千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

601: 匿名さん 
[2009-05-10 19:32:00]
下がいても進学率57%

こちらは42%
602: ご近所さん 
[2009-05-10 21:04:00]
その内訳は○海大学10%と○徳寺大学に10%だったりして…。まさかね。
603: 匿名さん 
[2009-05-10 21:11:00]
ここのスレタイだけれど
まともな進学校もまともな塾もないのに「良い地域」であるはずもない!

そもそも粗製濫造マンション程度の物件に入居してご満悦な親に
高度な教育ができるはずもないのよ!
604: 匿名さん 
[2009-05-10 21:29:00]
おお◯くん暴れてるなwww
自分の家庭が糞だからって暴れるなよwww
605: 匿名さん 
[2009-05-10 21:41:00]
でも隣近所が同程度だからぬるま湯ってのは有るかもな。
桜台あたりも、近所の同学年の子が早稲田あたりに結構進学してるから早稲田とか
そういう横並びみたいな感じはあるよな。

別の学年では法政とか、学年によって違ったりする。

近所の母親同士で変な横並びができてる感じ。
うちは嫁の実家から大学通わせるつもりだから関係ないけどね。
606: 匿名さん 
[2009-05-10 21:59:00]
印西ってどこ?ちばらぎ?
607: 匿名さん 
[2009-05-10 22:00:00]
42%のショックは計り知れないものがありますね。
608: 匿名さん 
[2009-05-10 22:02:00]
早稲田は上位学部と下位学部の差が大きいから、学部に拘らなければ入れる確率が高いよ。でも慶應は学部数も少ないし、下位の文学部(湘南は別物)でさえ異常に偏差値が高いから、入るのは難しい。だから優秀な高校かどうかは慶應の合格者数でわかるらしいよ
609: 匿名さん 
[2009-05-10 22:02:00]
医師が少なく進学塾が少なく進学率が低い
これが事実のようですね。
610: 匿名さん 
[2009-05-10 22:17:00]
参考資料
渋谷教育学園幕張中高生徒居住地

東京都348/1887
千葉市409/1887
船橋市185/1887
市川市139/1887
松戸市115/1887
浦安市106/1887
柏市 85/1887
習志野市73/1887
佐倉市53/1887
八千代市45/1887
流山市33/1887
印西市28/1887
市原市27/1887
白井市23/1887

地元に公立進学校がないことを考えると微妙な数字ですね
611: 匿名さん 
[2009-05-10 22:23:00]
街力って面白いね。千葉県の3444地区の中で住みやすい町のランクがその市の中で見れるのよ。
ちょっとリストアップ。
[浦安市]
北栄9(位)
日の出31 入船、当代島41  堀江、富士見、今川47   高洲62  美浜69 明海167

富岡212  猫実352  弁天662  海楽900


[白井市]
桜台131  西白井、池の上212  清水口286  笹塚603  大松819

[印西市]
原86  西の原119 戸上台167 中央南、北212  木刈、高花240  小倉台258

なんで面白いかわかるよね。住んでればわかるけれどあてにならないということさ。それを使って何か言われてもね。
612: 匿名さん 
[2009-05-10 22:25:00]
住みやすいと教育は別ということですね。
613: 匿名さん 
[2009-05-10 22:27:00]
私企業の格付ランキングに意味はなくても
そのために集めた各数字には十分な意味があります。
614: 匿名さん 
[2009-05-10 22:57:00]
>>611
街力みました。
住みやすい街ランキングの「ファミリー層」で
本埜村が浦安市に次いで3位ですよ。
滝野って意外と良いのかも。
615: 匿名さん 
[2009-05-10 23:48:00]
本当だ。関東エリア本埜村は浦安についで堂々2位だね。
印西市も堂々9位だ。
616: 匿名さん 
[2009-05-11 01:16:00]
>>608
所詮早稲田だからね。
大学の研究水準のランキングでも200位前後でしょ。
世界水準の評価だと東海大より少し上位のレベルだったはず。

あと慶応の文学部って・・・ 受験レベルだけは難しいんだよね。
民間就職が良いからなんだろうけど。

関東の文献系の研究室レベルだと

東大>>>国学院>早稲田>>>日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応

だよね。
文献系の研究者志望の場合は成績良くても慶応には絶対に行ってはいけない。
良く言われる話。

そう考えると、子供をどこの大学に進学させるべきかは、受験レベルの偏差値で判断するのは間違いかもね。
617: 販売関係者さん 
[2009-05-11 07:39:00]
なんかみんな早慶狙っているような書き込みだけど、どんな都心でも浦安でも
公立小中のクラスで3、4人が限界。

地域が変わればそれが2、3人または1、2人かの違いだけ。
つまり書き込んでいる人の子供たちもごく一部の子しか入れないという事実。

結局、特に営業職は学歴じゃないんだよね。腕だよ。
俺、早慶ではないけど、年上の早慶の部下は何人かいるし。
さて今朝も彼らにノックするか…。
618: 匿名さん 
[2009-05-11 08:41:00]
学卒で営業ってどうなの?それ
619: 匿名さん 
[2009-05-11 08:48:00]
みなさんコンプレックスの塊ですね
さすが!42%
620: 匿名さん 
[2009-05-11 08:54:00]
まぁ、ほら、ここに書き込んでる早慶狙いのおうちのお子さんに頑張ってもらって、実績つくってもらいましょうよ~。ここが教育レベルが高いっていうさ。何事も結果だよ、結果。受けるのなんか誰だってできるんだからさ。親の希望はあくまで希望だよ。
621: 匿名さん 
[2009-05-11 08:54:00]
>618
ダメだよ、本人は全く気が付いてないんだから(苦笑)
622: 匿名さん 
[2009-05-11 09:03:00]
621さん そうだよね、普通いいがっこう出てる人って営業しないよね。まぁ、早慶出ても、ピンキリだからさぁ。でも実質年上でも入社遅けりゃ一時的に後輩って可能性はあるわな~、院卒とかさ。あっちゅうまに、顎で使われるようになったりして。
623: 匿名さん 
[2009-05-11 12:44:00]
大学もいいけど、就職も考えなくちゃね。就職活動する上で北総線の高額定期がネックになって、採用されないということは充分考えられる。今年の就活は本当に厳しいよ
624: うーふーしん 
[2009-05-11 12:45:00]
匿名さんはオンタイムなのに暇の様ですね。
まぁ頑張ってアクセス数伸ばして企業に貢献しましょう。

といってみるネタ。

仙台市泉区の五福星ってラーメン屋で並んでいる最中の暇潰し。


僕は一部上場企業勤務で昔営業やってて、社長賞なんかももらったりしたけど、今「もう一回やって」と言われたら無理。
営業さん尊敬するけどなぁ~。

学歴はあるに越したことはないと思うよ。
社会人になったら腕がものを言うのも事実だけどね。

まぁお受験を考えて千葉NTを選択する人はいないんじゃないかな?

それより自然環境やら歩道が整備された安全な街並みの中で、伸び伸びと育ててあげたいという親心で選ぶ人が多いんじゃないかな?

親のレベルが画一的で、結果、前居た地域よりレベルが高かったってだけの事。
結果オーライだね。
625: 匿名さん 
[2009-05-11 13:11:00]
ここのタイトルって結論でるのかな~?624さんの意見もあるけど、のびのび育てるにはいいんじゃないかな~。まぁ、他の似たような地域をさておきってどうしてもここって感じではないけど。普通の生活水準で伸び伸び子育てで、勤務地や通学が成田周辺とかの人にはいいよね。
626: 匿名さん 
[2009-05-11 13:30:00]
今は早慶でも文系学卒なんて殆どが営業職だろ。
早慶出てるからエリートコースなんて昔の話。

というか、専門性のない文系学卒なんてどんな大学卒業しても大半は兵隊で終わり。
会計とか法律のアカウントあるなら別だろうけど。

修士も国内じゃ微妙だしね。
学部は国内でもいいけど、MAは海外がいいな。
行ければだけど。
627: 匿名さん 
[2009-05-11 13:50:00]
確かにエリートコースは約束されなくなってるよね。でも、まだ早慶なら就職選べるんじゃない?超大手は学閥的にどうしても国立が強いけどね。女子だったら、有名女子大だの出ても今のご時世全く無意味だしね。六大学出たって、年とってる分、有名短卒より需要がないのは明らかだよ。
628: 匿名さん 
[2009-05-11 15:45:00]
脅威の進学率42%
印西や白井に住むだけで子供の学歴が落ちる不思議
629: 匿名さん 
[2009-05-11 16:46:00]
8時50分前後は自作自演に連続ってのがCNT関連板での名物でチュw
630: 匿名さん 
[2009-05-11 17:34:00]
印西の進学率が低いってあるけど、地域差とかあるのかね?
確かに、地元の進学塾とかの進学校への合格実績って、木刈中と桜台中が殆どで他の中学って少ないよな。

桜台中は毎年、生徒の半数は私立高校に進学して訳だ。
で、私立高校に進学して大学進学しない?
それは考え難いけど。


実際、中央駅圏の地区別だとどうなんだろう?
木刈学区でも最終学歴が高校、専門って58%もいるのかね?
631: 匿名さん 
[2009-05-11 17:51:00]
1校の1点攻めですか?
ここはニュータウン全体のスレですよ。

木をもって森を語るのは意味のない不毛なことです。
632: 匿名さん 
[2009-05-11 17:53:00]
渋谷幕張には28人しかいないのか。
中高あわせてだから一学年あたり4人

狭き門ですね
633: 匿名さん 
[2009-05-11 17:55:00]
進学率って浪人も含んでるの?立場的には将来決まってないから、プータローと同じ気もするけど。
634: 匿名さん 
[2009-05-11 17:57:00]
渋幕より千葉高に入ってほしい
635: 匿名さん 
[2009-05-11 18:14:00]
今はそうも言えないところが辛い。廻り道すると私学に入るのとあまら変わらなくなる
636: 匿名さん 
[2009-05-11 18:20:00]
他の自治体より進学率が10ポイントも低いことに関して
教育委員会は対処しているの?
637: 匿名さん 
[2009-05-11 19:11:00]
滝野はどうなのでしょうか。
638: 匿名さん 
[2009-05-11 19:15:00]
教育委員会がどうこうしても、肝心の子供らに資質がなきゃ無理でしょ。どこの家も大学にやれる家庭ばかりじゃないし。そもそも進学率をあげるなんてことは、教育委員会はノータッチでしょ。もっと根本的なことしかやらないよ。体罰だとかセクハラだとかね。
639: 周辺住民さん 
[2009-05-11 19:18:00]
俺、昭和秀英卒 ⇒ 電気通信大学
親友、千葉東卒 ⇒ 武蔵工大

どっちの勝ち?
あっ、当時は千葉市に住んでいた…。意味ないね。

千葉ニュータウンからなら市川高校とかは十分通学県内じゃないかな。
俺の友人も西千葉から志学館まで通ってたし。
一番は、一橋大学に行った彼の勝ちか。

千葉大学(工・国)60
 ↓
今は千葉大すらこんな偏差値なのね。僕らの受験のときの千葉工大の偏差値と同じ…。
少子化っていいな。

これならどこに住んでいても同じ気がするよ…。
640: 匿名さん 
[2009-05-11 19:31:00]
どっちかなぁ~?聞いたことない大学名だ。西千葉から志学館か…無駄な労力だったね、あんな駅から遠い僻地。
641: 匿名さん 
[2009-05-11 19:34:00]
少子化でいいのは、地方の国立と二流以下の私立でしょ。
642: 匿名さん 
[2009-05-11 19:44:00]
一橋は立派。よくかんばった!

君と親友は、玄人好みの渋い選択だね、とでも言っておこう。

でも案外、理系卒の君らの方が安定した収入を得られてたりして。
643: 匿名さん 
[2009-05-11 19:48:00]
同じ法学部でも亜細亜大学が法政大学を偏差値で上回ってた年もあったな。

何だったんだろうか…。
644: 匿名さん 
[2009-05-11 22:15:00]
統計上60%の子供が大学へ行かない印西市

親も覚悟が必要ですね。
645: 匿名さん 
[2009-05-11 22:29:00]
自分の周り見てると↑が信じられない。
小倉台在住
646: サラリーマン@文科省さん 
[2009-05-11 23:29:00]
大学進学4割ちょっとというのは別に普通じゃないのかな?

大学進学率5割を越す県って東京の他には、石川、福井、山梨、愛知、滋賀、京都、兵庫、奈良、広島
くらいって記憶しているし。なにせ首都圏では東京だけだしね。

4割と5割の違いって、1クラスに置き換えると、入れる大学があるかどうかのギリギリの2、3人の話だしね。
上記の県が、ココで話しているような大学に千葉県や神奈川、埼玉内からより多く進んでいるかも疑問だしね。

よって僕も、親の遺伝子説に一票。
647: 匿名さん 
[2009-05-11 23:37:00]
CNT中央と言っても、原山や船穂の学区はそれなりみたいだよ。
木刈や桜台の学区に住んでると分からないけど。
648: 匿名さん 
[2009-05-11 23:55:00]
教育に関心のある住民がいくら書き込んでも現実は厳しいようですね。

個人で少し調べれば進学塾が少ない時点でマーケットの質をあ程度想像できますね。
649: 匿名さん 
[2009-05-12 00:57:00]
みんな必死ですね。

でも少子化の時代、今このご時世にマンション購入できる親のご子息なら、塾とか行かずに普通に六大学程度なら行けるでしょう。

偏差値みたら僕らの受験当時の日東駒専どころか大東亜帝国と被るくらいですからね。

それ以下の大学の存在価値ってどうなるのでしょうか?

例えば千葉経済、千葉商科、千葉工大、多分それ以下もあるんでしょうが…。
650: 匿名さん 
[2009-05-12 01:05:00]
大学の都心回帰でCNTの東京電気大学は去るでしょうね。
生徒が集まらないそうです。
651: 匿名さん 
[2009-05-12 01:12:00]
CNT地元の印旛高や白井高にとっては千葉と名のつく私大は名門でしょう。
劣る進学率を少しでもあげるために頑張って勉強して合格して欲しいですね。
652: 匿名さん 
[2009-05-12 01:21:00]
千葉工大は名門だったよね。
今でこそ偏差値は低いけど、かつては航空工学の名門だったらしい。
千葉工大とか金沢工大って偏差値は低いけど今でも企業評価の高い工業大学だよ。
653: 匿名さん 
[2009-05-12 04:41:00]
ぶっちゃけ高校に毛が生えた程度の大学なんか出たって、余計に就活難しくなるだけでしょ。今のご時世国立(地方はダメ)と私立上位三校まででしょ。結局高い授業料出して卒業さしても、行き着くところは派遣がいっぱいいっぱいだね。強力なコネがあれば別だけど~。
654: 匿名さん 
[2009-05-12 08:14:00]
毛もはえない高校しかなく進学熱の低い地域ですから
親は覚悟が必要です。
655: 匿名さん 
[2009-05-12 09:11:00]
大丈夫だよ。木刈と桜台の学区に限れば。
656: 匿名さん 
[2009-05-12 09:12:00]
できる子は、どこでもできるよ。目標がしっかりしてる子はね。ただそういう子は、物足りなさを感じるかも。学校内で順位を争うことに必死な子は、いざ受験してみたら、世間の厳しさを味わうよ、この辺のレベルは。子供は、視野が狭くなりがちだからね。学校でトップでも都会の子供と比較したら、50番にも入らないなんてアルと思うよ。本気で受験考えるなら、そういう地域の塾に通わせて、もまれることだね。中学生のうちから高い投資です。交通費もかさむしね。
657: 匿名さん 
[2009-05-12 09:31:00]
昔はつくば野中学と木刈中学は比較された!
658: 匿名さん 
[2009-05-12 10:28:00]
ここはニュータウン病の発症が早かったですね。
社会学的に大変興味深いです。

旧住民のいない地域のため
物件坪単価と学力の相関関係があからさまに出ています。
659: 匿名さん 
[2009-05-12 12:09:00]
ニュータウン病ってなんでしょう?
660: 匿名さん 
[2009-05-12 12:10:00]
初期入植者の坪単価は180万強ですがそんなことと学力の相関関係が?
661: 匿名さん 
[2009-05-12 12:13:00]
よくトヨタの社宅があるところは、学力が高いって言われるよね。小さい頃から競って英才教育やお稽古をやらせるから。まぁ、今のトヨタだとどうかわからないけど、一昔前はトヨタの社宅を学区に持つ小学校や中学校はレベルが高いって聞くよ。
662: 匿名さん 
[2009-05-12 12:16:00]
坪180もする?都内の文京区でも200だよ?うちの実家は文京だから、間違いない。ちなみに東大の近くね。
663: 匿名さん 
[2009-05-12 12:17:00]
初期入植者の子はすでに脱出。
バブル崩壊以降入植組の子息が現在の受験生。
ここで自尊心を発露しているのは初期入植組ジュニアで希少種。
664: 匿名さん 
[2009-05-12 12:19:00]
ベイタウンや新浦安がそれなりに維持していて
CNTがお話にならないのは坪単価の推移と関係あるだろうな。
665: 匿名さん 
[2009-05-12 12:21:00]
荒らしてる馬_鹿は昼間から何やってるの?

人の子供の心配するより自分自身の心配をしてくださいね。
まだやり直しはききますよ、多分…。


因みに小2のウチの子は独りで、もやい結びも炭起こしもできるのでご心配なく。
昨年釣ってきたザリガニもちゃんと調べて面倒みてて、脱皮、冬越しもさせてました。
プランターで栽培しているイチゴはマルチや受粉は手伝いましたが収穫して美味しく食べました。
さすがに九九はまだですが。
666: 匿名さん 
[2009-05-12 12:27:00]
あらしではなく数字を元にした検証作業では?
667: 匿名さん 
[2009-05-12 12:30:00]
665さんみたいのがCNT向き住人。小2の5月で九九を習得している子が受験地域の子。つーか、九九なんか小1で暗記してるのが、普通。うちは、トマト栽培やめだかの繁殖を趣味でやらしてる。小2の女子がいますよ。
668: 匿名さん 
[2009-05-12 12:31:00]
短大・大学進学率 順位

千葉市 50% 235/805
船橋市 53% 134/805
松戸市 52% 163/805
市川市 54% 78/805
柏市  53% 119/805
浦安市 57% 36/805
習志野市53% 119/805

白井市 48% 295/805
印西市 42% 455/805 ←
鎌ヶ谷市52% 181/805
成田市 42% 455/805

鎌ヶ谷より低いのは衝撃的な事実ですね
669: 匿名さん 
[2009-05-12 12:39:00]
上のいない社会の限界でしょうかね。
670: 匿名さん 
[2009-05-12 13:56:00]
保育所って待機いる?
671: 匿名さん 
[2009-05-12 14:18:00]
印西市でもCNTと成田線のほうじゃ、進学率は全然違うでしょ。
そもそも、偏差値の高い学校に行かせる、高学歴を着けさせる=良い教育、良い子育てなのか?
心の豊かさとかは、置いてけぼりなのかな?
672: 匿名さん 
[2009-05-12 14:42:00]
***発言だな。できる子は両方手にできるんだよ。学歴が高いに越したことはない。まだまだそんな世の中だよ。将来の選択肢を広げる手段の一つだ。良い会社に入ること、高学歴高収入になることが幸せかどうかなんて聞くこと自体がナンセンス。それが幸せじゃないと気付けば、途中で辞めれば良い、本人の自由だな。まぁ、あるものは捨てれるが、無いものを得るのは大変だと言うことだ。
673: 匿名さん 
[2009-05-12 14:42:00]
書き込みが始まるとなぜか分刻みで書き込みが続く、これもCNT名物でありますwwwww
674: 匿名さん 
[2009-05-12 15:29:00]
CNTと成田線の進学率が違っても印西市の場合
中央住民が6割をこえる比率なんです。
つまり船橋などの様に新住民がマイノリティではなく
印西市は新住民がマジョリティなのに42%。
ここから導きだされる結論は千葉ニュータウンの教育環境、
特に進学については大変な不遇エリアであるということです。
675: 匿名さん 
[2009-05-12 16:01:00]
まぁひとクラス2人程度の差。

目くそ鼻くそですな。

意味ない受験戦争?とは縁がないという意味で、教育環境、子育てにいい地域ということで結論。
676: 匿名さん 
[2009-05-12 16:32:00]
662、15年前の中央北側のマンション。

知り合いで子育て中は木刈の戸建てで、子育て終わったら
浅○の自営の会社を自社ビルにしてつい最近引っ越したり。
子供が中学までCNTの公立。高校は都内有名私立、某最高峰国立大学、今超一流商事会社という知り合いもいる。
木下のほうは地元の自営も多い。総じて地元は豊かだな。進学しなくて親の手伝いしてんじゃないの
677: 匿名さん 
[2009-05-12 16:41:00]
ここのスレが荒らされてると
某沿線と某湾岸マンションは静かだな。
なぜ?
678: 匿名さん 
[2009-05-12 17:14:00]
できる子は両方手にできる?
高学歴で性格悪い奴ごまんといるぞ。
中卒、高卒で心が貧しい奴もごまんといるが。
679: 匿名さん 
[2009-05-12 17:29:00]
性格は、親の子だからな。損をする性格だと自分で気付けば、性根は変えられなくても隠すことは可能だな。中卒高卒で性格ゆがんでるなんて問題外。そこは話すこと自体無意味。子供の求めるベクトルと親が子供に望むベクトルの方向と強さが似ていれば、子育てはうまくいくし、成功といえるだろうな。ただ、中卒や高卒でも伸し上がる奴はいるけど、砂浜に落とした米粒を探すようなもの。どこで成功とするかにもよるけどね。人間、楽に稼いで楽しんだほうが得だと私は思うね。
680: 匿名さん 
[2009-05-12 18:04:00]
一握りの知人を出しても何の説得力もないんですよね。

今現在わかっていることをまとめます

1.大学進学率は著しく低い
2.進学塾は少ない
3.地元に進学校はない
4.医療機関と医師数は少ない
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い
7.お稽古、習い事はしにくい
681: 匿名さん 
[2009-05-12 18:08:00]
加えると

何故か妬みの対象になる。
682: 匿名さん 
[2009-05-12 18:33:00]
なんの妬み?
683: 匿名さん 
[2009-05-12 18:45:00]
いつも思うんだけど
上のような書き込みする輩って
どこに住み、
どんな家庭で、
どんな生活しているか言ってみ。
○室というのは無しね
684: マンコミュファンさん 
[2009-05-12 19:04:00]
この僕ちゃんはどちらにお住まいなのでしょうか?
きっと印西市よりもひとクラス2、3人も多く!(引用させてもらいました)大学に進学するような
優秀な市町村にお住まいなのでしょうね。

でもせっかくそんなところに住んでおきながら、僕ちゃん自身がこれじゃね♪
僕を見れば住む場所は関係ないのが解るでしょ、というネタかしら。

それとも本気で書き込みしてる?
それって学歴はあるけど女性にもてないタイプの典型ね。会社でも大成しないのが分かっちゃうもん。
必死さはかわいいけれど、男としてはその性格、駄目ね…。
685: ↑GJ! 
[2009-05-12 19:22:00]
僕ちゃんが涙目な件について↓
686: 匿名さん 
[2009-05-12 19:23:00]
なに必死に反論してんの?だからCNTはバカにされるんだよ。所詮匿名掲示板じゃん。嫌味も中途半端だし、説得力もない。『僕ちゃん』とか使って必死に気を逆撫でしようとしてるのわかるけどさぁ。感情じゃなくて理論で説得しなさいよ。教養無いの丸出しよ(笑
687: 匿名さん 
[2009-05-12 19:26:00]
ハイ、私はCCTの高層階に住む大学病院勤務の眼科医です。
688: 匿名さん 
[2009-05-12 19:39:00]
ちなみに奥さんはいますよ。どんな生活かぁ~。毎日パノラマ夜景を見ながら、風呂上がりの晩酌するような生活(笑 マンションエントランスのコンシェルジェが『お帰りなさいませ』と言ってくれるマンションの生活。中廊下にはクラッシックが流れてる生活。要するにゆったりした生活かな。奥さんの仕事がらみで成田に家があった時期もあったけど、羽田が主になったから、今の住まいに引っ越し。ちなみに息子は、大学を出て代議士の第一秘書してますよ。わかりました?
689: 匿名さん 
[2009-05-12 20:08:00]
偽者が頻出しているようですね。
私は浦安市在住。暮らしは以下の通り。

今日の南東側から見た朝日は綺麗かった。後光が差す朝日を見れる人はそういまい。南側の窓を見れば浦賀水道までズバリ、南西側を見れば当然であるが富士山がキラ。その富士山に2礼して健康を拝む。朝、高洲中央公園及び高洲海浜公園を軽く散歩する。犬を連れた人々がのどかだ。家に戻る前にコンシェルジェのカフェーでコーヒーを呑む。サラリーマンとおぼしき2人ものんびりとコーヒーを呑み、プラウド専用送迎バスへ乗り呑んだ。私は、家に戻り、約42度の浄水風呂(塩素はもちろんトリハロメタンや硝酸態窒素等の化学物質を一切排除した水での風呂)に入り、風呂の窓からいつも通り、デンペリを傾ける。あぁ、恍惚。。。プラウド1に関し、1期購入の私は世間で言う所の高値を掴んだということとなるのであろう。が、我、全く関係なしの心境である。逆に、今の時期でこの部屋を押さえる事はできなかったのであろう。少なくとも私は満足也。
690: 匿名さん 
[2009-05-12 20:28:00]
あら?私の書き込みに対してのスレじゃなかったのかな?679は私ですが。
691: 匿名さん 
[2009-05-12 20:31:00]
689は自分に酔っていて気持ち悪い。
692: 匿名さん 
[2009-05-12 20:41:00]
そうかもしれない。案外そうだ。以前いやにCNTの事業に詳しいよそのご近所さん粘着してたし
693: 匿名さん 
[2009-05-12 20:44:00]
691あの書き込みは某マンションスレの有名人の
694: 匿名さん 
[2009-05-12 21:05:00]
693 は?
695: 匿名さん 
[2009-05-12 21:10:00]
訳のわからないスレになってきたな


“僕ちゃん”以下暇人は↓へ

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
696: 匿名さん 
[2009-05-12 21:12:00]
697: 匿名さん 
[2009-05-13 00:23:00]
694、あれが有名な某海近マンションスレに出没する
デンペリおじさん。
698: 匿名さん 
[2009-05-13 00:32:00]
今現在わかっていることをまとめます

1.大学進学率は著しく低い
2.進学塾は少ない
3.地元に進学校はない
4.医療機関と医師数は少ない
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い
7.お稽古、習い事はしにくい
8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人
699: 匿名さん 
[2009-05-13 00:50:00]
>>698
まとめなくて良いし、今日2回目だし(笑)
進学とかお稽古事とか重要視されてる方には不向きな地域だわな。
お稽古事させて進学塾に通わせて、さぞかし立派なご子息になられるんでしょう。
これで日本の将来も安泰。
子供の気持ちは置き去りだが・・・。
700: 匿名さん 
[2009-05-13 01:10:00]
なんか、人口密度の問題なんじゃない。
印西市って6万5千人しかいないんでしょ。
千葉・市川・船橋・松戸・柏ってうん十万人住んでいるんだから、どこの学校に何人とか言われても人口に比例しているとしか言い様がないんじゃないの?
どこも、子供の教育レベルなんてピンキリでしょ。遺伝子、IQの問題だよ。本人の努力は、所詮限界があるんじゃないの?
IQ低くても、塾行けば、開成、東大は入れるの?
701: 匿名さん 
[2009-05-13 01:46:00]
短大・大学進学率 順位/805

千葉市 50% 235/805
船橋市 53% 134/805
松戸市 52% 163/805
市川市 54% 78/805
柏市  53% 119/805
浦安市 57% 36/805
習志野市53% 119/805

白井市 48% 295/805
印西市 42% 455/805 ←
鎌ヶ谷市52% 181/805
成田市 42% 455/805
702: 匿名さん 
[2009-05-13 01:50:00]
印西市
世帯数         人口   

本庁 5350       14400
小林 2700        7670
CNT 13300       37750   

印西市の63%はCNT居住者  

年少人口率(~14)    13.7% 
生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
高齢人口率(65~)    14.1%

市町村順位
人口千人当たり医師数   792/805
人口千人当たり病院数   601/805
人口1万人当たり進学塾数 705/805
短大、大学進学率  42% 455/805
703: 匿名さん 
[2009-05-13 08:51:00]
CNTでいいなら、そこに住めば良い。いやなら他に住めば良い。教育に適してるかどうかは、自分の子供のレベルと能力で違う。人に意見もとめないで、自分の子供をよく見なさい。何言っても住んでる人間は、自分が間違っていても他人に否定されるのはいやなんでしょう。このスレは、話し合っても意味が無い。そもそも建設的じゃないね。人の話を聞かないで言いたいことを言ってる親の姿を見てる子供は、親を超えることはない。
704: 匿名さん 
[2009-05-13 09:44:00]
ところで有名な進学塾は印西牧の原の市進の他にありますか?
705: 匿名さん 
[2009-05-13 09:47:00]
そんなのここで聞かんでも、ネットで調べりゃ分かるだろうに。
荒しか?
706: 匿名さん 
[2009-05-13 10:01:00]
情弱の為に調べてやったぞ。

河合塾マナビス
明光義塾
京葉アカデミー(代ゼミサテライン予備校)
進研予備校(中学:四谷大塚YTネット 高校:進研 大学:東進衛星予備校)
707: 匿名さん 
[2009-05-13 10:23:00]
ありがとうございます。
進学の教育環境も普通ですね。
安心しました。
708: 匿名さん 
[2009-05-13 11:02:00]
はい 普通です あとは各家庭のお子さん次第です
709: 匿名さん 
[2009-05-13 12:37:00]
日能研、四谷大塚、SAPIXはないのでしょうか?
710: 匿名さん 
[2009-05-13 12:38:00]
衛星サテライト校では空気がねぇ
711: 匿名さん 
[2009-05-13 12:39:00]
めんどくさいなぁ 自分で調べろよ
712: 匿名さん 
[2009-05-13 12:45:00]
粗探しに必死ですねw非常に見苦しい。
713: 匿名さん 
[2009-05-13 12:48:00]
自分で調べようとしない親の子供なんて、どこ行ったって一緒だよ。
716: 匿名さん 
[2009-05-13 13:12:00]
>>706
忘れ物。

個太郎塾
スクールIE
718: 匿名さん 
[2009-05-13 13:28:00]
県内トップ校でも成績が下位で落ちこぼれ扱いされるより、60前後の中堅高校で成績トップのほうがいいなぁw
もしかしたら、そういう人間が多いのかもしれないね。
719: 匿名さん 
[2009-05-13 13:47:00]
もうほっておいたら。高校なんて近場でお手軽にすますことないから近場のが偏差値低くくても問題ないし、印西のニュータウン部分の高校生の数と進学先が正確にわからなければ結論もでないし。
旧地区の印旛高校に以前園芸科があったところからもわかるように2つの地区は真逆な特性あるし。
なによりこの荒らしは印西を実際には見てない。数字上ネット上の知識。
住民のDNAは結構良い線いってると
思うし。
我が家でも家族全員大卒だからみんなも同じようだろ
720: 匿名さん 
[2009-05-13 13:49:00]
今現在わかっていることをまとめます

1.大学進学率は著しく低い (印西市42% 浦安57市川54船橋・柏53鎌ヶ谷52白井48)
2.進学塾は少ない (衛星サテライト校主体)
3.地元に進学校はない (白井高校41 印旛高校36)
4.医療機関と医師数は少ない (中核病院は8km以上離れた日本医大) 
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い (千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷13730円/月)
7.お稽古、習い事はしにくい
8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人 (市内小学校10校、中学校6校)

↑こういう人にだけはならないように
722: 匿名さん 
[2009-05-13 14:08:00]
散々コピペされてるデータも2005年のもので、今現在とは人口や塾の数などの学習環境も違うからな。4年も前のデータじゃ何の参考にもならん。

よって単なる荒らし行為にしか見えん。
723: 匿名さん 
[2009-05-13 14:36:00]
今現在わかっていることをまとめます

・自演自演の連続
・カキコが始まると短時間で大量のカキコが続く

よって単なる荒らし行為にしか見えん。
724: 匿名さん 
[2009-05-13 15:21:00]
723さん、719です。
ちょっとその考え方は間違ってます。
あなたは8時台の書き込みは自作自演とよく言う方ですか?

自作自演は少ないと思いますよ。
げんに私の前後の連続しての書き込みは他人です。一人荒らしが以前から居着いていますよね。
暇人の我々がのぞく回数が多いんですよね
725: 匿名さん 
[2009-05-13 16:50:00]
「私の前後の連続しての書き込みは他人」、この他人というのが「一人荒らし」
実質的には半自作半自演というのが真実のようです。
726: 719 
[2009-05-13 17:19:00]
そうですか。了解です
727: 匿名さん 
[2009-05-13 17:19:00]
アラシはスルーするという上品な対応知ってますか?
728: 匿名さん 
[2009-05-14 08:36:00]
サテライト塾ですと、講師や内容のレベルが落ちるものなのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2009-05-14 10:19:00]
教師がその場にいないので授業が終わってとか、授業の前にとか、気軽に質問は出来ないですよね。TVで授業を受けているのと同じですから
730: 匿名さん 
[2009-05-14 11:25:00]
安いコストで、『有名講師の授業が受けれますよ~』という生徒集めの形式ですね。実際先生を何人もやとって、各教室に配置するより、経費かかりませんものね。ただ有名講師の授業を受けたいとなると、こちらの地元では無理なので、お金と時間を使って通うことになります。だから、聞いていてわからないところは自分で解決できるお子さんにはいいんじゃないですかね。有名な講師は、普通の講師より受験ノウハウ持ってますから。テレビ授業のために何万も授業料払うのはバカらしいですが…
731: 匿名さん 
[2009-05-14 23:15:00]
予備校のバイト講師みたいなのならサテライトの方が良いだろ。
つーか、余程良い講師にあたらない限りは予備校なんてモチベーション保つために行くだけだよな。
732: 匿名さん 
[2009-05-14 23:31:00]
この辺りに放課後、サテライトの授業が受けられる高校はありますか?
733: 匿名さん 
[2009-05-14 23:42:00]
今予備校は、講師で授業選べますよ。変な先生のは受けなきゃいいだけです。
734: 匿名さん 
[2009-05-15 20:39:00]
東大など難関大学を狙うには良い先生の授業を受けることが大事みたいで、渋幕の場合御茶ノ水まで授業を受けに行く子もいるそうです
735: 匿名さん 
[2009-05-21 21:56:00]
私は東大はあえて選択しませんね。
社会に出ると???が人が多すぎるので。
736: 東洋大卒 
[2009-05-21 22:00:00]
このスレって↓に統合されたんでしょ?

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46364/
737: 匿名さん 
[2009-05-21 22:58:00]
こっちはつまらないからいかないのだよ
738: 匿名さん 
[2009-05-22 00:54:00]
どっちにしろ、売れっ子講師の講義なんて質問するような時間ないしな。
739: 周辺住民さん 
[2009-05-22 11:47:00]
とにかく総合病院が無いのが痛い。
740: 匿名さん 
[2009-05-22 12:44:00]
中央に総合病院できるのですか?
741: 匿名さん 
[2009-05-22 13:02:00]
総合病院の予定がリハビリに特化した病院に。
742: 匿名さん 
[2009-05-23 09:23:00]
商売にならねーからだよ

印西市がコンペをやってもどこからも応募が無かった現実
あったのはあそこだけ
743: 匿名さん 
[2009-06-06 17:52:00]
病院いつできるのですか?
744: 匿名さん 
[2009-06-06 23:56:00]
印旛村と合併すれば日医大病院が印西市になりますので全て解決です
745: 匿名さん 
[2009-06-11 21:47:00]
印旛明誠高校誕生ですね。
進学校になれば、牧の原地区は
まさに総合的な教育環境が良いと言えるでしょう!
746: 匿名さん 
[2009-06-11 22:25:00]
病院が遠く、大学進学率は低く、進学塾も満足になく
できる高校は印旛高校なのに教育環境は良いのでしょうか?

多くの選択肢のある中から交通費の高い沿線の新設印旛高校へ
わざわざ進学してくる優秀な生徒がいますかね?

いないと思います。
747: 匿名さん 
[2009-06-12 00:15:00]
地元で底上げすればいいだけのこと。
ちょっとは考えな。
748: サラリーマンさん 
[2009-06-12 01:36:00]
地元で底上げ大賛成。
CNTが日本を変える。
森田バンザイ
749: 匿名さん 
[2009-06-13 13:41:00]
今地域新聞の千葉商科大高校の宣伝文句に千葉ニュータウン中央駅~矢切まで23分とでていて思った。矢切からバスで近いところにある
市川市の和洋国府台女子はおすすめ。
うちの子の出身校だが和洋の乙女とからかうほど躾がいい。
そのとなりには県立国府台高校もあるし、前には千葉商科大高校。
750: 匿名さん 
[2009-06-13 14:01:00]
進学先も聖心女子大やフタバ、清泉、白百合、東洋英和などお嬢さん学校から国立、上智学習院、東京女子大、津田塾など多岐にわたってますよ
751: 匿名さん 
[2009-06-13 16:14:00]
貧しいとお嬢様学校行っても片身狭い思いして風俗でバイトして見栄張ろうとしたりろくな事無いよ
それに遠距離通学だとコンパや合コン行くのにも苦労する。
752: 匿名さん 
[2009-06-14 12:10:00]
和洋は授業料や色々高くむすこは市川でしたが娘は倍くらいかかった感覚です
それだけ払っても
親の満足度は高いです。いわゆるお嬢さん学校にいれましたが、自宅からですし大丈夫ですよ。肩見せまいなんてこと有り得ません
753: 匿名さん 
[2009-06-14 12:33:00]
どのオススメ学校も北総から通学しにくいところにありますね。
754: 匿名さん 
[2009-06-15 11:14:00]
>>752さん

市川の息子さんは学食塾はどこに行ってましたか?
755: 匿名さん 
[2009-06-15 12:44:00]
すみません。

誤 学食塾
正 学習塾
756: 匿名さん 
[2009-06-15 14:21:00]
市しんです
757: 匿名さん 
[2009-06-18 08:10:00]
ありがとうございます。
牧の原にも市進ができたし河合塾のサテライト校
ができたようなので学習塾には困りませんね。
758: 匿名さん 
[2009-06-18 08:19:00]
市○は良い学校です。
学生がしっかり家庭でしつけられているという
感じがします。友人関係も一生の財産になります
759: 匿名さん 
[2009-06-19 20:41:00]
牧の原はやはり最強ですね。
760: 匿名さん 
[2009-06-19 20:53:00]
市進のハイレベルクラスはありませんよ。
それにこの地域の大学進学率は近隣最低の40%代です。
761: 匿名さん 
[2009-06-19 20:59:00]
760さん
40%台ですか?
私の友達はみな進学しましたけど…。
どこのデータですか?
教えて頂きたいです。
762: 匿名さん 
[2009-06-19 21:02:00]
印西市

1.大学進学率は著しく低い (印西市42% 浦安57市川54船橋・柏53鎌ヶ谷52白井48)2005年
2.進学塾は少ない (衛星サテライト校主体)
3.地元に進学校はない (白井高校41 印旛高校36)
4.医療機関と医師数は少ない (中核病院は8km以上離れた日本医大) 
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い (千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷13730円/月)
7.お稽古、習い事はしにくい
8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人 (市内小学校10校、中学校6校)
763: 匿名さん 
[2009-06-19 22:26:00]
滝野、いには野はどうなんでしょう?
同じ市になったら進学率を高められそうでしょうか。
764: 匿名さん 
[2009-06-20 00:56:00]
何で渋谷幕張??
他にもっといい学校行ってる子は沢山いるよ。
お茶の水や慶応義塾、早稲田…あまりになめすぎ。
1のデータはどこのでしょうか?
通学費補助でますよ~。習い事週5でやってました。
うーん…もうちょっと調べましょう。
取り敢えず1のデータの出どころを教えて下さいね!楽しみでーす♪
765: 匿名さん 
[2009-06-20 01:02:00]
前から同じこと何回も書いてる○○なヤツだから、相手にしなくていいんじゃない。
データソースだって、いつの時代のものか、どこからのものか不明なんだし。
わざわざ何回も乗り換えて同じ位の時間かけて渋谷幕張まで行くなら、都内の有名進学校へ行かせるでしょう。フツー。
766: 匿名さん 
[2009-06-20 09:38:00]
>都内の有名進学校へ行かせるでしょう。フツー。
じゃあそのそうすとやらをだしてごらんなさいよ
そかな余裕があるなら安物マンションなどには手を出さないものよ
767: 匿名さん 
[2009-06-20 11:04:00]
自分の子がそうだから。これがソース。
768: 匿名さん 
[2009-06-20 11:25:00]
765さんの言うとおり!
私も都内に通ってましたよ~
データソースが出せないからって766がソースを要求する意味が分からない。
渋谷幕張なら都内って普通そうだとおもうけどなぁ~国立もあるし。
769: 匿名さん 
[2009-06-20 13:17:00]
766は間違いをおかしてるね

今まで子供を進学させている年代の住人は安いマンション、戸建ての住人じゃない。例のバブルのころの最低限公団でも4千万円近く
大体7000万前後。一億なんていう物件ばかりだったころの家庭さ。

CNTの格安物件は6年前くらいの中央ならはなの丘のタワマン、滝野のマンションが初めてで、あとここ2、3年の若い世代向けの手頃マンションだ
770: 匿名さん 
[2009-06-20 13:20:00]
そう、普通、北総線からだったらね1回乗り換え以内で都内の有名進学校に通学出来るからね。但し、合格すればの話だけれど。
771: 匿名さん 
[2009-06-20 13:25:00]
805自治体の中での順位 印西市

人口千人当たり医師数(0.54) 792/805
人口千人当たり病床数(0.44) 800/805
人口1万人当たり進学塾数(20.81) 710/805
大学進学率(42.3%)    455/805
人口千人当たり交番数(0.1) 561/805
772: 匿名さん 
[2009-06-20 13:27:00]
バブルの頃の物件価格なんて意味がないよ。
当時は新京成や野田線だって同じ相場だったよ。
773: 匿名さん 
[2009-06-20 13:50:00]
>>771
そんな必死にデータを集めている貴方には日医大駅前のマンションがお勧めです。

心配されている病院も駅名にもなっている大学病院がありますし、具合が悪くてもマンション前から無料リムジンバスも出ていますので助かります。
日医大より近い個人病院も無駄に混雑していないですし、必要があれば日医大への紹介状もすぐ準備してくれます。

もう1つの懸案事項である交番もマンション向かいにあるので安心ですね。

もちろん小学校の学力テストの結果も全国平均を大きく上回っています。

どうでしょう?
ぴったりではでないですか!
774: 匿名さん 
[2009-06-20 14:01:00]
772、769をよく読めよ。

バブルだって買えないのは多かったぜ。
775: 匿名さん 
[2009-06-20 16:35:00]
>>773
相手にしたらキミの負けだよ。以前から何度も古いデータを繰り返し張ってるやつだから。
そういうのをバカの一つ覚えって言うんだけど、知らないらしい。
776: 匿名さん 
[2009-06-20 16:38:00]
2005年のデータが古いとは思わない。
医療機関などは増えていないし
人口が増えたぶん数字が悪化しているのでは?
777: 匿名さん 
[2009-06-20 17:05:00]
データの読み方知ってます?数字だけ見ても意味ないですよ。
誰がどんな条件で出した数字か確認してみて下さい。
できれば何年かのデータがあると考察しやすいですが。
まぁ私は一般家庭でしたがちょっと小金持ち家庭より良い大学に入れましたが。
778: 匿名さん 
[2009-06-20 18:06:00]
2005年のデータって・・・今はもう2009年ですよ~。
中高生ならもう既に入学した子も卒業してるようなデータじゃん・・・。
参考のさの字にもなりゃしない。
779: 匿名さん 
[2009-06-20 18:35:00]
現実を受け入れましょう。
778や777は数字に弱いとしか思えないです。
780: 匿名さん 
[2009-06-20 19:01:00]
楽しそうだね~。みんなで遊んであげてるんだ(笑)
そのうち揚げ足取りたくて必死に最新データ見つけて貼ってくれると思うから、適当にいじりながら待つといいかもね(笑)
781: 匿名さん 
[2009-06-20 19:05:00]
>776
>779
逆だよ。逆。
普通は、そう考えるよね。
782: 匿名さん 
[2009-06-20 21:01:00]
>今まで子供を進学させている年代の住人は安いマンション、戸建ての住人じゃない。
>例のバブルのころの最低限公団でも4千万円近く大体7000万前後。
>一億なんていう物件ばかりだったころの家庭さ。

だからそのそうすは?
そんな物件の子供たちはとっくに社会人よヽ(´▽`)/
足元を見てご覧なさいよヽ(´▽`)/
783: 匿名さん 
[2009-06-20 23:22:00]
そう白井はとっくに社会人。

これは印西の2005年のデータ。
受験年齢は平成11,12年ごろ印西の小学校を卒業した子供。

覚えているでしょう?
そのころは印西は小倉台、木刈の入居ラッシュが一段落。
印西牧の原はまだ少数。
あと印西の居住区としたらニュータウン地区では内野、高花、原山。
空ばかりの印西。


小倉台小学校ホームページより   在籍児童数


平成7年ーー912
  8年ーー962

  9年ーー960
  10年ーー954(149)
  11年ーー915(153)

  12年ーー861(170)       ()内は卒業生

  13年ーー769
  14年ーー709
  15年ーー639
  16年ーー574
  17年ーー513
784: 匿名さん 
[2009-06-20 23:27:00]
ちなみに平成6年は744人、ついでに5年ーー651,4年ーー499
開校した3年は178人
785: 匿名さん 
[2009-06-21 01:06:00]
あなたは統計学というものがわかっていらっしゃらないのでは?
786: 783 
[2009-06-21 11:18:00]
言いたいことは、印西はニュータウンだけで出来上がっているのではないということ。

木下を中心とする住民のほうが多かったのではということ。
そのころはニュータウンは小倉台を中心にして入居ラッシュが続いていたけれど
全体から考えたら少ない存在。
小倉台だけというくらい印西のニュータウン 住民は少なかった。そしてすぐにバブル崩壊。新規のマンション建設は花の丘のマンションまでほとんどない状態。 
だから大学進学率もニュータウン住民と旧来地区住民えは温度差があったのではないか。
言っておくけど、私はいつも印西のことを書き込む荒らし?ではない
787: 匿名さん 
[2009-06-21 13:39:00]
786
印西市のホームページに市内地域別人口は出ていますよ。
見ればわかりますがその推論は間違っています。
788: 匿名さん 
[2009-06-21 14:17:00]
2005年当時のですか?

ここ数年人口流入はありますが
789: 匿名さん 
[2009-06-21 18:05:00]
統計学の基礎を理解していないようですね。
町別人口推移を見れば千葉ニュータウンの子供の進学率は
他の自治体より劣ることが明確に立証できます。
同類の印西と白井で比較すると印西の悪さは更に際立っていますよ。
790: 匿名さん 
[2009-06-21 22:11:00]
統計学なんて学んだ事ないし、別に興味無いからどうでもいいよ。
統計学を知らなくても789が使えない人間だって事は明確に立証できます。頑張って統計し続けて下さい。ばいばい。
791: 匿名さん 
[2009-06-22 00:16:00]
国民健康保険料(医療、支援、介護の合計、平成20年度)
  船橋市:所得割10.33%、平等割0円、均等割31,560円
  柏市:所得割7.5%、平等割13,000円、均等割49,000円
  市川市:所得割9.7%、平等割20,400円、均等割25,200円
  松戸市:所得割11.04%、平等割15,900円、均等割35,400円
  流山市:所得割10.5%、平等割15,600円、均等割33,000円
  我孫子市:所得割10.8%、平等割18,600円、均等割34,800円
  鎌ヶ谷市:所得割10.52%、平等割21,600円、均等割34,000円
  白井市:所得割9.38%、平等割30,300円、均等割38,700円 ←
  印西市:所得割9.15%、平等割23,000円、均等割41,500円 ←
792: 購入経験者さん 
[2009-06-22 00:31:00]
よし、がんばれ~!

      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次はまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       |  匿名   |/
793: 匿名さん 
[2009-06-22 01:49:00]
行政区分の統計結果がその市内の全地域の特性と勘違いしている馬鹿がいるスレはここですか?
統計勉強してから出直せよw
794: 匿名さん 
[2009-06-22 22:28:00]
どこの市でも地域による市内格差はありますが
ここの人口比を考えれば自ずと認めたくない結論しか導けないですよ。
795: 匿名さん 
[2009-06-23 01:31:00]
人工的に街作ったのだから、偏差は他の地域より大きいだろ。
それすら無視して行政区分の統計数値持ち出して統計学気取りかい?

頭大丈夫か?
796: 匿名さん 
[2009-06-23 01:58:00]
印西市は旧市街地よりニュータウンの人口比が圧倒的に多いから
他の自治体よりニュータウンよりに偏った数字が出る。
これは浦安なども似たようなもの。
その上で進学率で15ポイント以上の差が開き
40前半というのは言い訳できない数字。

船橋や市川や松戸、柏の様にニューファミリーの人口増分の比率が
総人口に対して高くないところでさえ50%を越えていることを考えれば

「偏差が他の地域より大きいだろ」
というのは寝言の類。
797: 匿名さん 
[2009-06-23 03:28:00]
小林地区はニュータウンの扱いですか?それとも在来地区ですか?
なにか統計上ニュータウン人口が多いと言われてもピンとこない
798: 匿名さん 
[2009-06-23 08:06:00]
2005年より最新データがなくて他のデータ貼ったのね…分かり易すぎ(笑)最新データないの?
799: 匿名さん 
[2009-06-23 09:13:00]
2005年の数字が一番都合よかったのでは?
800: 匿名さん 
[2009-06-23 12:55:00]
そもそもクラスで大学行くかどうかギリギリの2、3人の話を持ち出されてもね…。

地方から千葉大にきた僕の周辺は中学の同窓会なんかみると大学に行く人なんて1/3もいなかったと思うよ。
でも東大も慶応もいたしね。

その数字あんまり関係ないんじゃない。

クラスで2、3人進学する人が多くても、その2、3人が豪徳寺大学や明海大学の可能性もあるわけで。

要は遺伝子と育て方と、一番は育てる側の親の性格だと思うよ。
796さん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる