埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネッサンス・ヴィラズ・フォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 西船
  6. ルネッサンス・ヴィラズ・フォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 12:49:54
 削除依頼 投稿する

西船橋にできるマンションのようですが、あの辺の場所ってどうなんでしょう。。。

所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
交通:東西線/西船橋 徒歩13分


【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2006-10-12 13:02:00

現在の物件
ルネサンス ヴィラズ・フォート
ルネサンス
 
所在地:千葉県船橋市西船2丁目57番2、5(地番)
交通:総武線西船橋駅から徒歩13分
総戸数: 95戸

ルネッサンス・ヴィラズ・フォート

51: 契約済みさん。。 
[2007-03-28 23:09:00]
キッチンのスペース(シンク脇)が狭そうなので、ビルトインを検討中です。。。
52: 契約済みさん 
[2007-03-31 00:27:00]
我が家は最近食器洗い機を購入して、それがとても気に入っており、ビルトインではなく、
そのままキッチンにおく予定にしています。キッチンはMRのようなオープンではなく、
吊戸棚にしました。その場合でも(対面キッチン)、食器洗い機の後ろが丸見えになるので、壁をのばして、隠せるようにしてもらいました。(イメージできますでしょうか?・・・)
見た目を考えるとビルトインがいいのですが・・・現在使用しているものは、60点入るのですが、
ビルトインにすると40点用らしく、容量の面でもビルトインはやめることにしました。そのかわり、キッチンのスペースは狭くなりますね。どちらがいいのでしょうね〜。

でも、とにかく食洗機は素晴らしいの一言です。こんなにいいものとは思っていませんでした。
どちらにせよ、買いです!主婦の見方ですよ〜。

ちなみに我が家はダーク系の床&ホワイト扉です。
53: 購入済1 
[2007-04-01 13:13:00]
46の妻です。
遅くなりましたが、MRのPCのカラーバリエーションですが、やはりイメージするのは難しい気がしました。
(といっても、ずいぶん前にキッチンのカラーを少し見ただけなので..)
床、ダーク系が人気なようにやはり実際に見ないとイメージわきませんね。
床をダーク系にした場合、部屋が狭く見える、埃が目立つってことはないのですかね?
気持ちはダーク系の床にしたいのですが、、、迷ってます。

我が家は食器洗い機はビルトイン、吊り戸棚にします。

色々悩みますが、想像するのも楽しいですね!
54: 契約済みさん 
[2007-04-04 12:47:00]
ホント色々考えるのも楽しいですよね。

ところでみなさん、JR西船駅までってどう歩けば一番近いのでしょう?
プレアガーデンの前を通ると坂道がきついし、まっすぐ14号まで出てしまうのがいいのか、
一戸建て住宅の間から斜めに行けるのかどうか...?
わかる方いらっしゃいますか?
55: 匿名さん 
[2007-04-04 15:22:00]
>>54さん
一戸建てと畑の中を通り、途中で行田方面からの道と合流、京成の踏み切りを渡って坂を登り、
左側にお墓がある坂を下ると14号の銚子丸のやや西船寄りに出ます。
この方法が一番近いと思います。
56: 契約済みさん 
[2007-04-04 23:12:00]
No.55さん
ありがとうございます。
今度歩いてみます。

先日車で現地に行ったとき、途中対向車がきたので避けようとしたら畑にはまりそうになりました(汗)。
ほんと道、狭いですよね。
以前のスレで、
「トラックの進入の為に畑を約1m程削って、今の道にしていました」
とありましたが、元に戻してしまうのか確認された方いらっしゃいますか?
57: 55です 
[2007-04-05 09:40:00]
もし車が気になるのであれば、京成踏切の坂を上がり、
墓の約50m手前(角に大きな土佐犬が4・5匹いる家)の路地を右折、
送電線の下を左折更に道なりに右折して、武蔵野線のガード沿いの坂道を下る。
14号の武蔵野線のガード下の所に出ます。
こちらのコースの方が、朝車の通行量はそれほどでも無いですが、前出のコースより、
若干距離があります。いずれも道は狭いですが、歩けばなれます。
逆に道の狭さより、これからの季節は、坂の登り降りが結構堪えます。
必ず坂道を上らなければ、駅に着けませんから。
くれぐれも気をつけて下さい。
58: 契約済みさん 
[2007-04-05 22:42:00]
55さん、ご丁寧にありがとうございます。
駅までのコース、参考になります。
まだまだ先の話ですが、色々歩いてみて自分にあったコース選びますね。
59: 購入検討中さん 
[2007-04-06 19:48:00]
皆さんこんにちは。今週末、この物件に決めようかと検討してものです。よろしくお願いいたします。
さて、私が少し気になっているのが、施工主が木内建設ということです。
いろいろ調べると評価があまりよくないようで、、ちょっと心配です。
業界に詳しい方、又は検討された方いらっしゃいませんか?
60: 契約者 
[2007-04-07 08:09:00]
木内建設は、静岡では有名な中堅建設会社だそうです。私も評判を調べましたが、NO.59さんの通り、あまり良いものはなかったです。

しかし、調べていくうちに分かったことは、他の建設業者もネットでは評価が低かったり、結構クレームの書き込みがあるということです。つまり何が本当なのかが判断しにくいというのが、私の
結論でした。


ということで、私はこの物件の施工の結果が良かったかどうかということで、木内建設の評価を行い、結果が悪ければ責任をきっちり追及したいと思っています。

実際、結果を評価するといっても、私はまったくの素人です。

そこで、私の勝手な思いつきですが、購入者の皆さんで2〜3万円ずつ負担(総額200〜300万円)し合って、プロの鑑定業者にしっかり見てもらうというのはいかがでしょうか?
61: 購入検討中さん 
[2007-04-07 11:02:00]
NO60の契約者の方、早速のご回答ありがとうございます。
確かに、クレーム書込みはどこも似たりよったりで、心配すればきりがありませんね。

鑑定業者に依頼するご意見は、私も同感です。私も素人なので。(苦笑)
個人的には、瑕疵担保責任期間の2年以内にすべきなのではと思います。
というと、組合レベルで考えていかなければならない問題になりますね。

ただ、鑑定業者をすぐ依頼したなんてあまり聞いたことないし。
最近の事情にお詳しい方いらっしゃいませんか?
62: 契約済み 
[2007-04-08 20:39:00]
No.49です。食器洗い機についてですが、収納力と値段の面から、検討していたビルトインタイプをやめ、市販のものを購入することにしました。

心配な点は、市販の食器洗い機を設置した場合の見た目ですが、NO.52さんのように上手い隠し方を考えようと思います。
63: 契約予定 
[2007-04-10 03:05:00]
契約予定の者です。
やはり、妻が近辺道路の狭さと農地による街灯の少なさについて気になるようです。
近日中徒歩で探検に行ってきます。
一応見てきますが街灯の間隔について情報お持ちの方がいたら教えてください

勝手なお願いとして行田公園まで2台がすれ違えるだけの道路幅希望。
市の人見てたら500m程でいいから幅1m拡張お願いします。w
目の前が道路計画あるのですが・・・将来、くぼ地の家を収用するんでしょうね。
道路ができたら資産価値上がるんだろうなぁ。
目の前の低層区域も解除しそうだなぁ。
64: 契約済みさん。。 
[2007-04-10 21:15:00]
確かに夜道の畑エリアは閑散として怖い感じです。
要自転車ですかね。(電動)
67: ご近所さん 
[2007-04-17 10:33:00]
>>65
特に問題はありません。
開催日のメインレースが終わった後は、14号の渋滞が凄いけど。
但し、年末の有馬記念を除く。
それよりも中山競馬の花火大会(毎年8月第一週)が、もの凄く素敵です。
我家も毎年楽しみにしています。
45分位で1万発の花火が上がります。
68: 契約済みさん 
[2007-04-18 18:40:00]
2009年8月からとまだ先ですが花火大会楽しみです。。
マンションの庭(ヴィラ・パティオと呼ばれている所)から見えるいいですね。
69: 購入検討中さん 
[2007-04-22 09:34:00]
昨日モデルルームに行ったところ、2/3くらいが契約済みになっいました。
70: 匿名 
[2007-04-26 21:40:00]
私も現在検討中なのですが、一つ気になる事があります。
それは駐車料金が無料という点です。
機械式駐車場は維持費にお金がかかり、
また、20年後くらいには全取り替えの必要性もでてくると思います。
その費用はちゃんと見込んでいるのかが気になります。
更新時期になって、”はい、100万円出して”なんてことにならないでしょうか。
今度行った時に確認しようかと思ってます。
71: 契約済みさん 
[2007-04-28 22:43:00]
長期修繕計画案をみてみると、10年に一度の割合(三千万弱)で修繕を予定しているようです。
モーターやチェーンその他、取替修繕で維持できるのであれば十分のような気がします。
但し、詳しくはよくわかりません。
72: 匿名さん 
[2007-05-13 12:29:00]
昨日、現地を見に行った際に南西の方向からSky Villaを撮りました。
木枠が組まれているのが、5階部分です。
よろしければご参考にどうぞ。
昨日、現地を見に行った際に南西の方向から...
73: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:47:00]
写真をみて、
いいペースで進んでいるのかどうかは分かりませんが、
まもなく家を持つんだなぁという実感が湧いてきました。
同時に大きな借金を負うんだなぁという実感も。
74: 匿名さん 
[2007-05-27 22:31:00]
昨日、見に行ったら6F部分に木枠が組んでました。
完成が待ち遠しい限りです。
ちょうど良いお天気の中、風も良い感じで吹いていて、
なんだか気持ちいい感じでしたね。
けれど、73さん同様、大きな借金、、、。
と思うと、ちょっと不安ですが。
75: 契約済みさん 
[2007-06-03 15:31:00]
今回は、お昼前に東の方向から撮影しました。
現場に掲示されている工程表では、来週はÅ棟7F建て込み、B棟6F梁スラブ
となっていましたが、結構、余裕のあるペース?!
おそらく、A棟がSky VillaでB棟がGreen Villaかと。
今回は、お昼前に東の方向から撮影しました...
76: 契約済みさん 
[2007-06-03 23:24:00]
私も夕方に見学に行ってきました。
四月くらいから注目していましたが、二ヶ月で三フロアくらいの進捗です。
3階くらいまでは、既に窓ガラスも入っていました。
このペースで行くと、八月末にはコンクリート打設は終わってしまいそうですよね。
個人的には、早く外装を見てみたいと思っています。質感があることを期待します。
77: 検討 
[2007-06-04 20:15:00]
かってはいけないダメマンションの本の中で、道が狭いと、維持費がかなり高くなると書いてあります。このマンションの前の狭い道、気になりますね
78: 匿名 
[2007-06-04 21:05:00]
>>77さんへ

 なぜ、“道が狭いと、維持費がかなり高くなる”のですか?
79: 契約済みおやじ 
[2007-06-06 13:12:00]
初めまして m(__)m
ムムッ、確かに気になりますね。
道が狭いと維持費がかなり高くなる理由が。教えて下さいな。

販社担当が最初に言っていた道路整備の件、マンション向かって右手の階段を伴うまるで私道のような道を見ると、本当に出来るのかと思ってしまいます。

市が裏手の畑の地主さんから土地を買って、ミニコープ方面までの直通道路が出来ればなぁと、
都合の良い勝手な期待をしちゃってます。
しかしそうなると抜け道になったりして、今の環境が変わってしまったりするのかな?

近所に住んでいるので暇さえあれば散歩がてらよく見に行きます。
JR西船橋から、出来るだけ坂が伴わない道があるとの情報をキャッチし歩いてみました。
京成海側の線路沿いの道です。しかし、やや遠回りでしょうか。
朝はプ○ア前の下り坂を一気に降りて、帰りはこの道を使えそうです。
80: 契約済みさん 
[2007-06-13 20:03:00]
できてきましたね。

家具はどうしようかと楽しく悩んでいます。
81: 契約済みさん 
[2007-06-16 10:45:00]
77さんのおっしゃられている「買ってはいけないダメマンション」での「道の狭さと維持費の関係」ですが、単に、道路が狭いとその道路を走れる車両の大きさが制限される=物流コストUPという図式のようです。
その本によると、新築の場合、10トントラックが入れない道路の場合は、建築費が5〜10%あがるようです。
一方、大規模修繕工事の場合も同様に、仮囲いをするような工事であれば、工事条件によって工事費が変わってくるとのこと。
ただ、10t車を必要とする規模の修繕工事がどれだけあるのかということ、道幅だけでなく工事に係る周辺環境全体、修繕工事の発注先や物流ルートといったことにも左右されることでしょうから、
このマンションの場合は、あんまり気にしなくても良いような。。。
けれど、道が狭い事には変わりないですけどね★笑
マンション前のいつ出来るかわからない道路計画も、もしそれが出来れば、この事も気にしなくて良いんでしょうが、今度は静かな環境がなくなるかも?!というデメリットもあってどっちが良いのやら。
と思いつつも、入居が待ち遠しいばかりです♪
82: 契約済みさん 
[2007-06-17 22:19:00]
グリーンビラのほうは、もうタイルを張り始めましたねぇ。
グリーンビラのほうは、もうタイルを張り始...
83: 匿名さん 
[2007-06-18 15:39:00]
ここ、「他物件契約したので・・・」と電話かかる度に4回位にわたり丁重にお断りの返事をしているのですが、4回とも「どうでしょうか?」という会話になります。本当に他物件契約しているので止めて欲しいです。信じていないのか顧客リストデータにチェックしていないのか、5回目に連絡きたら私、怒ってしまいそうです。

ここは物件の仕様は気に入った方だったのですが、駅から遠かったのと道路事情と競馬場、そして駐車場料金が0円というので候補からは外しました。0円が嫌だというのは数字のマジックで、どこかの費用で引かれているとしか思えません。たとえ車に乗らなくても。
間違っていれば、謝ります。
84: 契約済みさん 
[2007-06-18 21:55:00]
ほんとにだいぶんできてきましたね。入居が楽しみです。その前にいろいろと考えないといけないことも多いですね。家具とか、カーテンとか。そしてローンの組み方も・・・皆さんいろいろなんでしょうね。
あと住民のみなさんが良いかたばかりだといいですね。
(これは住んでみないことにはなんともいえませんが)
モデルルームに来ているかたは若いかたが多かったですね。赤ちゃん連れのかたや、新婚さんみたいなかたも。
我が家は小学生の子供がいるので、最初は集団登校などあったりしたらいいなあなんて思ったりもしています。転校生になるし、いろいろ慣れるまでちょっと大変なのかな・・どうなんでしょう。
と、まあいろいろと考える今日このごろです。
85: 契約済みおやじ 
[2007-06-19 08:53:00]
>たとえ車に乗らなくても。
逆に車を持たない方なら、更に負担感が増すのでは?
まっいいか!特にここの管理費は他物件に比べ高いと感じませんでしたし。
小生は逆に『駐車場代0円』は、同物件のPRポイントとして素直に評価しました。

84さん、こんにちは。
葛飾小・中学校は人気の学区だそうですよ。家内はこだわっておりました。【我が家の上の子はまだ年中ですが(^_^;)】
親として子供達には、少しでも良い環境で育ってくれればと思いますよね。
そして、我々にも良い環境???
広いバルコニーで星空を眺めながらの一杯!
現在も船橋におりますが、狭いバルコニーに目の前がコンクリートの壁なのでホント〜〜〜に、楽しみです!
86: 近所をよく知る人 
[2007-06-19 12:28:00]
近隣のマンションに住んでいます。
小学校の登校の件ですが、集団登校のきまりはないみたいなので、
特に学校側から班を組んでくれたりは、しないです。
なので入居されたら、あちこちの住戸にご挨拶に行かれて、
お友達を探してみるのがいいと思いますよ。
あと、転校生がとても多い学校なので、特別視されることもなく、
割とスムーズになじめると思います。
いいお友達ができるといいですね♪
87: 契約済みさん 
[2007-06-20 18:00:00]
残り10戸程度みたいですよ。
88: 匿名さん 
[2007-06-20 19:03:00]
どこを拝見しても残り14戸なのですが・・・。
89: 契約済みさん 
[2007-06-20 22:29:00]
最近決めたものですが、娘の幼稚園が気になります。年中から入りたいのですがどこかお勧めのところありませんか?西船幼稚園は近くてよさそうですが。この付近は入園願書等、大変なのでしょうか?
90: 契約済みさん 
[2007-06-21 07:18:00]
残り14戸ですか♪結構売れてます?!よね
塚田あたりの同規模物件は入居開始後も売れ残っているので、ちょっと安心しました。

駐車場代0円というのは、私も83さんのおっしゃられているとおり、数字のマジックだと思います。
 けれど、0円であろうが数千円であろうが、必要となる費用を、どうやって集めるかという事だと思います。管理費や修繕積立(30年の計画)を確認して、ちゃんと考えられているようなので、0円でも問題ないと考え契約しました。
ただ、85さんもおっしゃられていますが、駐車場を使用しない方にとっては、どうしても負担は増してしまいますよね。
91: 匿名さん 
[2007-06-21 09:26:00]
>>89さん
この辺りは、市内いや県内屈指の超激戦区です。
それなりに覚悟は必要です。
年少から入るにも兄弟枠等が無い人は、願書もらうのも徹夜みたいです。
更に年中からの受入れを中止している幼稚園も有るみたいなので、
近所の人や各幼稚園に直接問い合わせをして、出来る限りの情報を入手した方が良いと思いますよ。
92: 契約済みさん 
[2007-06-21 21:36:00]
91さん、ありがとうございます。早速情報集め始めます。
93: 契約済みさん 
[2007-06-23 14:41:00]
このあたりは、確かに超激戦区ですよね・・・。年々、大変になっています。
特に人気のあるのは、西船幼稚園と健伸行田幼稚園、清和幼稚園ですかねぇ。3園とも、園の方針に特徴があるので、どこが良いかの比較は難しいですが。
このマンションから、一番近いところでは、裏道(通行量が少ない)だけで通える山野幼稚園がありますよね。
94: 契約済みさん 
[2007-06-30 21:11:00]
タイル張られ始めると、大分印象が変わりますね。
95: 契約済みさん 
[2007-07-01 20:34:00]
ほぼ白に近いタイルですね。
明るい感じで良いと思います。
よくモデルルームと実際の色合いが違うと問題になりますので、少し安心しました。
スカイVのほうが貼られてくると、全体の感じがわかるのですが、今のところ大きな違いはないように思います。
また、契約者専用サイトができるみたいですね。
96: 契約済みさん 
[2007-07-01 22:35:00]
そうですよね。コンクリート打ちっぱなしだけのときに、ちょっと暗いところもあったので、明るい感じになって安心しました。
契約者専用サイト楽しみです。内部の建築状況とか沢山アップしてほしいですね。
97: 契約済み 
[2007-07-04 22:22:00]
契約者専用サイトオープンしましたよ。
現場の写真やスタッフの方の写真たくさん載ってます。
98: 契約済みさん 
[2007-07-05 00:15:00]
97さん。
情報ありがとうございます。
いろいろコンテンツがあって、なかなか良いですね。といいながらも、写真は載れば載ったで、もっと見たくなっちゃいますね★
欲望には限りがなく・・・。
99: 契約済 
[2007-07-10 20:29:00]
グリーンヴィラは、縦ラインの黒タイルが張られ引き締まった感じを受けますね。
ただ、グリーンヴィラ横の敷地外法面に元々生えている樹木が、鬱蒼と茂り、虫が多く出そうで気になります・・・。
木は良いにしても、雑草がよろしくないです。
ところで、残り10戸をきったようです。
千葉のマンションは全体的に苦戦傾向がみられるので、完売を祈るばかりです。
100: 契約済みさん 
[2007-07-10 22:37:00]
教えてください。


契約者専用サイトに入るパスワードはどのよう入手するのですか?
現場の写真が見たいです。
101: 契約済みさん 
[2007-07-11 00:03:00]
>100さん
パスワードは、先月末に送られてきた案内書面に書かれていますよ。
102: 契約済みさん 
[2007-07-11 12:59:00]
完売できればいいですよね。
まあ、私はこの時期にあと10戸程度であれば間違いなく完売するとは
思います。
結構土日は、モデルルームに来客用の車停まってますし。(笑)

それより、もっと気になっているのが金利です。
間違いなくあがると予想しています。
うちでは、提携ローンだけではなく、他のローンも検討しています。
良いローンがあれば、情報交換したいです。
103: 契約済みおやじ 
[2007-07-18 08:43:00]
昨夜、西船橋駅に置いてあった『住宅情報¥0マンションズ』、特集は「最安ローン決定戦」。
フラット35の新金利の紹介や、家族構成に応じた金利タイプのアドバイス等、大変参考になる内容ですよ!
104: 購入検討中さん 
[2007-07-19 23:24:00]
現在申込中の者ですが、契約済の方にお伺いさせてください。
売買契約書、重要事項説明書の記載不十分・不明瞭、または記載漏れ等で
書類の修正や補足書類を作成した方はいらっしゃいますでしょうか? 
差し支えなければどのような点についてであったかをお教えいただけると幸いです。
※無い方は無かったと一言ご返信いただけると更にありがたいです。

書類に対して不明な点は売主さん側に質問できますが、
記載漏れに対するチェックは自力では無理かと思い、
不躾ではありますが、この場をお借りして質問させていただきました。
虫のよい質問だとは自覚しておりますので、
ご気分を害された方には、どうか黙殺してくださるようお願いいたします。
掲示板が荒れては申し訳ありませんので。
105: 匿名さん 
[2007-07-19 23:56:00]
船橋市都市計画変更のヒアリングで20Mまでの建築物が目の前の畑に立つ可能性があるの知ってましたか?
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/pdf/kodop.pdf
106: 購入検討中さん 
[2007-07-20 00:27:00]
>>105さん
存じておりませんでした。
私の申し込んでいる部屋には影響は少なさそうなのが救いですが、大変重要な情報をありがとうございます。
107: 購入検討中さん 
[2007-07-20 00:29:00]
104の投稿者です。
106も私が投稿したことを示していませんでした。失礼いたしました。
108: 契約済みさん 
[2007-07-21 00:22:00]
目の前の畑は今回の高度地区の変更による影響が無い地域に入っているのでは?この変更は規制をより厳しくするもので元々の都市計画より高い建物が建てられるようになるというものではないように読み取れるのですがいかがでしょうか。
109: 購入検討中さん 
[2007-07-21 00:47:00]
104です。
調べてみたところ、以下の資料が参考になるかと思われます。
船橋市地図情報サービス
http://dream.survey.ne.jp/Aladdin/Funabashi/
上記サイトから検索した都市計画地図
http://dream.survey.ne.jp/Aladdin/Funabashi/ConsResult.asp?4,25

これを見ると、行田を南北に貫く道路とタイヤ館の角でT字路になっている都市計画道路が延伸される計画があり、
その都市計画道路沿いの「第一種住居地域」(黄色で示される)が、高度地区の変更による影響を受けるように見受けられました。
※その南側(畑側)は第一種低層住居専用地域であるため、影響なしかと思われます。

高度地区変更は決定されてしまえばお向かいに20m級の建築物の建築許可は下りてしまうでしょうが、
都市計画道路の西方への延伸計画はと言うと・・・。
タイヤ館からヴィラズ・フォートまでの間の戸建住宅が立ち並ぶ中を思い切り突っ切る計画に見受けられ、正直期待しておりません。
110: 契約済みさん 
[2007-07-21 06:04:00]
103さんへ

確かに特集ありますね。
少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
111: 道路希望 
[2007-07-22 20:42:00]
都市計画道路が通るにはかなり時間と労力が掛かりそうですね。
私は北側に抜ける道路を希望しております。
現状崖側の歩道はかなり南まで歩かないと、住宅街に抜けられません。
地主さんと交渉する方法はあるんでしょうか。
車道は無理としても、せめて歩道だけでも欲しいです。
そうなればA−CORPやしまむら・福太郎に行くのにかなり近道です。
112: 契約済みさん 
[2007-07-22 23:42:00]
高度地区変更原案の説明会に参加してきました。
108さんのおっしゃられるとおりのようです。
元々の都市計画は斜線制限だけであり、ヴィラズ・フォートの東側も南側も第一種高度地区の斜線制限をクリアしていれば、高い建築物を建てることが可能です。(生産緑地なので、そう簡単には建たないかもしれませんが)
一方、本変更は20m、31mの高度制限をかけ、それ以上高い建築物を建てられなくするものであるので、むしろ歓迎すべき内容なのかなと・・・。

>111さん

そうですよねぇ。北側に抜ける道路がほしいですよね。行田公園にも行き易くなりますし。
それと、私は、崖側の手作り?階段もせめて自転車を押して降りられるようなものにならないかと期待しているのですが。
このスレッドでもあがっている、あの離合が難しい細い道路を使って北側に行くのは、子供が事故にあいそうでちょっと怖いなぁと・・・。
113: 契約済みさん 
[2007-07-31 23:38:00]
初めまして。先日契約したものです。最終章での契約だったので間取りの選択も限られていましたが、駅までの距離と学校が比較的近いことで妥協しました。和室を洋室に変更したいのと収納が少ないのでその部屋にWCなどの収納スペースを希望しています。契約が遅く個人でのリフォームをとのことでした。どなたかリホームについてのアドバイスあればいただきたいのですが・・・
114: 契約済みおやじ 
[2007-08-02 14:34:00]
昨日、埼玉方面から武蔵野線に乗る機会があり、普段見慣れない北側から
の姿を目にしました。
正面から見る姿とは違って、新鮮なものですね。

昨夜は親水公園の花火大会でしたが、来年はバルコニーから見ることが出来るのかなぁなどと考えてました。
中山競馬場の花火はヴィラ・パティオから?

残りあと4戸ですね。
115: 契約済みさん 
[2007-08-23 16:59:00]
祝完売!!
116: 契約済み2さん 
[2007-08-23 18:45:00]
いやー、完売しましたね。
いいペースといえるんではないでしょうか。

これから長い付き合いになる我が家、
みなさんで大事にしていきたいですね。
117: 契約済み3さん 
[2007-08-23 22:21:00]
祝完売!! 記念かきこ。
(*^ー゜)b グッド!!
118: 契約済みさん 
[2007-08-25 00:52:00]
皆さま、これから末永くよろしくお願いいたしますm(_ _)m
119: 契約済みさん 
[2007-08-30 18:35:00]
駐車場のことですが車高の高い車の駐車台数は限られ抽選になりますよね。

この抽選で逃すと外に駐車場を借りることになりますが、もう二度とマンションの駐車場に車高の高い車を入れるチャンスはなくなってしまうのでしょうか。
120: 契約済みさん 
[2007-08-31 23:08:00]
我が家の車も3ナンバー・ハイルーフ(高さ1550mm以上)でしたので、その点については申込の前に確認しましたので、
ご参考までに私が確認した売主サイドの回答を端的にご説明しますと、
「再抽選の予定は無いため、そのような希望があれば管理組合と住民で協議の上での決めてください。」
と言った要旨でした。(あくまで私の理解ですので、確実を期されるのであれば売主・販売代理店さんに問い合わせてみてください)

私の車はたまたま今月車検切れで、調子も良いとは言えず、
3ナンバーの維持費にも無駄を感てじいた、と諸々の事情が重なったため、
思い切ってどの区画を割り当てられても問題ない5ナンバー・1550mm未満の高さの車に買い換えました。
※もちろん住宅ローンが控えていますので、前車の下取り価格との兼ね合いで無理なく一括払いで手の出る中古車ですが。(^^;

なお、今後退去者が出た場合ですが、退去者の使用区画は売主が次の入居者のために使用権を保有する旨は重説に記載がありますが、
その区画と自己使用区画の交換が可能かどうかについては、申し訳ありませんが確認していません。

なお、蛇足ですが、、、
そもそもこのミニバン等、ファミリーカー全盛のご時世になぜ1550mm制限区画を中途半端に作ってしまったのかを疑問に感じています。
機械式とは言え露天3層程度なら、素人考えでは3層全て2mくらいの高さ、3ナンバー許容でも問題無いような気がするのですが、、、

なお、今後退去者が出た場合ですが、退去者の使用区画は売主が次の入居者のために使用権を保有する旨は重説に記載がありますが、
その区画と自己使用区画の交換が可能かどうかについては、申し訳ありませんが確認していません。

なお、蛇足ですが、、、
そもそもこのミニバン等、ファミリーカー全盛のご時世になぜ1550mm制限区画を中途半端に作ってしまったのかを疑問に感じています。
機械式とは言え露天3層程度なら、素人考えでは3層全て2mくらいの高さ、3ナンバー許容でも問題無いような気がするのですが、、、
121: 契約済みさん 
[2007-09-01 07:35:00]
120です。
120の投稿内容の末尾2節が重複しています。ただでさえ長文のところ失礼いたしました。
122: 契約済みさん 
[2007-09-03 18:53:00]
119です。
120さんのおっしゃる通り確かに全部3ナンバー許容の駐車場にすればよかったですね。公平感もぐっと出ますし。
建設費の問題だったのでしょうか。今となってはどうしようもないことですが・・・


これから長く住むにつれて戸々の家庭の状況などによって、「いままでハイルーフだったけど次は小さい車がいい」とか「次はハイルーフがいい」ということが出てくるのではないでしょうか。管理組合で対応できるような仕組みを作っていっていけたらいいですね。
123: 契約済みさん 
[2007-09-07 21:47:00]
以前、営業の方に、今、どのような車に乗っているか聞かれたことがあります。

恐らく、私以外でも聞かれた方、いらっしゃると思いますが、そのとき、「抽選の際、3ナンバーやボックス車の方に、大きいスペースは優先するのでは?」と漠然と感じました。
抽選は、あくまで公正にしたいものです。

私は、今は小型なので、どの場所でも問題ないですが、家族が増えれば、買替えは十分あり得ます。

ですから、大きいスペースを希望しますし、皆さんも同じかと思います。

いずれにしましても、機械式で無料では、まず維持費面で厳しく、目先の数年はともかく、現実は有料にせざるを得ないと思います。車に乗らない方との不平等感もありますし。

よって、例えば、月数百円の有料、且つ、トレード制にすることで、スペースを融通し合い、融通してくれた方の分を負担する仕組みなど、組合で作っていくなどはどうでしょうか?

皆さんと知恵を出し合い、管理の優れたマンションにしたいですね。


遅ればせながら、、、祝完売!!
124: ご近所さん 
[2007-09-08 10:08:00]
122さん、管理組合=住民ですから、自らも積極的に仕組み作りに積極的に参加する姿勢が大事ですよね。

ちなみに、小生、近所のマンションにて管理組合の理事をしておりますが、問題点を指摘される方は多いのですが、必ずと言っていいほど、具体案がないので対応に困っています。

なので、最近は、住民の方には要望を出す時は、必ず具体案を添えて頂くようにお願いをしております。

また、駐車場等のマンションの諸問題は、管理組合&住民の皆さんで解決していくしかありません。(売主に何らかの瑕疵があれば別ですが)
皆さん、頑張って下さい。
125: 契約済みさん 
[2007-09-20 00:27:00]
祝完売。近隣が苦戦しているなか、早々?の完売には正直ほっとしています。もうMRも解体始めましたね。
さて、話の流れが外れてしまいますが、最近の写真をUPします。
祝完売。近隣が苦戦しているなか、早々?の...
126: 契約済みさん 
[2007-10-05 18:02:00]
完売してここが閑散としてきたので無理にでも話題をば。

>>125さんの撮影画像、とても良く撮れていますね。
現在近所に在住なので私も機会があれば撮影に行って見ようと思います。
しかし写真を見て一抹の不安が・・・夏場は蚊が凄そうですねw
そう言えば契約者サイトのフォトギャラリーも8月分が追加されていました。

話は変わりますが、我が家の至近に500戸超の某マンション
(ご存知の方、ご検討された方もいらっしゃるかな?)
の入居が先月末から開始され、
我が賃貸集合住宅からも結構な数(総世帯数の1割以上)の家族が越して行かれました。
今我が屋の駐車場、集合ポストは寂しい限りですw
我々の入居はまだ先の話ですが、あちらの掲示板に拝見したり、
購入されたご近所さんに話をお伺いしたりで、良い予習ができました。
127: 契約済みさん 
[2007-10-08 01:40:00]
蚊は嫌ですねぇ。咬まれやすい体質なので。
さてさて、契約者サイトの写真、毎回更新を楽しみにしているので月に1回と言わずドンドン更新して欲しいです。

126さんのおっしゃられている500世帯超のマンションですが、人が住み始めると雰囲気も明るくなりますね。中庭の遊具も遊びがいがありそうで良いですね。ただ、ベランダ外柵への布団干しがちょっと気になったのですが、特に禁止されていないんですかねぇ?!ここいら辺は風が強いので、下の階の方は落下の不安があるんじゃないのかなぁと。
128: 道路希望 
[2007-10-10 20:17:00]
>>125さんの画像は何時頃撮影されたものでしょうか?
一部日影が入ってますね。夏場はまだいいですが、
冬になって日影が早くなると洗濯も乾きにくくなりそうです。
夏場の蚊は多そうですね。
ここの木が撤去されて、簡易的な歩道を伸ばせば、
いろいろ便利になると思います。なんとかできないのかな
129: 契約済みさん 
[2007-10-11 14:53:00]
先週月曜に現地を見に行きました。
祝日ですが、現場は工事中でした。
道ですが、雨による水溜りが凄かったです。
あれも、完成前後には改善してもらえないのでしょうかねぇ。
高い住民税払っているのだから、少しは言いたくなりました。
(現在も市内在住です。)
130: 契約済みさん 
[2007-10-12 17:51:00]
>>126です
道路についてはやはり期待しない方が良いでしょうねぇ、、、
自虐的ですが、「この程度の道」をどうにかするくらいなら
他にもっとどうにかした方が良さそうな幹線道路が目白押しですから。
あと、東側の樹木ですが、こちらも敷地外なので、
歩道の施設はおろか樹木の伐採も期待できないと思ってます。

先日話題にあげた500戸超の某マンションの布団干しですが、
やはり管理規約で禁止されているようで、あちらの掲示板では問題視する方もおられるようです。
気になって私共の規約を確認したのですが、布団干しについては禁止されていないように読み取れました。
※私の読み違いであれば今のうちに指摘いただけるとありがたいです
 なお、アンテナ設置の禁止は明記してありましたね。
また、同じ掲示板で気になる記事があったのですが、
私共のマンションからは唯一の車両出口となりそうな南北方向への細い道が、
なんと法典〜西船方面への「抜け道」として地図付きで紹介されておりました。
これには参りましたが、騒ぎ立てると逆効果と思い静観しました。
タイミング良く1000レス超過間際だったため、話題の風化も期待しつつw

最後に私も先週末に現地に接近し、スカイヴィラ側からの撮影をしてきました。
まだデジカメから画像を取り出していないのでお約束はできませんが、
あまりひどい写りでない限り掲載させていただこうと思っております。
131: 匿名さん 
[2007-10-12 19:11:00]
マンションの入り口からマンションまで道路拡幅工事の準備をしてますね。
本日通りかかりましたら左右の畑に拡幅予定地(U字坑?)まで、
木枠が出来ていました。
拡幅といっても左右それぞれ40〜50cmですが多少でも違うでしょう。
132: 匿名さん 
[2007-10-12 19:24:00]
131です。
連続ですいません。

U字坑 ×
U字溝 ○
間違えました。 失礼しました。
133: 契約済みさん 
[2007-10-13 07:40:00]
みなさんこんにちは。
大分外装はできてきましたね。
グリーン・ヴィラは、バルコニーのガラスもはめ込まれていましたよ。
私見ですが、高級感があるように思いました。

グリーン側は、見るたびに思うのですが、プライベート性高いですね。
私は、スカイ側なのでうらやましい。まず、隣家は建たないでしょう。

131さんの拡張工事しているといったご意見ありましたが、
私は、もともとあった幅に戻すのでは?、と感じました。
以前は、狭かったと、ご近所さんのレスでありましたし、、。

広くなるなら、嬉しい限りですが。
134: 匿名さん 
[2007-10-13 08:32:00]
131です。
現場見る限り元に戻す感じではなく、更に拡張するように見えたのですが、
ほぼ毎日通りますので、又工事に進展がありましたら報告します。
135: 契約済みさん 
[2007-10-15 07:58:00]
>>126 >>130です
公約?通りスカイヴィラ側からの近影をアップします。
>>131さんのおっしゃっている道路は私も担当営業さんに確認したことがあるのですが、「工事が終わると元に戻す」的なことを言っていたきおくがあります。
>>131さんの観察通り「元に戻す」が「今現在より道幅が広がる」であると嬉しいですね。
公約?通りスカイヴィラ側からの近影をアッ...
136: 契約済みさん 
[2007-10-15 08:00:00]
>>126 >>130です
2枚目となります。撮影日全ては10/06 13:00頃です
2枚目となります。撮影日全ては10/06...
137: 契約済みさん 
[2007-10-15 08:07:00]
>>126 >>130です
3枚目となります。連投ご容赦ください。
一部に工事関係者の方が写っており、その部分を補正してあります。
なお、当日両親を連れて見学に行ったのですが、
うちの親がいつの間にか工事現場の方にお話を伺い、
「来月いっぱいくらいで仕上がりそうだ」
との情報を入手することができました。あくまでご参考までに。
(おそらく相当ご迷惑な行為だったと思われるため、真似されないでください。^^;)
3枚目となります。連投ご容赦ください。一...
138: 契約済みさん 
[2007-10-15 08:12:00]
>>126 >>130です
4枚目はおまけです。
スカイヴィラに沿いの小道から東側住宅街へ繋がる階段です。
地図上階段になっておりますが、実際どんなもんだろうと思い撮影しました。
そこそこ急な傾斜です。ここだけトトロに遭えそうな雰囲気でした。
4枚目はおまけです。スカイヴィラに沿いの...
139: 契約済みさん 
[2007-10-16 01:47:00]
トトロにあえそうな雰囲気,とってもよいですよねー。
虫やら不便やら色々なご意見もありますが,まだ小さい我が家の子供にとっては最高のロケーションですよ。将来的にはきっとなくなっちゃうでしょうから,おおげさですが,小さいうちは自然と戯れて育ってほしいなと思うところです。
140: 契約済みさん 
[2007-10-16 14:17:00]
道路の話題を振った129です。
皆さんの様々なお話やご意見が聞けて、とても参考にさせて頂いております。
138さん、139さん、トトロに逢えそうな道、いいですねぇ。
我が家の5歳の娘も、現地に行く度に喜んで昇り降りしております。
しかし家内にとっては、より実用的な状態を希望しているようですが...。
(下の子のベビーカーの移動に難儀している様子です。)

ところで昨日は、近隣幼稚園の願書配布日でしたね。
園によっては徹夜組もあった様子で。
入居予定の皆様に於かれましても、ある意味勝負の日だったご家族もおられたのではないでしょうか。

小生はここに来て、今更ながらローンをどこで組むか悩んでおります。
141: 契約済みさん 
[2007-10-16 18:22:00]
137さん、貴重な情報ありがとうございます。
早く完成し、売主検査を慎重にしていただければ、ありがたい限りです。


140さんの話にありましたが、私もローンで悩んでおります。
私は、提携ローン以外で、あるローンを検討中です。
このローンは、固定ローンで、5年まで1.80%、10年まで2.30%、10年以降、3.20%(8/末時点)といった条件です。
提携ローンで、この組み方できればいいんですが、やっぱりできないですよね。(間違ってたらすいません。)

でも、団体保険、保証料など総合してみると、みんな似たような商品に思えてしまいます。難しい、、。
142: 138他 
[2007-10-16 21:28:00]
トトロに遭うにはちょっと距離の短い階段ですが、
ちょっと良い感じがしたものでついあんな表現をしてしまいましたw
こんな表現をしながら私はMR見学時から「あそこが階段でなければ良いのに・・・」と現実的な希望を抱いておりました。^^;

なお、念のため補足しておきますが、私が>>137で書いた
「来月いっぱいくらいで仕上がりそうだ」
との工事関係者のコメントは、「何が」仕上がるのかまでは未確認です。
もしかしたらお話をお伺いした方の関連工事の進捗具合かもしれませんので、全体の完成とは限らないことをお断りしておきます。

私もローン借り入れでは頭を悩ませております。
転職して日が浅いため、提携ローンは現状金利が高めなみ○ほしか審査がおりず、最後の保険くらいに考えているためです。
なので現在は新生、ソニー、千葉といった辺りで毎月の金利とにらめっこです。
特に新生は契約時の金利が借入金利として適用されるため、
融資実行時までのハラハラドキドキ(このご時世下がるほうに転ぶとは考えにくいため)が無いだけも精神的に助かります。

>>141さんの書かれている「ある銀行」は非常に興味を抱いております。
そのような段階的固定(なのでしょうか?)金利のパターンは存じておりませんでした。
差し支えなければご紹介願えないでしょうか。
143: 契約済みさん 
[2007-10-17 02:04:00]
皆さんと同様に私もローンで色々思案中です。

知識があまり無いというのもありますが、優遇幅の大きい提携ローン(私はMUFGですが)を軸に考えています。
皆さん以外と提携ローンを使わない方が多いんでしょうか。。。

調べれば調べるほど頭を悩ましてばかりで本当に難しい。
やっぱり、一生の買い物ですからね。
144: 契約済みさん 
[2007-10-17 07:09:00]
142さん

このローンはJAローンです。JA船橋法典支店でこの商品のみ(笑)取り扱ってます。
ただ、JAでもそれぞれ商品が違うようですのでご注意下さい。

なお、10年までは2.30%ではなく、2.60%でした。大変失礼致しました。
JAの話では、11月末に金利の見直しをするそうです。(銀行のように
月ごとではない)

詳細として、①JAに出資(10万)して、出資者になること、②繰上返済はできても、最終元金分のほうからの繰上となること(繰上返済のメリットはあまりないと私は思ってます)、③元利均等のみ、④保証料、団体保険は別途、とのことでした。まだ、いろいろ詳細はありますので、ご確認下さい。

かえって、迷わせてしまったのなら恐縮ですが、ご参考にしていただければ幸いです。
145: 契約済みさん 
[2007-10-17 07:53:00]
>>142です

>>144さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>143さん
私の周りで住宅ローンを組んだ人は提携で済ませているケースが多いです。
ただ私は転職して間もないと言う事情があり、
今回の提携先でもMUFG、住友信託は門前払い、三井住友は仮審査NGでした。
現在“押さえ”として仮審査を通しているみ○ほでは、
この3社に比べてもあまりメリットが無いため、個人で奔走している次第です。
146: 契約済みさん 
[2007-10-17 22:52:00]
>>141=144さん

貴重な情報ありがとうございます。

仮に35年契約として、5年まで1.8%、10年まで2.6%、
以降3.2%だとしても、繰上げなしの時の平均年利率はだいたい
2.72%くらいと試算しました(素人計算ですので間違ってたらごめんなさい)11月までの限定だそうですが、もし超長期固定を
考えていたら、オトク感はありますね。(出資金、保証料、団信別途ですが)

私も、先日提携MUFGの申し込みはデベに断ったクチですが、
ソニー銀行か、新規の住信SBIの20年あたりの固定を
考えています。子供が産まれるのでまずは大学入学(18年後)あたり
までの、精神的余裕を買えたらと思っています。
ただ、実行まではハラハラですね。。。
147: 契約済みさん 
[2007-10-22 00:04:00]
146さん

私も住信SBI検討しました。なかなか、優遇もいいです。
保証料=事務手数料2.1%ということでしょうか。
詳しくみましたら、JAは団信は先方負担でした。
サブプライム問題で、今しばらく金利が上がらぬ事をただ祈るばかりですね、、、汗。


マンションですが、外見はほとんど完成してました。
(避雷針、アンテナなども既に設置されてました)

マンション前の道も、どうやら下水溝工事みたいで、カバーが付くなら、幅は広くなりそうですね。
148: 契約済みさん 
[2007-10-27 22:37:00]
146です。

先日JAで詳細聞いてきました。
金利は12月末まで申し込みで、3月末まで実行であれば、
確定だそうです。

おそらく年明けには次の金利が確定すると思われます。
今年の4月あたりは、1.7%→2.5%→3.1%という
金利で結構人気を博していたようです。

一応私はおさえとしておきたいと思います。
149: 契約済みさん 
[2007-10-28 00:21:00]
ふと思ったのですが、網戸ってついてますか?
150: 契約済みさん 
[2007-10-28 22:41:00]
>149さん
網戸はMRでは付いていませんでしたが担当者に確認したところもちろん付いていますとの答えでしたよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる