千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT西部[西白井・白井・小室]総合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT西部[西白井・白井・小室]総合
 

広告を掲載

白井市民 [更新日時] 2024-05-02 07:21:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン西部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

CNT東部スレはあるのになぜ西部のは無いのかな?と思ったので立ててみました。

2008年9月28日現在

 西白井:レクセル西白井ステーションオアシス

 小室 :ルネサンス船橋小室公園
     ユニーブル船橋小室(中古?)

などが売り出されてます。
また、白井にはレクセルのマンションが建設中です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大については東部スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-28 21:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT西部[西白井・白井・小室]総合

171: 匿名さん 
[2013-06-04 09:59:10]
白井市のホームページに、「市議会議員の辞職について」という内容がアップされてましたね。
172: 匿名さん 
[2013-06-09 21:14:20]
西部と東部のスレってわかれてる必要あるのかな?
173: 匿名さん 
[2013-06-09 21:46:31]
東部と西部は様々な意味で異質だと思います。
西は開発がほぼ終了、東は目下躍進中。
174: 匿名さん 
[2013-06-09 22:25:25]
西部の人はくだらないプライド高いやつらばっかりでしょ!?
合併話がなくなったのもそれが理由。自立できないくせに
175: 匿名さん 
[2013-06-09 22:55:58]
白井市老人ばかり
176: 匿名さん 
[2013-06-10 20:29:10]
>>174
自立ではなく、鎌ヶ谷や船橋との合併を望んでいるだけですが、何か?
177: 匿名さん 
[2013-06-10 21:04:59]
そこがくだらないプライド(笑)
179: 匿名さん 
[2013-06-10 21:14:11]
田舎でいいんじゃない?
誰かみたいにアフォが多い都会よりは(笑)
180: 匿名 
[2013-06-10 22:56:21]
>176
そしてどこにも
相手にされなかった
181: 匿名さん 
[2013-06-10 23:57:27]
鎌ヶ谷は市川とか松戸と仲良くしたいから白井なんか相手にしてない。
182: 匿名さん 
[2013-06-11 02:38:26]
>>177以下は、それこそ猿山のボス的な安いプライド(おらが印旛の中心みたいな)を持った印西の木下原人ですか?
船橋や鎌ヶ谷と合併した方がいいと思うのは、要はスケールメリット(効率)の問題ですがね。
183: 匿名さん 
[2013-06-11 02:47:49]
要するに、合併を袖にされた側のひがみですな。
184: 匿名さん 
[2013-06-11 06:48:46]
少なくとも市役所のホームページは
印西よりかなり見やすいと思うぞ。

あと合併話の頓挫は単純に北総市という
名前への拒否反応では?
185: 匿名さん 
[2013-06-11 08:25:52]
違うのではないですか。あのとき、少しでも東京に近い市と合併したい、印西やまして村などと一緒にはなりたくないというのが白井市民の気持ちでした。だから住民投票まで進んで民意を問いました。あのとき、印西がこんなにブレークするとは思わなかった。千葉ニュータウンの中心は白井市でした。
186: 匿名さん 
[2013-06-11 09:41:19]
そういうのは一部の有識者で、庶民の大半はそういう論理では動かないよ。
印西市長が落選したのだって、北千葉道路のポンコツ開通でしょ。
187: 匿名さん 
[2013-06-11 09:44:24]
じゃあ、あの時市民が反対したのは単に市名の問題ですか?まだ決まってもいなかったのに?
188: 匿名さん 
[2013-06-11 18:17:53]
基本的に、自分が住んでる所に近い所と合併したいと思うのが普通の住民の感覚では。
東京に近い市と云々はあまり関係無い気がしますね。
だから、西側では鎌ヶ谷・船橋と(近いから)合併したいと思う住民が多く居れば、東側は東側で印西等と合併したいと(やっぱり近いから)思う住民がこれまた多く居て、その間に合併なんかしなくていいと思うのが居たりして…
結局はそれらの三すくみがああした住民投票の結果を招いたというのが実際の所じゃね?
189: 匿名さん 
[2013-06-11 22:14:20]
まあ、印西も白井もお互い合併しなくて良かったと思っていると
思うからめでたしめでたしだと思う
190: 匿名さん 
[2013-06-12 00:28:26]
そんなお荷物要らないよ。合併しなくて良かった!
191: 匿名さん 
[2013-06-12 07:21:09]
白井市だけで生き残って行かれるのかとても心配。
西白井駅から16号に向かう道路の雑草どうにかしてよ。
つつじの綺麗な道だったのが、ここ5、6年お化け屋敷状態で辛いよ
192: 匿名さん 
[2013-06-13 06:12:22]
「どうにかしてよ」と言う人はいても「どうにかしよう」と言う人がいないあたりがなんともはや…
193: 匿名さん 
[2013-06-14 07:27:51]
白井駅の北側にあった喫煙所がいつのまにか無くなってた。住民サービスを低下させたんですかね?
灰皿あると思ってタバコ吸ったら無かったのでポイ捨てしました。白井の皆さんごめんなさい。
194: 匿名さん 
[2013-06-14 16:41:15]
これだから喫煙者は…
195: 匿名さん 
[2013-06-15 22:39:40]
財政難なのかな?
196: 匿名さん 
[2013-06-16 21:03:52]
煙草は「大人」の嗜好品。
携帯吸殻入れぐらい持っとくべし。
それが出来ないお子ちゃまは煙草なんて吸うべからず。
197: 匿名さん 
[2013-07-03 22:02:54]
西白井駅から線路に沿ってフェンスが張られたけど何かするのかな?
198: 匿名さん 
[2013-07-07 17:53:54]
今朝7日午前、白井市市道、魚魚屋回転寿司の前を通る道のサイゼリア近くに
白い、艶々、クルクルの毛をした小型犬が轢かれていました。お心当たりの方いましたら行ってみてください。
199: 匿名さん 
[2013-09-01 04:02:20]
白井市の前市長の北総鉄道への補助金支出の専決、千葉地裁に続き東京高裁でも違法の判決。
弁護士費用などで市民の血税を費やした今の市長の責任やいかに。
200: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 21:15:11]
ベリーフィールドに福太郎が出来てる。
いつオープンだろう?
201: 匿名さん 
[2013-09-20 14:56:28]
聖仁会に譲渡 千葉NTの施設用地2万㎡ 2013/9/20 建通新聞
UR都市機構首都圏ニュータウン本部は、千葉県白井市の「千葉ニュータウン(白井)」
にある施設用地約2万平方㍍を、総合病院の運営などを手掛ける医療法人社団聖仁会に譲渡する。
↑の場所どこか、分かる方いますか?
202: 匿名さん 
[2013-09-20 15:46:11]
桜台?
もう白井にはニュータウン内にそんなまとまった土地はあそこだけのような気もするけど。
ナリタヤ前あたりか、保険大学の西あたり。
あそこなら印西市の人間も取り込めるし。
203: 匿名さん 
[2013-09-20 15:48:54]
そうなら凄く良い選択。
204: 匿名さん 
[2013-09-20 16:16:16]
白井駅北で、聖仁会病院立て替えのための移転用地らしいです。
205: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 23:28:35]
市役所隣りのNTTとサイゼリアの間、瀬尾医院の東側、です。
聖仁会の人から聞きました。
今年2月頃の予定地から変更して、こちらにするそうです。
206: 匿名さん 
[2013-09-22 00:02:57]
市役所の前にも病院予定地という看板がありますが。
そうすると市役所まわりは2つも総合病院ができるのですか?
207: 主婦さん 
[2013-09-22 16:48:14]
http://blog.livedoor.jp/shiroish/archives/31635424.html
これかな?聖仁会の移転先
駅挟んで正反対ですね
208: 入居済み住民さん 
[2013-10-25 12:40:20]
>207
この書面は、今年2月のものです。
その後、場所が205の場所に変更されて
その土地の譲渡契約が201です。
210: 匿名さん 
[2013-12-01 16:32:53]
小室が開発される!
211: 匿名さん 
[2013-12-01 19:02:38]
あの駅前じゃなかった?
一等地だと思うんだけどね。ここは20年前は今の日大前と同じようなコンセプトで開発された
街だからね。
212: 入居済み住民さん 
[2013-12-29 16:57:52]
小室のまちびらきは1979年。もう34年前のことですね。
どんなコンセプトか定かには知りませんが、計画は40年も前のことです。

当時、新住宅市街地開発法での開発に反対してニュータウンから穴抜きになった区域が
今は区画整理事業で開発されています。

小室駅の南側、464と16号と夏見街道(?)に挟まれた三角地
も開発されないですかね。

・・・消防署から宇佐美石油まで道路を抜いて
・・・駅からのデッキが南側に伸びて
・・・三角地に駅前広場が出来て
・・・そして16号に接する商業地が広がる
そんな計画を夢見ています。
213: 匿名さん 
[2013-12-29 21:50:10]
静かな豊かな住宅地です
214: 匿名さん 
[2013-12-31 19:24:12]
小室は何もないけれど、非常に閑静な良い住宅地だと思う。
215: 匿名さん 
[2014-01-04 13:23:07]
東部スレが北総線補助金の話題で盛り上がっていますが、西部では事情が少し
異なりますよね。

高校生、大学生なら新鎌ヶ谷、鎌ケ谷大仏、二和向台まで自転車で行くこともできますし
高校まで直接自転車で行ってもいいでしょう。

ちなみに私は高校までは自転車、大学時代は本八幡(そこから都営)まで原付で通ってました。
216: 匿名さん 
[2014-01-04 13:31:04]
小室交差点の渋滞、なんとかなりませんかね。
217: 匿名さん 
[2014-01-04 13:31:22]
見てたけど議論しているというより熱くなってる2人をネタに周りが楽しんでいるって感じだな。
ガンダムUCの台詞でつないでみたり、思いっきり理想論を述べてみたり。
それはそれで楽しそうでいいよね。
熱くなっている2人にとっては茶化されているような気分だろうけど、元々その問題を取り上げる場でもないしな。
正月だし多くの人が楽しめればそれでいいでしょ。
218: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 13:59:35]
西部地区はマンションの分譲はほぼ終了で、戸建中心に移ってきている感じですね。

小室の新規宅地造成、白井小町も気づいたらだいぶ街が出来上がってきました。
この掲示板のドメイン名やバナーはマンションになっているけど、街の話題に
マンションも戸建の違いはないと思うので西部ではこのまま情報交換続けましょう

そういえば、この前コストコからの帰りに北環状を通ったら市役所からR16の出入口までが
4車線化してました。全線開通予定は平成27年度。また市役所周辺に病院の新築ができるなど
今後大きく変わりそうですね。市役所はナッシー号のハブにもなってるのであの周辺に集客施設
が充実すると利便性がかなり上がりそうです。
219: 匿名さん 
[2014-01-04 21:55:51]
白井はもうマンションは完了ですね。
あとは年数が経って古くなった公団の立て替えがはじまるであろう20年後ぐらいじゃないですか。
戸建ては鎌ヶ谷大仏駅に近い鎌ヶ谷市船橋市と接してる富士だのはもう戸建て建てる余地も
ないくらい建ちあがっています。
西白井のベリーフィールドも家が立ち並びました。
白井小町はかなりたちあがってきていますが、当初に開発された住居と
現在開発されている住居の間に雰囲気の違いが顕著でもったいないなと思います。
当初のものは高原の中の緑に囲まれた真っ白な家という感じで好感度が大でしたが
現在のは普通の感じです。
物件価格も当初は3000万台後半だったのが今のは2600万からと書かれています。
戦略の違いなんでしょうか
220: 匿名さん 
[2014-01-04 22:32:39]
白井小町は当初は無印良品が手掛けてましたよね。
いまはもうやってないのかな?
221: 匿名さん 
[2014-01-04 22:41:57]
そうでしたね。今はやっていないのではないでしょう。
あの爽やかな感じとまた違います。
222: 入居済み住民さん 
[2014-01-11 11:18:23]
>220.221さん
本当だ。無印良品はプロジェクトを降りて
今はオリックス不動産だけなんですね。
http://www.muji.net/ie/lifestyle/project_shiroikomachi/
http://www.shiroikomachi.jp/
白い家だから「白井小町」だったんでしょうが
223: 匿名さん 
[2014-01-11 13:05:50]
あの無印の町が全部できれば凄い好感度の街になったんだろうけど。
あの最初の区画だけみると凄い好感度だったけど、周辺の入口あたりに
少し景観とは異なるものもあったし。
これが1000万円の差になるのかな。
今は普通の街。
224: 匿名さん 
[2014-01-12 11:38:28]
もともと一部だけだったようです。
http://blogs.bizmakoto.jp/hiroyukimac/entry/254.html
225: 匿名さん 
[2014-02-02 13:14:16]
小室駅前の再開発戸建てがプラウドですね。
プラウドシーズン船橋小室
226: 匿名さん 
[2014-04-11 20:47:56]
小室なんだけど噂の段階だけれど、駅前の旧マルエツ跡地がマンションになるという話がささやかれて
いる。あのスーパーの建物の冷蔵設備がもうだめらしい。
街びらきの少しあとだから経年劣化しているらしい。
マンションに建て替えて1階にスーパーを入れるという噂があるらしい。
そうすると小室が価値がでそう
227: 匿名さん 
[2014-04-13 05:11:08]
皆様方

白井の駅近マンションを検討しています。
各マンションの特徴やお勧めの物件情報等を
お教え頂けますと嬉しいです。
228: 匿名さん 
[2014-04-13 19:27:53]
白井で駅の近くだと3つから?アーバンや中銀は少し古いですもんね?それでも安ければOKなのかな?

ライオンは機械式駐車場だし、プリスタが無難では?プリスタ隣は良く分からない、少し間取りが広いのかな?
229: 匿名さん 
[2014-04-14 09:22:48]
レス有難うございます。

駅近であれば築年数は問わないのですが、228様記載の中銀やアーバンの
値段が随分安くて驚いています。物件情報はネットである程度取れますので、
ネットになかなか出てこない雰囲気的な情報があればお教え頂ければ参考に
したく考えております。
230: 匿名さん 
[2014-04-15 17:21:59]
白井というのは白井市?白井駅?
231: 匿名さん 
[2014-04-15 21:14:32]
西白井駅も白井だよ。
西白井も暮らしやすい。白井も暮らしやすい。
千葉ニュータウン西部は街のつくりがコンパクトで東部のように広大じゃない
ところが暮らしやすい。
売り出し時には結構どれも高かった。激安マンションと東部で言われているときにも
西部は普通の値段だった
232: 匿名さん 
[2014-04-16 21:58:21]
西白井のグランピアという物件の広さと安さに驚いているのですが、ひょっとしてここってエレベーターがなかったりしますかね。
もしご存知でしたらお教え頂けませんか。不動産屋に聞けばわかるのでしょうが、詮索されるのも嫌なので。
233: 匿名さん 
[2014-08-22 08:10:19]
白井には市民プールと駅近くのマンション?にもプールがあると聞いていますが、
他に近場のプールというとどういうところがおすすめ?
234: 匿名さん 
[2014-12-29 09:10:39]
白井駅前にビルが建つようですが、どのような用途かご存知の方いらっしゃいますか?
235: 匿名さん 
[2015-01-01 21:44:18]
どこにですか?北口?南口?
236: 匿名さん 
[2015-01-01 22:32:58]
北口です、骨組みがすでにできているので、行けばすぐにわかりますが、どういうテナントが入るかとかそういうのは分からないという感じです。
237: 周辺住民さん 
[2015-01-03 20:29:39]
>229
やめとけ
修繕積立金がえらい事になってる
買いたい人間が居ないから叩き売りになるんですよ

白井で新し目のマンションはみんなオール電化で手放しにおすすめはできない
西白井駅前のはガス併用だっけ?そこのほうがいいと思いますよ
238: 匿名さん 
[2015-01-03 22:19:43]
西白井の駅前って南側を言ってるの?北側?
239: 周辺住民さん 
[2015-01-04 13:38:55]
北側です
今調べたらレクセルなんとかいう名前のようです
240: 匿名さん 
[2015-01-04 18:39:36]
雨の日に機械式駐車場で傘をさしながら自分の車が出るのを待ってるのが平気なら駅から近いし良いのでは?
241: 匿名さん 
[2015-01-04 20:00:15]
あそこは良いですよ。たしかフローリングが本物の木だったような
242: 周辺住民さん 
[2015-01-04 20:42:28]
購入時に管理費・修繕費 滞納無いか必ず確認を。(月の修繕費以外に10年目とか20年目等のまとまった金額も含む)
243: 匿名さん 
[2015-01-04 23:12:47]
俺の転居先は滞納はしてないし、管理費も大幅に値下げされてたよ!
ただ、修繕積立状況は少し怪しいかも!まあ、いいか!
244: 匿名さん 
[2015-01-05 00:47:56]
北総線の高額運賃問題解決にむかってみんなで考えましょう
245: 匿名 
[2015-01-05 01:20:20]
>244
過去から現在までの状況をまずきちんと理解してからでないと、変な団体に取り込まれる(都合のいいところだけ利用される)だけのようなことになりかねないから要注意。
246: 周辺住民 
[2015-01-17 23:15:16]
白井駅前ビル(北口)はいろいろなクリニックが入るようです。
南側は激混みなので開院が楽しみです。
http://www.the-iinkaigyo.com/bkn/bk_list.html?pid=12&cid=12232&...
247: 入居予定さん 
[2015-01-17 23:19:44]
南側は結構混んでるんですか。
貴重な情報ありがとうございます。
248: 匿名さん 
[2015-02-09 19:41:42]
暮らしやすい地域で、良い立地にあるマンションではないでしょうか。
駅までの距離もそこまで遠い事はありませんし、車があればさらに便利な場所だと思います。
南側が混むようですが、先にそういう情報を知れると検討者にとって助かりますね。
249: 匿名さん 
[2015-02-12 10:50:25]
東と違って住民も落ち着きがあり、成熟した環境ですよ。
250: 匿名さん 
[2015-02-17 22:49:07]
根の交差点から市役所方面に行く片側2車線の道に大型がずらっと停車している。とくに
昼時間帯。両脇に停車している。
昼飯の時間なんだろうけど、ごみを散らかさなければ仕方ないかと思っていた。
意外ときちんと片づけていくんだなとおもっていて、今日気づいた。車道には一切ゴミはちらかしていないが
歩道と歩道の車道とは反対側のところにゴミが投げ捨ててあって、飲料ボトル、缶、コンビニ弁当が散乱している。
粗暴で知能犯だわ。みんな食べたら思いっきり遠くに投げ捨てているんだわ。
ちょっと頭来た。あそこだけだよ、汚いの。
251: 匿名さん 
[2015-02-17 22:52:10]
住民多数で、昼の駐車しているときにほうきや、ゴミ拾いでゴミ拾いデモンストレーションしてみれば。

得意でしょ。
252: 匿名さん 
[2015-02-18 00:19:56]
↑それは素晴らしいアイディアです。
運転手が寝てないといいですね。
253: 匿名さん 
[2015-02-18 14:01:47]
色々ある市民団体が、日替わりで
「白井ポイ捨て禁止条例」というようなゼッケンや腕章つけて、ゴミ拾いしながら駐車中の車に、ビラとゴミ袋を渡せば良い。
ナリタヤ近くの交差点から池ノ上やその他の地区通って県民の森はいるまでに、ペットボトルと飲料缶七個、農村部通って県民の森出口までで33個。そのうち白井農村部で二個。あとは船橋。その数も根の道路わきではるかにクリアしている。
254: 周辺住民さん 
[2015-02-20 17:08:42]
空き地が多すぎるのが根本的に問題
255: 匿名さん 
[2015-02-20 18:37:05]
そんなことはない。モラルの問題。小室はどこにもゴミ一つ落ちていない。白井の池の上でも潰れたボトルと缶が少し落ちているだけ。その他の白井はほとんどゴミの投棄がない。ここは市役所に近づくにつれて、缶ボトル、白いコンビニ袋の散乱が道路上と生け垣にむかってある。同じようなのは、東部464、カインズ西の合流地点。ここはもっと酷い。弁当かすが堂々と捨てられている。
共通点は大型車の停車。怒っている
256: 匿名さん 
[2015-02-21 00:17:41]
大型車侵入禁止条例でもつくれば?
257: 匿名さん 
[2015-02-21 09:39:25]
>>254

千葉ニュータウンにはあてはまらない。日本にはゴミが落ちていないということで外国には有名だけれど
ここはもっと落ちていなかった。白井だって小室だって印西だって今だって空き地にゴミなんてない。
印西の習志野カントリーの周辺だって北環状だって綺麗なもんだ。
買い物客が多くなって464の道路沿いにドリンクの空き缶やペットボトル、コンビニの空き袋が目立つようになった。

一時464西向き新鎌ヶ谷出口付近にコンビニ袋などのゴミの投棄が目立った。それが防草工事できれいになると
なくなった。今恣意的にごみの投棄のあるところはきちんと対処しないと大変なことになる。
小室インターのトンネルの中みたいにね。ここの道路は口コミかなにかしれないが大型車の休憩場所になった。
壮観なほど並んでいる。この人たちがゴミを落としていくとすると大変だよ。
白井や小室のほかの地区と比べてみたら一目瞭然。
258: 匿名さん 
[2015-02-21 10:26:25]
>256
現状、大型車進入禁止の道路でもトレーラーとかバンバン走ってるからね。
259: 匿名さん 
[2015-02-23 12:09:31]
現地見に行って周辺と比べてください。特に根から市役所向かう道。空き地があるところをご丁寧にもごみすてばにしています。それから、お手洗いはどうしているのかな?犬や小さなお子さんの散歩は気を付けましょう
260: 匿名さん 
[2015-02-26 11:12:32]
汚いね。464を根の交差点曲がってガスト過ぎたあたりの歩道際とか、市役所向かう空き地、ゴミが散乱している。16号も
道の駅すぎたあたりの中央分離帯にすごいけど、ここは住宅地なのに考えられないひどさ。このあたりは船橋にしても住宅地はゴミ一つ落ちていない、464は交通量がふえてから格段にペットボトルとか飲み物の投棄が増えた。短時間の路上停車はしかたないとしても、ゴミの投棄は認められない。市役所近いんだから誰か注意すれば
261: 匿名さん 
[2015-03-05 14:22:39]
面白い。ぽい捨て禁止の看板が空き地のフェンスに取り付けられた。
市側も気にしたかな。投棄する人間はしたたかで空き地の中に投げ入れている。道路上には食べかすのコンビニ袋が一つ落ちていた。私有地はてを出せないものね。精米機のところと、三ヶ所自動販売機が密集している。あんな人通りのないところにというのは、路上停車の需要見越してだろうね。
持ち主がきちんと空き缶なんかの管理必要でしょ。あと看板一つじゃなく一ヶ所にたくさんつけて、停車している車に市職員がマナー守るチラシでも渡したら。毎日
262: 匿名さん 
[2015-03-05 14:26:03]
ほとんどの運転手はきちんと守っているんだよ。一部の心ない人間がだめなんだよ。そういうのを見かけたら、仲間同士注意してほしい
263: 匿名さん 
[2015-03-05 20:50:07]
桃次郎やジョナサンが泣いてるよ、なあ。

って、言ってあげようよ。
264: 匿名さん 
[2015-03-05 21:46:20]
本当だね。あんなにたくさん止まっている割にはきれいなんだ。
464号のカインズ西の合流地点よりはるかにまし。
あそこは本当にコンビニ弁当の袋が散乱している。それから464号沿道の右側、
つまり運転席側からのコーヒー缶とかペットボトルの投棄がひどい。あと464の新道は全面ひどすぎる。
橋の下を休憩所にするのはまだしも、コンビニ袋をゴミ捨て場のように捨てている。
265: 匿名さん 
[2015-03-06 13:27:35]
白井市グッジョブなんだけど立て看に缶をぽい捨てしている絵がかかれていて条例により罰せられますとかかれている。もう一歩ふみこんで、隣に罰則の内容を書いた看板と見かけたらご一報を、という看板もたてたら。彼らは原則弁当もちだから、飲料缶がほとんど
266: ご近所さん 
[2015-03-07 13:57:46]
今ぽい捨て禁止条例の千葉で罰則適用した数見たら、柏市が断トツの913例。なんと2位は印西市で54例。白井市は0。どれも
たばこと空き缶。
267: 匿名さん 
[2015-05-15 14:38:51]
役所がやってくれるのを待つのではなく、どんどん役所に苦情・通報すればいいんだよ
税金払ってるんだから

鎌ケ谷は苦情と回答を市HPで公開してるよ
市長は責任取れるんですか?当然責任とってもらいますよ!なーんてことまでも公開されてるよ
268: 周辺住民さん 
[2015-05-24 14:07:03]
下総航空基地P3CからP1になるらしいけど、騒音はP1の方が静かかな。
269: 匿名さん 
[2015-07-16 13:56:02]
西白井路駐問題に進展があるのかな?
今マルエツ駐車場周辺に市役所の人間のような人と
駐車違反取締りのような人たちがたくさん集まって協議中。
晴れていると公民館前はあまりないけど、今日のように雨だと多い。晴れ雨にかかわらず駐車場出入り口はいつも多い。
駐車場が絶対的に不足してるのはどこの問題だろうか
270: 匿名さん 
[2016-05-13 08:01:12]
464ジェーソン跡地にはな膳ができるみたいですね!
東部は活発な情報交換がされていますが、西部はなかなか
新しい情報がないですねえ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる