管理組合・管理会社・理事会「マンション管理組合のインターネット利用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理組合のインターネット利用について
 

広告を掲載

塔住人 [更新日時] 2019-10-26 21:44:42
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

管理組合や理事会の活動に電子メールやインターネットを使ってますか?
管理組合のホームページ作成、理事会のブログなど、経験のある人がいらっしゃったら、
誰がどのように運営して、どのような利点と、どのような問題点があるのか、教えていただけませんか?
ちなみに、このミクル住人版で実現しようかと考えてみましたが、
●マンション住人とは無関係の人でも掲示板が見えてしまう、
●書き込みするための手続きが煩雑で、携帯電話の情報が流出するのが怖い、
●自由度が少ない、
などの理由から、あきらめました。

[スレ作成日時]2006-06-21 22:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション管理組合のインターネット利用について

62: 匿名 
[2010-11-23 16:41:01]
でも建物の中の配管にLANケーブル通すのは大変だよ。
63: 匿名さん 
[2010-11-23 16:50:49]
>でも建物の中の配管にLANケーブル通すのは大変だよ。

光ケーブルを引いたよ。
既設の電話線パイプ内を通し、天井梁が直角になっている所が苦労したが、胃カメラ用の光ケーブルを駆使して各専用部分の天井裏を経由して電話回線の分電箱までが個人負担だが、キャンペーン中で無料だった。
64: 匿名 
[2010-11-23 17:00:43]
光配線とはスゴイ。最先端のマンションインターネットだな。
65: 現職理事 
[2010-11-23 17:03:50]
うちは、既設の電話線パイプ内を通し、LANケーブルも光ケーブルも入ったよ
ついでにCATVもあるから住民は好きなのを選ぶ、ちなみに築20数年で全部後付け。
66: 匿名 
[2010-11-23 18:06:39]
もともと配管径が太かったのでしょう。よかったですね。
67: 匿名さん 
[2010-11-23 18:07:18]
>LANケーブルも光ケーブルも入ったよ
事実ではないコメントであることは明らかです。
68: 現職理事 
[2010-11-23 18:43:19]
>もともと配管径が太かったのでしょう。よかったですね。
はい、ありがとう。でも、もう入らない。

>事実ではないコメントであることは明らかです。
LANケーブルは昔のUCOM、今は「spaaqs」という、実測23mb
光ケーブルはNTT西・200mbタイプで、実測40mb
ケーブルTVはJ:COM・160mbも、速度は知らない。
ちなみにADSLも引けるど、Yahoo・50mbタイプで、実測6mb

ひがみなさんな、こんなマンションもあるのだ。
うちのPCは古いからちと遅いけど。。。
69: 匿名さん 
[2010-11-23 19:43:11]
LANケーブルとかADSLとか昔はあったが、光で十分よ。
70: 匿名 
[2010-11-23 21:44:46]
今使ってるPCは買ってから5年経った。そろそろディスクが心配になってくる。
昔持ってたPCはディスク音がオカシイと思ってたら、ある日突然逝ってしまった。
71: 匿名さん 
[2010-11-24 12:05:42]
以前はプロバイダーの制限でマンションの共用部分への光化は議題にも出来なかったが、この制限が無くなった現在は共用部分の変更は伴うだろうが、インターネットに無関心な人も光化で付加価値が上がり売却、貸与にも有利になるので益々普及するであろう。
72: 匿名さん 
[2010-11-24 21:29:26]
先の付加価値なんて現実的ではないよ。でも無料キャンペーン中に便乗するのも悪くないね。
73: 匿名さん 
[2010-11-25 07:06:20]
>光配線とはスゴイ。最先端のマンションインターネットだな。

とんでもない中古マンションだよ。
74: 匿名さん 
[2010-11-25 08:33:55]
光テレビに魅力を感じるね。
75: 匿名さん 
[2010-11-25 08:33:59]
中古マンションの場合、『ビラ』が有効です!
すでに『マンション新聞』の方が上品だと,発行を決められた人もいるようですよ!
                                      
76: 匿名さん 
[2010-11-25 09:29:20]
そんな回りくどい事をしないで、私なら理事長になるね。
貴方はヤジしか能がないので無理だよね。
どこかの政権と同じで野党の時は元気でも政権とると?だもんね。
77: 匿名さん 
[2010-11-25 10:23:59]
ストレート勝負がお好きみたいですよ!
78: 匿名 
[2010-11-25 16:01:50]
オレなら将軍様になるよ。
79: 匿名 
[2010-11-25 18:09:36]
喜び組に入れてください。
80: 匿名 
[2010-11-25 18:51:12]
インターネット掲示板よりビラの方が、読まれる。
これは間違いない。

ただ、何か動くとしたら、ネットの方だろう。
ビラでは誰も動かない。

81: 匿名さん 
[2010-11-25 20:08:53]
ビラでネットの掲示板も紹介します、掲示板でビラの効用を広めたいですね。
同時進行で発展する事で、マンション購入者に、良質な情報を届ける責任もありますよ。
いい人達が、いい情報を得て、いい人生を送れるようにすれば、景気も良くなるんですよ!

ビラ、ネット掲示板 バンザイ!
82: 匿名 
[2010-11-25 21:44:35]
710戸のポストにビラ投函するのは大変だ。印刷コストも馬鹿にならない。
83: 匿名 
[2010-11-25 21:47:24]
一番いいのは、各棟の掲示板に一枚づつ紙のビラを貼って、ビラにURL書いてwebビラにリンクするのがいい。
84: 匿名 
[2010-11-25 23:23:24]
でも紙とwebが同じ内容だったら意味ないね。
webの方はネットならではの付加価値がないと。掲示板とか会議室とか。
85: 匿名さん 
[2010-11-26 07:25:52]
>82さん
印刷コストは、コピーが5円です。710戸x5=3550円これ位は、詐欺防止費用としては安い。
ポストに投函作業は、ドアーポストに入れるにしても、いい運動位のモンですよ。
86: 匿名 
[2010-11-26 07:35:14]
ポスト投函作業は管理会社に理事会報と一緒に投函してもらえばいいと思う。
87: 匿名 
[2010-11-26 11:49:03]
理事会報の全戸配布は管理組合から管理会社に業務委託されている。
だからビラまはなら理事会報の付録として会報の最後のページに付ければいい。
そのためには理事会の広報と管理会社の3社で打ち合わせする必要がある。
88: 匿名 
[2010-11-26 11:51:32]
そうすれば、あえてビラとするよりは、理事会報に組み込んだ方が効率的との結論になると思う。
会報の最後のページに「住民からの御意見」の欄を作り、そこに檄文を載せることになる。
89: 匿名さん 
[2010-11-26 12:11:57]
インターネットの話、しようぜ!

ひかりTVはスカパーより安くていいと思うぜ!
90: 匿名 
[2010-11-26 15:27:49]
うちのテレビは電気入れないと見れない。
91: 匿名さん 
[2010-11-26 17:01:30]
ビラ位のことでガタガタするなよ!
管理会社は大変だよな。
ビラ山車が全国に広まると、悪質管理会社の100社はぶっ飛ぶだろう! な。
凄いアイデアだ                              
92: 匿名 
[2010-11-26 23:26:55]
そんなに悪質な管理会社が多いの?
93: 匿名 
[2010-11-26 23:42:47]
妄想なんだから、そっとしてあげて
94: 匿名 
[2010-11-27 01:23:09]
ビラに効果は無い
気持ち悪がられるだけ

住民がまともなら総会できちんと話し合いがされるよ
95: 匿名さん 
[2010-11-27 16:36:56]
>住民がまともなら総会できちんと話し合いがされるよ
ここは正しいですよ。
96: 匿名さん 
[2010-11-28 06:55:10]
それが普通ですよ。
97: 匿名さん 
[2010-11-28 15:11:02]
>ひかりTVはスカパーより安くていいと思うぜ!

それは言えるね。選択幅が多いからね。
98: 匿名さん 
[2010-11-28 18:40:39]
中古マンションでも光配線の時代に入った。
市外電話番号で光対応マンション名まで検索出来るのでADSLマンションは取り残されることになる訳だ。
99: 匿名 
[2010-11-29 06:14:04]
これこそ、理事会の力量が問われる重要案件だね。
100: 匿名さん 
[2010-11-29 07:12:17]
ソフトもハードのある程度の知識が必要ですが、雁首並べて無い知恵を駆使すれば何とかなります。
共用部分に光配線を完了した途端にプロバイダーからの勧誘が激烈となったようです。
101: まっつ 
[2010-11-29 20:50:08]
>これこそ、理事会の力量が問われる重要案件だね。

管理組合主導で全戸一括契約または各戸契約にすればいいじゃん。
個別契約より半額になりますよ。

提案例、
改定前:50戸、ネット普及率50%(少なめ)料金3000円/戸X25戸=75000円/月

改定後:50戸、ネット普及率100%(一括契約)料金1500円/戸X50戸=75000円/月
改定後:50戸、ネット普及率50%(各戸契約)料金1500円/戸X50戸=37500円/月


管理組合主導で契約するので、数の論理で相当安くできます。
契約方法では、料金を各戸契約にできますよ。
102: 匿名さん 
[2010-11-29 21:25:08]
プロバイダーの自由を束縛する事は出来ませんよ。
103: 匿名 
[2010-11-29 22:11:06]
全戸の同意取るべきだろうが、どうかな、ウチは五分五分だな。
修繕積立不足で値上げの話もあるから、かえって案として出しやすいかな。

104: 匿名さん 
[2010-11-29 22:57:03]
>>101
うちは築4年でマンション一括契約で660戸で月1500円、高い?
105: 匿名さん 
[2010-11-30 01:38:50]
>>104
安いね
でも規模が多いからもっと下げられると思う
ちなみにどこの会社?
106: 匿名さん 
[2010-11-30 06:44:59]
基準のないバナナの叩き売りは中味のない証拠です。
107: 匿名さん 
[2010-11-30 06:47:50]
それはそうだな!光化でコストは上がるのは当然で、それを最少にした上で光テレビなどメリットでコストが上がるのは当然だからね。
108: 匿名 
[2010-11-30 14:43:32]
基準のないバナナの叩き売りは意味ないから、会社どこなのかが大事なんだろ。


109: 匿名 
[2010-11-30 15:54:58]
将来的には全て光になるのだろうから…
マンション下まで光であとはイーサネットとかの偽光なら安くなってきていいと思う
110: 匿名さん 
[2010-11-30 17:11:53]
月額利用料
ADSL方式 3,800(プロバイダー、IP電話)+1,900=5,700 円
光配線方式 1,487(プロバイダー,IP電話)+4,095(光電話込み)=5,582 円
111: 匿名 
[2010-11-30 17:38:25]
だったら光になるから逆にADSLは安くしないと商売にならないよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる