千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

836: 匿名さん 
[2009-06-29 09:24:00]
こと新規分譲物件購入者子息に限って見れば地価通りに学力も偏差しているはずです。
837: 匿名さん 
[2009-06-29 09:59:00]
はず・・・w

苦しそうですねw
838: 匿名さん 
[2009-06-29 10:08:00]
834さん  あのね、地価=学力水準なんて誰も言ってませんよ?勝手に暴走しなさんな。足立区とここ、どっちが交通の利便性が高くて客観的に土地単科で見たとき、人気あるとおもう?総合的に見て地価は判断されるんだよ。余剰とかっていうけど、人気なしだから、余剰がでるの、わかる?人気があれば余剰はでません。みんなこぞって買いますから。ほんと、ここの人間ってきちんと理解しないよね。勝手に不利なこと書かれると、それだけでカーッとなって暴走パターンじゃん。ふぅ…
839: 匿名さん 
[2009-06-29 10:25:00]
それがここの限界ですよ。
840: 匿名さん 
[2009-06-29 10:52:00]
>>838
それ、まんまお前の事だろw
自分の書いた内容見直して見な。

その理屈だと、桜台や木刈の4000〜5000万のレンジの戸建てが
それなりに売れてる事を考えると総合的に見て悪くは無いって事だよな。

これだけ辺鄙な場所でも、その価格で掃けてるんだから。
841: 匿名さん 
[2009-06-29 11:16:00]
CNTって、桜台と木刈だけか?広い範囲でって言ったでしょ。4000~5000なんて中の下。CNTの中では比較的子育て良好なんじゃない?あれ?ここってCNTの環境が子育てに向いてるかどうかのスレじゃなかった?桜台と木刈のスレ?CNT全体でみたら…が他のエリアと比較してどうか?じゃないの?CNT内でどこがいいかの話なの?
842: 匿名さん 
[2009-06-29 11:19:00]
840は、読解力ないんだよ。自分の選択に茶々しれられると、我慢ならない人間だろ。スルースルー。
843: 匿名さん 
[2009-06-29 11:26:00]
840頭悪くない?なんでコダテの話なの?地価って言ってるじゃんね。4000~5000のうち、土地はいくらよ。ぶっちゃけ、建物4000、土地1000とかの配分もありだろ?うわものの金額のせて、なんの比較になるんだ?理解してない証拠だな。
844: 匿名さん 
[2009-06-29 12:25:00]
どっかで暴れている誰かさんに
似せてるけれど
微妙に違うな。
スルーしる
845: 匿名さん 
[2009-06-29 12:41:00]
統計君、発言が破綻しだしたな。
馬 鹿だから自分が書いてる事の意味すら分かってないみたいだw

一人で同調レスしたり必死感が漂いすぎw

で、ここで言う地価って、まさか路線価じゃないよなw
もし、利便性なりなんなりに金かけるって話なら住宅取得の最終価格が一般の購入者にとっての、
その場所に住む為に支払う価格じゃないのか?
846: 匿名さん 
[2009-06-29 13:03:00]
地価と学力が比例しないなら、地価の話なんかする必要性なくね?
847: 匿名さん 
[2009-06-29 13:17:00]
世の中には
買えないという層もある
848: 匿名さん 
[2009-06-29 14:06:00]
私は統計くんじゃないし。つか、うわものは、その家庭の収入でいかようにもなるから意味ないね。坪単価、路線単価の話に決まってるでしょ。じゃ、土地が1000、建物一億だった場合、それがなんの意味があるんだ?教育とは、義務教育だけの話じゃないでしょ。高校、大学ともに公共交通機関を使うなら、利便性の高いJR沿いだろ。教育にいいかは、いい学校があるかだけじゃなくて、そこに通うための手段やらが整っていることを意味するのだよ。CNTにコダテの一億建てたって、意味がないという話。そもそもお金が出せる人は、妥協がすくないとこに住むからなぁ。こんなスレで話し合うこと自体、妥協とされる部分が多いからだろうな。
849: 匿名さん 
[2009-06-29 14:10:00]
学力が高いとこがいいなら、ここは無理だよ。学力=地価じゃない。教育環境=地価だ。勘違いしなさんな。学力は個の能力。環境は親の甲斐性だ。
850: 匿名さん 
[2009-06-29 14:12:00]
ちなみに、持ち家での話。賃貸では、この限りでない。
851: 匿名さん 
[2009-06-29 15:05:00]
>教育環境=地価
余りに無理矢理過ぎるので失笑してしまった。
もう少しまともな理屈をもとに結論を導いてくれると思ったのですが、
リアルでアレな方だったんですね。

商業地隣接で、小中学が統廃合されて近隣になかったり、
あっても繁華街の近隣で荒れてるような場所でも地価が高ければ教育環境がいいんだな。
その理屈だと。

千葉ニューの教育環境は抜きに話しても、そのロジックは変だろ。
852: 匿名さん 
[2009-06-29 15:12:00]
今新浦安住民とお茶した。某新築販売中のマンションの北にある小学校、南にそのマンションができたので校庭が真っ暗だそう。
そんなのもいやだねぇ
853: 匿名さん 
[2009-06-29 15:13:00]
繁華街でも家がかえるなら教育環境はいいだろうな。新宿の歌舞伎町に持ち家できるなら、ここよりよかろう。問題は住環境だけ。
854: 匿名さん 
[2009-06-29 15:18:00]
利便性と教育環境履き違えてないか?
予備校や大学に近くて教育環境がいいなら、新大久保辺りにでも住めばいいじゃん。
代々木にも早稲田にも近いぞw
855: 匿名さん 
[2009-06-29 15:20:00]
繁華街の近隣より郊外の学校の方が荒れてるよ。
気楽に繁華街で買い物に行ける範囲だと子も簡単に気分転換できるけど
自然豊かな地域だと行く所もなくストレスが溜まるからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる