千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

601: 匿名さん 
[2009-03-06 13:52:00]
京葉線の方が海浜幕張、新浦安のような綺麗な街が多いですね。
602: 匿名さん 
[2009-03-06 14:12:00]
海浜幕張、新浦安、北総線沿線の町、とくにニュータウン中央
よく似た街だ
603: 匿名さん 
[2009-03-06 16:39:00]
若者の人気の都内盛り場が遠いから柏に集う、だから若年層は地元志向ということになる
これは柏に限らず町田や大宮にもいえることです。
都内の学校に通学しても遊ぶのは地元で地元の友人という場合も多いですよ。
604: 匿名さん 
[2009-03-06 18:28:00]
602!

海浜幕張と新浦安に失礼だ! あやまりなさい!
新浦安は知らないが、海浜幕張と何処と何処が似てるんだよ!

私的には!

【つくばエクスプレス=東葉高速線=北総線】これらは金太郎飴タウンである。

海浜幕張(幕張ベイタウン)、千葉県内では全てのプラス要素が詰まった街である。
知ってるでしょアナタも!

新浦安?知らん!

津田沼南口=港北ニュータウンが手本となるらしい!!
605: 匿名さん 
[2009-03-06 19:16:00]
保留地が売れないのはURの価格設定が高すぎるからのようですね

>2009/01/25(日) 23:50
おおたかの森の駅周辺の保留地がURからPRで相当でています。いずれもハウスメーカーなどの業者さんに向けられています。建築条件付き、はいいのですが、、、、このご時勢、こんなに高い保留地の購入で、手を上げる業者がいるわけないのに。URには分からないのがURたる所以。URの民営化が遅れる理由がわからない。URの公的な性格は今の日本には必要ないはず。
>2009/01/26(月) 17:09
確かにURの分譲価格は高すぎるためTX沿線開発のお荷物になりそうですね。URは同じようなことを千葉ニュータウンでもやってきたため開発速度に思いっきりブレーキがかかったようです。さっさと民営化して市場にあった価格で売って欲しいですね
606: 匿名 
[2009-03-06 20:31:00]
604みたいな借地フリークは初めて。
607: 匿名さん 
[2009-03-06 21:17:00]
海浜幕張と越谷レイクタウンが似てる
608: 匿名さん 
[2009-03-06 21:43:00]
>>599
おっしゃるとおり高校まで千葉であとは都内というのが多いパターンでは
あるけれど(ずっと千葉なんてむしろ少数派ですよね。笑)、選べるから
高校はいいけど、というのが意外に盲点。
というのも最近の都内の私立は中高一貫や高校の募集が極端に少ない
というのが多い。つまり地元の高校の質を上げないと、それが中学にも
影響を与えてしまうんだよね。。
609: 匿名さん 
[2009-03-07 00:48:00]
湖北駅前の寂れた感じと5年後の柏の葉が似てる
610: 物件比較中さん 
[2009-03-07 01:06:00]
どういう意味?
611: 匿名さん 
[2009-03-07 01:09:00]
海浜幕張って駅の周りにはマンションないじゃん。
駅からバスに乗るなんてまっぴらごめん。
612: 物件比較中さん 
[2009-03-07 02:27:00]
あ、(ずっと千葉の)少数派に入った。

海浜幕張はもともとメッセとかビルしかない各駅停車の駅だった
それがここ数年でマンションが沢山建ち、駅近にショッピングモールも出来て
快速も止まり、武蔵野線も来るようになった。
京葉線の駅の中では勝ち組じゃないですかね。


TXの場合、快速の駅はマンションがほぼ同時期に建っているため
購入する年齢層の偏りを招いているような気がします。
将来的に快適に過ごせる街とするためにも、不景気で開発が滞っている今だからからこそ、
転入の時差を発生させて幅広い年代の人が集まる街になって欲しいですね。
613: 匿名さん 
[2009-03-07 17:19:00]
612さん、TX沿線の開発は始まったばかり。住宅用地もまだまだ残っているのでこれで終わりではありません。しかも交差している武蔵野線や東武野田線沿線にもマンションや戸建てが増えているので、今後も間違いなく人口の流入は増え年齢の偏りは起きにくいと思います。全ての住宅用地を吐き出したなら今後の人口流入が止まり住民の高齢化ということも考えられますが空き地はまだまだありますから大丈夫でしょう
614: 匿名さん 
[2009-03-07 21:25:00]
空き地は空き地のままで、キャッチボールが出来れば、それで良い。

発展は厳しいだろうが、それでも、諦めたからもういいよ。
615: 匿名さん 
[2009-03-08 13:50:00]
そして韓国を倒せばいいじゃないか。
616: 沿線住民 
[2009-03-08 14:07:00]
その通り
617: 契約済みさん 
[2009-03-09 09:31:00]
ttp://uproda11.2ch-library.com/164330dZa/11164330.jpg
開発著しい研究学園 次はホテルラッシュが始まるようです。
規模はわかりませんが、左が13階建て右が10階建てのようです。
周辺では現在、賃貸マンション 市役所 交番 業務ビル(低層)店舗等が建築中
こんな時代に開発が進んでいくなんてさすがTXですね。
618: 匿名さん 
[2009-03-09 10:36:00]
TXは茨城の開発が順調に進んでますよね。つくばの官舎住いの公務員が今月いっぱいで出る人が多いらしく値下がりしてきた周辺のマンションに移住しているそうです。八潮の開発も早くマンションや戸建てがどんどん増えてますよね。千葉県内ももちろん開発事業が進んでいるのを車窓から見ることができますが他県に比べると遅いような気がするのは私がせっかち過ぎるからでしょうか(笑)
619: 匿名さん 
[2009-03-09 12:07:00]
電車を乗り過ごした人がタクシー代を払うより安くするために泊まるビジネスホテルじゃないの?
一泊6000円位でさ?

まさかシティホテルが出来るのかな?需要があるのかな?
620: ビギナーさん 
[2009-03-10 00:36:00]
612、613さんへ
不況で都市開発、特にURが行っている事業が滞っています。
幅広い世代層は難しいのでは。。超高齢化社会です。。おまけに多民族国家に移行していきます。
おゆみの(?)だったかな、不動産業者が、毎年、区画ごとに売り地を制限している一部の街もありますが、、
稀でしょう。
URや、県、市などの行政が現況に合わせた街づくりをしていかないと、東松戸、将来の越谷レイクタウンと
同じようなプチゴーストタウンになってしまうのでは。。。。Txに人口流入の期待はもてますが、若い世帯
に同居する高齢者も必須です。
621: 周辺住民さん 
[2009-03-10 09:26:00]
戸建て住いの近隣住民の実感としてはこのあたりは団塊世代が多いですが、それより前にも入植が始まっていたので団塊より20~30歳上の世代も多くその子供達(40~50代)と同居している率が高いです。広めの戸建てが多いですからね。そして最近は団塊ジュニアが子育て時代に入り親の近くや親との同居を始めています。広い戸建てが多いため一世帯当たりの子供の数も多いように思います。3人は当たり前、4人のお宅も結構います。人口構成は転入者ばかりではなく、そこで産まれる子供の数も大事です。都心から離れた郊外に住みたい人の中には子供がたくさん欲しい、と言う人たちが結構います。TX沿線はそういう人たちを取り込んでいるようです
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/nennreityouaza/2008/hyou0...
622: ビギナーさん 
[2009-03-11 13:17:00]
620です。
621さんの「都心から離れた郊外に住みたい人の中には子供がたくさん欲しい、と言う人たちが結構います。TX沿線はそういう人たちを取り込んでいるようです」

であれば、なおのこと、国交省発表の地価を重視しすぎずに、経済状況などを念頭においた不動産鑑定をしっかりし直して、URさんは保留地の販売をすべきだと思います。

ちなみに流山市長さんは2年前の新聞で、流山おおたかの森について、double incomeされている世帯などに1千万程高い値段設定でマンションの販売をオリックスさんに促すような発言をされていましたが、、、税政しか考えない発言ですね。。。。子育てができる環境については、まだまだ不十分かと。

流山、柏のTX沿線をみていても、この2,30年で 確かに3-40坪ほどの小さな戸建が増えています。
但し、ほとんどが駅から徒歩10分圏外です。
623: 匿名さん 
[2009-03-11 16:46:00]
>>622
流山市長の発言はTX開業前と同じような住民層が移住してくれることを望んだ発言かと思います。常磐線も野田線も不人気路線ですが、何故か柏も流山も高収入層が多く住み良い住環境を造ってきました。それは森や林が多かったため相続対策で売りに出された広大な土地が何百戸もの綺麗な街並みの住宅地になり、昭和30年代~50年代は企業や官公庁の組合が住宅を斡旋していたため組合お墨付きでそれらの住宅が販売されたため、公務員や銀行員、大手企業社員などがたくさん移住してきたからだと思います。そのため住民の雰囲気も良く、教育熱心な環境で(地域の公立中学は千葉県で1位、2位だったと聞いています)非常に良い住環境だと思っています。市長としてはその住環境を是非維持したく(もちろん住民もそう思っています)住宅価格を上げるよう希望したのだと思います。ただ以前は5-60坪の敷地の住宅がメインでしたが現在建てられている住宅は40坪そこそこ。これでは買い換えたいと思っている住民のニーズに合っていないですよね。マンションに住み替えたいと思っても70m2程度の広さでは購入意欲が生まれないと思います。何はともあれ坪単価が高すぎますね。もう少し値段が下がって90m2程度のマンションが出来ればいいと思います
624: ビギナーさん 
[2009-03-11 18:18:00]
>>623
622です。
623さんは、東葛地域に非常にお詳しい方ですね。特に終わりの3行の不動産に関する書き込みには賛成です。
都市工学(?)を専門と自負されていらっしゃる流山市長さんも江戸川台や市南の松が丘の街並みを目標にしているのは、流山市のホームページをみればよくわかりますし、現に江戸川台東(2丁目除く)の地区計画では住宅地を165m2以上に制限しております。流山市都市推進課の考えるおおたかの森もこれに準じているとのことです。
しかし、現在のおおたかの森をはじめとしたTX沿線の市街地は623さんのいうとおり、マンション業者にしても、住宅販売業者にしても、最もニーズにあった小さめなマンションや戸建て用地を供給しております。
もう少しゆとりのある家に住みたいです。少数派でしょうか?
江戸川台の100坪の土地は広すぎるし、後で相続の点で子供たちに迷惑がかかります。
URの方、或いは市政に携わる方には西平井地区だけでなく、是非音頭をとっていただいて、健全な住宅の供給をお願い致します。
日本だけですよ。不動産屋が、20年おきに地上げ屋のようなことをして、大儲けしては潰れて、懲りずに忘れたころに新興産業がでてくる。
日本の銀行と不動産業界ほど恥ずかしい業種はありませんよ。
反対意見が怖いので、そろそろ仕事します。
625: 匿名さん 
[2009-03-11 19:53:00]
沿線レベルがあるから仕方ないんじゃない?

足立・三郷スタンダードの延長ってトコでしょ?
千葉の他の地域と比較して別に安くないし、別に住環境も良くない。
これでは人が集まらない危険性大!
626: 匿名さん 
[2009-03-11 21:23:00]
横浜勤務の人がつくばに戸建てを買って2時間近くかけて通っている、という通勤事情を書いてるブログを見つけました。TX、東海道線を使っているため、行き帰りで、つくば、秋葉原、東京駅で座れるため、思ったほど大変な通勤ではないようです。しかし茨城は着実に住民を増やしていますね、千葉も頑張ってほしい
627: 匿名さん 
[2009-03-11 21:26:00]
1000万高い設定は、単に当時TXバブルを当て込んでのことではないの?
628: ビギナーさん 
[2009-03-11 23:54:00]
>>627
それが、広い意味で不動産バブルに繋がるんでは?
行政が関るところではない。
629: 匿名さん 
[2009-03-12 00:00:00]
どちらにしてもバブルはよくないよ。
630: 匿名さん 
[2009-03-12 11:58:00]
小室 VS おおたかの森
631: 匿名さん 
[2009-03-12 23:45:00]
今日久しぶりにおおたかの森からTXに乗りましたが、沿線の開発がずいぶん進んでいますね。おおたかの森ー南流山は大きな幹線道路を造っているようですし宅地の開発もどんどん進み公園のようなものも見えました。三郷中央の周りは住宅がずいぶん増えましたし南側にはマンション建設がそこここで始まってますね。八潮は工場や資材置き場のような所がどんどん更地になってTX開業時工場密集地だったのが嘘みたいにマンションや住宅がいっぱいになってました。開業4年目だと言うのに物凄い早さだと感嘆しました
632: 匿名さん 
[2009-03-13 07:51:00]
そんな。また
633: 匿名さん 
[2009-03-13 07:55:00]
会社潰れた所とか土地を売ろうとしてる所が更地にしてるみたい。
売れるかな?
634: 購入検討中さん 
[2009-03-13 18:34:00]
高値で掴んだ土地はなかなか売れないですよね。
635: 匿名さん 
[2009-03-14 13:14:00]
>633

つぶれた工場が売りに出しているわけじゃなく、区画整理ですよ。
売りに出るわけじゃありません。
こんな基本的なことを知らないなんて、あなたはTXを使ってない人ですね。
区画整理の面積はかなり広く、部分的に移転が進みますので、
勘違いする人もいるかもしれませんが。
636: 匿名さん 
[2009-03-14 23:43:00]
次回の「ぶらり途中下車の旅」(日本テレビ)はつくばエクスプレスです。取り上げられるのは今回で3回目ですね。開業した3年しか経っていないのに3回も放送されるなんてすごいですね
http://www.ntv.co.jp/burari/
637: 契約済みさん 
[2009-03-15 01:24:00]
TX沿線は先月あたりからマンション売れまくってるみたいですね
まあ値下げの効果でしょうけど
638: 匿名さん 
[2009-03-16 23:21:00]
研究学園駅前の三菱地所マンションの入居が始まったようです。またこれでTXの乗客数が増えそうです
639: 匿名さん 
[2009-03-17 09:56:00]
見栄晴か阿藤海あたりが何もないーーーーって、駅前の原っぱで大の字に寝っ転がるんじゃないかな?
この沿線は変わった人が多いから、取り上げ易いとか?
640: 匿名さん 
[2009-03-17 18:25:00]
>>639
何にもない所なのに4年で3回も放映されるなんて立派じゃないですか?TV局は視聴率が命です。見る人が少なければ二度と放映されませんよ。見る人がたくさんいるからリピート率が高いんでしょう。注目を浴びている路線ということです
641: 匿名さん 
[2009-03-17 19:07:00]
立派?「ぶらり途中下車の旅」っていう番組はどちらかと言うとおじいちゃん、おばあちゃんが対象の超ローカルほのぼの系の番組だよ。あんまり自慢にはならないと思うけど。テレ東の「アド街」に出没した方がまだいい!
642: 匿名さん 
[2009-03-17 19:12:00]
640サン
冗談で書いたのに、そんなにムキにならないで。
それとも何か都合でも悪かったですか?
643: 匿名さん 
[2009-03-17 21:44:00]
変化が早いから取り上げやすいんじゃないです?
「前回は原っぱだったところにショッピングセンターが!!」とか。
そういうところがあるかどうか知りませんけど(笑)
644: 匿名さん 
[2009-03-17 22:09:00]
TXを叩いて喜んでいる人たちは、***が悪そうです。
いったい自分たちはどんな所に住んでいるんでしょうね。
それこそ(笑)
645: 匿名さん 
[2009-03-17 22:14:00]
これから、一昔まえのCNTのような状態になるんじゃね?
646: 匿名さん 
[2009-03-17 22:25:00]
街は汚いけど、空地だらけという所がかな?
647: 匿名さん 
[2009-03-17 22:28:00]
TXの電車を持ち上げてる人は***な所に住んでいて、****な生活をしてる。まるで*****だよ、可哀想。
いや~参ったね。
648: 匿名さん 
[2009-03-17 22:29:00]
645は、そんなにTXが妬ましいのかね?
649: 匿名さん 
[2009-03-17 23:30:00]
>これから、一昔まえのCNTのような状態になるんじゃね?

やれやれ、また例の沿線住民か…
650: 沿線住民 
[2009-03-17 23:54:00]
>>649

京葉線の『沿線住民』とは異なります。
TXを批判しておりません。
それは総武・常磐線、京葉線・TXにするか?の板でも書いていますので。
651: 匿名さん 
[2009-03-21 17:48:00]
被害妄想でした。
652: 匿名さん 
[2009-03-24 23:37:00]
裏道をやっと発見!
今朝10時過ぎに例の如く柏ICの出口が料金所まで渋滞してましたが、野田方面側の16号に出て、約500M先にあるセブンイレブンの交差点を左折したら、すーっと柏の葉・柏方面に行けました。
他にも車が沢山いたから、後を付いていけばすぐ分かりますよ。途中で工事してる箇所もあったが、住宅街もビュンビュン行けますよ。オススメ!
653: 匿名さん 
[2009-03-25 13:54:00]
TX沿線は常磐道のICに近いのが利点とどなたかが言っていましたが、今回のアクアライン値下げの恩恵も充分に受けてるって知ってますか?例えば南房総や内房に行く場合、流山や柏は千葉県内を行くより、都内、神奈川の首都高速経由でアクアラインを通る方が断然早く着くんですよ。地図を見れば歴然ですが、柏ICや流山ICは都内に近いため房総へは都内経由の方が近いんです。我が家はこの三連休、ETC1000円のアクアライン経由で館山に行ってきました。休日の都内や横浜は空いているのでスイスイでした。また行きたいなと思いました
654: 匿名さん 
[2009-03-25 14:47:00]
>>653
ご苦労してますね、そりゃ不便だわ。
655: 匿名さん 
[2009-03-25 15:15:00]
常磐道がここ数年で込んできた気がするけどどーなんですかね?
656: 匿名さん 
[2009-03-25 18:28:00]
まぁ、すぐ隣が茨城県だし不便なのは仕方ないよ。どこもそうだが、川を越えるのは渋滞で大変だしね。都内と茨城が近いって利点もあるが、混むって欠点もあるね。
だから遠回りになっても高速にのってしまうのが早かったりする。
657: 匿名さん 
[2009-03-25 18:52:00]
>>654
654さんは房総に近い千葉県民ですか?それならもちろんここより便利でしょうね。でも信号のある一般道より有料道路を乗り継いで行く方が速くて疲れも少なくいいですよ。途中雪を頂いた絵に描いたような富士山も見えましたよ。柏ICからアクアライン入口まで1時間かかりませんでしたし、木更津から富浦まで有料道路が繋がり、高速を下りてから多少の渋滞もありましたが、休み休みでも自宅から3時間位で目的地に着いてしまいました。私にとってはちっとも不便ではありませんでした
658: 匿名さん 
[2009-03-26 14:34:00]
結局「全ての道はローマ(東京)に通じる」ですね。
同じ県内の移動なのに一旦都内に出なければならないということのようです。
アクラライン利用しないで房総へ行くのも柏からより都内城南から行く方が早い
それと同じですね。
659: 匿名さん 
[2009-03-26 16:44:00]
結局この地域は道路も鉄道も都心に向かっているということです。千葉都民とはよく言ったもので県庁所在地の千葉市に行くより千代田区の方がはるかに近い。そのため千葉県知事選が三日後にあるというのにイマイチ盛り上がっていませんよね
660: 匿名さん 
[2009-03-26 18:18:00]
「この地域」ってどの地域?
首都圏なら結局みんな同じジャン。
661: 匿名さん 
[2009-03-26 19:02:00]
>660
文脈からして千葉県のTX沿線地域の場合ってことジャン。
662: 匿名さん 
[2009-03-26 19:11:00]
>>660
ここってTX沿線を語るスレでしょ?(笑)
663: 匿名さん 
[2009-03-26 19:58:00]
パスポート取るのも大変だったな。今でも県庁まで行かなくちゃ行けないの?
664: 匿名さん 
[2009-03-26 20:09:00]
ごめん、県庁じゃなくて旅券事務所だった。
最近は松戸でも取れるんだね。

自動車免許の取得も幕張まで行ったもんだけど、これも流山で取れるんだね。

この地域も便利になったもんだ。
665: 匿名さん 
[2009-03-26 20:19:00]
そのうち常磐線沿線さえも遠いとか言い出す奴が出てくるかも。
666: 匿名さん 
[2009-03-26 21:04:00]
パスポートと自動車免許の申請は本当に楽になりました。流山の免許センターへは最近南流山からバスの新ルートが出来ましたよ
667: 匿名さん 
[2009-03-26 22:29:00]
TX沿線じゃなくて、東葛地区が便利になったって話ししてるだけだよー。
668: 匿名さん 
[2009-03-27 00:20:00]
メゾンカイザー(パン屋)の千葉初出店がなんと松戸の伊勢丹だそうですね!
今度の休みに行ってみようかと思います。
669: 匿名さん 
[2009-03-27 10:19:00]
パンなら山崎のダブルソフトが旨いよ。
670: 匿名さん 
[2009-03-27 11:37:00]
松戸ったら山崎パンだよね。
671: 匿名さん 
[2009-03-27 12:46:00]
伊勢丹のパン屋やってけるかな?
672: 匿名さん 
[2009-03-27 19:32:00]
デイリーヤマザキ
673: 匿名さん 
[2009-03-27 22:19:00]
松戸といえばやっぱりツオップでしょう。全国的にも有名ですし。
674: 匿名さん 
[2009-03-27 22:34:00]
>>671
そんな意地悪言わなくても。。
メゾンカイザーのキャラメルパイとチャパタ初めて食べたときは結構衝撃的だったな。
バゲットとかクロワッサンもおいしい。松戸にできたなんてうれしいね。
675: 匿名さん 
[2009-03-27 22:44:00]
うまいけど単価が高い。
676: 匿名さん 
[2009-03-27 22:55:00]
確かに安くないね。でも、最近のそれなりのパン屋って結構高くない?
バゲット310円だっけ?
677: 匿名さん 
[2009-03-28 07:47:00]
味に見合う価格なら良いが、その辺を考慮するとやはり超豊潤の勝ち。
678: 匿名さん 
[2009-03-29 21:00:00]
Wow, 森田さんですね。
679: 匿名さん 
[2009-03-29 23:22:00]
八田氏でなくて良かった。かなりTX沿線の開発に反対してたからね。
森田サンなら大丈夫ですよね?
680: 匿名さん 
[2009-03-30 00:02:00]
いけいけどんどんジャブジャブだろうね。ああ、心配。
681: 匿名さん 
[2009-03-30 19:16:00]
確かに不安だね・・・
682: 匿名さん 
[2009-04-01 10:57:00]
聞いた話ですが、流山がアメリカの大都市と姉妹都市になるみたいです。流山にシティーセールス推進室が出来た際、「I Love NY(NagareYama)」のロゴを見て、とんだものまねだとびっくりしたのですが、姉妹都市になる布石があったからなんですね。流山セントラルパークの駅名もそれを意識してかもしれません。もし実現すれば東京に次ぐ日本で第二の姉妹都市になるそうです。これによってTXのイメージも上がって行くといいですね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/0903/citysales.htm
683: 匿名さん 
[2009-04-01 18:23:00]
モリケンは「カッコイイ千葉」を目指すらしいからちょうどいいんじゃないですか。
リニアだの何だの金遣いが超荒そうだけど。。。宮崎のあの人や大阪のあの人とは違った方向に進まなければ良いが。埼玉の知事になりたかったんじゃないの?って感じ。埼玉ダメなら千葉かよ。

まあここには関係ないですね。
684: 匿名さん 
[2009-04-01 19:34:00]
マニフェスト読んだ?
685: 匿名さん 
[2009-04-01 22:39:00]
ニューヨークからパクりを指摘されたら直ちに止めるんだってね。産経新聞に書いてあった。
下品な冗談なんかカッコ悪いのに。やってる人逹もうしろめたい気持ちがあるんでしょうね。
686: 匿名さん 
[2009-04-01 23:18:00]
宇宙飛行士に採用された油井さんは柏の葉近辺の住民だそうです
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090324-OYT1T00515.htm
687: 周辺住民さん 
[2009-04-03 12:37:00]
>>682
う~ん。。。残念だけど、ありえないのではないでしょうか。
ウィキにNYの姉妹都市が載っていますが、いずれも世界に名だたる、それこそ「都市」ばかりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%8...

推測ですので、もしそうなら住民としてもちろん嬉しいですが。
688: 匿名さん 
[2009-04-03 21:18:00]
繋がりが N Y ね頭文字だけでは相手も困るよね。
689: 匿名さん 
[2009-04-03 23:33:00]
流山はそれよりも電鉄を何とかしてやれよ。
690: 匿名さん 
[2009-04-03 23:40:00]
TXで流山と柏だったらどっちがよい?
691: 匿名さん 
[2009-04-04 00:13:00]
そりゃ柏たなかのほうがいいよ
692: 匿名さん 
[2009-04-04 00:51:00]
そりゃ柏でしょ。

流山と柏って入り組んでるよな。
693: 匿名さん 
[2009-04-04 04:12:00]
そろそろ、いっしょになるか。流山と柏。
694: 匿名さん 
[2009-04-04 09:58:00]
柏、流山を中心に我孫子や野田も含めた合併を行えば人口も90万人近くになり千葉市と同レベルの政令指定都市になれるから今以上に県政に頼らない行政が出来るかもしれないね。政令指定都市になればますます人口も増えるから百万都市も夢じゃないだろう。そうなれば千葉市以上の大都市になれるよ
695: 匿名さん 
[2009-04-04 15:28:00]
政令指定都市になればますます人口も増えることはない。
697: 匿名さん 
[2009-04-05 12:51:00]
同感。弱者連合みたいで恥ずかしいから、普通で良いです。野田とか我孫子なんて要らないよ。
698: 匿名さん 
[2009-04-19 07:59:00]
総武線のほうに書いちゃったけどこっちに書けばよかった。

この前、駅前でTXの東京駅延伸に関するアンケートを受け取ったよ。
社会システムという会社で28日までに郵便回答だって。
皆さん受け取りました?
699: 匿名さん 
[2009-04-19 22:05:00]
つくばが更に発展するようですね
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090419-OYT1T00049.htm
700: 匿名さん 
[2009-04-19 22:42:00]
150人って・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる