千葉の新築分譲マンション掲示板「ジオ流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. ジオ流山おおたかの森
 

広告を掲載

西初石住民 [更新日時] 2010-03-15 13:37:59
 削除依頼 投稿する

6月上旬モデルルームオープン 同時期に駅徒歩1分の『プラティーク ヴェール』も販売開始。
みなさんはどちらを選びますか??
 FRを買えなかった人などでかなり注目を集めそうですが・・皆様いかがでしょうか?

管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
管理費 9,970円~14,050円
修繕積立金 6,100円~8,590円
修繕積立基金 274,000円~387,000円
管理準備金 9,910円~13,960円

駐車場台数 111台
駐輪場台数 220台
バイク置場台数 17台

設計:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
監理:ティ・アイ・エー・デザインオフィス
施工:新日本建設
売主:阪急不動産
販売代理:東京建物不動産販売 アンカーズ

[スレ作成日時]2007-05-07 22:41:00

現在の物件
ジオ流山おおたかの森
ジオ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内(D108街区2画地、D109街区2画地)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅 徒歩6分
間取:3LDK
専有面積:101.18m2・107.39m2
販売戸数/総戸数: / 110戸

ジオ流山おおたかの森

509: 購入検討中さん 
[2009-04-28 00:41:00]
イタタタ 4900万で売ってたのを5200万円で売るんかい んで今は3900万円、、、
510: 匿名さん 
[2009-04-28 11:34:00]
なかなか有意義な情報交換でつね。
511: 匿名さん 
[2009-04-29 15:39:00]
7階のあの間取りは、売り出し時には5400万円程度だったような...。

入居1年だから、まだきれいなんだろうけど、このご時勢に、ちと高過ぎないかなぁ。
何かすごく特別な設備でも付けたのかなぁ。
512: 匿名さん 
[2009-05-07 19:07:00]
騒音問題はありますか?  上階の音って聴こえますか?
513: 匿名さん 
[2009-05-07 19:20:00]
ここまだ売っているんだよね。
阪急もいい加減頑固。
送電線そばの物件が片手以上で売れっこないのに。
どこまでがんばれるか見ものです。
514: 匿名さん 
[2009-05-07 20:15:00]
あと何戸残ってるんですかね?
515: 匿名さん 
[2009-05-07 21:55:00]
7、8戸ってとこみたい。
低層階はまだあるらしいです。
いつまでがんばる気なんだろうか?
516: 申込予定さん 
[2009-05-08 01:27:00]
確か3LDKはほぼ完売かと思われます。残りは4LDKばかりだったと思います。
なかなか息が長い販売戦略ですね(阪急さん)
背後に電鉄の豊富な資金ががあればこそだと思います。
ぽっと出のカタカナデベと比較しこれは皮肉ではなく
安心できる要素なのでしょうか?
管理会社も阪急系ですが関東ではどんなもんでしょうか?
住民板にここジオの書き込みが無いのでなんとも情報がありませんが
住まわれてる方、いかがですか?管理会社、住み心地など
何でも書き込んでいただければありがたいです。
FRやプラティクのような活発な住民板が出来るとよいですね。
517: ご近所さん 
[2009-05-08 19:02:00]
ここは、パスしたほうが良いよ。
南には賃貸が建って、
その向こうには、住友が15階建て建てるし、
あいてるところは高圧線だし、
小学校跡地に高層建ちそうだし
中古になっても割高だし。
良いとこなし。
3割引きなら、考えてもいいかも。
518: 匿名さん 
[2009-05-08 19:32:00]
517さんの言ってるようなことは百も承知なので、そんなことより住人の感想が聞きたいんだよね。
ここ見てる住人いないのかな。
519: 匿名さん 
[2009-05-08 19:34:00]
でも将来的に住みにくいマンションになっても、利便性ということで賃貸需要があって資産価値は下がりにくいんじゃないかな?
520: 意見 
[2009-05-08 21:44:00]
上には子供がいるが音は気にならない。高圧線側には高い建物は建てられないので、ベリ、プラより見晴らしはよいのでは。
管理人は掃除をしっかりやってくれてる。
買ったあとの不満点はこれといってない。
521: 匿名さん 
[2009-05-08 23:57:00]
東口側の人口が増えて、うまい具合に小山小学校跡地に商業施設ができれば、駅からの距離も絶妙でけっこういい場所だと思う。
でも現時点では賭けだよなー。
住友の大規模マンションもできるし、スーパーなんかの普段使いの店は絶対そのうちできるよね。
それがいつかが問題なのだが。
522: 申込予定さん 
[2009-05-09 01:29:00]
520さんありがとうございます。
前面道路の前の空き地には確かに高圧線があるため高いのは立てられそうにないですね。
学校の解体に伴い住友前の道を通って駅にいくため若干近くなった感が出てきたかも?
東口の一角に普段使いのスーパーが出来て、さらに町並みが整備されれば
駅地下(しかも適当な距離感)でそれなりの満足感が出そうです。
駅から徒歩5~6分物件ってそれなりに貴重な気がするし・・・
惜しむらくは建物の正面の面構えが駅側から見えないのは残念です。
空き地を通してベリスタ側から見えるのは建物のある意味裏側・・・
引き続き住んでる方の感想などよろしくです。
523: 物件比較中さん 
[2009-05-09 01:52:00]
プラ、ベリと比較すると建築物としてモダンさに欠ける。
ただし誠実なデザインである事は確かだと思います。
余計な共用設備関連が無いのは私にとっては◎。
華が無いと感じるかどうかは個人の価値観次第なので
良いと思う人のみ購入を検討すれば良いと思います。
524: 購入検討中さん 
[2009-05-09 01:56:00]
高圧電線&オール電化&IH
電磁波怖い。実生活上は感じることは無いか。
525: 東初石住民 
[2009-05-09 02:04:00]
隣の隣の住友は、はせヱ施工でしたね。
ベリ~オーベル~住友、すべてはせヱ。
526: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 12:07:00]
住んでみて何も不満はありませんね。
言われている高圧線の実害は何もありませんし、共用施設がないぶん静かで共益費が安く抑えられている。
隣や上下の部屋の音もしませんね。
昼間も夜も静かなものです。
うちは東側の3LDKですが隣の賃貸は気になりません。
駅近なのと三井?のマンション建設計画、小山小学校跡地の再開発など、近い将来ではジオ周辺はもっとも今後の伸びしろがあるエリアです。
また、隣の賃貸が2LDK13万くらいでたくさん入居しているので、519さんのおっしゃるとおりジオも賃貸としての資産価値は高いと踏んでいます。
まあ、庶民にとって、もう少し4LDKが安ければ広いほうに住みたかった・・・というのはありますが。
上を見ればきりがないしもっと安く買いたければそれなりに妥協もできます。
平置き駐車場が確か満車なのですが、もう少し多ければ・・という気がします。

ジオは結構たたかれている部分も多いですが、どこかの誰かが指摘している点は自分にとっては全く気になっていません。
要は自分の優先順位は何かということと、ネットや雑誌の情報と、現地に行って得られる情報はまったく違いますから、自分の足でできるだけ多くの物件を回ることを切にお勧めします。
527: 匿名さん 
[2009-05-09 12:34:00]
2LDK13万円ですか。新興の駅周辺としてはいい値段ですね。知り合いの若い人たちもTX沿線に住みたいと言っている人が多いので確かに需要はあると思います。駅近で都心まで30分ということを考えると当たり前の値段、むしろお手頃ですからね
528: 匿名さん 
[2009-05-09 15:57:00]
高圧線すんごい気になるんだけど。
低周波はIHや電化製品の比じゃないと聞くよ。
今は害を感じてなくても知らず知らずに蓄積されて数年後、数十年後にいろいろ出てくるかも知れんし。
WHOや北欧では基準が厳しいのに日本の電力会社は問題ないでしょうの一点張りだし…。
アスベストの例みたく気にならない人はならないんだろうけどやはり命には代えられないと思うとなぁ…。
529: 匿名さん 
[2009-05-09 16:21:00]
送電線の高さはマンションでいうとちょうど何階くらいに当たりますか?
530: 匿名さん 
[2009-05-09 17:25:00]
住人の皆さん、一年点検の結果はいかがでしたか?
なんか、急に掲示板が盛り上がってきたので、何かうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
531: 購入検討中さん 
[2009-05-09 17:29:00]
送電線の高さは、10階の販売事務所から見たのをを思い出すと
建物10階相当から少し上かなといった感じだと思います。
532: 匿名さん 
[2009-05-09 23:03:00]
高圧線が気になる人は買わないほうがいいよ。
気にならない人は検討してみればいい。
それでいいじゃないですか。
533: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 23:14:00]
うちは特に問題もないので、点検してもらっていません。<1年目点検
それよりも・・・うちの怪獣の落書きや物を倒したりぶつけたりの傷で・・・目も当てられない状況です(T_T)
534: 契約済みさん 
[2009-05-10 00:04:00]
先日契約を済ませました。今は早く引越ししたい気持ちで
いっぱいです。高圧線は私は気になりませんでした。
532さんが言うように気にならないなら検討すれば良いと
思います。
話は変わりますが朝のTX上りの混雑状況を教えてください。
かなり混むとは聞いてますがどの程度の混み具合
なのでしょうか?時間帯や列車区分などでも
違うのでしょうが、よろしくお願い致します。
535: 匿名さん 
[2009-05-10 00:10:00]
TXは茨城県内のマンションの入居も始まったため相当混んでるようです。我が家のサラリーマンは常磐線経由に替えようかと言っています。TXさん、早く8両化をお願いします
536: 契約済みさん 
[2009-05-10 00:19:00]
535さんありがとうございます。
そんなに混みますか・・・。いくつかのTXの駅を見ましたが
8両編成にするには大規模改修が必要に見えました。
そのような計画は、どこかで聞いた気もしますが
有り得るのでしょうかね?
537: 匿名さん 
[2009-05-10 01:48:00]
住みたいけど高圧線何とかならないですか?
538: 申込予定さん 
[2009-05-10 13:04:00]
オール電化のマンションについてお聞きしたいのですが、
以前お住まいになられてた所と比較して、使い勝手や
料金などはいかがですか?竣工後約1年経過して
感想などお聞きできればと思います。
539: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 11:14:00]
オール電化になることによって以前と比べると、残念ながら光熱費はほとんど変わっていないと感じます。
そんなにきっちりと比較していないのですが。
大幅なコストダウンになると期待していたので少しがっかりです。

手間暇は灯油ストーブを使っていた時に比べればよくなっているし、安全で綺麗だと感じますが。
540: 住まいに詳しい人 
[2009-05-11 20:48:00]
高圧線については、どうにもならないでしょう。
問題ないと思う人が買えばいいだけ。

何せ日本は電磁波ついては後進国だから。

入居して今は問題ないなんて、非常に面白い。
欧米では、20~30年たっての発ガン率とか議論しているのにね。
入居して、今影響があればサリン並みの猛毒だわな。

最近では電子レンジ稼働中は妊婦は近づくなと欧米では言われています。
541: 匿名さん 
[2009-05-11 22:32:00]
スウェーデンやドイツなどでは高圧線付近200~300m以内は住宅や子供の施設(幼稚園等)は立てないことにしている。
アメリカでは高圧線の付近に住む住人に多数の白血病患者がでていて電気会社は関連性を否定していますが小児白血病・小児脳腫瘍等との因果関係についていくつか論文が出されている。
日本とは高圧線の電磁波(家電製品ではなく)に対する捉え方が違うためだ。日本国内でも高圧線付近はいろんなものに配慮して土地価格が少し低めになるといわれている。気に入った物件でも買わない人に理由を聞くと、後でもしガンになった時あれこれ後悔したくないからだそうだ。他にノイローゼやアレルギー体質、その悪化等に対する疑いがあるので気にする人はやめておいたほうが無難だが気にしない人は問題ないでしょうとしか今はいえない段階。個人的に思うになる人はなるし、ならない人はならない、それがリスクというものだと思う。ただ、健康被害に関することだから、被害が確実に立証されてからでは遅いです。日本では環境・健康問題で大企業に都合の悪いことはなかなか公になりにくいですね。日本は日本で独自に再度電気会社の迅速な研究を行いそれについての安全性の証明、正式な発表を国も含めて早期に望むところです。あと、不安であれば管理組合や住民の皆さん、付近の皆さんで一度当該電力会社に電磁波の量を点検依頼などしてもらうのも良いと思います。

これがすべて正しいかはわかりませんがあくまで
参考文献:http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/home.html
http://www.jca.apc.org/tcsse/g-siryo/kin020927u.html
http://www.denjiha.jp/mondai.html
542: 匿名さん 
[2009-05-11 22:41:00]
世界では割と白か黒がつき始めてるが日本はグレーゾーンですかね。
543: サイエンスをよく知る人 
[2009-05-11 23:07:00]
電磁波が細胞になんら影響がないっていう論文もありますけどね・・・
影響がないことの証明は難しいし論文としても話題としても面白みがないからね~

一般人はどのくらい電磁波に対する知識があるんですかね。
目に見えないものに対する恐怖心はあるでしょうね。

TX沿線でも八潮、三郷中央付近は送電線の入り組み方がひどいと感じますが・・・
544: 匿名さん 
[2009-05-11 23:21:00]
影響がなければないでそれはいい。
だが、もしあった場合どんなことになるかが大問題でありその方向にある。

つまり危機管理ってやつだ。

欧米では、「安全が立証され­ていないものは、危険 と判断します。」
日本では、「危険が立証され­ていないので、安心して下さい。」

>影響がないことの証明は難しいし論文としても話題としても面白みがないからね~

時間がかかるだけで別に難しくはないでしょ。
面白味はないかもしれないけど。
545: 匿名さん 
[2009-05-12 00:15:00]
地下化の要望を頑張って市に提出しますか
546: 匿名さん 
[2009-05-12 01:00:00]
ジオとキュベレイと百式、どれが好きですか?
547: 匿名さん 
[2009-05-12 01:08:00]
影響がないことの証明は論文としても話題としても十分興味深いじゃないですか
勇気のない人はそれだけでも自信になるかも知れないじゃないですか
548: 購入検討中さん 
[2009-05-12 09:28:00]
まあ、影響の感じ方も人それぞれだし、影響の調査方法もそれぞれ基準が違うからどれが正しいとは言えないね。
549: 周辺住民さん 
[2009-05-12 10:03:00]
>>536

TXは最初から8両編成に対応可能な駅構造で作られていますので、ホーム延長と
車両増備だけで8両化が可能です。

地下駅を見れば分かりますが2両分のホーム用地が確保されています。
550: 匿名さん 
[2009-05-12 16:48:00]
乗降率から将来的には8両編成はもちろん10両編成までは検討していただきたいものですね
551: 匿名さん 
[2009-05-12 16:49:00]
快速停車駅は10両化も考慮された構造と聞いています
552: 物件比較中さん 
[2009-05-16 16:30:00]
バルコニーに面した側の道路の交通量はいかがですか?
以前どこかの板でベリスタと比較したらこちらの方が
道路騒音が気になりそうと書かれているのを見たことが
あります。なかなか現地に行かれないもので住んでる方
こちらを見ておられたら教えて下さい。
553: 匿名さん 
[2009-05-16 18:25:00]
・ジオ
 正面の道路は今のところ交通量は少なく、騒音は全く気にしなくて良いと思う。
 ただし、向かい側に商業施設が出来る可能性があるし、将来開発が進んでいけば
 交通量が大幅に増える可能性があることは否定できない。
 そうなると、低層階は排気ガスの影響もあり、洗濯物を干しにくくなるかも・・・。

・ベリスタ
 正面の道路は同じく交通量が少ない、というかジオよりも少ない。
 今のところ駅前にしか通じておらず、将来的にも交通量の大幅な増加は考えにくい。
 そのため、騒音に悩まされる可能性は低そう。
 ただし、裏側はTXの高架線で、電車の音の方が気になる人がいるかもしれない。
 個人的にはほとんど音は気にならなかったが、現地で確認してみることをお勧めする。

車とTX、どちらの音が気になるか、ということでしょうか。
554: 物件比較中さん 
[2009-05-16 18:50:00]
553さん
ご丁寧にありがとうございました。
ベリスタももうすぐ竣工らしいですね。
早くあの辺りの開発が進み、素敵な街が
形成されればと思います。
歩いて映画を見に行ったり、食事や日常以外の
買い物が出来るのってとても良さそうな環境だと
思います。
555: 入居済み住民さん 
[2009-05-16 21:14:00]
今は道路の交通の音は全く聞こえませんね。
バルコニーのサッシを開ければ聞こえますが。

将来的に多少交通が増えるだろうとは思いますが、16号や6号なみに交通量が増えるとは想像できませんが・・・
556: 物件比較中さん 
[2009-05-16 21:59:00]
ベリスタ側からサブエントランスの脇を抜けて交差点を突っ切り、
柏中心部の方面へ抜ける道路が将来出来ると営業の方から聞きましたが、
いつごろなど情報お持ちの方いらっしゃいますか?
そう言われれば工事が始まっているようでもあり、何もしてない
ようでもあり微妙な感じではありますね。
557: 周辺住民さん 
[2009-05-17 11:57:00]
その道路かどうかわかりませんが、おおたかの森の下をトンネルとして抜ける幹線道路建設の計画を聞いたことがありますが・・・
558: 匿名さん 
[2009-05-17 13:16:00]
553で書き込みした者ですが、いずれにせよ今のところは
気にするほどの騒音はないと思いますよ。
むしろ私は高圧線が邪魔なんで検討対象から外しました。
これも気にしない人は気にしないとは思います。

MR価格になってからは割りと妥当な価格になっていますが、
これ以上の値引きはほとんど期待できないようです。

ここがまだ残っているということは、駅遠のオーベルは悲惨な状況になりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ流山おおたかの森

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる