野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56
 

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>

903: 匿名さん 
[2009-12-04 18:36:01]
9000万強か。
相変わらず、頑固すぎる位に強気だね。ノムは。
結局売れなくて、7000位に値引きするのが明白なのに。

いつもの事ながら、売れなくて、後で値引きするくらいなら、
最初っから適正価格で売れば、Iもマリナももっと早く完売したのに。

学習能力ないのかな。それとも戦略?
運よく高値掴みしてくれる人を期待して。
904: 匿名さん 
[2009-12-04 18:56:14]
営業トーク満載の楽しいスレですね。(笑)
905: 物件比較中さん 
[2009-12-04 19:13:41]
どれが営業トークか教えてください。
参考にしたいので。
906: 匿名さん 
[2009-12-04 20:47:56]
>>902
>〜4000万円 から
ハガキの予算が↑だからと言ってもね。

新浦安を検討する際、海浜幕張も比較した人も多いと思いますが。

幕張タマゴの<中古>
・H20年1月築
・東京駅から新浦安より遠く、更に駅から徒歩20分
・14階建ての11階
・96.18平米の4LDK
・借地権?
以上のスペックで 4500万円 で売り出し。

パームコートが、4000万円など考えられない。


907: 匿名さん 
[2009-12-04 20:56:49]
> 我家は135平米で高層南西角部屋に絞っています。

これは、普通に考えてお高いでしょう。
一番いい部屋だもん。
通常の部屋の坪単価で考えてはいけない部屋だよ。
908: 匿名さん 
[2009-12-04 20:57:17]
そりゃ、買えるもんなら買いたいけど。
909: 匿名さん 
[2009-12-04 21:44:53]
12/23と24に、近隣住民向けの先行内覧会をやるって。値段は年明けまで発表されないだろうけど、とりあえず見てきます。

910: 匿名さん 
[2009-12-04 23:28:58]
ここにいる人は検討者のひとがほとんどだと思うのですがなんでパームコートの価格が低いと予想するとそんなことはあり得ないだとか火消しにかかるのか?本当の検討者ならわざわざパームコートが高くて当たり前などとは言わないですよ。
プラウド1やモアナとこの経済状況からするとサプライズがないと絶対に・・・・・
911: 匿名さん 
[2009-12-04 23:34:40]
この掲示板に『安くないと買えない』とか『高くても買う』って書いても、全然関係ないと思うから、
書き込んでるだけですよ。

実際、賃貸からそろそろ卒業しようと思ってるので、パームコートを検討してます。
それで、自分としては中傷して値段を下げようと思っているような輩とは同じマンションに住みたくないので、
むしろ高い目くらいの方がいいです。
そちらの方がまともな住民が多いでしょうし。
912: 購入検討中さん 
[2009-12-05 00:40:23]
同感ですね。モアナ時代の価格を持ち出して、3000万円台で購入したいと思う人は、兎に角、安けりゃOKな価値基準をお持ちなのでしょう・・・。そうなら、中古マンションを検討すればいいのですが、そうはしない・・・この矛盾が意味するところは・・・厚顔無恥に他なりません。
913: 匿名さん 
[2009-12-05 00:56:36]
モアナ時代?分譲時でも3000万円台ではさすがに買えなかったよ。
914: 匿名さん 
[2009-12-05 06:37:42]
911さんに同感。
マリナの検討板でも誰かが言ってましたよ。
高値マンションは、妬みから揶揄されやすいが、住んでみると、一定水準以上の方ばかりなので、安心して暮らせるって。
915: 匿名さん 
[2009-12-05 08:49:51]
3000万円台の時代あったよね。
916: 匿名 
[2009-12-05 10:34:30]
思い出がいっぱい。
917: 匿名さん 
[2009-12-05 14:05:21]
モアナは一室だけ、3970万円があった記憶があります。105平米の部屋でした。
918: 匿名さん 
[2009-12-05 14:48:59]
>>915
>>917
正確には1番狭い109平米2階が数戸だけ4千万を微かに切ってた。他は4千万円以上。

ちなみに、モアナの間取りは、1番狭くて109、次が115(戸数最多)、以降121 126 133 141 145 157 199(平米)
919: 匿名さん 
[2009-12-05 14:59:28]
なんだ、条件が一番良くない部屋が例外的に4000万をきっていただけじゃない。
いくらなんでも新浦安エリアの新築でそんなに安いはずはないと思っていたがね。
920: 匿名さん 
[2009-12-05 15:14:30]
条件が良くないと言っても、109平米もあればすごい。パームコート内側棟85平米が4千万ぐらい?とか言ってみんな騒いでるのに。
921: 匿名さん 
[2009-12-05 15:36:38]
  古いアルバムの中に 隠れて
  想い出が いっぱい
  無邪気な笑顔の 下の
  日付は 遥かなメモリー

  時は無限のつながりで
  終わりを 思いもしないね
  手に届く宇宙は 限りなく澄んで
  君を包んでいた

  おとなの階段上る 君はまだシンデレラさ
  幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
  少女だったと いつの日か 思う時がくるのさ

  キラリ木漏れ日のような
  まぶしい 想い出がいっぱい
  一人だけ横向く 記念写真だね
  恋を夢見るころ

  ガラスの階段下りる ガラスの靴シンデレラさ
  踊り場で足を止めて 時計の音 気にしている
  少女だったと 懐かしく 振り向く日があるのさ

  おとなの階段上る 君はまだシンデレラさ
  幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
  少女だったと いつの日か 思う時がくるのさ

  少女だったと 懐かしく 振り向く日があるのさ
922: 917 
[2009-12-05 16:14:10]
不正確な情報でした。ごめんなさい。
申し訳ないので、正確な情報を一つ。モアナ南西最上階(14階)115平米が4740万でした。ただし、この当時は豊洲、勝どきのマンションでも4000万台で80〜90平米のマンションが選べましたからねぇ。
923: 匿名さん 
[2009-12-05 16:30:44]
現在は当時以上の不況。
その上、立地はさらに悪い。

まあ、結論は・・・
924: 匿名さん 
[2009-12-05 17:04:13]
君もしつこいね。

あなたと同じマンションには住みたくない。
ほか当たってください。
宜しくお願い致します。
925: 匿名さん 
[2009-12-05 18:00:32]
きっと何でも買い物する時は、昔この値段で売ってたから同じ値段で売れって因縁つけて回っているのでしょう。
この手のクレーマーみたいな人はしつこいので、住人になると管理組合も大変ですよ。
926: 匿名さん 
[2009-12-05 19:31:01]
モアナよりレジアスの方がもっと安かったじゃん。
モアナは共用施設がチープだし。

もっと昔の今川の土地なんてさらに安いし。
なんで毎回モアナの価格と比較するの?
927: 匿名さん 
[2009-12-05 19:59:23]
年収10百万そこそこのサラリーマン世帯が、無理なく買える限界がモアナだったからじゃないの。以降の中古築浅や新築(グランデ、プラウド)の価格になると、年収10百万だと正直厳しいもん。

そもそも、時期が違うんだから、当時の分譲価格は参考に過ぎず、現状の中古相場と比較検討するのが本来だと思うけどね。
928: 匿名さん 
[2009-12-05 20:21:32]
現実問題、周辺の中古相場の方が値付け時の参考になるんでしょうね。

この板にそんなに影響力があるとは思ってないんだけど、ワーワー言って少しでも値段を下げようと
画策するのは、品がないね。
929: 匿名さん 
[2009-12-05 22:26:25]
自分の年収と相談して、物件を選べばいいってことなわけだ
930: 匿名さん 
[2009-12-06 06:16:17]
Ⅰが「周辺の狭い所からの移住」という需要をあらかた吸収した後だから、
同じようなコンセプトでは大苦戦は分かり切っているのだから、
それなりに安くしてくるでしょ。もっとも長谷工得意のコストダウンが
随所に隠された造りにはなるのでしょうが。

この立地にふさわしい造りと言えると思いますが。
931: 匿名さん 
[2009-12-06 09:22:40]
まあ、そうあんたが思うのは勝手だけど、いちいちここに書かないで、
今日の新聞のチラシの裏にでも書いてもらえませんかな!?
932: 匿名さん 
[2009-12-06 09:53:05]
なんでよ、俺、ケチつけるん好きやから、言わせてやー。
933: 匿名さん 
[2009-12-06 10:50:31]
金額は、いくらでも納得した方が買えばいいだけ。
Ⅰもマリナもそうでしょ。安すぎもいい事ないよ。
934: 購入検討中さん 
[2009-12-06 11:52:33]
まあ販売もされていないのに、ここまでレスが伸びるのは、旺盛な需要の裏付け。景気は関係ありません。心理の問題だけです。もっている人もっているのです。例えば、新浦安UR組みの動向が注目されています。(頭金貯金完了→最後の居住地へ)。以上を需要を受けての価格が気掛かりですが・・・高洲地区の中古価格高止まり&流動性高いことから、外側の最低坪単価170~は硬いでしょう。よって、100㎡5100万円~でしょうなあ。注目は、内側住戸です・・・野村不動産が割り切った、坪単価設定するかどうかですね。私は、強気でくると思います。なぜなら、エクセレントが@200万円で販売している事実があるからです。
935: 匿名さん 
[2009-12-06 11:53:19]
高洲ラディアン13階105平米、花火富士山viewが4980万円のチラシ入ってたね。仲介料200万程入れて5200万。中古なので20%程下がってると仮定するとパームコートの南西高層107は6500万くらい?これなら売れるね。
936: 購入検討中さん 
[2009-12-06 12:28:13]
なるほど、高層中戸107㎡で6500万円・・・坪200万円。こんなもんかな? 
937: 購入経験者さん 
[2009-12-06 12:33:46]
プラウド新浦安の時も、販売前レスの伸びは凄かったが、販売結果は・・・。

ココの隣の土地は入札希望者なし
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan090225/kekka.html

グランデ以降、急激に高くなった。

ちなみに中古のチラシ価格、売り手の希望価格。いくらで売れたかは・・・

ここで価格を吊り上げたい人って、、、ばぶり~な人なんでしょうな。
938: 匿名さん 
[2009-12-06 12:44:27]
バブリーでもないけど、最後だし、どうせなら新築がいいんで。
939: 匿名さん 
[2009-12-06 14:42:25]
そうそう。新浦安にかなうところはありません
940: 近所をよく知る人 
[2009-12-06 15:24:12]
935様 ラディアンの13階105m2の売値は、販売時のパンフレットによると5000万を一寸越す程度ですよ。
941: 匿名さん 
[2009-12-06 16:55:12]
新築だからラディアン中古の2割増しと想定するとってことでしょ。
942: 匿名さん 
[2009-12-06 20:06:28]
いま現在中古の価格が高いと言ってもねぇ。この経済状況で一挙に550戸の供給があれば暴落してしまう可能性もあるんじゃない?プラウド1の失敗を懲りもせず繰り返すかも?野村さんの営業はだいじょうぶでしょうか。
943: 匿名 
[2009-12-06 20:30:44]
悪夢再びでは困るからこそ長谷工と組んだのでは?
944: 物件比較中さん 
[2009-12-06 20:32:07]
論理的に展開しないと、説得力ないよ・・・供給550に対して、需要はいくらなの? 550以下の根拠ある?無いでしょ? 地元不動産の中古情報だけでも、新浦安地区の中古需要は、550以上だよ。だ・か・ら、需要>供給なの。注目は、需要を上下させる価格なの!
945: 匿名 
[2009-12-06 20:32:35]
貴方に心配される筋合いはありません。
946: 匿名さん 
[2009-12-06 21:34:10]
近所に目ぼしい競合ないし、じっくり気長にやるでしょ。
947: 匿名さん 
[2009-12-07 08:28:32]
モアナの価格じゃないと売れないっていってるおばさん、内側ならちょっと頑張れば買えると思うよ。長谷工にしてあえて変な内側建てるのは内側は今の経済状況でも買える値段にしましたよ、しかしながら外側眺望ありは高くしても売れるので価値を見いだせて余裕のある人は買ってくださいね、というポジションだね野村は。以上暇人素人のゴミ見解です。
948: 匿名さん 
[2009-12-07 11:02:30]
なるほど。

明海、日の出の新浦賃貸に住んでいると、高洲は新浦安でも条件が悪い場所と思うようになってしまうわけだ。
それでも妥協して買ってやるから安くしろって感じ?

でも、売主側としては、都内からお客をひっぱるつもりだから、折り合いはつかなそうだね。

949: 匿名 
[2009-12-07 12:55:44]
一生、賃貸で沈滞も、いとおかし。
950: 中継さん 
[2009-12-07 20:18:45]
現地、かなり寒いです。
寂しいです。
951: 匿名さん 
[2009-12-07 20:22:06]
価格が発表されていない現状で判断しようがないが、
新浦でバス便で坪200万はありえない。
それで売れるならPIは即日完売していたよ。
ここでは坪150総額6000万以下なら売れかもしれないが、
それ以上ならPIの轍を踏む。

Mがそこまで学習能力がないとは考えれない。

*坪150は周辺相場から。
総額6000万は年収1200万の5倍から.
952: 匿名さん 
[2009-12-07 20:59:42]
周辺の中古物件よりあまりにも見劣りするこのパームコートさんが
民主党政権によるデフレ不況を無視した価格を設定したときは
↓間違いない。
いまこのデフレ経済の恐ろしさをわからない野村さん、プラウド1の同じ轍を踏んだら今度はとんでもない在庫になる可能性が大。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる