管理組合・管理会社・理事会「アルコ-ブでの私物保管」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. アルコ-ブでの私物保管
 

広告を掲載

ケロロ軍曹 [更新日時] 2023-01-10 12:00:25
 削除依頼 投稿する

皆さんのマンションでは、アルコ-ブでの私物の保管が許容されていますか?アルコ-ブは専用使用を認められた共用部と理解していますが、私は、アルコ-ブは他社の侵入を排除する権利があるだけで、私物の保管なんてできるはずが無いという考えです。使用料も払って無いですし、アルコ-ブ分だけ専有部分が縮小していても、その分物件の譲渡対価が安価になっていたはずです。 でも、私物を当然置けると考える方も居るんですよね。こういう方々に、どうしたらわかっていただけるのでしょう、マンションの共用部の意味を。強力な説得材料をお願いします。それとも、アルコ-ブに私物を置けるはずが無いと考える、私のほうが現実的でないのでしょうか?(使用細則は、今、手元に無いので詳細は掛けませんが、おそらく皆さんのマンションのものと大きな違いは無いと考えています)

[スレ作成日時]2007-11-27 12:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

アルコ-ブでの私物保管

122: 匿名さん 
[2008-02-06 23:12:00]
44さん
>置かないことを『ルール』
>『ルールが整備されていないのが問題』

69さんの仰りたいことは、
分譲時の原始規約には細かいルールが明示されていないが、それは各々マンションの実状に
合わせて改正すればよい。ただし、置いて良いと明示がない以上、規約改変するまで控える
(置かない)のが共同住宅での良識ではないか?
だと思う。
123: 106 
[2008-02-06 23:57:00]
>107さん、

失礼しました。

あまりにひどかったもんで。
一輪車やおもちゃ、自転車やボールなど、廊下まではみだして、だんだんひどなってました。

それからは、すっかりそこのお母さんも お片づけが出来るようになりました。

でも、やり過ぎましたか・・・。
124: 匿名さん 
[2008-02-07 00:00:00]
>>44
>書いていなければ、そこまで神経質になる必要のない事項ということでしょう。

↑というよりも、

厳密に言えば、「書いてないということは定められていない」です。
(すっごい前レスですみません。この箇所が気になったので)
125: 69 
[2008-02-07 01:33:00]
>>115
>>122
誤字訂正も含め、フォローしてくれてありがとう。
俺が書くよりもずっと簡潔で説得力がある。
言葉足らずなところをだいぶ助けられてしまったな。
正直、同意してくれる人がいてホッとした。

>>118=44
俺の口の悪さだけが問題だと言うなら、その責めは甘んじて受けるよ。
これだけは治そうと思っても治らん。詫びるしかない。
だが、内容に関しては最初からずっと同じ事を主張しているつもりだし
論点を都合よくズラしているのはむしろそちらの方だと思っている。
こちらもその都度表現を変えているから、言っている事が少しずつ変わっていると
言われるのも無理はないかも知れないが、主旨を汲み取って頂けないのも
ハッキリ言って貴方の問題だと思うね。

改めて言うが、「ルールを勝手に曲解しなさんな」と言う事だ。
そして、貴方の様な人がマンション内で自己ルールを振りかざしていられるのは
まさに「ルールが整備されていないから」なんだよ。
明確なルールが無ければ自分の良識に従っていれば何の問題もない、
などという考え方は、個人の驕り以外のなにものでもないと俺は思う。
(44はそういう風にしか読み取れなかったのでね)

別に侮辱している訳ではないよ。
貴方がここに書き込んだ持論について、問題点を指摘しているだけじゃないか。
御意見無用だと言うなら何もわざわざこんなところで披露する事もなかろう。
126: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 07:16:00]
そのマンションのルールに従って生活するという事で良いんじゃないか。

118には118のマンションの、125には125のマンションそれぞれのルールがあるんだから、
お互いが主張し合っても平行線のままだと思う。

125も、どっかに書いていたが、『スラム化したマンションには住みたくない』とか
煽るような事を書くから、広がるんだよ。
127: 匿名さん 
[2008-02-07 14:38:00]
ちょっと趣旨とは外れますが。
昨日のニュースでやってましたが、福岡のMSの上層階から自転車やらワープロやらが地面に落とされたそうです。
これらの物は、そのフロアに住んでいる住人が外廊下に置いておいた物だそうです。


今の世の中、ちょっと危険な人も多いので、万が一のことを考えるとアルコーブであっても物を置くのは危ないと思いますよ。
128: 匿名さん 
[2008-02-07 15:02:00]
>>126
そうですね。

◇44氏は、細則(置ける物とか置けない物)が定められていないので、個人の判断(迷惑にならないと思うもの)に任せても良い。
 その後問題が発生するようなら管理組合で解決していく。

◇69氏は、細則(置ける物とか置けない物)が定められていない段階では、共同住宅という性質上物は置かないのがマナーである。

主張はこんな感じかな?
どちらが正しいとか間違っているとかはないと思います。
それぞれのマンション住民が「良し」とするならどちらを選んでもいいんじゃないかな。
129: サラリーマンさん 
[2008-02-07 15:06:00]
>>127
そのニュースは未確認だけど、いろんな意味で怖いね。
先日も子供の騒音で上階住民を死傷ニュースがあった気が・・・・

「キレやすい現代人」という話題もあったけど、集合住宅館内でも防犯が必要な時代なんだねぇ。
130: 匿名さん 
[2008-02-07 15:12:00]

専用使用権つきアルコープのことですよ。念のため。
131: 匿名さん 
[2008-02-07 15:15:00]
130は128へ、です。
132: 理事経験者 
[2008-02-07 17:45:00]
>そのマンションのルールに従って生活するという事で良いんじゃないか

私もそう思います。ただルールを決める時に、理事会主導で住民の意見を集め、それを開示して全
住民にもう一度考えてもらい、置いていいことにするのならどういう物を置いていいのかまで詰め
てから総会で多数決をとる。その後管理会社に手伝ってもらって決められたことをいかに守らせるかを考えて実行するのも大切。

できたらこの掲示板みたいにマンション毎にPC上で匿名でも自由に意見が書き込めて、意見交換で
きる場があれば申し分ないと思います。(匿名だとPC上で言い争いになる危険性はありますが本音
を書き込める利点があると思う。)
133: 理事経験者=132 
[2008-02-07 17:53:00]
追加:細則が決められていない場合で意見が分かれているようなので、こういう場合、理事会は素
早くNo132に書いたことを実行しなくてはいけないと思います。
134: 匿名さん 
[2008-02-20 09:37:00]
置いちゃいけない派は自分が間違ってたと認識したのかな?
135: 元理事 
[2008-02-20 14:58:00]
>>132=133
>理事会主導で住民の意見を集め、それを開示して全住民にもう一度考えてもらい、
>置いていいことにするのならどういう物を置いていいのかまで詰めてから総会で
>多数決をとる。その後管理会社に手伝ってもらって決められたことをいかに守ら
>せるかを考えて実行するのも大切

文章的には理想的なのだけど、大規模になるほどに意見がバラけて方向性が定まらなくなったり、結局一部の声の大きな住人の主張が目だってしまったり....
後半の「決められたことをいかに守らせるかを考えて実行する」というのも、現行の規約すら自分の都合で守られない人がいる状態では?

ネット上の会議室(意見交換)も、私も構築しようとしました。
でも、参加するのは限られた方だけなんですよね....それが現実なんです(笑

上記のように多数の改善を行うにつれ、自分の中に「ダメダメくん」が出てきたので、当方は理事を任期満了で継続しませんでした。
居住者主動で、活動がなされる風紀でないと難しいこと多いです。
136: 理事経験者=132 
[2008-02-20 15:48:00]
>135 そうでしたか。うちのマンションはまだネット上の会議室がないのでわかりませんでした。

住民の意見を集めて意見の多い順から理事会で検討してまずはバルコニーやアルコープに置いてい
いものを決めて総会で通しました。(無記名でいいアンケートには回答がだいぶありました。)

守らない住民には管理会社から注意文をその住居にいれてもらいましたが効果はあまりなかったで
す。それではと、私と管理会社の人と一緒にその住居を訪ねて相手の顔を見ながら何回か注意した
場合は効果がありました。それで守っていない住居全部にこの方法で注意しに行こうとしたら、理
事長達に止められました。
137: 匿名さん 
[2008-02-20 22:53:00]
>>136さん

ドラマの斉藤さんのようで頭が下がります。理事長に止める権限はないでしょう?
138: 入居済み住民さん 
[2008-02-21 01:27:00]
理事長が、置いてるからです。

もしくは、彼の親しい人が。
139: 匿名さん 
[2008-02-21 02:10:00]
止めた理由はなのだったのでしょう?
140: 匿名さん 
[2008-02-21 09:56:00]
ムードも大事、って事じゃないの?
あんまり強硬的な態度を取ったって、相手は確信犯なんだから逆効果になることだってあるだろう。
ルールに照らし合わせればどちらが正しいかは明らかな場合であってもトラブルである事には変わりが無い。
矢面に立たされるのは勘弁してくれ、ってのが「止めた者」の本音だと思う。
取り締まるだけの役割の人は信念に任せてガンガンやってりゃ気分はいいだろうが
ちゃんと尻拭いにも付き合ってやらなきゃ。
清濁混在してるのがマンションの現実だよ。
141: 匿名さん 
[2008-02-21 15:09:00]
マナーやルール違反をしておいて、それを注意されると
「注意の仕方が悪い」と逆切れしてくるような方々…どこにでも居ますよね
こういう方々への対応まで考えなきゃならないなんて、本当に嫌な時代になったもんです
142: 匿名さん 
[2008-02-21 23:07:00]
>>136さん
理事長に立候補して実行すればいいんじゃないかな?!
143: 匿名さん 
[2008-02-23 10:02:00]
これまで一通り、スレ読んでみました。
44さん、61さん、77さんの仰る事はとても常識的でありかつ論理的です。
常識とバランスのとれた思考力のある方というのは実に少ないものだと痛感しています。
44さんの場合、最初の投稿から至極当たり前の事をおっしゃっているのに対して、自己中心的でうるさい人間が実は多数いるというのが共同住宅の悲劇ですね。

アルコープは占用使用権のある共用部ですが、基本的に倉庫などの設置になる様なものでなければかつ常識の範囲内のものであれば当然置く事に何も問題はありません。しかし迷惑だ不愉快だ危険だとああだこうだと文句を言う人が出てくる。大きな危険や問題が発生している訳でもないのに他人の生活にそこまで踏み込む権利は無いのですが、共同住宅ゆえそれを言えてしまうのがマンションの怖い所です。管理規約で決め直そうとも多数決でどうしようとも他人に危害を加えているのでもなければ特にどうしたという事も無い以上、法律的にも個人の生活の権利は揺らぐ事はありません。(一般的な共用部という事でなくこの場合、個人宅周りにあるアルコープをさしているので火災避難経路を塞ぐという危険もございませんので反論は一切無用です)
144: 匿名さん 
[2008-02-23 11:47:00]
アルコープは占用使用権のある共用部ですが、倉庫ではありません。常識の範囲内を超えて当然置く事にもできません。

マンション内の景観を著しく侵害しするアルコープの放置物に対して、近年迷惑だ不愉快だ危険だと文句を言う人が多数いらっしゃいます。大きな危険や問題がないことを理由に、アルコープへのモノの放置を正当だと主張する人もいますが、彼らに、マンション全体の景観を毀損し、マンション住民の多くの人の心情を害する権利はありません。
共同住宅ゆえそれを言えてしまうのがマンションの怖い所です。

火災避難経路を塞ぐことがなくとも、廊下の放置物に放火される危険性が十分にあるので、反論は一切無用です。
145: 匿名さん 
[2008-02-23 11:55:00]
143は大きな勘違いをしている。特に管理規約でアルコープへのモノ放置が禁止された場合への
対応がおかしい。

管理規約でアルコープの放置の禁止が可決された場合、それには従うのは当然である。
当該マンションに契約した以上、管理規約に従う義務があり、一般法よりも優先されることをご存知ないようだ。

アルコープの使用規定が、基本的人権の侵害には値するかような議論は荒唐無稽なので、反論は一切無用です。
146: 元理事 
[2008-02-23 13:16:00]
アルコーブなどへの主張は、コロセウム板にもあるので、良い悪い議論はそちらでどうぞ。
ここは理事会板なので、冷静にルール造りや実例など管理組合運営についての話題を期待したいものです。
147: 匿名さん 
[2008-02-23 14:37:00]
>>143
>アルコープは占用使用権のある共用部ですが

勘違いというより、もはや妄想。
そんなもんが設定された共用部は存在しないよ。
ヨイショしてる3名も、さんざんやっつけられて二の句も継げられなくなって
どっかに行ってしまったじゃないの。(それとも御本人の再登場かな?)

あぁ、「反論は無用」だっけ。じゃ、聞き流してくれ。
148: ご近所さん 
[2008-02-23 22:54:00]
>>143
専用使用権付アルコープを貴方がどう使用しようと貴方のマンションで決めればよいことですよ。
あなたが主張すべき場所はこの掲示板ではなくご自分のマンションです。

>管理規約で決め直そうとも多数決でどうしようとも他人に危害を加えているのでもなければ
>特にどうしたという事も無い以上、法律的にも個人の生活の権利は揺らぐ事はありません。
ただし、管理規約には従って下さいね。
44氏も・・貴方と同類にされたら迷惑だと思いますよ。
149: 匿名さん 
[2008-02-23 23:44:00]
>44氏も・・貴方と同類にされたら迷惑だと思いますよ。

そうかなぁ?言ってる事は全く一緒だと思うけど・・・。
まぁ、この話は既に結論が出ているから、わざわざ蒸し返してる時点で>>143は非常識だな。
反論も受け付けないって事だが、一体何がしたいんだろう。
150: 匿名さん 
[2008-02-24 00:37:00]
>>149さん
この話は既に結論が出ているから、わざわざ蒸し返してる時点で>>143は非常識だな。

うちのマンションにあとから入居したのに立候補して蒸し返す143みたいな人、どこにでもいますね!!
151: 匿名さん 
[2008-02-24 05:55:00]
管理規約で、アルコープも含めて私物保管を禁止する事項を議案化しようと思いました。
管理規約で、縛っておけば、自分勝手な解釈で、モノを放置する輩を防げます。
152: 大規模理事 
[2008-02-24 10:37:00]
>>151
>管理規約で、アルコープも含めて私物保管を禁止する事項を議案化
‘アルコーブも含めて’ってことはベランダもですか?

なんてことは置いといて、アルコーブに確実に置いてよいものは
存在しますので、「全く置いてはいけない」と提起して住民の
反発にあわないように十分吟味してください。
#言うまでもないですね。
153: 匿名さん 
[2008-02-24 10:50:00]
>>152

ベランダの使用規定は別途決めるつもりです。

バルコニーもアルコープも細則ですから通常決議で決めるつもりです。
白紙委任が半数ですから、理事会で決議してしまえばOKです。

一部住民の反発は抑える自信はあります。
154: 153 
[2008-02-24 10:57:00]
使用細則成立までのシナリオ

アルコープでの乱れた実態を写真をとって、掲示板で問題提起→住民の意識を高める

アンケートで、アルコープの放置物がどの程度迷惑なのか、不快なのかを調査。使用細則の必要性を調査

理事会でアルコープの私物放置の禁止を決議→総会にかける

→当マンションでは、委任状と議決権行使で過半数に達するので、自動的に可決します。
158: 元理事 
[2008-02-24 16:53:00]
>>157さん
「不満を抑える」より「必要性を説明する」のほうが、後々のために良いかと。

ちなみに考えられる「例外規定」は、どんな感じでしょうか?
うちも「アルコーブ使用細則」はなく、今後のために参考にさせていただきます。
159: 157 
[2008-02-24 18:42:00]
>>158

うちの場合は、アルコープは狭く、共用廊下と区別もないから、アルコープの私物放置は全面禁止になるでしょうね。

例外規定はたぶんないと思うが、アンケートをとって民主的に、議案はつくるから、意見聴取の中で、例外規定もでてくるかもしれないと仮定を書いたまで。要望がなければ、一切の放置物を禁ずることになるでしょうね。
163: 158 
[2008-02-24 23:29:00]
>>157
うちのマンションもアルコーブはほとんど狭いので例外規定が想像できませんでした。
今のところ大きな議論になっていないのですが、ちらほら物(配達物が多い)を置く人もいるし、他のスレも見たところ、経験の違いなのか考え方が違う方がいるようなので「私物置きは禁止」のための細則を作るようなものです(笑
164: 匿名さん 
[2008-02-25 02:04:00]
151ではありませんが、

>>152
>アルコーブに確実に置いてよいものは存在しますので、
「確実に置いてよいもの」って・・・何なの?

>「全く置いてはいけない」と提起して住民の反発にあわないように十分吟味してください。
これは理解できます。
165: 匿名さん 
[2008-02-25 03:45:00]
このスレでは各々のマンションの規約や細則に従うのが一番!っていう流れだった気がするので、細則作ろうって前に「確実に置いてよいものがある」を断言する人って・・・まるで細則で制限するのが不法みたいな考えでガチガチな人だなぁ。
166: 匿名さん 
[2008-02-25 11:05:00]
室外機の事じゃね?
167: 163 
[2008-02-25 12:02:00]
>>166
(マンションの造りにもよりますが)室外機は普通アルコーブ=玄関前には置かないかと...

でも、考えてみたのですが、「玄関の表使用細則」や「共有廊下仕様細則」、はたまた「非常階段使用細則」などと、話しが広がっていったらどうしようかと(笑
168: 匿名さん 
[2008-02-25 12:13:00]
絶対言われると辛いけど、通路側に部屋があれば、室外機ってアルコーブに置かないかな(実際見たことある)?
いや、それ否定されると、置く場所無くなっちゃいそうだよ。
169: 大規模理事 
[2008-02-25 15:06:00]
>>164
>「確実に置いてよいもの」って・・・何なの?
後のレスに回答が出ていますが、室外機です。通路側に部屋がある場合は
確実に置いてよいと言えると思います。ウチのような田の字住戸はみんな
室外機をアルコーブにおいています。図面にも‘室外機置き場’と描いて
あります。
規約で私物を一切禁止と記してしまうと例外は認められなくなりますので、
室外機も置けなくなってしまいます。
>>165 さんは私の考えに否定的のようですが、常に例外はあることを十分
考慮して決めないと、先の理事会で憂いを残す結果になります。
規約改正を決めた理事が永久に理事会に残ればそんな憂いはないのかと
思われますが。。。
170: 匿名さん 
[2008-02-25 15:36:00]
現在の管理規約を守りましょう。管理規約を変更をしたい人は自分勝手だと認識したほうが良い。今の管理規約でよいと思う住民もいる。
171: 157 
[2008-02-25 16:03:00]
>>169
うちのマンションの場合は廊下側の出窓のようになっているところの下にエアコン室外機のためだけの専用スペースがあるので、アルコープは関係ないです。(エアコンを置かない人は、空きスペースになりますが、室外機以外は禁止しようと考えています。(実際はほとんどの家で室外機はありますがね)

>>170

住民の意見をまとめて、正式な手続きをもって管理規約を変更することになんの問題もございません。今の管理規約でよいと思う方のご意見も尊重して、新規約を考えますからご安心を。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる