの狭い部屋なら買える。
ただ、今、住んでいるマンションの最上階である15階に非常階段で上ってみたが高さで足がすくんだ・・・
高い場所は苦手かも。
753: 物件比較中さん 
[2011-07-09 18:30:37]
横浜川崎は不当に高い。物価も高い(川崎は安いです)。

千葉はお買い得だと思う。
東京からの距離考えると、この距離でこの値段はお買い得だ。

東横線、田園都市線とかで同じ距離のところ、こんな値段で買えないよ。
754: 購入検討中さん 
[2011-07-09 21:35:12]
先日モデルルームみたけど、よかったですよ。
かなり人がきてましたよ。
あの調子じゃ完売するでしょ。

755: 周辺住民さん 
[2011-07-09 23:35:31]
たしか千葉県で一番土地が高いのは八幡2丁目でしたよね。
756: 匿名 
[2011-07-10 22:13:38]
誰が何と言おうと、その地価は真実。
757: ご近所さん 
[2011-07-10 22:46:54]
>755  それってかなり昔の話だな。
>756  そんなに言うならソースを示してくれよ。

千葉県HPより・・・・ちなみに浦安なんかに住みたくないからな。俺は市川住みだが八幡は嫌い。

平成22年度 市区町村別の平均価格順位(住宅地)
第1位 浦安市 287,700 円/㎡
第2位 市川市 208,300 円/㎡
第3位 千葉市美浜区 191,200 円/㎡
(昨年:浦安市 320,300 円/㎡、市川市 230,600 円/㎡、千葉市美浜区 196,300 円/㎡)

平成22年度 標準地別の価格順位(住宅地)
第1位 浦安-13(美浜4丁目) 366,000 円/㎡
第2位 浦安-16(舞浜3丁目) 365,000 円/㎡
第3位 浦安-14(舞浜2丁目) 360,000 円/㎡
758: ご近所さん 
[2011-07-10 23:14:31]

千葉県 平成23年地価公示 価格高順位表<住宅地>
http://www.pref.chiba.lg.jp/youchi/toukeidata/chika/documents/23kouji8...

平均価格で、1996年頃にはすでに浦安に抜かれているし、その後ずっと、住宅地公示地価の
千葉県一は、浦安だよ??住宅地はトップ10には、3カ所のみ。他、全部浦安。

第五位 市川市菅野1丁目20番2

第七位 市川市八幡4丁目702番4

第十位 市川市妙典5丁目116番2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商業地でもやっと四位

千葉県 平成23年地価公示 価格高順位表<商業地>
http://www.pref.chiba.lg.jp/youchi/toukeidata/chika/documents/23kouji8...

第四位 市川市八幡2丁目131番2

第八位 市川市市川1丁目550番
759: 匿名さん 
[2011-07-11 00:11:33]
まぁ今後、浦安は大きく下がるだろうけどね。
760: 匿名さん 
[2011-07-11 00:12:02]
浦安は今年からランキング圏外になります。
理由は・・・言わなくてもわかるでしょう?
761: 契約済みさん 
[2011-07-11 00:55:36]
浦安がさがったら、やっぱり1番ですよね。
市川より本八幡の方が便利ですよ。
お店も市川よりあるし、三路線あるのは助かります。商業施設に期待したいです。
あとは、本八幡の駅前のゴチャゴチャした雰囲気だけ、なんとかなればいいのに。まあそれだけお店が多いんでしょうけど。

762: 購入検討中さん 
[2011-07-11 07:28:30]
まあ浦安は、バブル感ありありでしたからね。
763: ご近所さん 
[2011-07-11 07:51:18]
ん? 「たしか千葉県で一番土地が高いのは八幡2丁目・・・」「誰が何と言おうと、その地価は真実」とか言うから、違うよと言ったまで。

浦安云々は、関係ないだろ。あそこが妙に高いだけで、市川市が普通のまっとうな評価だろう。
しかし、本八幡の駅周辺も本当にごちゃごちゃしていて、好き嫌いわかれるな。
俺にとってはあのごちゃごちゃ感が居心地いい。風俗から高級割烹まで何でもあり。子供から老人までの雑多な人間がうごめいている息づかいを感じるから。確かに駅周囲に緑はないけどね。
女房にはむちゃくちゃ評判悪い(笑)。なんで市川駅みたいにきれいにしないのって・・751さんが何年も経つとおそらく前の市川駅にもどってしまうかとって言ってるけれど、三年たって逆に良くなっている気がする。本八幡北も、ここの開発がうまくいけば、人の流れも変わって発展していくといいとは思っている。
緑豊富な憩いのスペースを作ってくれる事を切に願う。
764: 周辺住民さん 
[2011-07-11 13:25:20]
良くも悪くも市川一の繁華街である本八幡。一時、本八幡駅構内や周辺で、キャバの客引きやスカウトが目立ったけど、あれは新風営法の影響できれいに排除された。ただし表に出なくなっただけだが。
相変わらず、中韓の違法風俗は北、南問わずたくさんあるし、キャバも相変わらず繁盛している。まあ、雑多な人間の寄り合いみたいな街ではあるな、上の人の言い方ではないけど。チンピラ、地***、資産家、学生、主婦、子供含めて、うまく共存して仲良く暮らしている不思議な街・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる