三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-09-23 16:25:53
 

(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス

862: 匿名 
[2011-08-31 18:21:25]
時期が悪すぎますね。
特にタワーなんて…
863: 匿名 
[2011-09-01 00:28:15]
隣に立つ予定のタワー狙いです。
864: 購入検討中さん 
[2011-09-01 00:41:59]
タワー、私もかなり気になっていたのだが致し方なし。
商業施設や第二ベイタウン、コストコ横のイオン誘致あたりはどうなってるのですかね?
865: 匿名さん 
[2011-09-01 10:31:15]
第二ベイタウンの計画があるんですか?
どの辺につくる予定なんでしょうか?
866: ご近所さん 
[2011-09-01 12:12:12]
第二ベイタウン>>>線路の反対側。

京葉線と総合高校の間にある広大な敷地です。
造成工事は既に始まってます。

ほい。これがマスタープラン>>> http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_makusei/masterplan/keikakuzu.pdf
867: ご近所さん 
[2011-09-01 12:27:39]
普通に分譲しても、このご時勢ですから売れるとは思えないが。
第二ベイタウン。

例えば高級路線に振って、徹底的な液状化対策をした上で60坪超の土地を持つ戸建地区にすれば売れるかも知れませんねぇ…。東船橋や稲毛海岸のプラウドも、いかんせん土地が狭すぎる…40坪はキツイよね。

まぁどちらにしても我家は買えないがw

868: 匿名 
[2011-09-01 12:45:45]
現状を逆手にとって、徹底的な災害対策(液状化含む)したモデルケースとして、
補助金もらってとかね。
簡単にはいかなそうだが…
869: 匿名さん 
[2011-09-04 20:32:22]
残念だが、震災で新浦安、海浜幕張は終わった感がしますね。


次は茨城、千葉東方沖、茨城県南部、東京湾北部が震源地で大地震なんて言われている中、液状化した埋立地に5,000万以上・・・。

普通、購入しないでしょう?

ベイタウンの中古在庫は90戸を超え、過去最大。(中古在庫は毎月、増加する一方だとか)

これは、何を意味するか、わかりますよね?
870: 匿名 
[2011-09-04 21:22:14]
中古はチラシの値段と実際の成約価格はどのくらい違うものですか?
871: 購入検討中さん 
[2011-09-04 21:27:45]
>869
ベイタウンのどこに液状化被害があったのかを具体的に教えてください。
また、中古在庫数の情報ソースはどこですか?
872: 匿名さん 
[2011-09-04 21:32:35]
869は悪意見え見え。何が残念なんだか。
ネガティブキャンペーン頑張ってください。
ちなみに海浜幕張駅前にQVCが本社を開発中ですよ。
873: 匿名 
[2011-09-04 22:36:26]
客観的に考えて、今現在内陸部に住んでいる人がわざわざ埋め立て地に家を買おうとは思わないでしょうね。
874: 匿名 
[2011-09-04 23:04:25]
でも安くなってるよね中古も。
たぶん3年後くらいには間違いなく地震や液状化のことは頭から薄れているからその時はまた人気も戻っているかもしれないから買いたい人は今だな。
875: 匿名さん 
[2011-09-05 00:14:24]
また大地震が来たら日本自体が終わりだろ。
新浦安は大打撃だったみたかけど海浜幕張は耐えたみたいだから、1年もすればこれまでと変わってないんじゃないの。新浦安を抜いて一位になってたりして。
日本人なんてそんなもんだ。
876: 匿名さん 
[2011-09-05 00:36:29]
ありえな~い。
877: 匿名 
[2011-09-05 01:38:22]
今回液状化の被害が大したことがなかったから、ベイタウンはそこそこ地震に強いなんて考えるのは、そこに住んでる人達の都合の良い解釈。
873さんのいう通り、この周辺以外の人達から見れば埋め立て地というだけで敬遠したくなるでしょうね。
新浦安のおかげで、埋め立て地の悪いイメージは、そう簡単に払拭されるとは思えない。

878: ご近所さん 
[2011-09-05 01:54:30]
この物件とベイタウン全体を同列で語るのもねぇ…。

それと最近の分譲マンションは価格を抑えるためか70-80m2台が中心だけど、なんだかなぁーって感じがする。
子供が二人いて中学生くらいになったら相当厳しいよなーっと思います。

やはり100m2くらいは欲しいよなぁ。

と独り言テスト
879: 匿名 
[2011-09-05 13:05:08]
877さんの意見はごもっとも。
ただ、ベイタウンの人間からすると住みやすいことに変わりはないので、気にしなければ良いのだろうね。
それと、ベイタウンは世帯数も多いので、常時数十件の物件が流通してたと思います。
仮に90件だったとすれば、思ったより滞留していないんだなという印象ですね。
880: ご近所さん 
[2011-09-05 15:49:33]
アウトレット周辺の道は液状化で凸凹
縁石もひっくり返っている
自転車で付近通ったら転びそうになった
いつ直すのかなー?
881: 匿名さん 
[2011-09-05 17:14:11]
>871

液状化被害は中古で人気の高いブエナ、中の渡り廊下は段差ひどくて、フラットではなくなった。
キッズルームや共有トイレが水道管の破裂で今もトイレが使えな無いはず。


在庫が90戸はリハウス及び有楽土地に聞けば、教えてくれますよ。
つぃでにベイタウンの状況も。


882: 匿名さん 
[2011-09-05 17:24:23]
確かに、外構部も沈んで植栽も傾いている。
883: 匿名 
[2011-09-05 23:31:45]
ベイタウンその2は?
884: 匿名 
[2011-09-05 23:56:06]
駅前の補修は既に始まっているはずだけど。液状化対策もするので年内いっぱいはかかるとの事らしいですが。
ブエナについては、そうですか。それは知りませんでした。個別マンションの外からは見えない箇所まで詳しいですね。
リハウスや有楽土地にベイタウンの事を聞いたとして、悪い事も包み隠さず教えてくれるのでしょうか?
885: 匿名さん 
[2011-09-06 00:15:31]
売りたい人にはネガティブな情報を伝えて、売却価格を下げさせてすぐ売れる価格設定にする。
買いたい人にはその逆をして、売れていない空気はなるべく出さないようにする。
これ常套手段だよね。
886: 匿名 
[2011-09-06 08:06:37]
売買が成立してなんぼのビジネスですから。
887: 周辺住民さん 
[2011-09-06 09:04:20]
ブエナの隣だけど共用部は深刻な影響は無いですね。幸いな事に。

エントランスと歩道部分に若干段差(3-5cmくらい)が出来たけど、大きな支障が無いので補修もスローペース。

外構部も重厚なつくりじゃないからw沈む事すらなかった…。

基本的に重厚なつくりで高級感を演出してる外構部を持ったマンションは被害を受けてますね(=19番街も)。
888: 匿名さん 
[2011-09-06 15:07:16]
「ベイタウンで液状化・・・」
「ベイタウンの中古在庫・・・」

それぞれどこが、ソースはって、きちんと返答すれば、

今度は詳しいんですね。だとか、悪いことも包み隠さず・・・。

疲れるなー。(又、悪意があるとも書かれましたが、事実を書いただけだと思いますが・・・。)

補足ですが、震災前までの在庫はMAX60戸、震災後の売却件数は毎月3戸程度、対して売却依頼数は10戸程度。(本当はもっと多い様ですが、売却額を聞いてやめる方がいる様です。)

まだまだ、在庫は増加傾向だとか。

在庫が増加するという事は、売却金額を下げて売らざるを得ないので、ベイタウンの中古物件自体の価格が下がるわけで、良い事ではないでしょう。

実際、中古価格は下がってますよね?チラシを見れば一目瞭然。
889: 匿名さん 
[2011-09-06 15:44:41]
↑ 前半部分が理解できませんw 私の読解力が無いからでしょうか。
890: 匿名さん 
[2011-09-06 15:54:49]
俺もわからん。読解力ではなく記述力の問題。
気にするな。
891: 購入検討中さん 
[2011-09-06 16:10:57]

一生懸命にベイタウンのマイナス面を書き込んでいらっしゃる方々は結局どうしたいのでしょうかね?
確かに液状化でベイタウン含む臨海部の価値・評価は下がってると思います。しかし、やはりベイタウンに実際住んでみると非常に住みやすいと今でも感じます。(住環境、住民層、幼稚園)
売って違う場所に引っ越しも良いと思いますが、他の候補地が千葉県では出てこないのが正直な感想です。
また、ベイタウンのマンション群が崩壊するような地震・災害が来たら、日本自体やばいでしょ…。
今回の被害程度であれば住人みんなで修理して、また住みやすくすればと思って住んでいます。
892: 匿名さん 
[2011-09-06 16:26:14]
まーでも、ベイタウンは月々の固定費高いから、パスだな。
管理費を管理会社に払い
修繕積立金を液状化に備え積み立て
地代を千葉県企業庁に支払い
インターネット利用料・駐車場代も支払うと・・・

月々4万円以上なんてザラで、中には5万円越えも。
住宅ローン以外にこれだけ維持費がかかると結構大変だと思う。

893: 匿名 
[2011-09-06 20:56:01]
この時期に、ベイタウン購入者がいるんですね。
みてますか?

検討して候補にはなっても、もう少し様子みよう。と思ってしまいます。

決め手は何ですか?
894: 匿名 
[2011-09-06 20:58:43]
定期借地権の場合、満期(?)になった後は、どうするんですか?
住民投票?
895: 匿名さん 
[2011-09-06 21:00:05]
購入検討してるひとは極めて少ないと思うよ。
ほとんど、からかってるだけだよ。
896: 匿名 
[2011-09-06 21:58:34]
今日のチラシでは、中古4物件中3つが現況空室でしたね。
897: 匿名さん 
[2011-09-06 23:55:06]
895は何を根拠に?
部屋の選択肢が多い今、検討している人は私の周りに実際にいるよ。
898: 匿名さん 
[2011-09-07 00:05:29]
あら、それは珍しいわね。
899: 物件比較中さん 
[2011-09-07 00:53:53]
日本でベイタウンよりきれいで統一感のある街並みはあるのでしょうか?
きれいの定義は人それぞれですが、参考にしたいので教えてください。
900: 匿名さん 
[2011-09-07 01:20:16]
統一感のある街並みを、画一的で面白みのない街並みと思う人もたくさんいる。
幕張に似ているという意味では、つくばの名前が挙がる。
教育レベルも高いし液状化の心配もない。もちろんベイタウンのようにほとんどが賃借権ということもない。
推奨はしないので、参考まで。
901: 物件比較中 
[2011-09-07 17:53:53]
筑波、見に行きました!きれいでしたし、道路が整備されてたので運転しやすそうですね(車が好きなもので)

ただ、通勤を考えると厳しいですね。
902: 匿名 
[2011-09-07 19:42:50]
同じように駅から遠い物件なら、稲毛海岸のプラウドの最上階のプレミアルーム買った方が満足感がある!
903: 匿名さん 
[2011-09-07 20:46:53]
え、それはないと思うけど
904: 匿名 
[2011-09-07 22:16:16]
そうかな~
ここ買うならプラウド稲毛海岸では一番高い部屋も買えそうだよ。
借地代なんて無いし、井の中の蛙だがマンション内では1番高い部屋に住んでいると言う優越感かな。
905: 匿名 
[2011-09-07 22:42:35]
稲毛海岸でなくてもいいんじゃない?
908: 匿名さん 
[2011-09-08 23:45:55]
アンチベイタウンからお勧めを教えてほしいけど。
急に静かになったね。
909: 匿名 
[2011-09-09 07:55:00]
奏はいかが?
910: 匿名 
[2011-09-09 08:52:09]
津田沼は予定最多価格帯が5000万だから海浜幕張検討してた人達を呼び込めるね。
911: 匿名さん 
[2011-09-09 09:25:19]
奏ってどこですか?
912: 匿名さん 
[2011-09-09 09:44:41]
かえでのもり= 奏の杜 だったっけ?

津田沼南口の再開発。三菱のマンションがでかすぎて、地区全体に圧迫感を与えてると思うが…・

あそこは住宅地として高密度に開発するのではなく、市民農園として整備したりすればいいのにね。

913: 匿名さん 
[2011-09-09 09:47:41]
>急に静かになったね。
もう出尽くしちゃった感があるからね。
地盤の弱さ・液状化・津波の危険性・借地権・の割りに物件価格が高い・地代がかかる・駅から遠い......。
他に何かあったっけ?
914: 匿名さん 
[2011-09-09 13:13:03]
所詮都内に住めない千葉県民。どこに住んでも目くそ鼻くそ。
915: 匿名さん 
[2011-09-09 17:23:17]
916: 匿名さん 
[2011-09-10 00:10:13]
913は文章の流れが読めない頭の弱い人だね。
小学校からやり直したら?
917: 物件比較中さん 
[2011-09-10 00:16:12]
914
どこに住んでる何様かしらないけど、誰もが都内を最高だとは思ってないから。
転出率が高まってること知らないの?
住んでて嫌になる人間もいることくらい想像しろよ。

あほ。
918: 周辺住民さん 
[2011-09-10 00:19:28]
ベイタウンの世帯年収平均は1000万超えるでしょ。
いくらでも都内に住める。
919: 周辺住民さん 
[2011-09-10 09:13:50]
913

借地権や駅からの距離があるにも関わらず高い評価だった。震災とは関係ないこと。
地盤の弱さや液状化の影響は限定的でリスクはほぼないことが判明した。
津波の危険性?東京湾のような浅瀬でどんな危険性があるの?説明してください。

何にせよ、同じ主張を繰り返す全く学習能力のない方ですね。
920: 匿名さん 
[2011-09-10 10:20:08]
919

実際に915が引用しているように、千葉湾岸部の不動産価値は下がっている。
震災との因果性には触れられてはいないが、常識的に考えて浦安他の液状化の影響が大きいのだろう。
しかも、ここは駅から遠く、借地権というデメリットもあるうえ、隣接地の計画も不透明。
竣工前に完売するマンションもある中、竣工後1年半が経過してもなお多く売れ残りがあるのだから、
価格が本来価値を大幅に上回っていると考えるべきだ。

「地盤の弱さや液状化の影響は限定的でリスクはほぼないことが判明」しても、少しでもリスクのある埋立地をわざわざ検討する人は少ないだろう。

津波の可能性だって、皆無ではない。心配性にも思えるが、想定外の原発事故で苦しんでいる現状を考えれば、安全志向のひとを哂うことはできない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110325_15741.html
921: 匿名さん 
[2011-09-10 11:56:17]
どうでもいいが、端から購入する気がないと思える輩が執拗にネガレスを
書き込み続ける意味が分からない。
922: 匿名さん 
[2011-09-10 12:06:23]
919はじゃあなぜここが売れないのか説明しな
学習能力がないのはおまえの方
923: 匿名さん 
[2011-09-10 16:41:39]
917
別に都内が嫌な奴のことはどうでもいいんだけど。
都心へ通勤してるけど、職場でも都内は当然神奈川、埼玉に住む人たちにすれば幕張?ベイタウン?は?そこどこですか?浦安?って感覚な訳よ所詮。
本当の金持ちが好き好んで千葉に住むわけない。
井の中の蛙だよ。
卑屈になるわけじゃないけど千葉レベルで偉そうにされてもね。
同じ千葉県民として恥ずかしい。静かにしてようよ。

転出率とか持ち出してバカ丸出し。

924: 匿名さん 
[2011-09-10 17:10:24]
917ではないけど、
浦安とか幕張を「は?そこどこですか?」って奴のほうが、井の中の蛙だな。
一般的な社会人なら知っているレベルの地名。
「本当の金持ちが好き好んで千葉に住むわけない。」って考えも、
井の中の蛙。
自分の周りにたまたまいないだけだろ。
都内がいいと思う人もいれば、千葉が最高と思う人もいる。
価値観は人それぞれ。
925: 匿名 
[2011-09-10 17:29:09]
世帯年収で1000万でも、共働きだと全くそんな実際はない。
926: 匿名 
[2011-09-10 17:33:50]
35年ローンでないと買えないような感じだと、ランニングコストが高い
ここは見送りですね。
927: 匿名さん 
[2011-09-10 18:30:32]
922
919はベイタウン全体に対する議論に対して回答している。
マンション個別の話ではない。

恥ずかしい反論するなよ。
928: 匿名さん 
[2011-09-10 18:35:13]
今日車で海沿い走りましたがベランダから布団干している家が目立ちますね。
今のところ道路からよく見える立地で建物もオシャレなんだから気を付けたほうが良いんじゃないですか?
929: 匿名さん 
[2011-09-10 18:40:23]
923が同じ千葉県民であることが恥ずかしい。

917は千葉が最高とは一言も言っていない。都内が絶対的に最高ではないと言っている。
924の説明通り、価値観は人それぞれ違う。千葉に住んでる資産家もいくらでもいる。
もちろん埼玉も神奈川も東京も。
また、首都圏に住んでて首都圏の主要都市を知らなければ、知らない人間に常識がないだけ。
転出率についても実際に問題となっている。

バカは問題を認識できていないお前の方。
930: 購入検討中さん 
[2011-09-10 18:44:01]
921さんではないけど、ここまで粘着する動機が知りたいですね純粋に。
価値観も収入も家族構成も人それぞれ。
時間の使い方も人それぞれですが。。


ベイタウン賃貸組ですが、環境等には満足しております、一番の不安は老後の買い物ですかね。
生活物質の宅配化等が進めばいいのですが、、、高齢化社会でニーズが高まれば必然的に進みますかね。

そのあたりを含めて購入検討中。
931: 匿名さん 
[2011-09-10 19:57:02]
ゼロメートル地帯は危険性もありますが、ここは津波で浸水の可能性はかなり低いでしょうね。
色々な想定を見ても東京湾は最大で2m以下、想定外がくる可能性もありますが海浜幕張は場所によっては確か海抜10mぐらいあったと思います。アクアテラス辺りも結構高いですよ。
932: 匿名さん 
[2011-09-10 20:00:47]
ベイタウン内でUR、千葉県住宅供給公社を経て分譲を購入しました。
今、値引きもあるみたいなのでチャンスかもしれないですよ。
なんやかんや言ってる連中もいるし、価格が若干落ちていることも事実ですが、のど元過ぎればってやつです。
目に見える被害が元に戻れば、価格も戻るんじゃないですかね。
目くじら立てて反論する人がすぐにレスしそうですが。
933: 匿名 
[2011-09-10 22:21:55]
まあ、喉元がどれくらいかですよね。

今まで(過去にも液状化しました)と違うのは、
原発問題のせいで、数十年に渡って震災を思い出す
ということですかね。

ベイタウンは賃貸で環境を確認し、中古で分譲を
買うというのがベストだと思います。
934: 匿名さん 
[2011-09-10 23:55:03]
思い出すかな?
決して良いとは思わないのだけれど、嫌なことは見ないふりをしたり忘れようとする国民性じゃない?
これから新規に購入する若い世代が、数十年に渡って教訓として意識するだろうか。
935: 入居済み住民さん 
[2011-09-11 06:48:54]
いやいや、久しぶりに覗いてみましたが、これだけの書き込み嬉しいですね。何だかんだ言っても注目されてるんですかね?
実際に住んでいますが、最近チラホラマンション見学者を見かけますよ。
私は県内で働いており、車通勤なので駅遠は関係ないですし、住環境、妻の友達の方々、子供の友達も皆さん優しく、とても安心して遊んでいただいてます。また、部屋に遊びに来てくれた方々はやはり、部屋の広さ、バルコニーの広さ、眺めを素敵だと言ってくれます。ただ、一番海側の部屋をタワーが建つということで避けましたが建たないということになると割安であったそちらが羨ましいですね。
検討中の皆さん値段交渉して是非。
936: 物件比較中さん 
[2011-09-11 09:36:46]
結局ここはどう売り抜くんですかねえ。
今回の震災はそう簡単に忘れられないし、忘れちゃいけないでしょう。
埋立て地の価値はもう上がらないから。
震災前にここを買った人は損したことを受け入れられないんだろうど、埋立て地の上にあっていくら街並みがキレイと言ってもねえ。
賃貸で様子見でもまだまだ部屋は余ってそう。
937: 匿名さん 
[2011-09-11 09:43:25]
935さん
不動産の価値は上物だけで決まるものではないからねえ。
高い買い物しちゃいましたね。
注目は注目でも他人の不幸は蜜の味、ですから。
938: 匿名 
[2011-09-11 12:04:14]
396=397は震災の発生時は大爆笑で、今も苦しんでいる人のニュースを見ては心の底から喜んでいるのでしょう。
本人に不幸があった時は周囲の人が大喜びでしょうね。
939: 匿名さん 
[2011-09-11 15:24:42]
住人は路上駐車をどうにかしろ!!!
940: 匿名 
[2011-09-11 15:55:44]
ベイタウンの設計コンセプト知ってて言ってるの?
気に入らなければ警察に連絡すれば車庫法に基づいて対処されます。
ここで吐き捨てても何にもならない。
941: 匿名 
[2011-09-11 16:03:46]
設計コンセプト?しらない…教えて下さい!

路駐でも
みんなでやれば
合法だ
942: 匿名さん 
[2011-09-11 16:20:06]
>940

警察に連絡しても車庫法で取り締まるためには通報者が立ち会わなければならないと駅前交番から言われてるんだけど。通報だけで取り締まってくれるの?? それだったらガンガン通報するよ。

あとさ、ベイタウンの設計コンセプト…って、車のアクセスに配慮した街並み…ってやつだろ?
それに長時間放置車両もその範囲に含まれるのか?

『おれは知ってるんだよー』って調子に乗って書き込みしてるようだが底が浅いんだよ。
自分で行動に移した後に、書き込めよ!!!
943: 匿名 
[2011-09-11 17:16:15]
何を舞い上がって言ってるんだか。。。
立ち会いなんか不要。完了後の折り返し連絡を不要と伝えれば、正直、偽名でも依頼はできるし、警察もすぐに対処する。
私も目に余るものは何度も依頼してるし、誰かの依頼に基づいてかどうかはしらないが二度引っかかってる。

違法の長時間駐車が、コンセプトに含まれているはずかないでしょ。
944: 匿名さん 
[2011-09-11 17:58:37]
>何だかんだ言っても注目されてるんですかね?
違う意味で注目されている。
いつになったら完売するんだろうって。w
945: 匿名 
[2011-09-11 23:38:19]
車庫法で…というのはどういうことですか?

路上駐車との違いが分かりません。

何はOKで、何は違法なんですか?
946: 匿名さん 
[2011-09-12 02:22:57]
http://www.baytown.ne.jp/koutsu/080518.htm
Ⅱ 規制案
 以下の時間帯を駐車禁止とする。
 7:00~9:00及び16:00~18:00
導入後、改善が見られない場合は、終日駐車禁止とする。
947: 物件比較中さん 
[2011-09-12 14:14:31]
あのへんは駐禁じゃないってマンションの営業の人に聞いた
それ聞いてこの辺は選択肢から外した
あんなに道の両脇にびっしり車が停まってるなんて危なくないのかな
せっかく町並みをきれいに整えてるのに路上駐車のせいで大阪の飲み屋街みたい
948: 匿名さん 
[2011-09-12 21:28:51]
なんか、「いろいろ」あって大変そうなマンションですね。
購入した方、ご愁傷さまです。
949: 匿名 
[2011-09-13 01:23:16]
何もないよりは、にぎやかで。
950: 匿名さん 
[2011-09-13 23:42:45]
>947
おっしゃるとおり。
両脇に車が停まってると、対向車とすれ違うのも難しいときがある。
それに、子供が車の陰から飛び出てきたら・・・なんて考えるとぞっとする。
実際に数年前にそういった人身事故も起きてるしね。

943みたいな自分が摘発されてるのに、自分と同じような連中を警察に通報するなんて、自己矛盾してるアホが居る限り改善されないよね。この状況は。
951: 匿名 
[2011-09-14 08:47:14]
横から入るけど、あんた違反した事ないの?
違反の経験がある人間は、改善のために通報する資格がないとでも言いたい?あんたが批判する駐車事情が良くなるなら良いじゃねーか。
自己矛盾とか言ってんじゃねぇよ。論理破綻の馬鹿野郎が。
952: 950 
[2011-09-14 08:57:56]
20年以上路上駐車したこと無いが。
勿論、路上駐車で検挙された事も無い。
よって、あんたに『馬鹿野郎』呼ばわりされる筋合いは無いね。

そもそも950で言ってるのは、一昨日検挙されて、昨日通報して、今日検挙されて、明日通報して…そういうことを繰り返している943を『自己矛盾』と言ってるんだけどね。
953: 匿名さん 
[2011-09-14 09:47:08]
あのへんの路駐OKの道って、住民以外はあまり使わないよね?
みんなが心配するほど事故もおこってないみたいだし。
危険だと思うなら一本隣の大きい道を使えばいいだけ。
ここで文句言ってるのってマンション住民じゃなく部外者でしょ?
954: 物件比較中さん 
[2011-09-14 10:47:04]
>>953
そりゃあここ『住民専用』じゃないですしおすし
物件の魅力はあっても路駐のせいで周辺環境が悪いと判断されてもったいないって話
955: 物件比較中さん 
[2011-09-14 12:15:18]
そういうこと。
956: 匿名 
[2011-09-14 16:27:41]
952

943のどこを読めば連日繰り返しているように読みとれるのか全く理解できない。
それから検挙どうこうは関係ない。943は違反したことないのかと書いている。一瞬たりとも速度超過したことないのかよ。法廷速度を完璧に遵守していると?
957: 匿名 
[2011-09-14 16:38:28]
このマンション以外は普通に売れたわけだし、あんまり関係ないんじゃない?住人達が利便性と安全性のバランスとろうと模索中なんだしほっとけばいいんじゃない?

個人的には津田沼や船橋の方が運転したくないかな。
958: 匿名さん 
[2011-09-14 17:24:41]
路駐以前に埋立て地の問題が顕在化したのに見合う価格設定じゃなくなったんだよ
959: 物件比較中さん 
[2011-09-14 18:34:52]
>956

もうやめときなよ。

"路上駐車"の話してるのに"速度超過"とか話が脱線してるよ。
960: 匿名 
[2011-09-14 20:10:33]
法定速度を守れば、実はそれほど危険ではないとか!?


ここは震災前から売れ残ってたから別の要因もありそうだよね。
961: 匿名さん 
[2011-09-14 20:13:56]
やっぱり、「借地権」がネックだろうな。
それに「広い」とはいえ、高すぎるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる