前田建設工業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラーサ・ヴェール PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール PartⅡ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2011-02-10 16:58:49
 

検討板PartⅠ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46500/

住民板PartⅠ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47099/


所在地:千葉県四街道市鹿渡字熊谷台934番地(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2009-05-10 22:19:00

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール PartⅡ

401: 匿名さん 
[2010-02-28 16:35:09]
毎日病院でお世話になる人にはいいけど

健康で殆ど病院に行くことがない人には、別に隣接してなくてもいいのに。という感じですかね?
402: 都内住まい 
[2010-02-28 17:15:05]
 
 
お前ら、病院の話がホントに大好きだな(笑

この無意味に高額なマンションより病院に住めばよくネ?(笑
 
 
403: 匿名さん 
[2010-02-28 17:43:31]
↑無関係な人間が書きこみすることが無意味〈笑〉
404: 近所をよく知る人 
[2010-02-28 23:54:18]
新市長誕生しました。
405: 物件比較中さん 
[2010-03-01 00:10:23]
周囲が病院や商業施設で囲まれているのは便利ですね。
でもなんだか落ち着かないような・・・・
交通量多そう。
406: 物件比較中さん 
[2010-03-01 00:21:27]
どの方角、階にするかで景色が全く違うでしょうね。
周囲の建物よりちょっと高いだけですと
ベランダからの景色一面 ヨーカドーの駐車場のみ。とか
病院の屋上のみ。とかね。。。
どの階、方角が景色がおすすめでしょうか?
407: 物件比較中さん 
[2010-03-01 01:04:05]
ここは住宅環境評価は良いみたいですが、

肝心な物件のほうの性能評価はどうなっていますか?
住宅性能と設計性能と2つ。。。
両方取得しているほうが望ましいかな。。

408: 匿名さん 
[2010-03-01 10:35:25]
↑ 住宅性能評価とは、設計と建設のことでは?
409: 物件比較中 
[2010-03-04 02:30:15]
エレベーター足りるのかな。
410: 住民さん 
[2010-03-06 00:30:07]
景色について・・・
低層階では、南棟は病院、西棟ではヨーカドーとその駐車場、
東棟は公園と小学校というところでしょうか。
高層階になればそれなりにどこも景色がいいんじゃないかな。
日の出や夕焼け、あるいは富士山が見えるとか、それぞれよいところがあると思います。
自分の棟しかわからないので、あくまで推測ですが。
緑が多いのは東でしょう。
公園の他、遠くにも緑地が広がっています。
411: 匿名さん 
[2010-03-08 02:57:03]
ここ人気ありますか?
412: 物件比較中さん 
[2010-03-08 07:06:53]
人気あったら、もう完売してますよ。
413: 匿名さん 
[2010-03-08 09:20:33]
ちょっと大規模すぎた感じ。
414: 物件比較中さん 
[2010-03-08 10:08:12]
明らかに利用しなさそうな共有施設がネックかな。
都心物件でも、カッコつけてサウナやプール、パーティールームを作っても
結局、誰も利用しないそうな(笑)

不必要な共有施設は購入者の負担に直結するだけ。
415: 匿名さん 
[2010-03-08 17:05:52]
一時帰休を始めたプロパストに手付金を預けるチャレンジャーは、
いるのでしょうか
416: 匿名さん 
[2010-03-08 19:25:54]
販売代理だから関係ないんじゃない?振込先は多分マエケンの口座だと思いますよ。
417: 匿名さん 
[2010-03-08 20:48:42]
>>416

ただの荒らしだから相手にするな。
418: 匿名さん 
[2010-03-08 21:03:56]
>>408
両方取得できているのでしょうか?
ホームページで取得申請中みたいになってたはずなのにそのページが見つからなくて・・・
どうなったのか気になる。
419: 匿名さん 
[2010-03-08 21:14:49]
>>414
私も共有設備の多さがネックです・・・
どうしても先のことを考えてしまいます。
420: 匿名さん 
[2010-03-08 22:59:58]
>>418
両方取得されてますよ。
当然のことだから書いてないのだと思います。
421: 匿名さん 
[2010-03-08 23:34:31]
>>419 そんなことを考えるならここに住めないよ。他を検討した方が良い。
422: 匿名さん 
[2010-03-09 00:19:38]
後先考えて他に流れるかな。
423: 匿名さん 
[2010-03-09 00:23:14]
>>421
そうですよね。
アドバイスありがとうございました。
424: 匿名 
[2010-03-09 00:37:23]
カフェ店内の光熱費、1日あたりどのくらいするのでしょうか。
オール電化じゃないので高そうな気が。
意外と安いのかな?
425: 匿名さん 
[2010-03-09 01:10:30]
>>420
両方取得されているのですね。情報ありがとうございます。

以前別の物件で言われたのですが、片方は任意なのでやらない物件も多いらしいのです。(どちらか忘れましたが・・)

任意のものをわざわざ申請して
きちんと取得されているのでしたらもっとアピールしたらいいのにと思ってしまいます。
426: 匿名さん 
[2010-03-11 05:33:41]
>>424
きっとお客さん居ない間も照明ついてますよね?

節電で消したりしたら北○鮮みたいでせっかくのオシャレな雰囲気が台無しですし。

光熱費気になる。

427: 匿名さん 
[2010-03-15 00:35:29]
無料のマンション情報誌に載っていませんでしたがもう完売したのでしょうか。
428: 匿名さん 
[2010-03-15 23:35:18]
完売するわけないでしょ。土曜日の新聞チラシに入ってましたよ。50万円分の何かをプレゼントとか
かいてました。売れてません。
429: 入居予定さん 
[2010-03-16 00:05:42]
今見たニュースだと、すこしマンションまた売れ始めたみたいだな↓
ここも今後おおいに売れてほしいけど、さあどうなるか…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000539-san-bus_all
430: 匿名さん 
[2010-03-16 21:09:24]
学べるニュースで地震の予知は難しいって今テレビでやってたけど
マンションについてる地震予防装置ってどのくらい正確なの?
431: 匿名さん 
[2010-03-16 21:11:16]
↑入力間違えた
地震予報
432: 匿名さん 
[2010-03-26 17:58:31]
てか、ここ売れてるの?
これの近くに実家あるんだけど、帰省したときに母親が、ガラガラで売れてないとか言ってたよ。
433: 匿名さん 
[2010-03-28 21:52:28]
売り出し中のマンション沢山ある中で
あえて四街道を選ぶという方は少ないのでしょうかね・・・

人気の物件に人が集中してしまうのだと思います。
434:  
[2010-03-29 01:14:54]
>>430
地震予知でなくて地震予報という名の速報だから、ほぼ間違いないよ。

原理は簡単で初期微動波から本揺れまでの間に、その微動波から震度を予測し発令する仕組み。
起きたものが現地に届く前に伝えるってものだから、予知とは全く別物。
435: 匿名さん 
[2010-03-29 03:28:12]
>>432
今ちょっとゴーストなのか・・・
四街道にしては大規模すぎるので
完売までかなり時間がかかるのでは
436:  
[2010-03-29 11:16:25]
榊の買ってはいけないマンションにノミネートされてるね
437: 匿名 
[2010-03-30 20:39:29]
いつも通るときに思うのですが、ここの東側は、昼過ぎには日が当たらず暗く見えますが、室内もやはり暗いのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2010-03-30 23:30:24]
曇りや雨の日は昼間でも電気必要っぽいね。
季節によっては晴れでも電気いるだろうね。
439: 匿名 
[2010-03-30 23:32:43]
逆に西側は明るくていいのかな?
440: 入居予定さん 
[2010-03-31 01:01:05]
きょう久々に行ったが、何のかんのと言われてる?が、しっかりとしたつくりのいいマンションだとあらためて思った(身びいきか、笑)。光のあたりぐあいの違いは、人それぞれの生活スタイルで選ぶものかも。
まだできたばかりで、夏になってないから、夏になったときの各棟のようすを知りたい。
441: 匿名さん 
[2010-03-31 07:46:52]
春あたりからでも上の階や、南側、西側は暑いだろうね。
通気性がよければ窓を開けて凌げると思われ。
東側に比べれば贅沢な悩みだけど、壁紙や家具類は焼けるだろう。
442: 近所をよく知る人 
[2010-04-02 16:38:05]
何か全然売れてないみたいに見えるんですけど。
443: 匿名さん 
[2010-04-03 16:50:15]
いいマンションなら最上階でも屋根の断熱しっかりしてるから暑さ気にならないでしょ。窓もオプション無しで二重ガラスになってるし。

ここは知らないけど。

どの階でも普通窓にVUカットフィルム貼ったり 床をUVカットコーティングしたりするんじゃない?

日が当たらない部屋は人気ないよ。
444: 匿名さん 
[2010-04-04 02:06:43]
夜この下通るけど、3〜4割くらいしか電気ついてないよ。

超ゴーストでしょ。
445: 入居中 
[2010-04-04 11:05:34]
我が家は遮光カーテンを使用していますが、夜に我が家の照明をつけ、外から見てみると、真っ暗でまるで空き部屋のようです。
カーテンを開けて過ごしていれば外からわかりますが、生活の様子が丸見えになってしまうのは困るので・・。
446: 匿名さん 
[2010-04-05 08:20:51]
厚手のカーテンとレースのカーテンの2重なら外から全然見えませんよ。
遮光カーテンなんて大袈裟すぎませんか?   低階層にお住まいなのでしょうか。
447: 匿名さん 
[2010-04-05 10:51:26]
普通にカーテン買っても、遮光ついてんだろ!?
448: 匿名さん 
[2010-04-05 16:20:54]
中古扱いで、破格の部屋がこれから沢山でますね。
完成前に定価で飛び付いちゃった人、お疲れ様です。
449: 周辺住民さん 
[2010-04-05 17:05:32]
だな。しかもゴースト (笑
450: 住みたい人 
[2010-04-05 17:42:25]
中古扱いの部屋が販売されるのですか!?
購入検討しようと思っているので興味あります!
451: 匿名さん 
[2010-04-06 00:43:50]
本当は引き渡し前に完売するのが理想でしたね。
販売してから期間が経ってしまえば新築とは言えなくなります。中古扱い。
452: 匿名さん 
[2010-04-06 02:44:18]
>>436
そうらしいね。
453: 周辺住民さん 
[2010-04-06 07:04:02]
駅も近いし、ヨーカドーも目の前。
わざわざ自宅マンションの1階で茶なんかしないだろ。
住人に来客があっても、自分の家に招いてそこで接客するだろうし。

こういう読みの浅い、無駄な施設が最終的に住人負担になるんだよ。
「田舎モンに、オシャレな喫茶をドーーーン!  どうよ?!  いいだろ?」   のつもりが大ハズレ。
454: 匿名さん 
[2010-04-06 13:54:46]
自宅にカフェマシーンあるって人も多いしね。
簡単なカードリッジ式でスタバくらいの味にはなるよ。
455: 匿名さん 
[2010-04-06 22:52:21]
>>453 by 周辺住民さん

うらやましいのでしょうか?妬みはみっともないですよ。
ライブラリーカフェなので蔵書が豊富で読書が出来るのです。
ま、こちらも近所に図書館があるのにと突っ込みされるのでしょうけど。
456: 匿名 
[2010-04-06 23:08:49]
私も455さんと同意見です。
私には小さな子供がいるので、一般のカフェや図書館に行くことができません。ですが、こちらのカフェなら気軽に立ち寄ることが出来ますので(もちろん、泣き出したら即退出ですが)、気分転換にもなりとても気に入っています。
457: 匿名さん 
[2010-04-06 23:09:02]
四街道という時点で相当、厳しいかな。
ここまで下ってきちゃうと、土地付き戸建てが大半。
マンションのメリットとかないし、むしろマンションである必要が無い。

榊の買ってはいけないマンションにノミネート済みのゴースト物件


458: 住まいに詳しい人 
[2010-04-06 23:12:18]
それほど遠くない時期に、新古物件として安く大量にでるから欲しい人は待てばいい。
最初の定価購入組よりも遥かに安く買える。
459: 買いたかった人 
[2010-04-06 23:16:13]
もう少しまてば安くなるだろうと思い、粘って待っていた。
希望の間取りが売れていた。

他を探します。
460: 匿名はん 
[2010-04-06 23:24:22]
随分久しぶりに実家に帰った。
物井にも快速が停まるようになったことを親から聞かされ驚いた。
四街道駅(の利用者)のメリットが随分減ってきたんじゃない?
461: 地元不動産業者さん 
[2010-04-06 23:58:38]
>460

別に驚くこと無いですよ。田園調布・成城・物井は日本の3大高級住宅地って
言われていますからね。これまで快速止まらなかったのが不思議でした。
462: 匿名さん 
[2010-04-07 00:23:12]
途中で会社が変わったワケ有りマンションだから完売しなくて当然
463: 匿名さん 
[2010-04-07 00:32:20]
>>457
買ってはいけないにノミネートなんて・・・そいつ一応専門家
464: ご近所さん 
[2010-04-07 00:32:56]
前スレで会社変更のゴタゴタの様子が詳しく出てるね。
あれで解約しちゃった人どれぐらい居たんだろ?
465: 匿名さん 
[2010-04-08 23:12:31]
実家のある四街道で2世帯建てるか、都内にマンション買うか悩んだ結果、後者を選択。
通勤圏内とはいえ四街道は遠すぎる。
あと、昔から四街道にマンション少ないけど需要(や必要性)が無いから、建たなかっただけのような気がする。
466: 入居済み住民さん 
[2010-04-10 03:21:02]
皆さん外野でいろいろ言ってますね。マンションそのものは当然しっかりしているし上下階入居していても物音一つしない遮音性は素晴らしいです。景色も絶景、駅も買い物も近くて住むにはいい場所です。しかし、外野の方ご指摘のとおり、無意味な数々の娯楽施設、アメニティがなく石鹸まで持ち込みのラブホチックはゲストル-ム、誰もいない喫茶、いなくてもいいフロントなど無駄が一杯。高い管理費は全住民が納得しないとこでしょう。また空き室が多いのも事実です。530近い世帯数があるのにあまり人影ありません。また、向きによって日当たりに大きく差があるのも外野の方ご指摘のとおりです。冬の東側はまだ入居が少ないせいもあり、暗く、冷え切っています。景色はよくないけど買うならやっぱり南側でしょう。最大の問題は設計ミスなのか、風の強い日は上層階は何か異常な共鳴音がして気持ち悪いです。周辺道路もビル風の影響で局地的に強風状態ですよね・・・ああこんなに書いたら空室また売れないかな・・
467: 社宅住まいさん 
[2010-04-10 11:15:16]
四街道駅から遠い人のための、住み替え用住居にしては、このマンションは高額すぎます。
では、新規で四街道に新しい住民を外から呼ぶにしては、四街道じたいに魅力が薄い。
あえて言えば、何も無いのが特徴といえば特徴。

子育てには良い環境と思えるのも事実。
反面、子が成長して、高校進学、大学進学、就職などした時に、四街道の不便さを強烈に感じる。
そういう場所なんですよね。四街道は…。
468: 匿名さん 
[2010-04-10 13:59:55]
流石 買ってはいけないノミネートって感じだな
469: 匿名さん 
[2010-04-10 14:06:33]
>>457
>>463

ノミネート
470: 匿名さん 
[2010-04-10 14:16:12]
1路線依存の田舎はキツイよ。
こんなとこに、こんなモンつくって馬鹿げてる。

売れ行きが周囲の冷ややかな反応を反映してる。
471: 匿名さん 
[2010-04-10 14:35:46]
石鹸まで持ち込みのゲストルーム・・・お客様招待するのにちょっと恥ずかしいい。管理費upでなんとかして。
472: 近所をよく知る人 
[2010-04-10 20:38:43]
466殿の書き込みは入居住民であるにもかかわらず、正直に悪いことも書いていて好感が持てる。
あなたみたいな正直な人が居るんだったらここに住んでもいいかな。
特にこのコメントが自虐的で最高だ。

>ああこんなに書いたら空室また売れないかな・・
473: 入居済み住民さん 
[2010-04-10 22:15:58]
466です。田舎の場違い豪華マンション扱いされていますね。比較的都心から越してきましたけど、正直言って千葉駅より下り側はどこでも田舎、どんぐりの背くらべでしょう?遠い遠い言うけど、駅前5分で東京駅まで50分なら首都圏では優等生なのでは。電車は座れはしないけど、比較的好きな場所に陣取り新聞読みながら通勤できます。終電は早過ぎるけど・・。建築時期から言って発売には確かに最悪のタイミングであり、現状の相場から言えばはっきり言って割高だったと言わざるを得ません。けど、買う時期は住みたい時期とイコ-ルですからある程度の損得は仕方ない事です。これだけ販売が長引けば売る側もさすがに定価販売はしていないでしょう、と考えると多少買い時ではないかと・・てなことで検討中の方は参考になさってください。ご入居お待ちしています。
474: 匿名さん 
[2010-04-10 23:05:45]
今ホームページのぞいてみました。
建物の感度はやはりいいなあと思いました。

そして近隣のレジャー紹介のところで少し疑問がでてきてしまった。
紹介されているのが船橋のララポートであり、三番瀬なんですよね。
そこまで45分で行かれますと言っていいなあと思うでしょうか?
購入者が本当に知らせてもらいたいのは四街道の良さなんですよね。
四街道という名前がしめすとおり歴史があるのではないですか?
四街道の街の自然や道幅がひろくのびのびしているところをもっと知らせたら
この町の良さを知らせたらと思うのですが。
475: 近所をよく知る人 
[2010-04-10 23:55:32]
473殿の分析は的確ですね。ただし、JR線のみというのはやや不便ですが。
私も四街道に30年以上住んでて愛着ありますが
このマンションができて、少し都会っぽくなった感じがしてうれしいです。
確かに価格は割高という感じもするが、金額なりの価値があると思えば
買ってもいいんじゃない?私なんか、財布は100円ショップで買ったものを
5年以上使っていますが、自転車には20万以上するものを買ったり、物に対する価値観は
人それぞれですからね。
476: 匿名 
[2010-04-11 19:21:47]
結局の所、販売時期が悪かったのもあるが四街道で割高マンションは売れないということ。そして資産性を維持するのも難しいということ。今後値を下げていけばポツポツは売れるでしょう。しかし将来万が一売却となった時、マンション購入の難しさを知るのでは…。
477: 入居済み住民さん 
[2010-04-11 22:49:23]
466+473です。「四街道であんな高いマンション」「資産価値が維持できない」「買ってはいけないノミネ-ト」「言うほど魅力がない」「売主の信用不安物件」などなどコメントありますね。一体匿名のこの方たちはどんな利害関係の方々なのでしょう。販売会社や前田に恨みでも、あるいは伝統的な平地のこの地に見慣れないタワ-が立ってしまったことにいらだつ住民か、はたまた同業者の営業妨害か。このマンションはきちんと住宅評価制度を取得し、ほぼ1世紀近く構造的な劣化が起きないとされている外観・内面ともにハイスペックなマンションであることは間違いありません。しかし住んでみると今までのコメントで報告した通り、いろいろ不満もあり、こういう部分は見えないし販売会社も伏せますよね。余計なお世話はほどほどに、こういう部分を購入検討中の方と正直に情報交換する場であれば有効だと思います。
478: minna 
[2010-04-11 23:17:23]
住みたいと思う人は多いだろう。ただ買えないだけだろう
479: 近所をよく知る人 
[2010-04-11 23:27:24]
つい先ほどの事です。夜10時過ぎに散歩でちょうど1周しました。

日曜の夜のこの時間帯で電気が本当にまばらでした。 総戸数の2〜3割ほどの印象です。

東側もポツリポツリでしたが、それ以上に、南側、西側に灯りが数えられるほど少なかったです。

正直アウトじゃないですかね〜。
480: 売れないわけないでしょう 
[2010-04-11 23:36:33]
これだけの物件はなかなかないでしょうからゆっくり売れていきますよ。
間違いのない物件です。
481: 匿名さん 
[2010-04-11 23:45:23]
春休みの間に転入/引っ越しなどで新学期のタイミングで引っ越ししてくるファミリー多数と聞いていたがその気配まるでなし。
新住民来る来る詐欺だったの?
482: 匿名 
[2010-04-11 23:52:07]
ハイスペックも10年経てば色褪せますよ。マンションは立地。ここは立地は決して悪くないが、もっと都心寄りにも似たようなマンションはいくらでもあるからね。
483: 入居前さん 
[2010-04-12 00:40:25]
まだ店の前で叫んでる人がいる(笑)
484: 匿名 
[2010-04-12 00:52:26]
都内に新築購入しました。総戸数は50世帯規模です。
四街道に500世帯超えのマンモスマンションが本当に必要だったのでしょうか。
10%の穴で我がマンション全世帯分に相当するなんて驚きです。
485: 近所をよく知る人 
[2010-04-12 01:04:49]
477殿へ
472+475です。私も以前(数ヶ月前)は否定的なコメントばかり書いてました。3年前に四街道市内に2世帯住宅を建てた物ですので、この物件と何の利害関係もないですが、ちょっと価格が高いのと、旧売主の経営が危ういのでからかい半分で書き込みしてました。この点は申し訳なく思います。そのような書き込みには余り反応なさらないほうがいいですよ。書き込む側の心理としては軽い気持ちでからかっているだけなので。あなたはいい人そうなので、これからは肯定側にまわります。あなたのおっしゃることは正しいと思いますよ。
486: 匿名 
[2010-04-12 01:53:47]
ここは検討板なのでこのマンションに限らず否定的な意見があるのも当然かと思います。ネガレス=他社営業、利害関係者と決めつけるのはどうでしょう。むしろ477さんの言うアメニティや共鳴音等の問題は住民板に書き込むほうが正しかったのでは。
487: 匿名さん 
[2010-04-12 02:35:01]
全戸オール電化物件じゃないし、内装などはそんな驚くほどハイスペではないかな。普通。
だってオープンキッチンも二重ガラスもがオプションでしょ?いいマンションは最初からついてるよ。

ただ共有設備が多いだけでは。
488: 匿名 
[2010-04-12 12:42:25]
考え方で四街道の自然を快適な環境で独占できるというのはあるな。
ここら辺は風強いし寒いし
489: 住民さん 
[2010-04-12 16:42:14]
駅は近いし、買い物便利、病院もある。
東側の公園は手入れがよくのどかです。
歳をとって車の運転をやめても住みやすいところ、と考えたらここになりました。
今の暮らしに満足しています。
確かに必要ない共用スペースは多いが、いずれ淘汰されるのでは?
あまりネガティブな書き込みが多いと住民として悲しいが、
それだけ関心がある人が多いということで、いい方に解釈しています。
住民の私が言うのもおかしいけど、いずれ値下がりはするでしょうから、
そうなれば買いたい人も増えるでしょう。


490: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 23:17:16]
入居開始時からの住民(東棟低中層階)ですが、確かにみなさん言われている通り、共用施設は不必要と思えるものも多いと感じます。
価格も相場からすれば高かったし、高層建物にはつきもの?の強風にも悩まされることもあります。

でも、住んでみて感じることは、普段の生活自体に不便を感じることは全くありません。
特に室内環境は快適そのものです。
遮音&空調はばっちり。
また、うちは東棟なのですが、この冬我が家ではエアコンのスイッチを入れることがなかったです。
日当たりからして入居前にはかなり冷え込むのかと思ってましたので、マンションってあったかいんだなぁとつくづく思いました。
(ペアガラス+(遮光)カーテンが防寒にかなり効果的と思われます)

このご時世なので、完売まで時間はかかるでしょう。
今後は定価販売は難しいのかもしれません。

それでも、このマンションの魅力を理解してくださる方、お待ちしております。
少しでも興味をもたれた方は、現地へぜひお越しくださいね。
ちょとずつでも入居者が増えるといいなあと思ってます。



491: 匿名さん 
[2010-04-12 23:19:13]
 
 
 今後、四街道にこの規模のマンションは出来ないだろうね。

今回の大コケが歴史的前例となって、今後は業者が一切やろうとしないだろうね。

まさにモルモット実験 (笑)
 
 
 
492: 近所をよく知る人 
[2010-04-12 23:56:50]
めいわ方面からこのマンションに向かうとき、JRの線路下(短いトンネル)を通りますが
そこを過ぎてからの緩やかな上り坂の先にそびえたつプラザヴェールの威風堂々とした
たたずまいは圧巻です。始めてみたときはたまげた!
493: 近所をよく知る人 
[2010-04-13 00:58:06]
景気わるいから完売は難しいと思うけど、
立地条件も悪くないうえに竣工半年なのに、今の状態は売れなさすぎでは?
494: 入居済み住民さん 
[2010-04-13 01:23:01]
466+473+477です。この掲示板は購入検討者への情報提供ソ-スではなく、全く無関係の方々による身勝手な誹謗中傷的性格が見受けられるのでこれにて失礼いたします。485殿どうもありがとうございました。都心からの引越しで、四街道という地名も初めて聞いた土地でしたが、とてもいいところで満足していることは明記しておきます。大型都市に比べて役所などの公共施設もしょぼくれていて、もう少し立派にしたら?と逆に思ってしまうほど和やかな雰囲気の中で暮らせることはある意味夢であったので、このマンションも穏やかな方々で一杯になることを祈っています。
495: 入居前さん 
[2010-04-13 03:07:34]
494さん
変な書き込みを気にしないでくださいね。どこの掲示板でもそういう人は、もっとえげつないような人もたくさん登場しています。マンション売り主が、予測した利益をあげられたかそうでなかったかなんて内容の書きこみは住民にはぢうでもいいじゃないですか。近年不景気のどん底ですが、このマンションは場所、つくりも悪くないので、やがて売れていくでしょう。楽しく暮らしましょう。検討板ですが、思わず494さんの激励に来てしまいました〈笑)。
496: 495入居前さん 
[2010-04-13 08:14:45]
↑イケネー、朝読み返したら、「ぢうでもいい」になってた!「ぢ」は「ど」です、すみません(汗)
497: 近所をよく知る人 
[2010-04-13 11:32:22]
949様
985です。変な書き込みは相手にしないほうがいいですが、普通に検討している人も
いますので、その方々にはあなた様の情報は大変に有益になると思います。
あなたほど良いことも悪いことも公正に書き込みする方は滅多にいませんよ。
ですから、その方々へは情報を発信して頂けるとうれしいです。あなたがここから
去ってしまうと寂しいですし。このマンション自体は決して悪いものではないですから。
高いと言っても、遮音性がとても良いとの事ですし作りが良いから高くなっているかことも
考えられますので。
498: 近所をよく知る人 
[2010-04-13 11:33:32]
↑494さんへの間違いです
499: 匿名 
[2010-04-13 23:16:43]
マンション購入層の中心は30代です。500戸のマンションが埋まるほど四街道周辺に30代の夫婦がどれだけいるんでしょう。更に価格が高いことで、より客層を絞ってしまった。単純にマーケティングミスですよ。
500: 近所をよく知る人 
[2010-04-14 00:12:15]
しかし、価格が高くて売れ残るのと、マンション自体の質・住み心地の良し悪しは別ですから
購入できる人はしていいんじゃないの?私はいいマンションだと思いますよ。
501: 都内在住。実家が四街道 
[2010-04-14 01:07:09]
四街道は都内とは違う。
ノンビリと戸建てを楽しむ土地。

こんな養鶏所みたいな、ぎゅうぎゅうマンションは魅力が薄い。
都内なら仕方なく我慢出来る環境を、田舎に持ってきても誰も振り向かない。
502: 匿名さん 
[2010-04-14 09:49:05]
もっと戸数少ないほうがVIP感あるのに。同じフロアに何戸あるんだ。

こんなでかいとエレベーター待ちとか駐車場の自分の車まで距離あるとか色々あるだろな。

503:  
[2010-04-14 11:17:08]
ユトリシアて同じような価格なら勝負になると思う
504: 住民さん 
[2010-04-14 11:46:18]
私の両親は郊外の5LDKに住む80代。
買い物や通院はタクシーだし、家や庭の手入れも大変になってきている。
電車で数時間かかる距離を、私が時々手伝いに通っている。
高齢化が進むこれからは、マンションの住みやすさに惹かれる人も多いはずでは。
隣のヨーカドーのタクシー乗り場にも、買い物帰りと見受けられるお年寄りが結構多い。
マンションは暮らしがコンパクトにできるし、庭の手入れなどいっさい不要。
ドアの前まで掃除してもらえる。
ここのように立地の良いマンションはいずれ売れていくと思うのだが。
505: 匿名さん 
[2010-04-14 13:49:46]
マンションに惹かれてもきっと四街道に惹かれないんでしょうよ。
506: 匿名さん 
[2010-04-14 21:22:54]
自分がいろいろ築いた中で、ポックリ逝きたいと年配の人は考えているような気がする。
「年取ったらマンションに入れ」 そんなの若者側の勝手な押し付けだよね。
507: 507by504 
[2010-04-14 22:31:48]
私は若者ではないし、人の価値観は様々だから、
四街道もマンションも好きな中高年もいるわけです。
これにて失礼。
508: 匿名さん 
[2010-04-14 23:30:21]
今の50代後半の人はマンションができはじめた世代だから結構マンション好きです。戸建てよりマンションに対する憧れがある。自分もそうだからそう思う
509: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 23:52:00]
まあ、かなり気分よく済ませてもらっています。
立地もばっちり、まあ2年ほどで完売するんではないの
510: 近所をよく知る人 
[2010-04-15 08:14:49]
よくわからないけど、中高年向けの住居にお勧めなマンションって流れになってるね。
擁護派の、ああいえばこういうという詭弁のせいかな?
誰からも好かれるマンションのはずなのに、空き家が多いのは何でだろう?
511: 匿名 
[2010-04-15 08:18:55]
それは、高いから・・(涙)
512: 匿名さん 
[2010-04-15 10:07:08]
それだけだと思う。四街道がいやなんていうのは後付けの理由
513: 物件比較中さん 
[2010-04-15 15:08:02]
延々ここまで電車で下がってきて、メイン販売が70〜80平米って……。
なるたけ小分けにして世帯数かせいで、儲けを出そうとして失敗した感じがします。
田舎の物件は広くないと。
514: 匿名さん 
[2010-04-15 15:51:35]
第2の文化センター建設のはずが、「ハコモノ建設反対運動」が勃発。市民選挙のすえ失敗に終わる。

そんな土地をどう利用するか考えた結果、手っ取り早く金にするために市が高額売却。

購入した企業が、手っ取り早く金を作るために、この高額マンションを建築。

http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=A...
515: 匿名さん 
[2010-04-15 17:55:55]
住民専用スレッドが荒らされてるわけでもないのに
入居者がわざわざここまで来て他人の意見に難癖つけてるのっておかしいだろ。
あくまでも検討者用のスレッドなわけだろ?  病んでない?
516: 匿名 
[2010-04-15 21:30:29]
そりゃあ自分の住んでるとこを悪く言われたら気分悪いわな
517: 匿名さん 
[2010-04-15 21:34:21]
お値段自体は全然高くありませんよ。普通のお値段です。

ただ、中身が価格と見合っている感じがしないから

たったこれだけなのにこの値段?という疑問が生まれてくるのです。そういう意味の「高い」です。

①オール電化ではない
②四街道
③別の物件で普通にあるものがオプションになっている
④駅までの距離

などなど。
518: 検討中 
[2010-04-15 21:50:49]
517様
上記三番について、具体的項目を教えていただけないでしょうか
購入検討中の身でして、他物件と比較する際大変参考になりそうなので・・。
519: 購入検討中さん 
[2010-04-15 22:44:06]
値段がなんとなく高い理由がわかりました。
もともと何かの施設建築予定地だったのですね
このマンションは四街道で70、80平米なのにけっこう高いと感じていたので。。。
520: 匿名さん 
[2010-04-15 22:57:16]
>>519
施設建設予定地は、まだ空き地のままだよ。
>>514に嘘に釣られるな。
521: 近所をよく知る人 
[2010-04-16 12:05:28]
こんなサイトがあったんだ。

えーっと、まずは四街道そのものを批判した人間は、マンションと関係なく以前から四街道に住んでいる市民に謝れよ。
立地に対するマンションのフィット感とは別次元で議論すべきだろ。

で、幼稚園から大学院まで四街道の超はじっこから通い続けた人間から情報提供すると、

都内までの通勤は確かに遠い。車内で何かしらの工夫ができる人でないとストレス。
ただし、千葉駅まで部屋から20分程度で着くのは魅力だと思う。
水は地下水だからおいしいと親から聞いた事がある。
それから20年ちょっと前に一部の中学が荒れてたのは事実。
学力と立地に相関があるって話はよく聞くが、四街道はそれなりって感じ。
とは言え、東大を含む旧帝大や早慶へ進学する人間もちゃんといる。
中学生がいる家庭は、県千葉、千葉東、佐倉辺りを目標にさせると良いと思う。

前田建設がしっかり作ってるだろうから、落ち着いて穏やかに生活したい人には悪くないと思うけど。
522: 匿名さん 
[2010-04-16 14:50:50]
別に四街道を批判したからって、=四街道住民を批判しているわけじゃないんだから、
謝る必要性なしだろ。

立地に関する議論で、その土地に関する、いい点悪い点が出るのは当然で、
別次元で考えて、何か意味ある?
523: 周辺住民さん 
[2010-04-16 15:02:04]
>>522さんに
概ね同意です。


>立地に対するマンションのフィット感とは別次元で議論すべきだろ。

そのような定義付けはどこからの引用でしょうか。貴方的なルールですか?
この建物を現地で見た人間の感想として書き込まれていても別に問題無いように思います。
あくまでも個人の感想や認識ということを勘違いされない方が良いと思います。


>えーっと、まずは四街道そのものを批判した人間は、マンションと関係なく以前から四街道に住んでいる市民に謝れよ。
これまでの流れの中で、誰も四街道市民や個人名を名指ししての中傷・批判はしていないように思います。
地域への評価や感想は表現の自由の範疇ではないかと思います。
記載情報に誤りがある場合でも、鵜呑みにした方が自己責任です。
本気で検討するなら自分の足で調査してみるべきだと思います。物件と市役所は目と鼻の先ですし。


上記を鑑みる上で、今までの複数の情報は検討者にとって断片的ではありながら情報の一部であり
支障があるとはと思えません。

履き違えてはいけないのは、特別場合じゃない限りあくまでも誰も責任をとらない掲示板という事です。
荒れているスレッドは、こんなレベルではありません。


【情報を収集する側が、自己責任において、収集・取捨・情報整理すれば良い】のだと思います。
疑問などが発生すれば、
【休日を利用して現地を視察すれば、情報の一部でも確認も行える】と思います。


524: 近所をよく知る人 
[2010-04-17 01:11:42]
521です。

地価の割りに高額とか、周囲の風景に溶け込まないとかの評価や感想はもちろん理解できる。
ただ、245、313、505などは土地に対するただの侮辱としか思えない。
匿名の掲示板に表現の自由などといった権利はそもそも必要ないのでは?
何でも書けてしまうからこそ投稿者は物件の検討者にとって意味ある情報を提供するべきだと思う。
情報がなければ書き込まなければ良い。

笑われるような土地、という情報を提供しているのかもしれないが、
地元民としてはあまりに不愉快に思ったのでコメントした。

ただ、523さんのコメント
>【情報を収集する側が、自己責任において、収集・取捨・情報整理すれば良い】のだと思います。
を見て少し納得。この掲示板を見るにあたっての自分のスタンスにも問題がありましたね。

それと、四街道以外の物件を見ても後ろ向きなコメントが多い。
そんなもんなんですね。。。
525: 周辺住民さん 
[2010-04-17 01:43:04]
四街道は良いところだよ。
でも都心から遠いのがネック。
行きも帰りも電車に座れないのがリーマンにとって地獄
526: 匿名 
[2010-04-17 01:46:40]
反対住民が居るところは、反対住民が積極的に荒らしたがるし、他業者がこのマンションと比較するとどこどこの戸建ての方が資産価値が高いとか言って勧誘してみたり。。。
検討者は購入時はかなりワガママになってたりするので(もちろん高価な買い物するので当たり前ですが)こういう検討板は荒れやすいですよ。検討者は自分でフィルターかけないと。
527: 匿名 
[2010-04-17 02:12:45]
うん。お前が謝れって感じ。
528: 初心者 
[2010-04-17 12:30:47]
526さん
勉強になりました。
なんで「検討板」に、買う気の無さそうな人がわざわざネガティヴなことを書きに来るのかが。
529: 周辺住民さん 
[2010-04-17 13:59:38]
大幅な値下げがあれば売れるでしょ。
ぶっちゃけ、25〜30%OFFくらいまで値下げしないと埋まらない。

儲けを考えるよりも、利薄で叩き売ってもゴースト化を防がないと。
530: 物件比較中さん 
[2010-04-17 14:02:46]
新築なのに、これだけ穴だらけだと警戒しちゃうよ。普通。
531: 匿名 
[2010-04-17 15:32:11]
残り50戸は50%offでも良い位だ。
532: 初心者 
[2010-04-17 17:36:23]
529~531
で、このひとたち業者?買いたがってる人?それともたんなる…〈笑)
533: 匿名さん 
[2010-04-17 19:45:26]
船橋辺りにこのマンションなら売れたかもね。

四街道という地には不似合いだった感じ。
浜レジやピーカンタウンみたいな普通のファミリーマンションならそこそこ売れたと思うよ。
534: 匿名 
[2010-04-17 21:05:46]
四街道に一生住むなら戸建てという選択肢もあるし、転勤などの可能性があり将来売却もしくは賃貸にするなら一般的に都心部マンションの方が処理しやすい。が、四街道となるとそれもなかなか難しいのが現実。
535: 周辺住民さん 
[2010-04-17 21:26:10]
オフィス街というワケでもないので、賃貸としての貸し出しもなかなか難しそうですね。
万一、戸建てが欲しくなった時など買い手がつかなくて苦労しそうですね。
巨大マンションや、高層タワーマンションは後々の修繕積立や管理費が増えてしまうので大変なんですよ。
536: 匿名 
[2010-04-17 23:27:05]
四街道は静かでのんびりしてて良い街だとは思う。しかし朝の通勤はしんどい。最近は快速も四街道以遠の物井や酒々井までも停まるので四街道から座れることはまずない。四街道始発もない。朝7時前後に停まる特急という手もあるがホームには結構早くから並んでいる。通勤を考えると佐倉や千葉等の快速始発駅の方が楽ですね。
537: サラリーマンさん 
[2010-04-18 00:07:36]
余裕のあるやつだけこい、四街道に縁のあるやつだけこい、わざわざ都内へ行くようなやつはむかない
千葉に会社があるようなやつだけこい
あくまで上級思考のマンションとはそういうものだ
538: 匿名 
[2010-04-18 00:15:21]
う~ん、斬新な思想ですね。
539: 初心者 
[2010-04-18 17:37:57]
↑たしかに。マイナス思考でグズグズ言ってるような人とはいっしょに住みたくないからな。
540: サラリーマンさん 
[2010-04-19 00:55:32]
余裕のあるやつだけこい、四街道に縁のあるやつだけこい、わざわざ都内へ行くようなやつはむかない
千葉に会社があるようなやつだけこい
あくまで上級思考のマンションとはそういうものだ
このマンションに住みたいか、どうかということだけだ
グズグズには向かない、そういうやつをはねつけるマンションであることは間違いないであろう
541: サラリーマンさん 
[2010-04-19 01:03:31]
上級階層向けにプロパストが最後の死に花を咲かせた最後の傑作のひとつであろうとは思う
542: 住まいに詳しい人 
[2010-04-19 01:16:23]
四街道で?  <笑)
543: 匿名 
[2010-04-19 03:21:55]
この辺では珍しい上級思考のマンションだったが、周りは冷静だったってことですね。
544: 総武線沿線マニア 
[2010-04-19 04:31:41]
空気が綺麗で、土地も広いのんびりした四街道に住むわけでしょ?
何で、広さで我慢する都内でのタワマン暮らしみたいな真似をする必要があるのだろう。
住居的に小岩、市川、錦糸町あたりの暮らしと大差ないじゃん。 
545: 匿名さん 
[2010-04-19 09:24:35]
上級じゃないだろw
上級なら浦安 海浜幕張 都内あたりだろw
546: 匿名さん 
[2010-04-19 10:23:04]
ベランダのピンクのクリアーパネルがいけてない。
547: 匿名さん 
[2010-04-19 15:59:56]
>>517
>③別の物件で普通にあるものがオプションになっている

他の物件にあってここにないものって何だ??
逆なら理解できるが。

浄水器?
浴室テレビ?
ミストサウナ?

まさかこんな物、他の物件でも普通に付いてないと思うが。
548: 匿名さん 
[2010-04-19 16:04:27]
>>517

洗浄便座がオプションの「感動大陸ユトリシア」と間違えてね?
549: 匿名 
[2010-04-19 23:35:51]
517さ〜ん
返事してくださ〜い
550: ビギナーさん 
[2010-04-20 02:12:57]
ユトリシアが初耳なので調べてみた。
京成線駅の徒歩11分の壱番街が完売と公式HPに出てた。
あっちは大盛況だね。
551: 匿名さん 
[2010-04-20 09:42:49]
ペアガラスかな?
552: 匿名 
[2010-04-20 17:50:01]
標準装備が過剰なのは物件に魅力がないからなんじゃないの?
553: 匿名さん 
[2010-04-21 00:14:39]
550はホントにビギナーだな。
554:  
[2010-04-21 00:46:05]
ということは残り1200戸か。
あちらも大変だぁ。
555: 匿名 
[2010-04-21 01:27:44]
あちらは二番街もある程度売ってるから。
でも1000戸は残っているな。
大盛況ってことはないが、コツコツと売っているかんじ。

ただ都内勤務ならあっちの方が近くて魅力的かもな。ここ買う位の値段出せれば結構良い部屋買えるだろうし。オプションだって十分付けれそうだよ。

まぁここの方が高級ぽいけどね。勤務地が千葉とかならばとても魅力的な物件ですね。

ところで朝の東京方面直通の快速って何分おきにあるの?そしてその快速は座れちゃったりするのかな? そのへんの条件が良ければ東京勤務でも良いのかな。
556: 匿名 
[2010-04-21 02:02:37]
朝は7時台なら10分に1本ペースかな。グリーン車なら座れますよ。東京まで駅購入で750円ですけどね。
557: 匿名 
[2010-04-21 02:23:05]
グリーン料金が往復1500円、月20日利用したとして月3万。年にすると36万。四街道から20年通勤した場合720万。720万値引きしてくれるならこの物件は楽々都内通勤ということで魅力的ですよ。まぁ実際にそんな人なかなかいないでしょうけど。
558: 匿名 
[2010-04-21 03:45:15]
特急定期券なら月15000円《557 の半額 朝6時37分発 特急しおさい2号 7時11分発 特急しおさい4号(四街道駅利用者だけの特急?利用者ならわかるはず)千葉始発 6時38分発特急あずさ3号なら 新宿まで行けますよ。さらに8時14分発 成田エクスプレス4号(東京ー品川ー新宿)間に合う人は四枚綴りで2800円。成田エクスプレスはギリギリでも座れます。
帰りは長くなるのでやめますが、成田エクスプレスなら最短33分で楽々帰って来れますよ。東京駅でギリギリでも座れます。
559: 四街道出身 
[2010-04-21 06:55:10]
四街道出身です。
総武線快速の殺人的なラッシュはハンパ無い。
転勤多いんで色々な路線経験してるけど埼京線と比べてもひけをとらないです。
四街道以降、どんどん人が乗ってくるから凄いですよ。
グリーン車とかの話出てますが、冗談ではなく余裕のある方はお金で苦労を避けるのも手段です。

よほどの事情がないかぎり、(近親者が四街道在住とか)あの通勤はシャレにならないので
物件云々ではなく、違う土地がいいんじゃないかなぁ。
あくまでも都内勤務前提の話ですけど。
560: 匿名さん 
[2010-04-21 09:46:59]
↑しかし、混まないで都内に通勤できるとこってあるかな?
561: 匿名さん 
[2010-04-21 10:13:09]
あります。それほど混みません
562: 匿名 
[2010-04-21 11:19:42]
グリーン車料金は持ち出しですよね。

それよりターゲットを変えて都内通勤者を捨てれば
こんなにいいところありませんよ。
まわりは自然がたくさんあり、ここの周りは大変便利。

高速インターにも乗り安く、都内や空港へも楽にいける。
建物もいい。
県内自営をターゲットにすれば
高額と言われようとサラリーマンより
買いやすい
563: 匿名さん 
[2010-04-21 17:38:56]
561さん
どこ?穴場を教えて(笑)
564: 561 
[2010-04-21 18:44:47]
このマンコミのスレ全部みればわかる
565: 匿名さん 
[2010-04-22 00:53:04]
確かに駅徒歩1分で並ばずに座れて都心まで1時間かからないって物件が他スレにあったな。
だが興味ないな。
566: 匿名さん 
[2010-04-22 01:01:43]
>>552
この物件そうゆうイメージ。
地震のとか共有設備とか。
567: 匿名 
[2010-04-22 01:16:21]
特急定期は利用したことがあります。7時11分の特急は前に快速が詰まってるのでノロノロで(市川で快速を抜く時だけ速い)あまり特急って感じじゃないですね。まぁ座れるだけマシなんですが。下りは不便です。下手に定期を持ってると、特急の時間まで東京駅で時間潰したり、週末に飲み会があったりすると東京発22時でラストなので飲みを途中で切り上げるか、快速で帰るかです。しんどいとは言えここは都内通勤者が多い所です。
勤務地が千葉なら確かにここは良いのですが千葉市内の物件も強力なライバルとなり逆に稲毛や幕張に買って行きも帰りも比較的空々の列車で通勤という方法も浮かんできます。その昔四街道が宅地造成された頃は戸建てで都内まで座って通勤できるというのが売りでしたが、今はその魅力もほぼ失いつつある感じです。
568: 匿名 
[2010-04-22 12:08:49]
このマンションは、立地が四街道であることを除けば良い物件みたいですね。
責められるのはそのことばかりのようですが?
569: 職員 
[2010-04-22 12:27:38]
千葉市内勤務なので何ら問題ありません。

小汚い狭い宿舎で過ごすこと思えば、このくらいのローンは何ともないですね。
570: 匿名 
[2010-04-22 21:38:47]
ここのマンションのチラシ入ってたよ。
100万円プレゼントだってさ。
しかも今ならオプション50万付きだって。
チラシでは3階の75平米が2890万だとさ。
この値段って中古だと、千葉中央のDCフォートや千葉みなとのブラウシアの中高層階の85平米クラスと同価格位だね。
仮に手放すときは転売は大変かもなあ。
571: 購入検討中さん 
[2010-04-22 22:38:39]
四街道であろうがどこであろうが、建ってしまったものはしかたない。
茶々入れてるやつは別として、住民、販売会社、近隣含む四街道市のみんなが幸せになるには、
完売するのが早道。
それには値下げが必須と思われる。
572: 地元不動産業者さん 
[2010-04-22 23:11:05]
ユーカリが丘みたいに売れなくても構うことなく値下げをしないのが地域の資産価値を守ることになり
周辺住民の皆の幸せを守ることになる。
573: 匿名さん 
[2010-04-23 00:33:20]
そのうち、タイムアウトでアウトレット扱いの物件が続々でてくる。
それなりの値下げは強行的に行われる。
574: 千葉市民 
[2010-04-23 01:48:28]
この画面を見せれば最大150万円バックアッしてくれるんじゃない?
この画面を見せれば最大150万円バックア...
575: 購入検討中さん 
[2010-04-23 02:04:14]
このマンションが値下がりしたら地域の資産価値が下がる、というのは思いつかなかった。
いいマンションなのに完売しないのは、周囲に比べて高いからでは?
売れなければ販売会社が賃貸物件にする可能性があるし、駐車場の収入も管理組合に入ってこない。
値下がりしても売れた方が住民にはメリットがあるんじゃないかなあ。
そして住民が増えればヨーカドーも繁盛して、将来撤退なんてことはないだろうし。
すでにヨーカドーは結構混んでるらしいけど。
いずれにしても時間がたてば方向は決まっていくだろう。
576: 匿名 
[2010-04-23 03:55:07]
都心部ならいざ知らず、この地域でバカ高い家賃払ってくれる借り手がいるかどうか…。
前田もとんだババ引かされたもんだな。
出来る事なら無かったことにしたいだろう。
577: 匿名さん 
[2010-04-23 06:12:02]
集合住宅感が強いのがいけないのかな?
世帯数が異常に多いし、なんか余裕というか、ゆとり?を感じないんだよな…



578: 匿名 
[2010-04-23 08:17:17]
このマンションが建つ前は工事だった。
その撤退に伴い、税収が減るのを防ぐため、それに見合った世帯数の集合住宅が建設された。それがこのマンションだと聞きました。
市の事業の一環で建てられたマンションだから、値下げはできない。だからオプションをつけてなんとか販売してる。完売目指して頑張ってください。
579: 匿名 
[2010-04-23 09:21:19]

工事だった→工場だったの間違いです
大変失礼しました
580: 匿名さん 
[2010-04-23 16:07:58]
>値下げはできない。

確かに最初に買った住民や市に対しての配慮があるので、
あからさまな値下げはできないと思う。ただし、あくまでも法的な縛りはない。

値下げというのは、定価に対して一定の表示価格の引き下げで、万人に行われる公平なサービスだが、
(既に契約済みの方は除く)こういうのは必ず、抜け道が用意されていて、

「値下げはしない→でも値引きはある。」となる。
値下げと値引きは言葉が違うとおり、意味も効力も異なる。
購入意欲のある方は、MRで強気の値引き交渉も有効でしょう。

581: 匿名さん 
[2010-04-23 18:49:10]
SEIKOの部品工場がなくなってから随分経つよ。
税収が減ったのは企業だけのせいじゃない。
四街道で育った団塊Jr達がどんどん他県・他市に転出して行き、市税徴収が伸び悩んでいるからだと思う。

東京まで遠すぎるのが主な理由だと思うけど、
一時期、千葉の奥庭と呼ばれて栄えた良質なベッドタウンの雰囲気も薄れてきたなぁ (泣
これって若者が少ない高齢化社会が醸し出す独特の雰囲気なんだろうか?
582: 物件比較中さん 
[2010-04-23 20:02:07]
そもそも資産価値を郊外のマンションに求めるのは難しいですよ。

1戸建てでも建物が老朽化すれば、最後は土地の価値しか残らない。

利便性の高い都心のマンションは地価と連動して資産価値を維持しやすいですが

地方マンションの場合、建物が老朽化した時よほどのセールスポイントが無ければ価値維持は難しいことでしょう。

人気があれば価値はあがり、 不人気なら価値は下がるものなのです。

上記に記したことは、四街道に限ったことではありません。
583: 匿名さん 
[2010-04-23 20:14:34]
なるほど。工場跡地なんですね。土壌や水質は・・・
584: 住民さんC 
[2010-04-23 21:56:32]
また出た!

井戸水を飲み、庭で野菜を作る住人が・・・・
585: 匿名さん 
[2010-04-24 01:26:28]
隣のヨーカ堂、日中かなり人が入ってておどろいた。
ふだんから客、多いんですかね?
586: 匿名 
[2010-04-24 06:51:00]
税収が減るのはわかりきってたのに、あの時千葉市と合併しなかったのは四街道最大の失敗だったんだよ。
587: 匿名 
[2010-04-24 07:00:55]
そういえばあの頃から四街道に勢いが無くなった気がする。そしてもし千葉市だったらこのマンションももう少し注目されたかもしれない。
588: 匿名 
[2010-04-24 07:14:20]
そしてあの時もし千葉市になってたら、千葉市の力であの跡地に大学でも誘致して活気付いてたかもしれない。そう考えると四街道の政策がいかにダメダメなのかがわかる。
589: 匿名 
[2010-04-24 11:38:28]
またまた話しの矛先が四街道市政に(:_;)
590: 匿名さん 
[2010-04-24 13:53:57]
ここで四街道市政の批判をしてもしかたない。
千葉市だって財政はよくないでしょ。
そもそも合併しなかったのは、自治を重視した住民投票の結果と聞いているが・・・

これから少子高齢化で人口が減るんだから、相続が進めばマンションだけでなく
戸建てだって土地の資産価値がそんなに上がるとは思えないな。
不動産に資産価値を求めるより、住みたいところに納得できる価格で住むのが幸せかと思うよ。
591: 匿名 
[2010-04-24 14:37:10]
残念ながら千葉市の財政力指数は全国の政令指定都市の中でもさいたま、川崎に次いで高いんだよね。全国市町村レベルとは比べ物にならない。
592: 匿名 
[2010-04-24 14:45:07]
市長をはじめ色々な人間の思惑が絡んで合併を見送ったが、自治を重視して一体四街道に何が残ったんだろう。ある意味このマンションは将来の四街道の縮図ともいうべきか…。
593: 某職員 
[2010-04-24 16:13:49]
>>591 千葉市の財政は印旛村・本埜村に次いで危機的状況だよ。
印旛村・本埜村はこの春に財政のいい印西市と合併したから千葉市はワースト1位だよ。
ちょっと古いけど2007年度の基礎的財政収支なんか全国ワースト2位(1位が夕張市)だよ。

詳細を説明するのは大変だから、↓を参照。
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/zaisei-kisoteki.htm
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/2161-d5a0.html
594: デベにお勤めさん 
[2010-04-24 18:27:59]
売れなくても構うことなく値下げをしないのが地域の資産価値を守ることになり
周辺住民の皆の幸せを守ることになる。
595: 物件比較中さん 
[2010-04-24 21:05:22]
四街道という田舎で
再開発という名の上にあぐらをかく異常な地価。

まるで砂上の楼閣
596: 595 
[2010-04-24 21:13:39]
私にはそれを買う資金がありません・・・。
597: 匿名さん 
[2010-04-24 22:21:20]
四街道の駅近に、巨大なゴーストゾーン作ちゃってどうすんだ?  <笑)

予想はついていたが、公式HPでお金の力に頼った強行販売始まったな  <笑)
598: 匿名 
[2010-04-24 22:37:36]
財政収支は今は良くても少子高齢化でこの先どうなるかわからない。年度末に道路をほじくって埋めてるだけの公共事業ならいくら収支が良くても税金をドブに捨ててるようなもんだよ。
599: 某職員 
[2010-04-24 22:53:11]
↑はそれより自分の心配をしたほうがいい。
私は定年までここ四街道で仕事できますから心配してませんがね。

で、どちらにお住まいで?
600: 匿名さん 
[2010-04-24 23:00:14]
工場跡地とは
知らなかった。
情報ありがとう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる