千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼前原の丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. パークホームズ津田沼前原の丘について
 

広告を掲載

元党首 前原 [更新日時] 2009-09-29 12:36:48
 

旧公団賃貸から民間分譲へ
団地再生第二弾

【管理担当です。タイトルを変更致しました。】



売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2007-04-23 13:27:00

現在の物件
パークホームズ津田沼前原の丘
パークホームズ津田沼前原の丘
 
所在地:千葉県船橋市前原西6-770-75(地番)
交通:総武線津田沼駅 徒歩22分
間取:2LDK
専有面積:68.16m2
販売戸数/総戸数: / 115戸

パークホームズ津田沼前原の丘について

201: 契約済みさん 
[2007-11-21 00:22:00]
既存不適格・・・前原“東”6丁目のタマネギさんからですね。

重説で船橋市高度地区変更の方針(案)の印刷物を渡されましたが
こちらの物件には関係ないと言われました。
建て替えの時期に関係してきてしまうのかしら??・・・やや不安です。
しかしながら175さん記載の通り、来年6月着工の三菱が9階建てまで建設出来るなら大丈夫なのかな?
202: 匿名さん 
[2007-11-21 00:29:00]
ここではあまりこの件に触れないほうが良いかと。
荒れるのもなんなので。
購入者、検討者の方は説明を受ける、受けた通りですよ。
203: 契約済みさん 
[2007-11-21 00:36:00]
190さん、勘違いしてすみません。
今週末の契約お気をつけてお出掛け下さい。

28戸中、新規売出しは9戸です。
1戸は1期1次以来の登場です。
これら10戸が第2期2次の10戸でしょうか?
残り(28戸-10戸=)18戸は今月初めの先着順26戸の残り。
MRに確認はしていませんので間違っていたらすみません。

早く我が家の上下左右のお部屋が埋まらないかな?
204: 周辺住民さん 
[2007-11-21 09:04:00]
「駅近」ということですが、
前原駅ですからね。。

6丁目在住ですが、(住宅購入時には津田沼より前原のほうが
近いと言うことでしたが)

前原駅なんて、引っ越して一年以上経ちますが
片手で足りるほどしか利用していません。

新京成を普段お使いの方ならよいと思いますが、
結局上野等から帰るときも新京成はさらに一駅分
運賃がかかるし、乗り換えも面倒だし、
JRで出かける(ことが大半ですが)時は
新京成で乗換えなんて考えられないし。。

前原駅近というのはあまりメリットにはならないのかなあ、と
考えています。(すべての方がそうではありません。不快に思われた方、申し訳ありません)

正直、バスも夕方や朝はとても混みますし
車も進みませんし、
歩いて帰ったほうが早いほどです。
雨の日などは、本当に悩みます。でも、大体バスを追い抜いて
帰っていると思います。(終点まではわかりませんが)
あと、あまり関係ないですが、
新京成習志野バスの運転手さんは
本当に愛想もなく、腹が立ちます。。

でも、環境もいいし、とても住み易いですよ。
駅から歩く20分ほどの時間も
(我が家は比較的6丁目でも駅に近いほうだと思いますが)
いい運動だと思って歩いています。
205: 匿名さん 
[2007-11-21 09:18:00]
どうでしょうね
北習志野経由で東葉も使えるので便利ですよ
206: 私も周辺住民 
[2007-11-21 11:07:00]
最近千葉まで直通が行くようになったから、動物園や幕張にいくのにたまに使ってます。JRだけ使うのに比べれば高いですけどね。子連れなもので。
207: 周辺住民さん 
[2007-11-21 13:48:00]
そう、高いんですよね。。

東葉…めんどくさいので使ったことない。
208: 匿名さん 
[2007-11-21 21:47:00]
>新京成習志野バスの運転手さんは本当に愛想もなく、腹が立ちます。。
愛想が無いことより、運転マナーが悪いことが目立ちます。
どんな社員教育しているのでしょうか?時々ちゃんとした人もいますが。
209: 匿名さん 
[2007-11-22 19:37:00]
千葉のバスなんてどこもだいたいあんなものです。驚いちゃいけません。東京のバスはほんとにみんな物腰が柔らかいですよね。
210: 匿名さん 
[2007-11-22 20:38:00]
バスだけじゃないよ、運転マナーが悪いのは。
特に交通弱者に対する配慮がほとんど皆無なのには驚く。
千葉のナンバーのクルマってたいてい横断歩道上に平気で
駐停車するよね。信じられないよ、全く。
211: サラリーマンさん 
[2007-11-23 01:16:00]
マイナー路線であっても駅近だったり、バスがあることはそれなりに
良い点があると思います。

現在京成の駅近に住んでいて、普段は総武線の駅まで自転車で通勤
していますが、雨の日など、電車が使えて便利な面もあります。

また、健康なうちは良いですが、ちょっと怪我した、病気した
時には、近くを走る電車が貴重になるかもしれませんし。
212: ビギナーさん 
[2007-11-23 02:54:00]
なれると津田沼まで時間が読めるので
雨の日はかならず京成をつかっています。
213: 匿名さん 
[2007-11-23 04:05:00]
京成?
214: ビギナーさん 
[2007-11-23 10:38:00]
新京成っしょ?
215: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:41:00]
一昨年発売した同じ6丁目のフーの物件の方がよかった。。。こっちの方がいいのはデベが三井な事と自走式の駐車場ってことくらい。向こうは高台だし、津田沼までなんとか歩けるし。
まぁ、この2年の貯金はローンを組むのには大きく効くからしょうがないんだけど。
どうしてこうタイミングが悪いのか。。
216: 近所をよく知る人 
[2007-11-23 22:56:00]
3年前まで公団に住んでいたので、今は違うのかもしれませんが、公団東口からのバスの時間(渋滞時間を含む)は結構読めましたよ。
朝7時前後で、晴れの日は10分ちょっと、雨の日は20分くらいでした。
このマンションの立地でしたら、雨の日は新京成使った方が歩きは増えますが時間は読めると思います(多分津田沼駅まで20分弱だと思います)。
217: ビギナーさん 
[2007-11-24 09:57:00]
だと快速つかまえれば東京駅までなんとか1時間か
218: 契約済みさん 
[2007-11-24 10:48:00]
新京成を使えば、前原駅まで5分、前原から東京駅まで平日の朝なら42、3分ですよ。
ま、合計50分・・・約1時間と考えておけば間違いないか。
219: by216 
[2007-11-25 00:44:00]
>217さん、218さん
そうですね。JR津田沼から東京駅までは朝でも殆ど遅れずに30分きっかりで着きますから、1時間みておけばおつりが来るでしょう。
強いて問題点を言えば、総武快速は朝でもそれほど本数が多くないことでしょうか・・・。
220: 匿名さん 
[2007-11-25 09:55:00]
でも15両ですよ
221: 匿名さん 
[2007-11-25 10:58:00]
>219
7時台で15本、8時台で13本。
この本数でも不満ですか?
222: 匿名さん 
[2007-11-25 13:05:00]
7時台と8時台は割りと本数は大目だと思います。
9時台は10分前後のやつを逃すと20分近く来ない。まだ通勤時間帯なのにこのダイヤ構成は相当手抜き。
さらに横須賀線直通なのに、たまに東京駅で7〜8分停車してるやつがある。新橋や品川行くときには乗り換えるべきか考えてしまう。
ま、東京までであれば総武快速は割りと使えると思いますよ。時間を選んで並べば始発で座れますしね。

>>220さん
たまに日中に先頭車両の方で待ってると、11両編成がやってきて民族大移動が起きたりしますね。15両か11両のどっちかで統一して欲しい。
223: 216 
[2007-11-25 14:12:00]
>221
すみません、JRホームページ確認したけど、今は列車本数増えているんですね。
私が利用していた頃の7時台は確か、
00,07,12,19,26,29,32,36,40・・・・
と、7時前半は7分間隔でしかなかったので、そういうイメージ持ってました。
224: 匿名さん 
[2007-11-25 17:27:00]
>>222
> 9時台は10分前後のやつを逃すと20分近く来ない。

そういうときは私は各駅停車でゆっくり座って行くことにしています。
まあ無いものは無いので。
225: 匿名さん 
[2007-11-25 23:35:00]
>222
9時台の上り時刻表
08, 18, 28, 36, 44, 51 とありますが...?
226: 契約済みさん 
[2007-11-28 07:24:00]
ところで、MRの向かいにある船津病院って評判どうですか?
227: 契約済みさん 
[2007-12-02 18:10:00]
今日前原ぱ〜くほ〜むず新聞がきました。
営業さんが現場見学したこととか色々書かれていて良かったです。
東側って一戸建てばかりだから景色がいいらしいです。
MRが取り壊されて駐車場になれば今よりすっきりした感じになるのかな?
車・人通りも少ないし、東側もいいかも。

定期的に新聞を出してくれるらしいので、次回も楽しみです。

MRは12月17日〜1月11日お休みらしいです。すごい余裕だな〜。売れているのかな???
228: 匿名さん 
[2007-12-02 18:19:00]
羽田空港アクセスが良いみたいですね
津田沼と京成津田沼から直通リムジンバスが出ているのが嬉しいです
229: 匿名さん 
[2007-12-02 19:01:00]
>228
あのリムジン、確かに便利なんだけど、便利さゆえに、もうすっかり知れ渡っていて、遅い時間はかなり混みますよ。
230: 匿名さん 
[2007-12-02 19:02:00]
あ、ごめんなさい。空港から津田沼に来る方ね。
行く方は、朝は時間が読めないから使ったこと無い。予約制じゃなかったかな?
231: 契約済みさん 
[2007-12-03 00:54:00]
我が家にも今日、「前原ぱ〜くほ〜むず新聞」が届きました。
三菱のお話や最上階から幕張の海が見える事とか
東側からの眺望、1階住戸と歩道の間隔、お隣UR建物の様子など
とても面白い内容でした。

夏休みも長かったけど冬休みも長いですね。
冬休みに入る前にツリーを見にMR行ってみようかしら?
232: 契約済みTさん 
[2007-12-09 11:08:00]
確かに、契約してしまったら、数ヶ月間なにもすることがないので、
こういった情報をくれるのは気が利いていると思います。
ほかのデベも同じようなことやってるんですかね。
234: 匿名さん 
[2007-12-14 13:40:00]
言葉使いや、言い回しの癖がたまたま似てるだけですよ。まさか三井さんにインターネットの掲示板で物件のイメージUPを図るセクションなんて無いと思います。

ここの営業さん新津田沼駅のヨーカドー前でたまに汗してチラシ配ってるよ。苦戦気味なのかな。
235: 匿名さん 
[2007-12-14 23:07:00]
どこもそうだと思いますが、契約済みさんは、自分の購入した物件が
入居後も空いていて棟内MRになるのは嫌なので、前向きな書き込みを
するのでは。
中には怪しい(MRの営業さんが書いているのでは)と思われるものも
ありますが。

それにしてもここは、周辺の方と契約済みさんが多くて、検討中の
人はあまりいないようですね。
236: 契約済みTさん 
[2007-12-18 22:13:00]
もうMR休みですね。
どのくらい契約されたのかな?
237: 匿名さん 
[2007-12-19 22:39:00]
今週の住宅情報マンションズも掲載物件が少なく薄かった。
マンション売る方も探す方も冬休みですかね。
238: 匿名さん 
[2007-12-21 15:10:00]
中野木小学校と富士見第二幼稚園と公園のあいだの土地は何が出来るかご存知のかたいますか?
利用できるものができるといいけど、住宅かな??
239: 契約済みTさん 
[2008-01-08 21:15:00]
長い年末年始休みが終わって、いよいよ今週末から再始動ですね。
営業さんの話では、年明けから契約が活発化するらしいですが、はたして
どのような売れ行きとなるか、気になります。
願わくば、すんなり売れて、値下げなんかないことを期待しますが。
240: 社宅住まいさん 
[2008-01-09 09:57:00]
後3年程で社宅を出なければならない者です。
津田沼・船橋近辺で検討しています。
予算は3000〜3500万で駅近希望なので総武線沿いは無理そうです。
なのでこちらの物件に注目しているのですが、初心者なので皆様教えてください。
駅近とは言え新京成の前原駅、2、3分電車に乗りJR津田沼駅までは5分歩く、
この立地でこの価格は妥当なのでしょうか。それともお買い得でしょうか。
後3年あるためどのタイミングで何を決め手にすればいいのか悩んでいます。
このクラスの物件なら焦らなくていいのか、逆に早くしないといけないのか・・・。
よろしくお願いします。
241: 物件比較中さん 
[2008-01-09 16:36:00]
予算では総武線の駅近は無理だとすると、徒歩で15分以上離れたところか、バスを利用するところになると思います。徒歩で15分以上歩くのは人にもよりますが天候によってはやはりバスの利用も考えなければなりません。
この物件は、渋滞によって時間が不規則になってしまうバスの代わりに新京成が津田沼駅まで使えると考えればいいと思います。JR津田沼駅まで歩くと20分強。
私は三井**ではありませんから、三井だから割高でもしょうがないとは考えられないのですが、そういう人もいます。
これからマンションの価格は上昇するし、金利も上がるというのはここに来て様子が変わってきたようにも思います。原油価格も来年一杯は高止まりするとの予想も出ていますし、アメリカ経済も後退気味で、景気は来年一杯くらいまではこのまま、金利もこのままと言う見方もあります。
事実、千葉のマンションは余程の人気物件でなければ売れ残り傾向です。
ここがそれほど注目を集めている物件だとは思えません。
津田沼駅まで時間がかかることを考えれば、快速停車駅にこだわらず各駅のより駅に近い物件を探して津田沼で快速に乗り換えれば時間的には変わらないかもしれません。

いろいろ人によってポイントがあると思います。
この物件が気に入ったのなら話は別ですが、価格と金利を考えた場合、今年1年くらいかけて探してみても損はしない気がします。この物件も決して悪い物件ではないと思っています。価格も適正か、高かったとしても後悔する程ではないと感じています。
高い買い物でより良い物件が後から出ても買い換えられませんので迷いはいつまでもありますから、譲れない条件を書き出してみるのは一つの方法です。
それに、マンションの価格はあってないようなものです。本来は経費+儲けで売るのが本当でしょうが、高く売れれば高くなってしまいます。価格と金利の傾向は誰にも分かりませんから、買いたい時に買ってもいい物件に出会ったら位でいいのかもしれません。
242: 購入経験者さん 
[2008-01-09 17:47:00]
私もここを含めて十分煮詰めて買いだと思った時が買い時かと思います。
私のマンション選びは、まず最初にモデルルームには行かず(住所.Telなど個人情報を書かされるので)マンションの建つ現地へ電車や徒歩で行ってみました。できれば昼と夜に行かれるのをお勧めします。
モデルルームへ先に行ってしまうとオプションで飾られた豪華絢爛な部屋を見ただけでその気になってしまうからです。それは後でも良いと途中から選び方を変更しました。もちろんインターネットやフリー雑誌で絞ってからですけど。ですから、色々な物件を最低5件くらい絞って自分の足で回られるのをお勧めします。必ず240さんにマッチしたマンションに出会えるかと思います。

それはそうと、結構インターネットで駅までの距離や仕様、平米数を絞っていくとあるものです。
とりわけ「住宅情報ナビ」のサイトから絞られるのが良いかと。

良い出会いを祈ります。
243: 契約済みTさん 
[2008-01-09 22:47:00]
住宅情報ナビと、三井不動産自身の物件HPがUPされていますね。
ナビの方には、見学レポートの動画もあります。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00017...

http://www.31sumai.com/yahoo/A6030

第3期1次、10戸販売となっています。
244: 社宅住まいさん 
[2008-01-10 09:55:00]
241様、242様、的確で親身なアドバイスをありがとうございます。
お二人のご意見はとても勉強になりました。
こちらは候補の一つとして、今後も情報を集めながら自分たちの希望を明確にして、
いつか「これしかない!」と思える物件に出会えれば・・と思います。
245: 周辺住民さん 
[2008-01-10 12:40:00]
>244
津田沼駅で5分歩くのを気にする方が多いみたいですが、歩行に問題の無い方であればあまり気になりませんよ。
逆に乗り換え時にぶらっとパルコやイオン、書店に立ち寄れるので便利だなとおもったりもしています。
246: 匿名 
[2008-01-10 15:25:00]
13日は上棟式ですね。お餅つきイベント。
マンションでも上棟式ってするんですね。
247: 契約済みTさん 
[2008-01-13 23:10:00]
本日、上棟式でした。
現場は、一部覆いがとれていまして、外壁が見えました。
茶色系とクリーム色のタイル張りで、ホームページのCGから受ける印象とは
若干異なりましたが、隣のURと合っている感じです。
248: 契約済みさん 
[2008-01-13 23:48:00]
上棟式、私も行きました。
モデルルームに溢れんばかりの方がいて、「購入した方が結構いるんだ!」と安心できたのはよかったです。でも、上棟式はがっかりでした。
主催者が「予想外に多くの人が集まったので・・・」としきりに言い訳してましたが、式の始まる直前に餅撒きの場所を決めてたり、全体的に段取り不足な感じでした。
購入する人たちは思い入れがあって式に参加するのだから、やるならビシッとやってほしい。
・・・もしや、主催者がそれほど人が集まらない、と思っていたということは、上棟式にいた人たちの中に、契約者はそれほどいなかったということなのでしょうか。
杞憂であればいいのですが。
249: 契約済みTさん 
[2008-01-14 00:24:00]
確かに段取りはあまり良いとは言えなかったと思います。
それに対し参加者は結構気合いが入っていたようですね。
一眼レフカメラ(おそらくニコンF5/フィルム用)を持参していた方や、
注意書き通りに車での来訪者も皆無で、駐車場はがら空きでした。

私が記入した参加者名簿には皆さん部屋番号を記入していたようで、
契約者以外が多かった印象はありませんでしたよ。
それに、予め出欠を確認されていたわけでもなく、勝手に参加が少ないと
思っていたのでしょう・・・
250: 匿名 
[2008-01-14 03:43:00]
上棟式、"餅つき"ではなくて"餅撒き"でしたね。

勘違いして子供用のエプロン&スプーン&フォークを持参して
餅のつきあがるであろう時間を見計らって到着したら
あの狭いスペースで太鼓が鳴って子供は恐がるし
(途中から離れた場所で合わせて踊り出していましたが・・・)
太鼓が終了したら「上棟式プログラム終了です」と言われました。
ほんとドジでした。結局お餅にはありつけず。

外壁チェック出来たんですね。しっかり見てくれば良かったです。

風も吹き寒くて前原駅5分の有り難味を噛み締めながらの帰路でした。

17日オープンの駅前薬局さん、使えるお店だと助かりますね。
251: 契約済みTさん 
[2008-01-14 17:27:00]
写真をUPします。
ちょっと見づらいですが、雰囲気はわかっていただけますでしょうか。
写真をUPします。ちょっと見づらいですが...
252: 契約済みさん 
[2008-01-14 18:58:00]
せっかく行ったので外観をよくみてくればよかったです。
風が強すぎてとてもいけませんでした。
写真ありがとうございます。

上棟式は想像より活気があって本当にいい思い出になりました。

契約しているのは実はうちだけならどうしようかと心配していましたが、
人がたくさんいて安心しました。
253: 契約済みさん 
[2008-01-14 21:18:00]
上棟式は普通はマンションではやらないらしいですね
まぁ段取りはあまりよくなかったですが
ここの営業さんらしい発想ですよね。
254: 契約済みTさん 
[2008-01-21 00:40:00]
駅前のウエルシアがオープンしていました。
オープンセールで混んでいたので入りませんでしたが、
まあ、普通のドラッグストアで、日用雑貨やカップ麺など
コンビニよりは安く買えます。
夜12時まで開いているみたいですよ。
255: 契約済みさん 
[2008-01-23 21:03:00]
住宅情報ナビのHPが更新されました。
先週の売り出し部屋番号と比較してみると、603、505、1002がなくなり
404が追加されています。3部屋契約されて、1部屋キャンセルになったのでしょうかねえ。
256: 契約済みさん 
[2008-02-06 12:43:00]
「ぱーくほーむず新聞」、昨日届きましたね。
駅前のウェルシアに、案外食品が充実していることが分かって嬉しいです!
257: 契約済みさん 
[2008-02-06 20:21:00]
届きましたね!
いろいろ載っていて楽しいです。
ネタ切れせずに次回も楽しいの作って欲しいです。
258: 匿名 
[2008-02-07 02:25:00]
今回の新聞も楽しかったですね。
3月のインテリア相談会、5月の入居説明会、内覧会・確認会。
いよいよって感じですね。待ちどうしいです。

今月9日より第3期2次も始まるようですね。
売れ行き状況はどうなんでしょうかね??
259: 契約済みさん 
[2008-02-09 08:53:00]
住宅情報ナビでは3戸しか表示されていませんが、三井のHPでは10戸が出ています。
現場に行きましたが、南棟の足場と覆いがとれて、全体が見えるようになりましたね。
260: 匿名さん 
[2008-02-09 18:15:00]
マンションの外観が分かるようになってきましたね。
南棟の写真を撮りましたのでアップします。
マンションの外観が分かるようになってきま...
261: 匿名 
[2008-02-11 22:06:00]
260さん、お写真ありがとうございます。
早速、我が家も見てきました。
外観が見られるようになると、嬉しくなりますね。
主人は気合が入ったようです。
壁面タイルの色が落ち着いていて良いと思いました。
262: 契約済みさん 
[2008-02-12 16:38:00]
写真ありがとうございます!なかなか現地に行けないのでとても助かります。
これで植栽が入るとまた違った雰囲気になるんでしょうね。楽しみです。
263: 契約済みさん 
[2008-02-19 23:40:00]
3月初めは、インテリア商談会ですね。
皆さん参加されますか。
ついつい高い買い物しないように、心して臨みたいです。
264: 購入検討中さん 
[2008-02-24 21:51:00]
ここの物件、非常に迷ってます。

【気に入ってる点】
・住環境が整っている
・スーパー・コンビニに近い
・津田沼まで歩いていける
・バス停が目の前、新京成にも近い
・100%自走式駐車場、来客者用もある
・日当たりはどこもいい
・車の出入りがしやすい
・スロップシンクに評価
・三井で安心(少なくとも問題あっても絶対に対応するはず)

【悩んでる点】
・相場からすると少し高い
・管理費等が若干高い
・あのLDKの構造がアレンジ難しい(但し、小さい子供向きにはいいかも)
・間仕切ったときの部屋が意外と狭い(部屋構造を替えると対応できるかも)
・ディスポーザーがない(後々の管理費高騰の要因にはなりえない)

と、設備的にはだいたい満足してますが、価格が悩みです。
契約済の方、検討中の方、ご近所の方、アドバイスお願いします。
265: 契約済みさん 
[2008-02-24 22:56:00]
こんばんは。
>・相場からすると少し高い
>・管理費等が若干高い
これも安心材料と私は割り切っています。

>・あのLDKの構造がアレンジ難しい(但し、小さい子供向きにはいいかも)
>・間仕切ったときの部屋が意外と狭い(部屋構造を替えると対応できるかも)
モデルルーム2FのCタイプですね。
このデザインによって、窓のない中部屋ができないことを利点と考えられないですか。
まあ、奇抜な設計と言えば言えますが、一人っ子のご家庭には向いていると
思います。

>・ディスポーザーがない(後々の管理費高騰の要因にはなりえない)
使い方によっては、集合部分の大規模な修理が必要になるケースもあるとも
聞きますよ。
266: 契約済みさん 
[2008-02-24 23:10:00]
>No.264さん

こんばんは。
うちも、気に入っている点と悩んでいる点が似通っていたので、お気持ちはよく分かります。

価格は、前原にしてはちょっと高いかと思ったけど、現在の近場の価格と比較すると許容範囲かな、と割り切りました。許容範囲だったら、マンション探しに時間を費やすよりも、早くマンションライフを楽しみたい、という考えでした。
管理費も若干高めだと思いましたが、精査して、理不尽な高さだったら管理会社を変えちゃえばいいし、ディスポーザーも、24時間ゴミ捨て可能なゴミ置き場があるからいいかな、と。
価格は、このまま7月まで空きがあったら値下げするかな・・・とか思ったりもするけど、あまり欲を出して手に入らなかったら後悔すると思いますし。

何はともあれ、悩めるのは今のうちですので、いっぱい悩んだ方がいいと思いますよ。
267: 契約済みさん 
[2008-02-25 10:58:00]
こんにちは。
私も管理費が高いとは思いましたが、
インターネット使用料が含まれているみたいなので
それを考えるといいかなって思っています。
あと意外に駐車場代が安かったのでいいかなっとも思っています。
268: 契約済みさん 
[2008-02-26 02:20:00]
駐車場と修繕費がやすければ
結局のところ管理費がたかくなるので
一概に管理費が高いとはいえませんよね
三井の管理グレードにしてみれば普通だとおもいます
269: 物件比較中さん 
[2008-02-26 09:09:00]
毎月支払う額が一緒でも、使途ごとにはっきりと区別して支払う方が良くないですか?
誰もが駐車場やインターネットを使用するわけではないと思います。不満の元になりそうです。

私にとっては外観がちょっと安っぽく見えてしまうこと。総レンガ調にしてほしかった。
反対に、三井というわけではなくても価格は割高だとは思いません。
日当りがいいのは最高に気に入っています。(今住んでいる所があまりにも悪い)
駐車場が自走式なのは盗難の心配が出てきますが、維持や利用を考えたら車を頻繁に利用する
私にとってはものすごく魅力です。
私の絶対条件はクリアーしてます。
270: 契約済みさん 
[2008-02-26 10:38:00]
私は環境がよかったので勢いで購入してしまいましたが。
後、(来年の事はわからないですが)住宅ローン控除が今年までだったので
それも考え購入しました。
一生に何回も買えるものでもないので、
妥協しないで納得してから購入したほうがいいと思います。
271: 契約済みさん 
[2008-02-26 21:58:00]
皆さん挙げられていますが住環境が良いと思います。
このご時世、小学校は安全な通学路で近くに通って欲しかったので、
津田沼駅になんとか歩けて、場合によりバスも私鉄も使えて、我が家にはラッキーな物件でした。
来年施工予定の三菱地所さんと悩む方も多いかも?
我が家はローン控除のタイミングと地形で三井にしました。
(三菱地所の土地だと真南向きを建てられる場所では前原駅から遠かったので)
ディスポーザーは故障が多かったりメンテが大変と聞くので
無くて良かったなと思っています。
ディスポーザーの点検やメンテで断水が多かったりとかだと不便だし。
272: 契約済みさん 
[2008-02-27 00:14:00]
>269さん

管理費にはきちんと内訳がありますよ。
インターネットは1棟での契約なので、使わないから負担しないというわけには
行きませんが、駐車場費用は使用しなければ払わなくて良いはずです。
その分は2台持つ人が使うでしょう。

266さんもおしゃるように、あとは組合と管理会社の契約ですから、
管理会社を換えるという手もありますが、たとえば清掃の回数を減らすとかで
費用を安くする方法はあると思います。
273: 契約済みさん 
[2008-02-28 06:47:00]
インターネットですが
契約前にその辺のことを確認しましたが

全員使わないというリスクは有りながらも
マンション全体でプロバイダー会社と契約をすると
一世帯あたりの負担金額が大幅に減るそうです。
最近はほとんどの家庭がインターネットを利用している状況を考えると
さほど問題にならないかと思います。
転勤などで人に売る場合もや貸す場合にも売り文句になるかもしれません。

と説明されましたが
ホントかな?と思いながらも
エレベーターや共用部も全員が使わなくても
公平に修繕費や管理費は掛かる現状を考えると
毎日利用する自分としては
全部屋でLANケーブルを差し込めば
インターネットに繋がるのはかなり魅力的ですね。
274: アルビス前原住人 
[2008-03-02 01:06:00]
購入を前向きに考えています。
アルビスに比べJR津田沼から遠くなる点、リブレ京成から遠くなる点が引っかかっています。
4000万弱出してここを購入すべきなのか、三咲あたり引っこんで同価格帯の戸建てを買うべきなのか…真剣に悩んでいます。当方子供2人の30前半です。何かアドバイスありましたらお願いします。
275: 契約済みさん 
[2008-03-02 10:53:00]
>274 アルビス前原住人さん

264さんのコメントがこの物件の特徴をよく現していると思います。
やはり、マンションでは安い物件は安いなりの理由があるといいます。
建築業界ではどこの会社も原材料や建築技術、土地の調達などなど
同じ条件であり、どこかの会社だけ特別に安くできるなんでことはない
と何かに書いてありました。

とにかくおおいに悩んで、自分なりに納得するしかないと思いますよ。
276: 契約済みさん 
[2008-03-02 13:01:00]
やはりアルビス住人さんの購入は多いようですね。
それだけここの環境が良いってことですよね。
アルビス12号棟からも3軒は引越されるそうですよ。
リブレ京成には遠くなりますが前原駅前にウェルシア出来たし
1〜11号棟周辺よりも前原駅は近くなるだろうし
バス停も始発の出るところが最寄だし。
JR津田沼へは坂道ナシで歩けるルートになるので5分多い表示でも
かえって楽な道のりになるのではと思います。
徒歩でも自転車でもベビーカーでも。

我が家はアルビス住人ではないのですが
274さんのような方が悩まれているので
ここの住環境により安心感を得ました。
悩まれているところ申し訳ないですが、ありがとうございます。
277: 契約済みさん 
[2008-03-02 13:51:00]
地所とはどうですか?

駐車場が機械式はいやなのですが・・・
278: 匿名さん 
[2008-03-02 14:02:00]
津田沼まで坂道ナシというのはとんでもない嘘
279: 契約済みTさん 
[2008-03-02 18:47:00]
>278さん
私も276さんと同じ、「津田沼までは坂なし」と思っております。
前原駅と296号を横切って行けば坂はないと思いますが、
具体的にどこが坂なのか、示してくださいよ。
280: 契約済みさん 
[2008-03-02 22:46:00]
>274さん

私もマンションにするか、同価格で買える戸建かも含め検討しました。

やはり戸建になると、勤務先(東京)から離れざるを得ないし、津田沼のような少し栄えている
場所からも離れてしまいます。
また、幹線道路や高速道路に出るまでの時間(結構渋滞をするので)を考えて、少しでも高速の
ICに近いほうが良いかと思い、マンションを選びました。

上記の事が気にならないのであれば、ちょっと離れた戸建でも良いのではないでしょうか。

じっくり検討して納得して決められると良いですね。
281: アルビス前原住人 
[2008-03-03 15:43:00]
アドバイスありがとうございます。
ここの環境は本当に気に入っていて、購入はこの辺でしか考えていません。
三菱地所さんの物件も気になりますが、パークホームズは駐車場が自走式な事をはじめ、
私にとっての最低条件はクリアしているので、待つ必要はないのかとも思います。
購入するという大きな決断ができないでいるだけかもしれませんね。
じっくり考えてみます。
 
本当にありがとうございました。
282: 契約済みTさん 
[2008-03-03 21:39:00]
>アルビス前原住人 さん

三井の営業さんの話では、地所の物件は、マンション内に幼稚園を
造って運営しなければならないし、間違いなく三井より高くなるは
ずだということです。また、あの敷地では駐車場は機械式にならざ
るを得なく、自走式は無理だろうと。

じっくり検討して、納得してくださいね。
283: 匿名さん 
[2008-03-03 21:49:00]
適当なことは書かないほうがいいですよ。
保育園の運営母体位は調べてから書きましょうね
284: 契約済みTさん 
[2008-03-03 22:50:00]
地所が運営するとは一言も言ってませんが。
285: 匿名さん 
[2008-03-04 01:53:00]
通りすがりですが打たずにいられないので。契約済みTさん、今一度ご自分が打たれた282の文書を読み返してごらん。皆、地所が運営するから高くなるはずだって誤解を招きますよ。
しかし三菱地所のマンションプロジェクトは幼稚園を取り込める程の大規模なんですか?全然知らなかった。本当!?
286: 契約済みさん 
[2008-03-04 10:44:00]
三菱地所のとこ

A街区:住宅棟2棟、地上6階・地下1階で87戸、B街区:住宅棟2棟、地上8階で61戸、C街区:住宅棟3棟、地上9階で152戸、いずれも平成20年6月着工、平成21年12月完成予定。
287: 購入検討中さん 
[2008-03-04 23:21:00]
三菱は保育園ではなく、幼稚園なんですね。
共働き世帯としては、保育園があったほうが
嬉しいのですが・・・。
288: 契約済みさん 
[2008-03-04 23:26:00]
でも数年経てば幼稚園が重宝しますよ
きっと
289: 契約済みTさん 
[2008-03-04 23:52:00]
すみません、私が幼稚園と書いたから保育園でないと思ったのでしたら、ごめんなさい。
この情報は不確かです。
また、運営母体がどこかもわかりません。
仮に三菱地所が運営したとしても、そこのとでマンション購入価格があがるとは思えませんし。
共有部分が増えることで、購入額に上乗せされることはあると思いますが。
失礼しました。
290: アルビス前原住人 
[2008-03-05 00:34:00]
話題を変えてしまい恐縮ですが・・・。
ディスポーザー、浴室TV、ポーチ、トランク、オール電化等、パークホームズの多くの部屋についていません。必要ないですかね?
291: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:22:00]
all電化はついているついていないではありませんよ
ガスを敷地にひいているかいないかです
IHクッキングヒーターのことをいっておられますか?
292: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:46:00]
>290さん

ディスポーザー
現在下水が通っていません。まもなく下水化されますが、現在は浄化槽のため、ディスポーザーはありません。それはともかく、私はなくて良かったと思います。集合の共有設備ですので、使い方によっては故障もあり、新たな費用負担となりかねません。
 
浴室TV
あまりメリットになならないような気がします。

ポーチ
玄関のこと?アルコーブですか?

トランク
トランクルームですか?こればかりは、間取りと広さとの兼ね合いでしょう。トランクルームをつけるために占有部分を狭くするのは本末転倒ですからね。
293: 契約済みさん 
[2008-03-06 08:30:00]
これって地所さんにはついていますよ!っていう話???
294: 契約済みさん 
[2008-03-06 08:31:00]
これって隣の三菱地所の物件にはついていますよ!っていう話???
295: 申込予定さん 
[2008-03-06 11:58:00]
>>290さん

以前住んでいたところに、ディスポーザーがあって、
ちょっとしたゴミもすぐ粉砕できて、確かに便利でしたが、
入居してわりとすぐに詰まってしまったことがあり、
修理代がすごく痛かったのを覚えています・・・

あと、お子さんがいる家庭の場合は、ちょっと心配じゃないですか?
あれって、人が手とか入れてる時に誤作動はしないのかなあ。
いくら安全システムがあっても、機械は絶対じゃないし。

あと、浴室TVはうちの場合はまったく必要ないですね。
平日夜は絶対に見ることはないだろうし、
休日だって、TVはリビングで落ち着いて見たい派なので。
ミストサウナがあれば、サウナ中はTVを見たくなることも
あるかもしれないですけど・・・ここには幸か不幸かついてないし(笑)

私は設備よりも、立地や、躯体や入居後の管理・メンテナンスが
しっかりしてることを重要視してます。
296: 匿名さん 
[2008-03-06 15:36:00]
>私は設備よりも、立地や、躯体や入居後の管理・メンテナンスが
しっかりしてることを重要視してます。

三菱地所の物件もしっかりしてると思うよ
297: 申込予定さん 
[2008-03-06 15:44:00]
>>296さん

でも三菱地所の物件って、確か来年12月竣工ですよね?
私は引越(購入)するなら、子供の学校の関係で、今年中にしてしまいたいので
来年入居の物件は、残念ながら検討対象外なんです・・・
あと住宅ローン控除も受けたいし。
地所も、気になってはいたんですけどね。

それにしてもあそこの土地って、「マンション建設予定!」っていう囲いができてから
随分長い期間放置されてましたよね・・・
その間の固定資産税?とか、竣工までデベが負担している維持費用が
全部価格に乗っかってくるのかと思うと・・・
パークホームズより、お値段が高くなるのは想像に難くないですよね・・・
298: 契約済みさん 
[2008-03-06 16:18:00]
三菱地所さんのところは概要が公表され始めたのでしょうか?
今年中に公表してくれないと今年までのローン控除も考慮する方々は
三井との比較が大変になりますね。
ローン控除を諦めて三菱地所を待つか?
三菱地所を諦めてローン控除の恩恵を受けて三井に住むか?

既存不適格・・・って荒れる話題に持っていかれたくないのですが。
三菱地所さんのトコは土地購入時点では10階建てのつもりだったけれど
船橋市高度地区変更で低い建物にしているようです。
三井の営業からの話ですけどね。

保育施設(自主保育団体の施設)が敷地内に建つから一部10階建てに出来た
=高度地区変更の適用を免れたようですが、一部だけですからね。。。

三菱地所は高いでしょうね。
299: アルビス前原住人 
[2008-03-09 00:11:00]
皆様方のご回答に感謝いたします。勉強になりました。
いろいろな用語も誤って解釈していたようで…。

また初心者の質問ですが、皆さんがもしマンションを購入される場合、ローンの金利は変動、固定のどちらを選択されますか?

銀行窓口に相談したら、結局要領を得ずどう考えても変動がお得な気がして??帰ってきました。

ご意見ありましたらお願いします。
300: 契約済みさん 
[2008-03-12 20:59:00]
ハイリスク、ハイリターンかローリスク、ローリターンの選択でしょう。
今の金利情勢では急激にあがることはあまり考えられないので、
変動が賢明だと思いますが、何年見直しにするかも考えどころです。

銀行も、どれも一長一短なので、これが良いとは言えないでしょう。
結局自分で決めるしかないですよ。
301: 契約済みさん 
[2008-03-12 22:41:00]
インテリア相談会、行かれましたか?
どれもよいお値段でした。
玄関表札を頼むと集合ポスト用表札2個も作ってもらえるようですが、
皆さん集合ポストに表札は出しますか?
玄関表札もナシだと穴が開いていてみっともないようにも感じますが
自分でサイズを測ってホームセンターで選んでも
集合ポスト表札2個も考慮したら、頼んでしまう方がお得なのか?
他の物も頼んでる方おられますか?

内覧会後にもっと大々的なインテリア相談会を開催予定だそうで
またの相談会には決めたいと思っています。
内覧会後に再度、相談会があるのはラッキーですね。
302: 契約済みさん 
[2008-03-13 21:48:00]
>301さん
表札くらいでしたら、サイズ計ってホームセンターで造った方が、数段お得。
三井インテリアに頼むメリットとしては、化粧板の色や模様を統一したい場合だけでしょう。
私は、あそこから買うものはゼロです。
303: 契約済みさん 
[2008-03-17 00:19:00]
302さん回答ありがとうございます。
表札、やはり集合ポスト用を含めてもホームセンターの方がお得でしょうかね?
ほとんど興味本位で行ってみた相談会でしたが・・・我が家も全パスしそうです。

駐車場、バイク・自転車置き場の抽選会の案内が届きました。
あまりにカラフルな用紙にビックリしましたが
これくらいに色分けしてもらわないと分かりにくいほど細分化されてますね。
304: 匿名さん 
[2008-03-17 18:42:00]
もう竣工の近いこの時期まで来たら、私なら棟内での眺望確認、日当たり確認、希望間取りの部屋を実際に確認させていただきますけどね。金利も横バイ、もしくはやや下がり気味だし。
305: 匿名さん 
[2008-03-17 19:00:00]
気になるので。
外壁の白っぽく見える色使いは淡いピンクですか?淡いベージュですか?淡く色が入ってますよね?
306: 契約済みさん 
[2008-03-17 23:38:00]
外壁の色は、ベージュですよ。
307: 匿名さん 
[2008-03-24 23:55:00]
近くの三菱地所の敷地に出来る保育施設は、元々ある施設の移転のようですね。

http://genkinet.ciao.jp/
308: 購入検討中さん 
[2008-04-07 11:45:00]
三菱は
まだ工事が始まっていないようですね。

早く概要がわかるといいのですが。
309: 匿名さん 
[2008-04-07 14:56:00]
ここの最大の利点は前原駅(新京成)まで5分、その前原駅〜新津田沼駅まで5分以内で津田沼までタイミング合えば10分以内で行けてしまうところ。新京成がストップしても補填として近くにバス停もあるし、混んでたら時間かかるけど徒歩でも何とか行ける。

とりわけ、電車利用なら10分以内で降りればもうそこは、ミーナ・イオン・ヨーカ堂です。
超便利とは言いすぎだけど、こういう"少し"便利な立地も少なくなってきたなぁ。
(余談:ほど近くのスーパー、トップマート・スギ薬局は安いっ!!)
310: 匿名さん 
[2008-04-07 15:05:00]
そうそう。津田沼南口のモリシアも出来た事だし。昨年のミーナ、今年はモリシア。津田沼は今、旬な時期を迎えてます。特にモリシアの大きなTSUTAYAも使えますね!そしてヤマダLABIもOPENを控えてますし。イオン・ヨーカ堂の家電と競争して安くなるのは歓迎。

すみません、あまりマンションと関係ないですね。
311: 匿名さん 
[2008-04-07 15:11:00]
パルコの西友も結構使えるよ。
312: 契約済みさん 
[2008-04-07 20:19:00]
久々に書き込みが増えていて嬉しいです。
入居説明会、内覧会、鍵引渡し日の案内も届き
いよいよ入居が近づいてきた感じです。
津田沼・・・南口の畑も整備されるし益々活気づくでしょうね。
313: ご近所さん 
[2008-04-08 15:32:00]
このあたり通りを走らせてみたけど、結構リブレ方面にかけては綺麗に整備されたところでした。
車道も物凄くワイドではないけど、住宅街としては広々していてストレスもないですね。296号の前原駅入り口あたり(サンクスあたり)も拡幅工事されて以前のゴミゴミ感もみごとに解消。
駅はハッキリ言うと古めだけれど、目の前のウェルシアがオープンしただけでこんなにも明るい駅前になるのだなぁという感じでした。(ウェルシア周りに土地あるからマックスバリューに化けないものでしょうかね)

一言で片づけると、古い街並みと整備された綺麗な街並みが同居したところと言う印象でした。
思いっきり買い物したければ5分以内で新津田沼へ出かければいい訳だし。津田沼も最近は老舗ショップとミーナとモリシアのような新興ショップが出来て活気づいてるのもよろしいです。

成田街道沿いにもこんなところがあるのですね。マンション検討とはズレて申し訳ないです。
314: 契約済みさん 
[2008-04-08 20:32:00]
ぱーくほーむず新聞が来ました。
今回は、内覧会でのインスペクターについてや、
エアコンのサイズ注意点など
具体的な情報も満載で、役に立ちます。
いよいよ、入居に向け本格始動って感じがします。
315: 契約済みさん 
[2008-04-09 18:46:00]
今日は駐車場等の抽選結果が届きました。
我が家は駐車場は第二希望、駐輪場は第一希望の区画でした。
(バイクは希望ナシ)
皆さんはいかがでしたか?
316: 契約済みさん 
[2008-04-09 19:02:00]
我が家にも駐車場などの結果送られてきました。
どちらも第一希望でした。
317: 周辺住民さん 
[2008-04-12 17:15:00]
富士見第二幼稚園となりの空き地にマンション建ちますね。
7階建79戸だったかな。看板がありました。 
三菱地所といい、まだ詳細がわからないので、比較が難しいですが。
パークホームズも加えると、どこがいいのか迷いますね。
318: 物件比較中さん 
[2008-04-13 15:08:00]
販売は6月までは行うようですが、かなり売れ行き好調のようです。
三菱地所の物件も気になりますが、三井の物件は気に入れば買いだと思います。
ところで契約済みの方に伺いますが、値引きやオプションサービスなどはあったのでしょうか?
契約するからにはお得感を得られるところがいいですね。
319: 契約済みさん 
[2008-04-13 21:00:00]
317さん
富士見第二幼稚園お隣のマンションは施工予定はいつですか?

先日久々に現地へ行ってきましたが道路が広く綺麗になってましたね。
320: 周辺住民さん 
[2008-04-13 23:06:00]
施工予定は確か10月だったと記憶しています。

近隣3件の中で、立地は富士見の裏が一番良いと思うのですが、三井の開放的な間取りも良いですよね。

いずれにせよ我が家の中ではマンション購入意欲が一気に高まってきてしまいました…。
321: 匿名さん 
[2008-04-13 23:50:00]
立地が良いのは三菱とここでしょう
腐っていても駅に近いというのは雨風の日や老後の七難を隠します
322: 周辺住民さん 
[2008-04-14 17:52:00]
確かに駅近のほうが何十年も住むなら、便利なのかもしれませんね。
南側が幼稚園だと、園庭行事や保育時間中は多少、うるさいかもしれませんね。
パークホームズのように、南側がバス通りの騒音と比べると、どうなんでしょう。
階数にもよると思いますが。
園庭の砂ほこりも気になります。
住んでみないと分からないから、難しいですね。


でも富士見第二幼稚園の周りは、施設が充実しているのが魅力です。
323: 契約済みさん 
[2008-04-17 19:52:00]
ぱーくほむず新聞にも書かれていましたが、みなさん内覧会にはインスペクターを同行しますか?
三井さんの点検を信じるか、自分の責任で点検するか、お金を払ってプロに任せるか。
どうですか?
325: 契約済みさん 
[2008-04-21 21:29:00]
324さん

こんなサービスがあったとは、知りませんでした。
HPを見る限りでは、普通に内覧会チェックしてくれそうですね。
でも、フローリングのコーティングは結構高いのでは?
(この業者さんにかぎらず)
結局、インスペクター費用だけの方が安いので、普通に頼みました。
327: 購入検討中さん 
[2008-04-25 20:08:00]
三菱を待つか
三井のマンションにするか悩んでいます。

三井を選んだ方、
決め手は何ですか?

参考に教えてください。
328: 契約済みさん 
[2008-04-26 00:07:00]
時期。
地形。
前原駅までの道かな?
年寄り子供のことを考えると
たとえ小さな駅でも平坦な道をまっすぐ行けるのは便利。

三菱は下水工事終了してから建てるのかな?
そうだとディスポーザー付くかも?
我が家は付いてないのを希望したので三井で良かったけど。
あんなリスキーな設備、要らない。
入居者のたった一人がとんでもない使い方したとしても
全面的に使用中止や修理になるだろうし。
329: 契約済みさん 
[2008-04-26 02:09:00]
三菱のマンションが後から出るのは聞いてましたが、
具体的な比較ができなかったのであまり意識しなかったです。
でも今はけっこう気になって三菱側の土地も行く度にチェックしてます。

328さんの言うとおり時期は確かに違いがありますね。
ローンの開始日が近づいて来たので金利の動きが気になって、
契約が済んでしまうと1ヶ月でも早く借りたい気分です。
さっきWBSを見ていたら住宅ローン金利が上がるなどと言うし、
それだけはあと2ヶ月勘弁してほしいものです。
それとローン控除ここなら使えるし。
でも金銭面でゆとりがあるならゆっくり検討したほうが、
後悔しないマイホーム選びができるのでは?

あともし車を持つつもりなら絶対ここはいいと思います!
見た感じ三菱の場所だと全台数分の平置駐車場はなさそう。
だから328さんの言う地形は我が家も気に入ってます。

でもうちはディスポーザー欲しかったです。
三菱のはつくのでしょうか。
330: 契約済みさん 
[2008-04-26 22:43:00]
329さん

ディスポーザーは328さんのおっしゃるように、諸刃の剣だと思います。
便利な反面、故障の可能性や維持費などなど。

いずれにせよ三菱が気になるのでしたら、時期の違いから三井はあきらめるか、
残った住戸を選択するしかないのでは?
331: 契約済みさん 
[2008-04-27 17:23:00]
津田沼駅バス便エリアでありながら新京成前原駅徒歩圏でもあるこの物件に決めました。
他に比較した物件は、薬園台と高根公団。価格面でここは少し高い。
しかし、利便性を考慮して前原→新津田沼(徒歩)→津田沼でも不便を感じないし、
新津田沼駅の直結した大型ショッピングセンターが決め手になりました。
新京成沿線の奥まで行くとさすがに時間が掛かる印象を拭えませんでした。

契約したみなさんは、他のどこと比較し、決め手は何になりましたか?
332: 契約済みさん 
[2008-04-27 19:26:00]
駅近、周辺環境、自走式駐車場、内装や間取りが気に入りました。
三菱地所の物件でも環境はあまり変わりませんが、駐車場や間取りは分からないし、
完成までに下水が通るとも思えないし、ここより安くなるようには思えないので。
(先のことはわかりませんが)

うちの場合、近所に建つ新築マンションも、いくつか見ましたが、ここより気に入ることはありませんでした。
333: 契約済みさん 
[2008-04-27 21:31:00]
公共下水道は7月供用開始予定とのことです。
それまで短期間は浄化槽が稼動するようですが、あまり使わずに解体するようです。
解体費用はディベロッパー持ちとか。供用が明らかなのだから作らせずに前原団地の汚水処理場に暫定接続させてくれてもよかったのに。
旧団地の跡近くに処理場までの汚水管があるし、URのアルビスは暫定的にそうしてるのだから。

あと、事業中の東側の都市計画道路は北側の幅員の狭い東西に走っている現市道に繋がるようですが、
その先にも予定線があり、その箇所も船橋市飯山満土地区画整理事業で平成23年度までの事業予定で整備中です。
この道路が開通すると、国道296から物件近くを通り、飯山満駅前を通って芝山団地入口の幹線市道(大神宮下〜市場〜芝山〜高根木戸〜古和釜)と繋がります。
即ち交通量が増えることが予想されます。私はこれを承知の上で購入していますが、
重要事項説明に載っていますが、船橋の道路事情の悪さを知っているだけに、この都計道の利用車両は多いと思います。
334: 周辺住民さん 
[2008-05-01 21:19:00]
浄化槽の件ですが、近くに住んでいて周りの状況を知っていたので
販売センターに確認したところ浄化槽用の工事が始まる時点では
市役所の??課(よくわかりませんでした)さんは
現時点でははやくとも数年以内であり入居の時点で
共用が開始しているかどうかは言えない。という回答をもらったため
仕方なく工事をされたと言っていました。
ちなみに前原団地の汚水処理場は公団さんから拒否されたらしく
隣の市営住宅でも繋がせてくれなかったらしいです。
335: 契約済みさん 
[2008-05-04 11:33:00]
入居説明会に参加してきました。
いよいよ入居に向け、本格的手続き開始って感じです。

ところで、契約者の皆さんに質問&ご相談です。
電話回線はどうしようと考えていらっしゃいますか?
私の理解では、3つの選択肢があります。

1.NTT加入電話
2.ケーブルTV船橋JCNのIP電話
3.USENのIP電話

月の基本料金でいうと
1.1700円 2.1300円 3.500円 (プッシュ回線、税抜き)

でして、USENが圧倒的に安いのですが、デメリットとして
 電話番号が050-***-****になる
 緊急電話110,119などつながらない
 ターミナルアダプタ(?)の設置場所に問題(*)
などがあり、見送ろうと思います。

で、NTTかJCNですが、JCNは047-の電話番号も取得でき
110,119もつながるようですが、やはりTV端子にアダプタを
付けてそこから電話回線をとるので、電話の場所が限定されるのと
アダプタの電源が必要であり、面倒かなと思っています。

で、残ったのはNTTですかね。
336: 匿名さん 
[2008-05-04 16:07:00]
>335
契約者ではありませんが、NTTのBフレッツに加入してひかり電話という選択肢はありませんか?
337: 契約済みさん 
[2008-05-05 17:15:00]
>336
きちんと調べた訳ではないですが、Bフレッツの光ファイバーは当マンションには
引かれていないと思います。USENのインターネットが標準なので。
338: 匿名さん 
[2008-05-08 04:42:00]
東棟の日当たりって、どうでしょう?
南は本当に真南なので、日当たりが良さそうですが、
東棟はどの位日があたるか、ご覧になった方、いらっしゃいますか?
339: 契約済みさん 
[2008-05-08 20:18:00]
東側には5mくらいの道路があり、10mくらいの敷地があり(MRのある場所)さらに将来拡張の計画道路があります。
実際の日当りを見た訳ではありませんが、この敷地ではせいぜい3階程度の建物しか建たないので、東の日当りも十分だと思われます。
東側には5mくらいの道路があり、10mく...
340: 匿名さん 
[2008-05-10 03:06:00]
339さん
ありがとうございます!
東も日が当たるんですね。
良かった・・・。
すごーく魅力的な物件で、悩んでいます。
日当たりが充分なら、懸案事項が一つ減りました。
341: 契約済みさん 
[2008-05-10 23:39:00]
335で固定電話のことをアップした者です。
追加情報があり、どうやらNTTのBフレッツも選択できるように
なりそうです。詳細はまだわかりませんが、近々案内が来るそうです。
342: 333 
[2008-05-11 08:49:00]
333で書き込みした者です。
東側の計画道路は事業中ですが物件のあたりは拡幅済です。
北側に用地買収未了箇所があり、その先の区画整理地内を通る芝山への道路もまだ未供用ですので
すぐに交通量の激増はありませんが、2,3年以内には開通するでしょう。
343: 契約済みさん 
[2008-05-17 07:49:00]
本日内覧会です。
初めてなので、ドキドキします。
うちは内覧会業者を頼まずに、チェックシート片手に家族で確認します。
専有部分だけではなく、共有部分も確認してこようと思います。
344: 契約済みさん 
[2008-05-18 09:53:00]
内覧会無事終了しました。
思った以上にいいできでした。
指摘箇所は数件で、汚れ等はゼネコン担当の方がその場で拭いてくれました。。
家族ともども大満足。
皆様はどうでした?
345: 契約済みさん 
[2008-05-18 10:57:00]
私はプロを同行させました。
その結果、指摘項目は18項目で、汚れ傷、を除くと以下の点になります。
 1.バルコニー排水溝の勾配不足(水が流れていかない)
 2.バルコニー防水シート(長尺塩化ビニール)の接着不足
 3.窓サッシ下の防水シールに隙間あり
 4.洗面所リネン庫の棚板がたつき
といった程度でした。

ユニットバス天井内部やシンク下の点検口から見える配水・吸水管の処理や
二重床の防音材、パイプスペースをボードで囲み他の居住への音を遮断するとか、
T1サッシの丁寧な立て付けなどなど、同行したプロも感心するくらいの
手抜きのない施工でした。

施工のみならず、レジデンシャルの完成検査も抜かりなく実施していることや、
内覧会に向けての清掃などの神経の使い方などもひしひしと伝わってくる
非常に有意義な内覧会でした。

自分としてはやや高めの購入価格ではありましたが、こういった点が実際に
わかると、他の面も安心感が持て、高くても良かったと思います。
また、プロ同行にも数万円を払いましたが、安心材料としては安い支出であった
と感じております。
346: 契約済みさん 
[2008-05-18 11:14:00]
>345です。追加の報告です。

プロ同行で、ホルムアルデヒドの検査もお願いしました結果、
試薬で検出できる限界の0.05PPM以下でした。(つまり検出できなかった)

三井のQualityBookには0.005以下の建材を使っているとありますので、
まず間違いなさそうです。これからプロ同行を依頼する方でホルムアルデヒド検査を
しようか迷っている方は、ぜひ参考になさってください。
(私の場合2千円の追加でしたが)

ちなみにWHOのガイドラインは0.08PPM、ドイツ、スェーデン、オランダの基準は0.1PPMだそうです。
347: 契約済みさん 
[2008-05-18 14:29:00]
我が家も昨日内覧会でした。
345さん、排水溝の勾配不足は三井はどのように対応する予定ですか?
参考までに教えていただけると幸甚です。

我が家は、主婦の目から見ると傷や汚れが結構多くて、ちょっとがっかりしてしまいました。
施工そのものは、インスペクターを同行させるまでもないだろうと思えるくらい、信頼しておりましたので、想定通りではあるのですが。
348: 契約済みさん 
[2008-05-18 15:56:00]
私も昨日内覧会でした。目立った汚れや不具合は無かったです。
専有部分に集中して見ていたので気がつかなかったのですが、
終了後周囲を歩いてみたら、東棟北東部角の自主管理歩道内に小川に掛かる橋の一部分がはみ出しています。
角だけに周辺住民が利用する際つまづいたりしないか心配です。
引渡し後は管理組合に引き継がれるため事故等が起きれば責任を問われる恐れが有ります。
これから内覧会に行かれる方は、専有部分を見る前にこの箇所を確認してみてください。
そして三井さんに引き渡し前に改善するよう要望を出してみてください。
一人だけでなく複数から話が挙がれば改善してもらえると思います。
349: 契約済みさん 
[2008-05-18 18:59:00]
>345です。

排水溝について、三井に直接聞いた訳ではありませんが、
同行したプロによりますと、防水シートをはがして
左官のやり直しになるそうです。
したがって、次回の確認時には防水シートの接着具合にも
注意するように言われております。
350: 契約済みさん 
[2008-05-18 19:44:00]
345さん
早々にご回答ありがとうございます。
我が家も次回の確認時に念のため、確認してみようと思います。
348さん
橋の件、私も見てみます。
351: 契約済みさん 
[2008-05-19 13:32:00]
私も内覧会に行って来ました。
印象では結構、細かい傷が多かったです。
その場で治して頂きましたが。
後はキッチンの引き出しがきちんと最後まで閉まらない場所がありました。
クローゼットの扉に縦に1本10cm位の傷。
納戸が一番ひどかったです。(壁紙の破れ。壁が硬くボコボコしていた場所がありました。)
意外に細かいところが雑だったと思います。残念でした。
352: 契約済みさん 
[2008-05-19 20:26:00]
皆様の内覧会でのお話、とても参考になります。

我が家は今度の日曜が内覧会なのですが、日当たりはどうでしたか?
MRタイプの部屋は奥のリビングまで陽が入るのでしょうか?
週間天気予報によると、今度の日曜は天気があまりよくないみたいなので、教えていただきたいです。

あとバス通りの騒音はどうでしたか?
これは階数や人の感覚によって感じ方が違うと思うのですが、参考にお聞きしたいです。
353: 契約済みさん 
[2008-05-19 21:25:00]
>352さん
今度の日曜は天気がいまいちみたいで、残念ですね。
ただ、この季節の太陽の高さと、バルコニーの幅(2m弱)を考えれば、部屋の奥にに日光が差し込むことは
ないのではと思います。(自分の内覧会では、憶えていません)ましてや2階MRタイプの奥のリビングですよね、
まず入らないですよ。

バス通りの騒音は、私は思った以上にうるさく感じました。というか思った以上に車の通行が
多いってことです。「ひっきりなし」というほどではないが、「忘れた頃にやってくる」よりは多いです。
しかし一旦サッシを閉め切ってしまえば、非常に静かに感じましたので、問題ないかなと。
ま、人それぞれですが。
354: 契約済みさん 
[2008-05-22 20:58:00]
352です。
お返事ありがとうございます。
やはり日曜の予報は変わらず、天気悪いみたいで残念です。

騒音はあの場所なら、ある程度は仕方ないですよね。
355: 契約済みさん 
[2008-05-22 22:55:00]
>352さん
雨でもベランダの防水シートや、サッシ周りの防水コーキングのチェックを忘れずに。
356: 契約済みさん 
[2008-05-23 07:45:00]
>348さん

小川にかかる橋の件、営業さんに言っておきました。
対応を検討するそうです。
357: 契約済みさん 
[2008-05-25 22:31:00]
内覧会行って来ました。
皆様の書き込み大変参考になりました。

東側、眺めが良かったです。

前原駅へ向かうのに安全に道路を渡りたいのですが
横断歩道までの道って(お隣のた○こ屋サン辺り?)整備されるのでしょうか?
358: 契約済みさん 
[2008-05-29 21:22:00]
そういえば、マンションの東側から駅に向かう場合、横断歩道がないと困るかも。
週末、再内覧会なので、その辺も見てきます。
6月からはモデルルームがなくなり、構内モデルルームになるそうですね。
他の間取りも見てみたいです。
359: 契約済みさん 
[2008-06-01 19:35:00]
>348さん

小川にかかる橋の件、出っ張りを目立たなくしたそうです。
私は前の状態を見てないので何とも言えませんが、
今度見てみてください。
360: 契約済みさん 
[2008-06-01 23:12:00]
本日再内覧会で前原駅から歩いていきました。
現在前原駅からの道を広げていますが、
最後に残っていた電気屋さん、肉屋さん、タバコ屋さんが
奥に引っ込む(あるいは移転する)ようになるようです。
早くきれいな通りになってほしいですね。
また、途中の古い前原団地の建物を取り壊すのか、
囲いができてました。
何ができるんだろう。。。。
361: 入居予定さん 
[2008-06-04 22:58:00]
入居まであと少し。住民板を作成してみました。
パークホームズ津田沼前原の丘☆住民版
「板」の字を間違えてしまいましたが。。。
362: 契約済みさん 
[2008-06-05 06:52:00]
住民版にも書きましたが、住宅情報ナビ(www.jj-navi.com)のトップ写真が更新されましたね。
2008年5月撮影の東南角から見上げたアングルの写真と、その下に
向かいのアルビスから撮ったと思われる正面写真が掲載されています。
これを見て、多くの方が見学に来て早く全戸売れるといいですね。
363: 購入検討中さん 
[2008-06-18 13:22:00]
以前、モデルルームを見学したものです。
低層階を希望していますが、南側のお部屋のベランダからの電線の見え具合はどうでしょう?
営業の方がおっしゃるには、2階は一番下のたわみの部分しか見えず3階からはたくさん見えるとのことでした。当時は中から見られず、下から確認した時は2階部分もベランダ正面が電線のように感じました。図まで出して説明してくださったので、嘘ではないと思いたいのですが・・・。
 実際に2、3階部分からご覧になった方がいらっしゃったら、感想を教えてください。あまり気にならないようでしたら、もう一度見学に行ってみたいと思っています。
364: 入居予定さん 
[2008-06-18 22:05:00]
電線のたわみよりも樹木のほうが気になると思います。
公団住宅時代から50年近くで成長した樹なので、かなり大きく虫の泣き声などもします。
南向きの3F住戸は残り1部屋ですね。
365: 契約済みさん 
[2008-06-18 23:51:00]
ベランダから見えるかどうか、と言ったら見えるでしょう。
更に部屋の中にいる際には、床やソファーに座って外を見上げる形になるので、
電線が目に入るのでは。

しかし、低層階だと、青い空に電線というのではなく、後ろにケヤキの樹や建物があるので、
電線自体は、思ったほど気にならないと思います。

感じ方はそれぞれですので、実際に部屋を見てみたらよいと思います。
366: 匿名さん 
[2008-06-19 00:04:00]
樹で鳴く虫といったら蝉ぐらいしか思いつかないけど季節外れだし、今の時期ならムクドリとかかな?そりゃ鳥だが。
367: 契約済みさん 
[2008-06-19 23:26:00]
2、3回部屋に入りましたが、電線は気にならなかったです。
特に注意していた訳ではないですが。
やはりバックが木だったり、向かいのマンションなので、
そんなに気にならないとは思いますよ。
368: 購入検討中さん 
[2008-06-20 23:37:00]
みなさん、どうもありがとうございました。
ご意見が聞けてよかったです。
樹木や建物のことは考えていませんでした。確かに気にならないかもですね。レースのカーテンは常にかけてると思いますし。
蝉の鳴き声も、季節が感じられそうで楽しみです。
 近いうちに見学に行ってみようと思います。
369: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 16:57:00]
予想以上に売れ残ってますね・・・だいたい総戸数の1割ぐらいは完成未成約が相場というのは今は当てはまらないのでしょうか・・・住民としては気にしてしまいます
370: 匿名さん 
[2008-07-13 20:08:00]
JR駅からの距離を考えた場合、マンションとしてはぎりぎりの立地ですからね。
新京成でもう二駅くらい向こうなら諦めもつくってもんですが。中途半端。
371: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 22:20:00]
周囲の津田沼、東船橋から徒歩圏で売っている某マンション3件よりかは立地が良いようなので
マンション需要が低い中では売れているほうだと思います。
私は最近契約して入居しましたが、他の3件もしっかり比較して購入しました。
ここの有利な点は
津田沼駅からのバス便が使える。
新京成前原駅からとても近い。
他の3件はバス便もなく徒歩で物件近くの道路が狭小な割りに通り抜け車両が多いことです。
372: 入居済みさん 
[2008-07-15 13:54:00]
子持ちには、バス停と前原駅が近いのは助かります。
JR津田沼駅は自転車でもベビーカーでも行けます。なるべく平坦な道を選ばないとキツイけど。
ウェルシアで食品も扱ってるのも助かります。毎日牛乳買いにお散歩へ行ってます。
うちの子は薬局ではなくて牛乳屋サンだと思ってるかも。
東側の道路が大きくなっていくのが不安ではありますが整備されるなら良いのかな?
東側からは電車は見えるし踏み切り音は聞こえるしバスの音もするし男の子には魅力的(笑)
音はかすかなのでうるさくはないし窓を閉めれば聞こえないです。
373: 入居済みさん 
[2008-07-15 17:50:00]
ウェルシア、確かにすごい便利ですよね!
食品も激安で助かってます。

毎日津田沼乗換えで、都内まで通勤していますが、
基本的には始発で座れるし、帰りが遅くなっても
イオンにもヨーカドーにもウェルシアにも楽々寄れるし、
住民の方も、すれ違うと皆さん気持ち良く挨拶してくれるし、
今のところ、かなりマンション生活満喫できてます。

週末あたり、マンションの無料電動レンタサイクルでご近所探検してみよっかな(^O^)
374: 匿名さん 
[2008-07-17 22:36:00]
津田沼まで歩けず結局バス便、前原駅にスーパーが無い、最寄りのリブレまでもアップダウンが…で購入対象にはなりません
375: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 19:21:00]
>前原駅にスーパーが無い とありますが、ウェルシアもありますよ。それから皆さんのご意見、有難うございました。結局、皆様それぞれに何を重視するかですよね。
376: 入居済みさん 
[2008-07-20 18:59:00]
駅近、便利、閑静。。。これらをすべて満足するのは難しいでしょう。
この物件は、「駅近、閑静」はほぼ満たしているので、駅前が多少
充実していなくともいいと私は思います。
最低限の店、コンビニ/ウエルシア/飲食店/レンタルビデオ/美容理容/
などは揃っていますので、本格的な商業施設を利用したいなら、一駅で
津田沼に行けば良い、という最高の立地ではないでしょうか。

仮に前原駅前に大型店舗ができたら、車の氾濫などで、住みにくくなるのでは
と思っています。

※みなさん、住民版にも意見アップしてくださいね。
377: 匿名さん 
[2008-07-22 07:32:00]
ウェルシアはドラッグストアでしょ
あれをスーパーと言ってしまうなんて…
まぁ、日用品をあちらで済ますつもりの方は良いですが、そういう方は少ないでしょ
津田沼に徒歩圏でも静かな場所あるんじゃないかなぁ
田舎な雰囲気好みなら良いかもね
車で津田沼行くつもりの人は良いと思います
歩きか自転車で津田沼までを考えてる人は見送るが良いと思います
378: 匿名さん 
[2008-07-22 07:33:00]
ウェルシアはドラッグストアでしょ
あれをスーパーと言ってしまうなんて…
まぁ、日用品をあちらで済ますつもりの方は良いですが、そういう方は少ないでしょ
大型店舗じゃなくて良いからスーパーが欲しいですね
リブレまで平らなら良かったけど
津田沼に徒歩圏でも静かな場所あるんじゃないかなぁ
田舎な雰囲気好みなら良いかもね
車で津田沼行くつもりの人は良いと思います
歩きか自転車で津田沼までを考えてる人は見送るが良いと思います
380: 入居予定さん 
[2008-07-22 09:17:00]
>>377さん(=>>378さん?)
私は田舎(?)な街並み、わりと気に入ってますよ!!
公団側の歩道も整備されてきたし、のどかな雰囲気の前原駅前も含めて
住環境としては申し分ないと思ってます。
私はリブレに買い物に行くより、
車でもう少し大きなスーパーに行くことが多いですし、
駅前で駐車場が高いマンションより、駐車場が100%で
使用料もそれなりの、こちらのマンションが気に入って購入しました。

まぁ、繁華街に近い、利便性を追求される方には
物足りないかもしれないですが、そんな方はそもそも
千葉のこんなところでマンションを購入しなくてもいいのでは・・・?
新京成線沿線は、薬園台も北習志野も、
どこの駅前でも、こんな感じののどか〜な雰囲気ですもんね。

ちなみにウチは、数年前、
同じ三井のマンションで津田沼駅徒歩圏内の
「パークホームズ津田沼ザレジデンス」も検討しましたが、
どうにも、近隣の飲み屋街の存在が気になってしまい、
購入に至りませんでした。
ほんとに、>>375さんのおっしゃる通り、何を重視して住まいを選択するか、ですよね。。
長文になってしまって失礼しました。
381: 匿名さん 
[2008-07-22 15:28:00]
確かに何を重視すべきか人それぞれ。静かさを求める方は生活環境は良いと思います。この価格帯で探すなら。
都内に通勤する人が頑張るつもりなら、問題なしでしょう。
購入検討中の方に参考になればと思いましたが書き込みは購入済の方が多いようですね。気分を害したなら失礼しました。
購入した方は気に入って買ったわけで、マイナス面には否定的ですよね。
少しでも検討中の方の参考になればと思います。失礼しました。
382: 匿名さん 
[2008-07-22 18:05:00]
380さん、北習志野駅と薬園台駅を前原駅と同じラインに並べますか。のどかには変わらないけど、ちょっと前原駅とは違うくないですか? 気になる方はここで判断するより現地へ行ってみる事をお勧めします。
否定しているのではなく、生活するのに不便は感じないと思いますよ。トップマート&スギ薬局だって使えるし、電車使えば津田沼も近い(この時期や冬季も徒歩は無いな)津田沼駅至近じゃなきゃ!という考えを捨てれば閑静な街並みがあるわけで。どうしても津田沼が外せないならこういう立地もありだと思う。そういう意味では北習志野、習志野、薬園台、前原の駅が限界かな。
383: 入居済みさん 
[2008-08-08 00:15:00]
残り三十数戸、やはり、なかなか売れませんね。
384: 入居予定さん 
[2008-08-09 11:35:00]
>No.383さん

早く売れてほしいですよね。。。
入居済みの人と検討中の方が直接話せる場を作って
マンションの魅力を伝えるとかして、もう少し売り方を工夫することも
できそうなのに。
住民は、完売の為なら協力してくれる方も少なからずいると思いますよ。
385: 匿名さん 
[2008-08-11 15:03:00]
http://www.duohills-tsudanuma.com/

ライバル出現です!
386: 匿名さん 
[2008-08-11 17:49:00]
>385
ないない(笑)
それ、入居来年の秋だし。
いまだ建設反対運動が展開されてるし。
http://www.geocities.jp/maebarahigasi_mamorukai/
387: 入居済みさん 
[2008-08-11 22:39:00]
長〜い夏休みに入ってしまいましたしね。
物件HPによると夏休み明けに契約の方々全員に
特典をお付けするようですね。
営業さんガンバッテ!!
388: 匿名さん 
[2008-08-12 19:28:00]
386さん、
そのようですね。
物件比較以前の問題のようです。
389: 入居済みさん 
[2008-08-16 14:53:00]
>387さん

契約者へのプレゼントの記述が消えてしまったようです。
苦情がでたか、公正取引委員会あたりから指摘があったのでしょうかねえ。。。
390: 入居済みさん 
[2008-08-19 11:47:00]
プレゼント記載が復活!!
391: 入居済みさん 
[2008-08-20 00:09:00]
日付が変わっただけでしたね。
確か、以前は8月29日〜となっていたはず。。。
392: 匿名さん 
[2008-09-02 04:28:00]
夏休み明けました。
残りは少なくなりましたかね?
394: 入居済み住民さん 
[2008-09-03 23:19:00]
住民としては早く完売してほしいので(笑)

東側に臨むのどかな風景とても癒されます。
戸建て群の奥に電車が走っているのが見えます。

コンセプト通り!?風もよく通ります。
395: 入居済み住民さん 
[2008-09-05 23:07:00]
ここには派手なロビーやイベントスペースなどはありません。
駐車場は100%すべて自走式で、機械式でないためメンテ代が嵩むことはありません。
自主管理歩道には小川が流れて通路ではケンケンパができます。(大人がやると恥ずかしいですが)
シンプル・イズ・ザ・ベスト、ごく普通ですがいいマンションです。
396: 匿名さん 
[2008-09-08 18:24:00]
先着順申込受付中の販売戸数32戸からずっと変化なし。
なぜここが埋まらないのか不思議でたまらない。負の要因は時代背景?
397: マンション住民さん 
[2008-09-09 09:09:00]
396さんのおっしゃるように時代背景なんですかね?
同じ地区内のデュオヒルズ津田沼が早い段階で完売したのでここもそうかと思ったけど
日本のマンション需要低迷が影響してますね。普通にいい場所ですよここは。
津田沼歩14分、18分で売られている3件と比べても道路環境は格段に良いし
前原駅歩8,9分で売られている2件と違い反対運動も起きなかったし
新京成線の駅も歩5分と近いし いいこと尽くめです。
398: 匿名さん 
[2008-09-09 16:17:00]
「8月30日(土)〜9月28日(日)の期間中ご契約者様全員に50V薄型テレビ&ブルーレイディスクレコーダーをプレゼント」って少しは魅力だけど。

三井のマンションにしてはめずらしい。会社としては値引きより痛みは無いからね。アリかな。
399: 匿名さん 
[2008-09-12 21:58:00]
スレの最初の方で話題になっていましたが、ご近所の敷地はその後どうなったのでしょうか?
工事などはじまっていますか?
400: 入居済み住民さん 
[2008-09-13 22:25:00]
ご近所って三菱サンですよね?

ここ、三井のマンション掲示板に貼られている三菱からのお知らせだと
A、B、Cと3つの地区に分かれているのですが
C地区(津田沼行きバス停の前、一番南の地区)のみ9月から着工で
A、B両地区については着工時期は未定のようです。

元々は、今年6月着工で来年12月完成予定だったので…
完成は再来年2月以降に延期ではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる