千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

401: 匿名さん 
[2009-03-29 12:48:00]
一戸建ての上物なんて所詮は消耗品。
無駄に金掛けるなら、その分の金額で余分に土地購入した方が遥かに利口でしょ。

坪80万の家でも、15年したら上物評価は0に限りなく近いんだよ。
これから土地を購入して家を建てる人はその辺を良く考えたほうがいい。

構造体はRCや鉄骨ラーメンじゃないなら、坪単価が高くても安くても、さらには建売でも殆ど同じだよ。
違うのは内・外装材、断熱材の違いがメイン。

断熱材は16Kg以上のある程度きちんとしたのを入れるとして、内装なんてクロス張りやプリントのフローリングで充分。高い材質使ってても、どうせ張替え必要なんだし。

35坪80万/坪で建てたら、上物で2800万、35坪を40万/坪で建てたら1400万。
大塚あたりなら、その差額だけで土地をもう1区画買えてしまう。桜台でも+300万位だせばもう1区画買える。
402: 匿名さん 
[2009-03-29 12:52:00]
>>築20年だけれど固定資産税は未だに20万円近く。
やすいね~。うらやましい。
俺んち20年近いマンションだけどそれ以上。
403: 匿名さん 
[2009-03-29 14:05:00]
そう、うらやましい。うちのマンションも高い。中央だけど
404: ご近所さん 
[2009-03-29 14:29:00]
あまり気にせず払ってきたけど15年として450万の税金か。。。
それ以上の年だからもっとだな
ア○くさ
405: 匿名さん 
[2009-03-29 14:33:00]
そりゃ集合住宅は建物や共有財産が多いからどうしても戸建てよりも土地の評価はゴミみたいなものしかない。
しかし知る限りではCNTで築20年物件で20万もの固定資産税がある物件などないよ。
一度不動産会社の調査で資料を見た限りではね。
そもそも築20年のマンションってどこだい?
UR物件なら有るけれどそんな査定はどこにも存在しないよ。
ネタにしても甘すぎるのさ。

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
407: 匿名さん 
[2009-03-29 14:50:00]
405、知識不足だべ

その資料がまちがってるんだべ

良く読め

世の中広いだべ~
409: 匿名さん 
[2009-03-29 17:57:00]
マンションや無駄に高い戸建たてたようなカモは、税金でもぼられる。
良い反面教師です。
410: 匿名さん 
[2009-03-29 20:03:00]
午後8時過ぎたら、知事選の話をしてもいいのかな。
選挙にはいつもは朝一番に投票するのだが、今回は午後6時くらい。
なぜって、小沢党首や鳩山兄にやめてもらいたいけど、堂本さん推薦には入れてやりたいし、悩む。
さて、結果はいかに?
411: 匿名さん 
[2009-03-29 20:43:00]
雑談は街Bなどでお願いします。
412: 匿名さん 
[2009-03-29 20:47:00]
森田氏が当選確実です
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094394.html
速報はその他多数有り
413: 匿名さん 
[2009-03-29 20:57:00]
NHKも速報きました。

http://www.nhk.or.jp/chiba2/senkyo/
414: サラリーマンさん 
[2009-03-31 00:08:00]
ジョイフル西の辺りを見ると工事は結構進んでますよね。
わが子が進学するまであと7年。それまでにいっぱしの進学校になることを
祈ります。
415: 匿名さん 
[2009-03-31 21:27:00]
偏差値倍増計画発動ですね。
416: 匿名さん 
[2009-04-01 02:12:00]
>415
既に60なんだから、倍にはならないでしょう。倍だと120ですよ、120.
417: 匿名さん 
[2009-04-01 07:14:00]
既に60あるんですか!

僕の受験のころは37とかのイメージで、名前が漢字で書ければ合格とかいう噂があったような無いような。

あと5~8程度上がれば進学校として成り立ちそうですね。
418: 匿名さん 
[2009-04-01 07:44:00]
ニュータウン地区で、船橋・薬園台・佐倉・船橋東・鎌ヶ谷なんかに行ってたレベルの子がどの程度この学校に来るかですよね。

西白井~NT中央あたりだと、やっぱり船橋市とかにある学校に行きたがるんじゃないかな?実際は駅から遠く不便な学校ばかりだけどね。小さい頃から知ってる地域で、休日も近所をよくうろちょろしてる地域の学校より、高校に入ったら少し行動範囲を広げたくなるよ。きっと。
419: 匿名さん 
[2009-04-01 08:31:00]
420: 匿名さん 
[2009-04-01 14:49:00]
>>419
文章の感じと文体からこのスレの常連さんの臭いがするねw(自演かもね)
でも名指しでヤンキー高だのギャル高だの、程度の低い人みたいですね。
421: 匿名さん 
[2009-04-01 15:08:00]
10年前にニュータウン中央に住んでいました。
当時から「印旛高校は名前を書けば受かる」「印旛ほどガラは悪くないけど、白井は誰でも受かる」って
言われていました。実際印旛に行った子の中でカタカナもおぼつかない子いましたしね・・・ホントに。
422: 匿名さん 
[2009-04-01 15:11:00]
420さん、そのようですね
423: 匿名さん 
[2009-04-01 15:19:00]
新設高校は特色しだいで、偏差値上がります。名前を変えて、人気の出る特色を!(外国語とか、国際うんぬんとか)
きれいな校舎でイメージアップ。制服もかわいくね。
近所の高校に通ってくれれば、経済的にも子供の生活にも(通学疲れ解消)余裕ができる。応援します。
424: 匿名さん 
[2009-04-01 20:25:00]
隣がジョイフル本田だからジョイフル高校とかね。
夏休みに社会勉強として優先的にアルバイト出来たり、運動部のユニホームにジョイフルのロゴを入れてあげて、その代わりユニホームや用具の提供を受けたりね。
勉強だけでなく部活やアルバイトまで先進的にすりゃいいよ。
425: 匿名さん 
[2009-04-01 22:42:00]
先進的な犯罪が増えないことを願う。
426: 匿名さん 
[2009-04-02 12:17:00]
カメレオンで例えるとカス学ですか…。
427: 匿名さん 
[2009-04-04 00:56:00]
北総高校にして進学校になってほしいです。
428: 匿名さん 
[2009-04-04 01:50:00]
>カメレオンで例えるとカス学ですか…。
相変わらず例え方がアレですね。読んでる漫画の程度がw
429: 匿名さん 
[2009-04-04 17:05:00]
合併して教育環境は更に高まるでしょうか。
430: 匿名さん 
[2009-04-04 19:22:00]
合併と教育環境は無関係
431: 匿名さん 
[2009-04-05 02:00:00]
>>428

確か高校入学から東大合格までの奇跡を描いた漫画ですよね。
432: 匿名さん 
[2009-04-05 14:25:00]
でも高校を自主退学しちゃいますよ。
433: 匿名さん 
[2009-04-08 23:12:00]
この四月にCNTから大学に結構入学しましたか?
434: 匿名さん 
[2009-04-09 21:00:00]
ウチは息子は東京理科大です…。

私立なので出費が痛いが仕方ないですね。
435: 匿名さん 
[2009-04-10 19:18:00]
千葉ニュータウン中央からは
千葉、船橋、渋幕、秀英、東邦、市川はどれも
通学に一時間以上かかります。東葛飾は45分で行けます。
地元の白井、印旛高校は偏差値40程度です。
日能研、四谷大塚、SAPIXは地元にありません。
音楽やスポーツの優れた指導者、クラブ、教室も残念ながら噂にきいたことはありません。

幼児期にかけっこさせるには恵まれた環境だと思いますがトータルではどうでしょうね。
436: 匿名さん 
[2009-04-10 20:26:00]
予備校や進学塾が無いとしてどの位の学校を狙うのよ?
旧帝大?
早慶や旧官立くらい迄なら、そんなに意味なくないか?
437: 匿名さん 
[2009-04-10 20:57:00]
まだやっていたのか。

どこに住んでいようが親に財力があれば何も問題なし。

粗製濫造マンション程度にしか住めないことが全てを表している事実を直視すべしだ。
438: 匿名さん 
[2009-04-10 21:16:00]
それでも中流以上なんだよね。
この不況下の日本では。

しかし年収300万に満たない派遣社員だといくらの物件なら買えるのだろうか?
439: 匿名さん 
[2009-04-10 21:18:00]
一生賃貸じゃないか?
440: 匿名さん 
[2009-04-10 21:47:00]
でも、スカイゲートシティと銘打ってるんだから、GMATやIELTSといった留学対策とか出来る予備校が欲しいな。
逆に留学生が勉強できる別科とか、留学支援とかできるコミュニティとかあると良いと思う。

嫁の親族がワーホリがてらホームスティしたいって言ってるけど、
ホストファミリーするにも教育施設が遠すぎる。。。

これじゃ空港に近いだけのベットタウンだよ。。。
441: 匿名さん 
[2009-04-10 21:50:00]
英会話学校すらロクにないのにあまり上を見ないほうがいいです
442: 匿名さん 
[2009-04-11 00:04:00]
○台なんて単なるベットタウンだろ
443: 匿名さん 
[2009-04-11 00:15:00]
旧帝大なんて何にもならないよ。出てない人間の妄想。
旧帝大卒が活躍してるのは学歴関係なく能力があるから。
能力もなく学歴だけの悲惨さは味わった人しか分からない。
444: 匿名さん 
[2009-04-11 00:16:00]
神学校ならあります。
外国の人がたくさんいます
445: 匿名さん 
[2009-04-11 00:21:00]
確かに別科あるけどプロテスタントの学校だからね。
なんか違う。。
446: 匿名さん 
[2009-04-11 00:29:00]
同じNTでも成田NTなら留学生向けコミュニティや留学対策あるけどCNTはなぁ。
最近は結構外国人も増えてきてるけど、その外国人達にとってもCNTって東京と成田に近いだけの閑静なベットタウンなんだよな。

しかも現状では成田には繋がってないし。

スカイゲートシティって何って感じ。
447: 匿名さん 
[2009-04-11 00:33:00]
そりゃ単なる売り文句でしょ。
昔からCNTには外人さんは多いけれど
ここの環境が気に入っただけだからね。
ベッドタウンでいいじゃない?
448: 匿名さん 
[2009-04-11 00:34:00]
なんで学歴のない人は子供の教育に熱心なんですかね?
449: 匿名さん 
[2009-04-11 00:39:00]
田舎駅弁しか卒業できないで苦労してるヤツが多いんだろ。
450: 匿名さん 
[2009-04-11 00:44:00]
まあ、35才までに1000万円の年収があるかが判断基準ですかね。
451: 匿名さん 
[2009-04-11 00:59:00]
結局、どんなに良い大学を卒業しても働くようなんだよな。

この低金利時代に半不労所得者の生活維持しようと思うとCNTあたりの戸建が限界かな
俺の場合は。
452: 匿名さん 
[2009-04-12 15:50:00]
35歳で1000超えてる人なんて少ないよ!
六大学クラスを出て、上場企業に勤めてても超えるのは40や45歳位でしょ?

家を買おうと思った35歳位には600万前後だから千葉NTを選ぶってパターンだと思うが・・・。
453: 匿名さん 
[2009-04-13 20:21:00]
六大学なんて上と下じゃ雲泥の差。上位3つじゃなきゃ高卒とたいして変わらないよ。
上場企業も、上と下じゃ雲泥の差。35歳くらいには倍・半分まで差が開くよ。
454: 匿名さん 
[2009-04-15 10:06:00]
上場企業と言っても色々と御座いましてヘ(^o^)/
ここではあこがれの存在らしいけれど。
455: 匿名さん 
[2009-04-15 10:56:00]
○ほなことばかり
うえは言うね。
どこの企業が月五万も気持ちよく定期代出してくれる。
みんなそれなりの企業だよ。
隣近所みても。
今CNTは○にーでは引っ越しブーム
456: 匿名さん 
[2009-04-15 12:39:00]
まぁ、新幹線通勤が普通にいるからなぁ。
うちの会社だと。
457: 匿名さん 
[2009-04-15 18:39:00]
話題の六大学卒業

東証一部
業界シェア8割
ほぼ毎日定時あがり
もちろん週休2日
長期休暇制度あり
に入社

入社11年目
年収500万

CNTにマンション購入

入居半年で単身赴任


とこんな感じ。

年間120日近く休めるし、残業もないから給料はこんなものかと。

単身赴任先の1Rマンションは自己負担なしもありがたいが、帰省旅費が月2回までというのが不満。

大学の友人(給料はもちろん僕より上)に話すと福利厚生が良すぎるから諦めろと言うけど、他の会社ってどうなのかな?
458: 匿名さん 
[2009-04-15 21:34:00]
なにこれ、自分語りスレかい?
なら俺も。

旧官立大卒業。
働きたくないので、教授の伝手で旧帝大の院に紛込むも論文通らず中退。
その代わり研究室の紹介で信託銀行に就職。

某役員室配属も仕事は総会屋対策とか政治家対策とかの汚れ役。
そして、また不祥事で海外不動産ローン子会社に出向。

で、仕事が嫌になり退職。放浪。


その後は再就職祝いと結婚祝いで親にCNTの戸建を買ってもらう。

今の仕事は金融系のSI。
たいして働かないから年収は500万くらい。

ローンなんかはないけど、年収500万位だと遊び回れない。。。
学生時代は仕送りだけで今の倍くらいあったのに。

学歴なんて有っても無駄無駄。
俺の人生が証明してるよ。
459: 匿名さん 
[2009-04-15 22:20:00]
↑本当だね。可哀想に。
460: 匿名さん 
[2009-04-16 09:16:00]
旧官立大卒
旧帝大院中退
ってとこで学歴も終わってるな
461: 匿名さん 
[2009-04-16 09:41:00]
自分の家ぐらい自分で買いなはれ。

親のすねかじってる奴より、
中卒でも自力で生計立てている奴の方が
生き方としてカッコイイやろ。
462: 匿名さん 
[2009-04-16 11:28:00]
資産なんて、普通は親とか先祖から受継ぐもんじゃないの?
ほっといたって税金で取られるだけだし。

税金対策考えるとCNT位の戸建がちょうどいいんだよ。
相続時清算の控除額+α位の金額だし。

ある意味、このご時世で自分で家を買える奴らはすごいと思う。
それがCNTのコンクリート長屋でも。

俺なんて年収500万くらいしかないから生活大変だよ。
家も車も自腹じゃないのに。

これで住宅ローン有る人とかどうするんだろうね?
東大以外の東京六大学とか駅弁なんて、たいした就職ないだろ?
旧官立ですら使い捨てなんだから。

それでも頑張ってローン払って生活してるとか、マジで尊敬するわ
463: 匿名さん 
[2009-04-16 14:15:00]
500万で戸建て維持は大変だろ。
マンションだってかつかつだわな。
奥さん働かせて世帯年収あげなはれ。
464: 匿名さん 
[2009-04-16 14:32:00]
ここはオッサンの自慢&他人の年収を蔑むスレですかい?
465: 匿名さん 
[2009-04-16 16:33:00]
戸建の維持ってそんな大変?

家関係の請求書は実家に回してるからよく分からん。
まぁ、家の設備とか修繕は親族の会社にお願いしてるから
今後も問題もないと思うけどね。
466: 匿名さん 
[2009-04-16 20:10:00]
↑マンションだと請求書を親に回すのと似たような感じ済むから、戸建てだと面倒かもね。
上の人みたくアホな奴は親にお願いするか、マンションが良いのでは?
CNTが良いかどうかは別として。
467: 匿名さん 
[2009-04-16 21:51:00]
千葉でコンクリート長屋なんてイラね
不良資産になるだけだよ。
468: 匿名さん 
[2009-04-17 00:11:00]
嫌味じゃなくて、自分の稼ぎで家を買う喜びを味わえないなんてかわいそう。
うちの親には「あなたたちの世代の資産は子孫に借金して作ったもんなんだから、相続税払って国に返すよ。」と言ってます。
469: 匿名さん 
[2009-04-17 12:50:00]
そう思える環境がうらやましいですね。
先祖代々の資産がなければそう思うしかないもんな。
普通のサラリーマンじゃどんなに良い大学卒業しても家のローンと子供の養育で人生終わって行くなんてのが殆どだろうし。
そうでも言い聞かせなけりゃやってられないんだろうな。
ご苦労な事です。
470: 匿名さん 
[2009-04-17 13:01:00]
でも、親の金で家買うって子孫に借金どころか先祖の貯蓄だよな。
なんかおかしくね?
471: 匿名さん 
[2009-04-17 14:25:00]
何事も批判するときは気をつけたほうがいいですよ。
育ちや現在置かれている状況やコンプレックスが垣間見えますので。
472: 匿名さん 
[2009-04-17 15:30:00]
マンションが不良資産だって。アホな奴だ。家が無いと困る事が多いからマンション買ったり戸建てを買ったりしてるんだよ。

資産って現金や有価証券の類でしょうに。都内の100坪以上の土地以外は普通は恥ずかしくて資産だなんて言えないよ!この人の頭の中では土地や建物が今でも値上がりし続けてるんですかね?千葉NTの戸建てが資産だなんて他で言っちゃダメだよ。恥ずかしい奴だ。
473: 匿名さん 
[2009-04-17 21:11:00]
言ってる事が無茶苦茶だな。
普通の人がローンで住宅購入して、ローン払い終わった頃を考えたことないのかな?
30年とか35年とか経った時、マンションなんて老朽化して高めの修繕費払うだけの資産になり果てるじゃん。
都心のマンションなら容積率あげて建て替えるとか可能性もあるけど、郊外物件じゃあな。

で、それを子供に相続するんだよ。
それ、子供からしたら不良資産に近いものがあるよな。

余程余裕があって、そんなこと気にしない〜
ってくらいなら全然もんだいないし、悪い選択ではないかもしれないけど、
ローンで購入している層の場合どうなんだろうね。

そもそも土地が資産にならない程度の地域のマンションってどうなのよ?
474: 匿名さん 
[2009-04-17 21:28:00]
頑張って受験勉強して、私立の上位か駅弁クラスの大学卒業して、
サラリーマンで必死に働いて、ローンで郊外にマンション購入して、
残ったのは。。。

まぁ、がんばりましょう。
475: 匿名さん 
[2009-04-18 10:17:00]
>>457です。

ウチの場合、私が長男、妻が女姉妹の長女なので、どちらかの家を継ぐことになるので、それまでの繋ぎとして考えてます。

私自身転校が多かったことや転勤のある会社勤めということもあり、子供には落ち着いた環境を与えたいと思い購入しました。
持ち家なら単身赴任も承認してもらえますからね。

ちょうどローンが終わったころには継ぐ家も決まってくることでしょう。

まぁ賃貸で色々制約あるよりかはマンションでも持ち家でのんびり暮らす方が、我が家的にはいいのかなという判断です。

学力レベルも前住んでいた市川市より劣ることなく、むしろ高くなったと息子が言っているので、それはそれで良かったと思います。
476: 匿名さん 
[2009-04-18 12:08:00]
みなさん自信がないのか自分語りが好きですね。
477: 匿名さん 
[2009-04-18 18:49:00]
だって妄想だからヘ(^o^)/
478: 匿名さん 
[2009-04-19 14:23:00]
私は30代後半ですが、高校の時に旧帝大みたいな言い方してる人は誰もいませんでしたよ。普通に国公立とか東大、一橋、千葉大って学校名だったけど。社会に出てからも同じです。
きっとそうゆうのを気にする社会に出て、夢敗れて千葉NTに来たのでしょうね。そして妄想したのでしょう。
479: 匿名さん 
[2009-04-19 18:48:00]
同じ中央駅利用で白井市は2,100万で印西市は1,300万なの?
URの土地分譲だけどさ
480: 匿名さん 
[2009-04-19 20:28:00]
土地の周辺環境と整備が進んでいるかいないかの差でしょ。○台と○塚のこと。前者も1数年前は
草地だったから
そろそろ整備終了。
後者は有名スーパーも予定されているから、急速に開発すすむでしょ
481: 匿名さん 
[2009-04-19 22:53:00]
>>478
高校生の受験レベルだと旧帝大とか旧官立とか余り言わないだろ。
研究室レベルになると旧帝大閥とか、旧官立閥とかあるから普通に使うよ。
この辺は学卒だとあまりピンとこないのかな?

実社会でも都市銀行とか信託銀行だと旧帝大、旧官立、早慶とか普通にグループ化されてるよ。
他の産業ではどうか知らないけど。
482: 匿名さん 
[2009-04-19 23:01:00]
もういいよキミ
483: 匿名さん 
[2009-04-19 23:33:00]
確かに研究室には学閥あるね。
中退したら全てを失うけどね。
484: 匿名さん 
[2009-04-19 23:38:00]
一流学卒二浪まで、
準一流一浪まで、
二流は現役、
マスターは能力次第。
これ、そこそこの企業の採用最低条件。
485: 匿名さん 
[2009-04-21 08:29:00]
マスターは必要性低い。かな。
486: 匿名さん 
[2009-05-03 23:34:00]
CNTで高学歴で会社でも役職高い人って結構いるのでしょうかね。
487: 匿名さん 
[2009-05-03 23:46:00]
腐る程。以上
488: 匿名さん 
[2009-05-04 15:43:00]
世の中不況だけど、年収1000万円以上も結構いるのかな?
489: 匿名さん 
[2009-05-04 18:05:00]
400万~550万程度でしょう
490: 匿名さん 
[2009-05-04 19:37:00]
それ聞いてどうするの?
あまりこの手の話題にはさわらないほうがいい
491: 匿名さん 
[2009-05-04 19:50:00]
今日通りすがりに見たんですけど
新生印旛高校
単位制の進学を重視した学校に生まれ変わりますという
立て看が予定地に
出ていましたよ!
492: 匿名さん 
[2009-05-04 20:04:00]
単位制という時点で、、
493: 匿名さん 
[2009-05-05 09:31:00]
>>492
単位制ってなんかまずいの?
494: 匿名さん 
[2009-05-05 10:57:00]
こんないつ雨が降りだすか分からない時は、息子と近くの公園で、まったりとサッカー、キャッチボール、なわとび、ラジコン。

そういう意味では子育てにいいと思う。

別に東大、京大を狙わせてる訳でなく、僕や妻と同じ千葉大くらいでいいかなと、ウチは思っているんで。

私達も公立高校+通信教育だったので、とりあえず息子にも、しまじろう~こどもチャレンジやらせてます!
495: 匿名さん 
[2009-05-05 12:21:00]
千葉大にいけるような高校へここから通学するのは大変です。
496: 匿名さん 
[2009-05-05 13:17:00]
早慶も通学は大変ですか?
497: 匿名さん 
[2009-05-05 13:57:00]
僕は佐倉高校でしたが…?
バスで十分行ける範囲ですよ。

成田国際も延伸後の新駅からバスで通えるようになるといいですね。

一番は印旛高校がびっくりの変貌を遂げてくれる事を期待してますが。
498: 匿名さん 
[2009-05-05 15:11:00]
中央の北側だと半分位は私立高校進学。
地方の国立志望なら鎌ヶ谷の方に進学するみたいだけど。

進学だけ考えるなら印旛高校でも充分じゃね?
単位制で放課後に受験勉強し易いスケジュール組んで受験特化させるとか。

公立進学校だって高校の授業だけでは良い大学合格できないじゃん。
499: 匿名さん 
[2009-05-05 15:38:00]
>>497
ご自分は十分と思っているのでしょうが、客観的にみて楽に通学とは思えません。
500: 匿名さん 
[2009-05-05 16:14:00]
497は佐倉へは充分通える距離ではあると書いているだけで、楽に通学とはどこにも書いていない件。
499は勝手に脳内変換してるお間抜けさん。そんなお宅のお子様は印旛高も難しいですから余計な心配要らないですよ。
501: 匿名さん 
[2009-05-05 16:22:00]
バカが沸いてきたな。
502: 周辺住民さん 
[2009-05-05 17:24:00]
497補足を勝手に補足すると 日医大駅からバスで・・・ かな?
成田国際あたりも考えているところをみると、そう感じた。

NT中央より成田や佐倉方面が使えるのは密かに強みかも。
新駅からのバスがどうなるのかと、京成佐倉行きのバスってのがネックだけどね。

本当に印旛高校が進学校になれば全て解決なんだけど。
合併して2村も印西市になっても、全国的にも知名度の高い印旛高校の名称は残るのかな・・・?
それとも印西高校?
503: 匿名さん 
[2009-05-05 17:55:00]
公立の印旛高校へ高い北総の運賃を払って通う子供はいるのかな?
北総線沿線にあるだけで実はネガティブファクトでは?
他の代替高校は腐るほどありますからねぇ・・
504: 匿名さん 
[2009-05-05 19:44:00]
地元の優秀な子供が進学すればオーケーよ。
それこそチャリでも行けるわよ
505: 匿名さん 
[2009-05-05 20:01:00]
だとすると印旛高校の未来は白井高校同等でしょうね。
506: 印西出身 
[2009-05-05 21:19:00]
慶応義塾高校(女子)、東工大附属の最寄り駅は三田なので印西から通いやすいと思います。
1本で1時間ちょいで行けるので寝ても勉強してもいいし。
ちなみに私は東工大附属に通いましたが、学費が安く東工大へも何人か行けるし他国立大の推薦もあるのでオススメです。
507: 匿名さん 
[2009-05-05 21:24:00]
詭弁ですね
508: 匿名さん 
[2009-05-05 21:38:00]
あそこは地続きで船橋市や鎌ヶ谷の○○○ぼれも拾ってるから。白井の優秀な子は私立?

印旛高校ははなれてるからそのてん安心。

私立成田付属高校が視野にはいるのでは?
市川高校も秋山からバスで行ける?
509: 匿名さん 
[2009-05-05 21:46:00]
八千代松蔭のスクールバスが中央から出ている。
あそこはスパルタ。できる順に席が決まるときいたことがあるけど本当?
510: 周辺住民さん 
[2009-05-05 22:15:00]
成田湯川駅(新駅)からJR成田駅方面への便のいいバス便が多くできると良いですね。
511: 匿名さん 
[2009-05-05 22:19:00]
507
このスレのレベルに合わせました。
成田高校や八千代松陰レベルでいいなら何もコメントできませんし。
512: 匿名さん 
[2009-05-05 22:49:00]
八千代松蔭は偏差値65で、成田国際の63より上です。
また成田付属高校は中学から進学した生徒の難関大学現役合格者数は
千葉県1だそうですよーーーbyサンデー毎日
513: 匿名さん 
[2009-05-05 22:59:00]
東工大付属も65
同じく高いレベルです
514: 匿名さん 
[2009-05-06 11:46:00]
スレチだけんど
東工大付属高校は工業高校じゃなかったべか?
515: 匿名さん 
[2009-05-06 12:25:00]
うちは国学院に行かせたいな。
516: 匿名さん 
[2009-05-06 14:52:00]
いずれにしても通学苦ですね。
進学塾にも苦労するそうですし
保護者負担のかかる地域だとわかりました。
517: 匿名さん 
[2009-05-06 15:13:00]
まぁヤンキーが居ないから社会悪の勉強ができないのが×。

シンナー吸ってラリったり、年少逝っちゃった奴が居たりと、俺の中学校(千葉市)は楽しかったけどな。
その時ヤンキーの相手していたの体育教師も、数年前に暴力行為で担任外され左遷されてた。

でもそういう経験って大事だと思うし、同窓会で飲むと皆いい仲間だし、思い出話って、あの教師にワンツー食らったよな~、とかだし。

なんとなく面白い時代だったと懐かしんでしまった…。
518: 匿名さん 
[2009-05-06 15:29:00]
現役生の為の河合塾がNT中央と牧の原の2箇所、出来ましたよね。
http://www.manavis.com/
明光義塾もあるし、市進もあるし
519: 匿名さん 
[2009-05-06 21:43:00]
CNTに住むメリットってなに?
520: 匿名さん 
[2009-05-06 22:17:00]
住んでみれば。
すぐわかる
521: 匿名さん 
[2009-05-06 23:32:00]
そうなんだ 千葉市内(千葉駅周辺)でも検討してるから、具体的に知りたかったってのもあるんだけど。交通の便やらどうなのかな?
522: 匿名さん 
[2009-05-06 23:41:00]
>>517
なら、そういう場所に住めばいいじゃん。
523: 匿名さん 
[2009-05-06 23:46:00]
そういう場所ってどこ?
524: 匿名さん 
[2009-05-06 23:53:00]
質問するには的をしぼってきいたほうがいい。
嵐が多いので警戒される。

交通は北総線と新鎌ヶ谷でいろいろ乗り換えられる。
運賃で悪評高い北総線だけれど、都心に直通しているので
千葉市からよりはるかに便利だと思う。私見。

物価が驚くほど安い。高級品をのぞまなければ中央のイオンと
牧の原で衣料などすべて間に合う。
生活用品、食料品などすべて安く、野菜など直売所もあるから新鮮。
スーパーが人口に比して多いので毎日どこかで特売をしているよう。

空間が多い。公園など。またマンションも戸建も広々と占有面積も大きい。
緑が多い、公園が多い。子供の質が良い。

医療機関も印西に総合病院がないと指摘されるが小さなクリニック、近くの市に
充実した大病院があるし、近い将来印西にもできる。
525: 匿名さん 
[2009-05-06 23:55:00]
522、よく読んでみなよ。
とっても深いよ
526: 匿名さん 
[2009-05-07 00:01:00]
牧の原のジョイフルホンダの2Fの充実度はハンズ、ロフトにもおとらない。
趣味のものに関しては勝っている
527: 匿名さん 
[2009-05-07 00:15:00]
回顧厨キモイ
528: 匿名さん 
[2009-05-07 08:38:00]
教育とは関係ないのですが、メガマックスってお店の特集をテレビで数回みました。家具類が安いようなのですが、質はどんなでしょう?ニ○リみたいな感じですか?一度見に行きたいなと思うのですが、住まいが千葉市なので情報をいただけると助かります。
529: 匿名さん 
[2009-05-07 08:43:00]
傷物アウトレット店です。
それなりです。
530: 匿名さん 
[2009-05-07 08:48:00]
529さん ありがとうございます。傷物ですか。わざわざ行くまでもなさそうですね。
531: 匿名さん 
[2009-05-07 11:35:00]
そうかなあ。きちんと安い理由書かれてますし、色々細かいものがあって面白いですよ。傷物でなく、生産中止とか、展示品とか、色々理由あるし。もう一つの方より品質はいいし、ファッショナブルです。ビッグホップやジョイフルも近いし遊びがてらのドライブにいいです
532: 匿名さん 
[2009-05-07 12:21:00]
ちなみに置いてあるものは家具だけじゃなく、インテリア雑貨もあります。
品物に関しては
「ちょっと見たくらいじゃわからない程度の傷だし、どうせ子供やペットが居たら多少なりとも傷は付くからアウトレット品でも全く気にならない。」

って人になら合うお店です。
533: 匿名さん 
[2009-05-07 14:17:00]
高速から遠いしあまりおすすめしません。
一度行ったら二度行こうとはあまり思わないと思います。
テレビで有名なのは詰め放題ですよね。
技術を競い合って切磋琢磨する光景は羨ましくもあり悲しくもあります。
534: 匿名さん 
[2009-05-07 14:20:00]
○○○かくん、乙
535: マンコミュファンさん 
[2009-05-07 19:45:00]
教育に関係ない話は

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46521/

CNT西部[西白井・白井・小室]総合
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/

でどうぞ。

>>517 は正論だね。
536: 匿名さん 
[2009-05-07 20:24:00]
しなくていい経験だろうに、アホか。
学生時代の思い出作りを自分で出来ない人かい?それとも中学の時にヤンキーに虐められたり、カツアゲされた思い出しかないの?

社会悪だって外的要因で経験する事じゃないだろうに。自分から学生の時に家出したり、バイトして年上の大学生と酒を飲んで遊んだり、そのお金で夏休み大島に行ったり、朝帰りして親や先生に怒られる事でしょ?クラスメートにヤンキーいるのは同窓会で昔話をする時にしか役に立たないと思いますよ。
537: 匿名さん 
[2009-05-07 20:24:00]
>>517 みてローリングソバット食らったの思い出したw
538: 匿名さん 
[2009-05-07 21:13:00]
そういう環境で子供育てたいなら、そういう場所にすめばよいだけの話。
何もCNTスレで回顧する話でもないわな。
539: 匿名さん 
[2009-05-07 21:18:00]
536みたいのをネットヤンキーというのでしょう。
540: 匿名さん 
[2009-05-07 22:07:00]
ローリングソバット吹いたw

でも昔は普通にあったよね。
学級委員やってた僕ももローキックくらったことあるし。
541: 匿名さん 
[2009-05-08 11:37:00]
あんまりヤンキーって見ないですよね、最近。
542: ご近所さん 
[2009-05-08 12:36:00]
スカート丈長い女子中高生にいたっては、国指定の絶滅種に認定されました。
543: 匿名さん 
[2009-05-08 12:56:00]
印旛がくれば見るようになりますよ
544: 匿名さん 
[2009-05-09 19:33:00]
今日、千葉ニュータウン中央のあたりを見てまわったけれど、
新築の高層マンション群のエリアより、築年数は古い中低層のマンションがある
エリアのほうが、緑も多くスペースにゆとりがあり、成熟した感じでよかった。
今住むなら、このあたりに住みたい。ゆとりがある暮らしができそう。
大型商業施設もあるし。  ただし、

教育環境を考えれば、子供が中学校くらいまではここで過ごし、高校通学時はより都心の住まいのほうがいい
通勤時間を考えれば、年取って長い通勤時間が体にこたえるころには、より都心の住まいのほうがいい
街のインフラの維持費用の増大と自治体の財政悪化が顕著になるころには、より都心の住まいのほうがいい

ということで、これから10年程度の期間を区切ってニュータウンに住むとしたら、
1000万円台の中古のマンション(不動産屋をのぞいたら、そんな案件がたくさんあった)
を買うのが、コストパフォーマンス的に一番良い気がしてきた。
10年後の売却時に万が一ゼロの査定となっていても
賃貸料と考えれば、もとがとれるし。
545: 匿名さん 
[2009-05-09 20:27:00]
好きにすれば?
546: 匿名さん 
[2009-05-09 21:15:00]
ここに住んでたら、都内でもろくなところに受からないよ?最初から都内にすめばいいじゃない。
547: 匿名さん 
[2009-05-09 22:39:00]
現時点での予算が限定されているので。
都内で通勤が楽で、かつ子供にとっても環境の良いところに住めればいいけど
そうすると、7000-8000万くらい見とかないとだめだと思う。

それに子供が大きくなれば、都内で住める場所の範囲も大きく広がるし。

そういう意味で、千葉ニュータウンは普通のサラリーマン家庭のある時期にとって
いい選択だと思う。
548: 匿名さん 
[2009-05-10 02:22:00]
都内に住める範囲が将来的に広がるなら、都内でも西東京市あたりなら、買えるんじゃん?あ、でも今の時点で1000万しかないなら無理か。まぁ、好きにしなよ。この手のネタは、だれも背中押さないよ。話し合う余地ないし、そこまで考えてるなら。
549: 匿名さん 
[2009-05-10 07:30:00]
>>546
別人ですが、千葉ニュータウンだと早慶レベルは難しいのでしょうか?
550: 匿名さん 
[2009-05-10 08:20:00]
まっさか、楽勝です
551: 匿名さん 
[2009-05-10 08:21:00]
坪単価と所得が比例する=学歴と比例する
この仮説をとるなら厳しいと思います。
552: 匿名さん 
[2009-05-10 08:23:00]
今は知りませんが木刈中は以前は県内トップクラスの学校でした。白井のCNT地域の小学校中学校も同様です
553: 匿名さん 
[2009-05-10 08:25:00]
平均所得は浦安についで県内2位
554: 匿名さん 
[2009-05-10 09:40:00]
新住民だけと言ってもいいニュータウンの平均所得は
均質化しているだけの数字なので所得が高いわけではありませんよ。
鎌倉や武蔵野市、浦安市と中身が違います。
特にCNTの場合、単身世帯と高齢者が少ないので
現役世帯平均を考えると低い方だと思います。
概ね分譲価格の坪単価が実勢と見るのが普通です。
555: 匿名さん 
[2009-05-10 09:43:00]
商業施設のテナントリーシングを見れば一目瞭然です。
556: 匿名さん 
[2009-05-10 09:45:00]
トップクラスなんてどうしてわかるの?
CNTの進学実績がいいなんて聞いたことないよ。
557: 匿名さん 
[2009-05-10 10:07:00]
「それに子供が大きくなれば、都内で住める場所の範囲も大きく広がるし。」
というのは、たとえば、資産価値があまり下がらないので、
マンションに大金を払うリスクがとれる都心のど真ん中でも、
住むことができるという意味です。

そういうとこは、大人には、便利で快適な場所ですが、
子供がのびのび遊ぶ場所限定されているし、
いい私立の小中学校はあるが、学費が高くて大学までの学費を
払いきれるかどうか、不安。

幼いときは緑の中でのびのびと育て、勉学時期になれば
小中の公立のレベルにそれほど問題がないところで
低コストでのほど良い教育を受ける。

その期間で区切って見れば、ニュータウンはCP上
とてもよい場所のように思えます。
558: 匿名さん 
[2009-05-10 10:24:00]
そう思うなら心の中で思っていれば良いのでは?
559: 匿名さん 
[2009-05-10 10:26:00]
環境がいいので子育てにはよいと思います
ただ、都内にかようのであれば親のほうが大変かもしれませんね
三鷹まで通うのはかなり大変です
560: 匿名さん 
[2009-05-10 10:58:00]
「環境」にも色々ありますからねぇ
561: 匿名さん 
[2009-05-10 11:39:00]
「印西市」の平均所得ですよ。

印西市はニュータウン部分だけでなく、農村部もふくむ旧来の地区も

含んでいますが、なにか?ニュータウン地区はほんの一部です

白井市も同様でやはり高い所得です。

旧来の地区にもたくさん住民の方はおられ高齢のかたも多いです
562: 匿名さん 
[2009-05-10 11:48:00]
555、それはどこも同じ。某有名ショッピングモールの柏のお粗末さや、湾岸地区のおー○ーストアなどの安売り店ばかりも同じ。
お○たかの森は結構良いみたいだが、後は目糞○○
563: 匿名さん 
[2009-05-10 11:56:00]
印西市の年度別人口増加と世代別人口構成を見ればわかります。
決して豊かな地域ではありません。
564: 匿名さん 
[2009-05-10 12:00:00]
富裕層狙いのテナントは1つもない
あるのはアウトレットとディスカウントストア
これが現実です
565: 匿名さん 
[2009-05-10 12:05:00]
激安店にベンツでくるような地区ですから
566: 匿名さん 
[2009-05-10 12:23:00]
商圏が広いから郊外型の商業施設に色々な地域から人が集まってくるんじゃないか?
人口の少ないCNT向けに商売してる訳じゃないわな。

つーか、同じような話を毎回してるな。おお○か君は。

相変わらずおお○か君は学習能力がねーな。
567: 匿名さん 
[2009-05-10 12:26:00]
>>563
いつも人口増加と年齢構成の話出してくるけど、実際どのような理由で豊かじゃないか示してくれよ。

ネタがワンパターンすぎて飽きるんだけど。
568: 匿名さん 
[2009-05-10 12:44:00]
学校別進学率順位を見ると、有名とか名門と言われる学校には、千葉で言えば、京葉地区の学校からの入学者数がダントツでしょう。
569: 匿名さん 
[2009-05-10 12:46:00]
>>557
私立の小・中に行くなら都内が良いけど、義務教育を公立で賄うならCNTの方がいいよな。
都内の公立とか質が低くて嫌すぎる。

この辺は
>>554
の言うように均質化されてるから生徒の家庭の水準も平均的。
都内や浦安のような特定地域以外の公教育は教師も保護者も生徒も**だらけ・・・
なんて事はCNTでは無い。

今後は知らんけど。
でも中央の南側だって普通のサラリーマン家庭だろうから、都内や浦安みたいな事にはならないと思うけどね。
570: 周辺住民さん 
[2009-05-10 13:24:00]
↑ が正論。

ウチも市川市から引っ越してきたけど、やっぱり学校(公立)のレベルの違いは感じた。

まぁ、でも最後は親の遺伝子でしょう。
ウチは両方とも千葉大卒だから、子供にもそれ以上は望んでいないし、かみさんなんて大卒1年で
寿退社しちゃったから、ほんと何のための国立大卒だったのかって感じだし。

ちょっと努力すれば少子化だし地元国立くらいには入れるでしょう。
企業も学歴よりますますその人の実力を重視するようになってくるだろうし。

高校までは公立、大学はその子の学びたい事もあるだろうから私立もやむなしかな。
前に誰かが社会悪が無いと記述してましたが、良くも悪くもそれは感じますね。
だからこそ公立でも安心して通わせられるんですがね。
571: 匿名さん 
[2009-05-10 13:46:00]
レベルの違いっていうか、学校荒れてるよね。
うちも、以前は船橋だったけど、授業参観とかで他の保護者見ると
まさに深夜のドンキにいるような**みたいなの多かったよ。
低学年の子供も茶髪で襟足長いなんてのが相当いた。

浦安の社宅に住んでる会社の同僚に聞いたら浦安あたりもそんならしい。

このスレで教育水準と地価は比例するなんて繰り返し言って池沼がいるけど、
地価が遥かに高い船橋や浦安でこんな状態だからね。
572: 匿名さん 
[2009-05-10 13:55:00]
南側のマンションが安い安い、だから
子供の質が不安なんていう人は南側の公園であそんでいる
小学生見ればいい。みんな質の良さそうな子供。
サラリーマンの均質なこの高い交通費余裕で出してくれる会社勤めの親の子供
573: 匿名さん 
[2009-05-10 14:12:00]
他地域を非難してもここに有名進学校や大学はありません。
またお稽古も苦労します。
また実際は都内通勤より地場勤務が多いように思います。
574: 匿名さん 
[2009-05-10 14:26:00]
浦安も市川も船橋も、優秀層や富裕層のお子さん達は、中学から私立か国立に進学させる人が多いからだと思うよ。現在の受験事情を知ったら驚愕すると思うよ
575: 匿名さん 
[2009-05-10 14:27:00]
そのソースは?
576: 匿名さん 
[2009-05-10 14:29:00]
調べました

印西市
世帯数         人口   

本庁 5350       14400
小林 2700        7670
CNT 13300       37750

年少人口率(~14)    13.7% 
生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
高齢人口率(65~)    14.1%

市町村順位
人口千人当たり医師数   792/805
人口千人当たり病院数   601/805
人口1万人当たり進学塾数 705/805
短大、大学進学率  42% 455/805
577: 匿名さん 
[2009-05-10 14:52:00]
短大・大学進学率 順位

千葉市 50% 235/805
船橋市 53% 134/805
松戸市 52% 163/805
市川市 54% 78/805
柏市  53% 119/805
浦安市 57% 36/805
習志野市53% 119/805

白井市 48% 295/805
印西市 42% 455/805 ←
鎌ヶ谷市52% 181/805
成田市 42% 455/805
578: 匿名さん 
[2009-05-10 14:54:00]
2005年10月末のだわな。
同じそのランキングで印西市は住みやすい街千葉56中堂々の9位だわな。
1位浦安市  2位市川市  3位習志野市  次我孫子市  この次わからないが6位流山市、千葉市、船橋市

ときて印西市で12位に柏市と白井市がきて成田市や佐倉市はもっとあとだわな。
まあまあだなあ。
579: 匿名さん 
[2009-05-10 14:57:00]
街力ランキングとかいうもの。
56中9ならコストパフォーマンスが高いね
580: 匿名さん 
[2009-05-10 14:59:00]
この統計でわかることは
このスレで書き込む住人の方=教育熱心な人
の主観、印象とは違い進学率の低い地域であるということです。
581: 匿名さん 
[2009-05-10 15:07:00]
このランキングで印西がランキングを稼いでいるのは犯罪認知件数と財政力です。
しかしながら財政は地方交付税と県の補助金が入っています。
また他の自治体と違って50代の人口構成比率が高いため今後数年で
福祉関連予算の短期拡大が予想されるので数年後の財政硬直化を免れることはできないと思われます。
概ね50代が最も所得の高い年代でありこの層が現在の印西市の住民税収入のの柱であることを
考えると初期入植者の年金生活突入と高齢化による福祉関連予算の増大に耐える財政という点で
大変な懸念があります。
582: 匿名さん 
[2009-05-10 15:18:00]
木下あたりを見れば大学進学率が低いのも分かるわな。
印西の進学率とCNTの進学率が等しい訳でもないしね。
583: 匿名さん 
[2009-05-10 15:24:00]
統計は平均値ですので人口構成で50%を超える中央エリアの進学熱もそれなりということです。
他の自治体も平均値なので地域間格差は平準されています。
584: 匿名さん 
[2009-05-10 15:25:00]
木刈中の学区で子供が進学しない家庭って見たことある?
うちは桜台だから印西は良く知らんけど。
585: 匿名さん 
[2009-05-10 15:28:00]
このスレは千葉ニュータウンという面を語る場所なので統計を出しました。
点を語るのは主観論になります。
学校の公開ソースのない限り水掛け論になりますよ。
586: 匿名さん 
[2009-05-10 15:41:00]
だいたい、2005年のデータなんて、参考にならんでしょう。
人口で約5~6千人、当時より1割近く増えているんでしょう。
隣の白井だって、たった5年近くで約5~6千人規模で増えているんだから、あまり参考にならんでしょう。進学する学年の子供の市内での地域の割合だって変化しているでしょうからね。
587: 匿名さん 
[2009-05-10 15:43:00]
ないよね
588: 匿名さん 
[2009-05-10 15:50:00]
ここ四年で印西劇的に変化して便利になった。
もっと街力が上がっていると思われる。大体個別の町名に中央南がないのからして、当てにならない古い数字
大体そのころは木下のプラウドタウンできたばかりだろ。
あそこにも質のいい新住民がかなり多数ふえてるだろうし
589: 匿名さん 
[2009-05-10 15:53:00]
この4年でドンキやトライアルができましたね。
590: 匿名さん 
[2009-05-10 15:55:00]
一部の例外を除いて千葉県の通勤エリア自治体の人口はどこも増えています。
591: 匿名さん 
[2009-05-10 15:57:00]
重ねて書きますが
新住民の人口構成比が圧倒的に高い自治体にもかかわらず
進学率は高くないということが数字で証明されています。
592: 匿名さん 
[2009-05-10 16:03:00]
似たような人口急増自治体=世代別人口構成比である浦安と比較すれば
印西、白井の教育水準が良くわかります。
ちなみに浦安や市川と平均所得を比較する場合
20代単身世帯数の数を考慮に入れる必要があります。
またこの掲示板全体に流山や柏などの東葛地区の所得水準を高いと
考えていらっしゃる方が見受けられますがこれも20代の人口構成比を考慮に入れる必要があります。
593: 周辺住民さん 
[2009-05-10 16:08:00]
まぁ、なんだかんだ言っても最後は親の遺伝子と家庭環境。
場所は関係ないでしょ。地方からも首都圏の優秀な大学にたくさん入っているし。

平日は学校、放課後はお友達と外でよく遊ぶ。
本人が興味があったら週何日かのお稽古。

土日は親子でいっぱい遊ぶ。
キャンプ、釣りなどで自然に親しむとともに、ロープワーク、刃物の使い方を教える。
CNTからなら成田ゆめ牧場がお勧め!
遠出できないときは近くの公園でキャッチボールやサッカー。ラジコンも楽しい。

塾なんて行かなくても千葉大くらいなら通信教育で行けるよ。
というか、僕も妻も塾には行ったこと無いから何とも言えないけど。
でもZ会やってて千葉大には入れたし。

しまじろう→こどもチャレンジ→Z会 これで十分じゃないかな。

どうしても塾へって人は希学園(TVでやってた)なんかが近い目黒辺りに住めばいいんだろうし。
ウチはなんかイヤだな…。
594: 匿名さん 
[2009-05-10 16:10:00]
このしつこい荒らしはどこから来ているのだろう。
CNTやTXを荒らすのは。以前既視感が
595: 匿名さん 
[2009-05-10 16:17:00]
593の論に付き合ってしまうと
遺伝子と家庭環境に劣る子がCNTに多いということになっていましますが・・・
596: 匿名さん 
[2009-05-10 18:12:00]
たかが千葉大だろ。
597: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 18:31:00]
まぁ、浦安にせよ、都心にせよ高卒のの1/3が千葉大クラス以上の大学に進学しているってことは無いから、
そう考えれば地域は関係ないってことか。
598: 匿名さん 
[2009-05-10 18:35:00]
仕方ないよ。
岡山大卒業して東京に就職して、やっと小室に家買ったような学歴コンプのあの人が荒らしてるんだもの。
田舎の国立出て苦労したんだろうなww
599: マンコミュファンさん 
[2009-05-10 18:39:00]
進学率の惨状の理由は簡単!
CNTには
「下もいないし上もいなから」
隣近所似たもの同志、狭い社会のぬるま湯の中でなんとなく生活してしまうからです。
浦安は
「下はいないけど上がいる」
千葉や船橋や市川などは
「下もいるけど上もいる」

軽自動車とベンツを乗り比べれば車の本質を知ることができる。
隣近所みんなカローラでは車に興味を持たなくなる。
600: 匿名さん 
[2009-05-10 18:53:00]
浦安にはたくさん
下がいますよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる