管理組合・管理会社・理事会「マンション管理組合のインターネット利用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理組合のインターネット利用について
 

広告を掲載

塔住人 [更新日時] 2019-10-26 21:44:42
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

管理組合や理事会の活動に電子メールやインターネットを使ってますか?
管理組合のホームページ作成、理事会のブログなど、経験のある人がいらっしゃったら、
誰がどのように運営して、どのような利点と、どのような問題点があるのか、教えていただけませんか?
ちなみに、このミクル住人版で実現しようかと考えてみましたが、
●マンション住人とは無関係の人でも掲示板が見えてしまう、
●書き込みするための手続きが煩雑で、携帯電話の情報が流出するのが怖い、
●自由度が少ない、
などの理由から、あきらめました。

[スレ作成日時]2006-06-21 22:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション管理組合のインターネット利用について

101: まっつ 
[2010-11-29 20:50:08]
>これこそ、理事会の力量が問われる重要案件だね。

管理組合主導で全戸一括契約または各戸契約にすればいいじゃん。
個別契約より半額になりますよ。

提案例、
改定前:50戸、ネット普及率50%(少なめ)料金3000円/戸X25戸=75000円/月

改定後:50戸、ネット普及率100%(一括契約)料金1500円/戸X50戸=75000円/月
改定後:50戸、ネット普及率50%(各戸契約)料金1500円/戸X50戸=37500円/月


管理組合主導で契約するので、数の論理で相当安くできます。
契約方法では、料金を各戸契約にできますよ。
102: 匿名さん 
[2010-11-29 21:25:08]
プロバイダーの自由を束縛する事は出来ませんよ。
103: 匿名 
[2010-11-29 22:11:06]
全戸の同意取るべきだろうが、どうかな、ウチは五分五分だな。
修繕積立不足で値上げの話もあるから、かえって案として出しやすいかな。

104: 匿名さん 
[2010-11-29 22:57:03]
>>101
うちは築4年でマンション一括契約で660戸で月1500円、高い?
105: 匿名さん 
[2010-11-30 01:38:50]
>>104
安いね
でも規模が多いからもっと下げられると思う
ちなみにどこの会社?
106: 匿名さん 
[2010-11-30 06:44:59]
基準のないバナナの叩き売りは中味のない証拠です。
107: 匿名さん 
[2010-11-30 06:47:50]
それはそうだな!光化でコストは上がるのは当然で、それを最少にした上で光テレビなどメリットでコストが上がるのは当然だからね。
108: 匿名 
[2010-11-30 14:43:32]
基準のないバナナの叩き売りは意味ないから、会社どこなのかが大事なんだろ。


109: 匿名 
[2010-11-30 15:54:58]
将来的には全て光になるのだろうから…
マンション下まで光であとはイーサネットとかの偽光なら安くなってきていいと思う
110: 匿名さん 
[2010-11-30 17:11:53]
月額利用料
ADSL方式 3,800(プロバイダー、IP電話)+1,900=5,700 円
光配線方式 1,487(プロバイダー,IP電話)+4,095(光電話込み)=5,582 円
111: 匿名 
[2010-11-30 17:38:25]
だったら光になるから逆にADSLは安くしないと商売にならないよね
112: 匿名さん 
[2010-11-30 18:20:44]
アナログ電話を止めたからだろうよ。
113: 匿名さん 
[2010-12-01 02:15:25]
>>うちは築4年でマンション一括契約で660戸で月1500円、高い?
具体的な金額の記載は避けますが、新築マンションで検索するとずばりの金額が結構出てきますよ。
今となっては月1500円は相場価格ですね。

やろうと思えば、管理組合が専用線契約してサーバー設置して各戸にメールアドレス振り分けたら
30万/月(1戸500円/月)以下でできるでしょうね。知識が必要と面倒なのでやる管理組合はほとんどないと思います。
よく考えると、個人で光1Gを契約して1万程度、600戸で光1Gを分配して計90万

そもそもマンションへは光ケーブルの速度で金額が変わります。
例えば、50戸も600戸も光回線(1G)ならネット会社のコストはほとんどかわりません。
そこを考慮に入れて値下げ交渉するとかなりやすくなりますよ。

114: 匿名さん 
[2010-12-01 06:55:39]
>具体的な金額の記載は避けますが、
そんなのガセネタに過ぎない。
115: 匿名さん 
[2010-12-01 08:04:50]
>そんなのガセネタに過ぎない。

教えて欲しいなら、そう書けばいいのに。恥ずかしがり屋さんだね。
116: 匿名さん 
[2010-12-01 09:22:34]
言い訳はその辺で止めて・・・? 実行あるのみ!
117: 匿名さん 
[2010-12-01 15:31:46]
検索しろ
118: 匿名さん 
[2010-12-01 16:14:32]
ついに遁走した。
119: 匿名さん 
[2010-12-01 21:05:44]
ググれ
120: 匿名さん 
[2010-12-01 21:23:33]
沢山書いたが全てはウソだった。ボロな大風呂敷は広げるなよね。
121: 匿名さん 
[2010-12-02 01:50:47]
コンビにとかにある無料の住宅情報誌を読みなさい。
多くのマンションのインターネット使用料がいくらか載っています。
私は不親切なので、具体的な金額はここには記載しませんよ。

インターネットなんて、配信さえしっかりすれば格安に利用できる。
法的な根拠は知らんが、
理論的には、管理組合が住民向けにマンションの窓際に向けて無線ルーターを設置すれば
格安に全住戸がインターネットを利用できますね。
メールアドレスなんて個人利用なら、無料のフリーメールで代用ができる

・・・そうか!!
窓際に向けてフリースポットを開設すればいいのか!!
122: 匿名さん 
[2010-12-02 07:03:13]
何んだ立ち読みしかも斜め読みの矢張りガセネタだ、そんなの始めから言った通りの宣伝鵜呑みのガセネタに過ぎない。恥ずかしさを知りなさいよ。
123: 匿名さん 
[2010-12-02 21:31:00]
インフラ整備もいいけど、使わなければ宝の持ち腐れ。
どのように使って管理組合業務を迅速化・効率化・省力化するじゃないか?
124: 匿名さん 
[2010-12-02 23:31:52]
>>122
なにを言いたいのかわからない。
125: 匿名さん 
[2010-12-03 07:02:29]
集合住宅におけるFTTH
最近の集合住宅は大型化・高層化が進み,メタルケーブルでは伝送距離やEPS内配線スペースで対応が困難となっている。また,居住者は住戸単位で自由に通信事業者の選択や将来のFTTHサービスの進化にも対応したいという,自由度と拡張性を兼ね備えた情報インフラへのニーズが高い。これらのことを受けて,超高層マンションを中心に,集合住宅においても各住戸まで光ケーブルを配線する「光ファイバ直結型配線方式」が登場し,集合住宅の光配線システムの主流になりつつある。光ファイバ直結型配線方式を用いた利用サービスの形態は,専用型サービスとシェア型サービスに大別される。
光ファイバ直結型配線方式の採用により,住戸単位で高速大容量通信が確保されると共に,建物完成後の通信事業者などの変更が容易となるなど,光ファイバ直結型配線方式は居住者の様々なニーズに対応可能なFTTHサービス利用環境を提供する配線システムである。
126: 匿名 
[2010-12-03 09:41:21]
ないマンションは後付けできるのかな?技術的に、の話だけど。
127: 匿名さん 
[2010-12-03 09:56:47]
繰返しだが、
>>39
128: 匿名さん 
[2010-12-04 13:02:15]
後付け光配線方式で
下り受信速度: 134Mbps(16.7MByte/s)
上り送信速度: 81Mbps(81.5Mbps,10.1MByte/s)
を得ました。
129: 匿名さん 
[2010-12-05 12:30:06]
回線速度やら光配線が今日の問題なのにマンション在住者は関心が薄いようだ。
130: 匿名さん 
[2010-12-06 08:55:34]
ADSLやVDSLのスピード測定結果はどのくらいかしら?
更に無線LANは極端に速度が落ちるが良策はないか知っていたら教えて下さい。
131: 購入検討中さん 
[2011-02-01 10:30:14]
千葉市の総武線沿線で、光配線方式の中古マンションを
教えてください
132: 匿名さん 
[2011-02-01 16:07:05]
>千葉市の総武線沿線で、光配線方式の中古マンションを教えてください

郵便番号で検索すれば腐る程出てきますよ。
133: 匿名さん 
[2011-02-01 16:09:41]
>ADSLやVDSLのスピード測定結果はどのくらいかしら? 更に無線LANは極端に速度が落ちるが良策はないか知っていたら教えて下さい。

無料だから自分で測ってみれば、結果が遅いと対策もアドバイスしてくれるよ。
134: サラリーマンさん 
[2011-02-01 18:05:48]
>>113
例)できるかどうか未確認だが・・・。
フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ
http://flets.com/next/bs/business.html
フレッツ 光ネクスト 月額利用料 41,160円
屋内配線利用料 1,050円
回線終端装置利用料 945円
ルーターレンタル料※1 ルーターレンタル料はこちら
月額利用料合計 43,155円※2

要するに、回線業者と管理組合が法人契約して、各戸に分配すれば良いだけですね。
メールアドレスはプロダイバー次第なので・・・。
管理組合が全責任を持つと、こんなにも安くなりますね。
135: 匿名さん 
[2011-02-01 18:19:55]
>>134
わかっているんだろうが、それは法人向けの回線(のみ)のサービス。
いわゆるプロバイダ契約は別。
そして、DNSやファイヤウォールも考慮しないといけない。
むろん館内の「配信」用のハブやケーブルは自前で準備しないといけない。
最後に「管理組合が全責任を持つ」などありえない。<各種保守契約などによる管理費増額は必須。
136: 購入検討中さん 
[2011-02-01 21:27:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
137: 匿名さん 
[2011-02-01 21:29:53]
出来ない。
138: サラリーマンさん 
[2011-02-02 01:59:57]
現時点ではできないと思われるが、問題をクリアーにすればできるでしょうね。
諦めた時点でおわりですね。

>1.館内の「配信」用のハブやケーブルは自前で準備しないといけない。
既存の回線業者と契約する。⇒契約期間終了後に解約⇒この時点でインターネット設備の構築ができている。
または、すでに全戸一括契約なら⇒この時点でインターネット設備の構築ができている。

>いわゆるプロバイダ契約は別。
プロダイバーも法人契約する。

>そして、DNSやファイヤウォールも考慮しないといけない。
これをやってくれる業者を探す。

ま、こんな面倒なことをしなくても窓際にホットスポットを作れば終了ですね。

>最後に「管理組合が全責任を持つ」などありえない。
責任を明確にすることが重要。よくよく考えると旨く運用できるかも?
>各種保守契約などによる管理費増額は必須。
保守費用を少なくするインターネット契約方法なんだから空気読んでね。

現実は大変面倒ですね。私ならやりませんが、
普通の企業が、回線業者に設備構築を依頼するような感じでできるかもしれません
今だかつてやっていない方法なので検討が必要と考えます。

この件について、今後、私は知識がないので返答はしません。あしからず。
139: 匿名さん 
[2011-02-02 09:17:01]
会社がやっていることをマンションに適用する発想は相手が容認する分けないよ。
140: 匿名さん 
[2011-02-02 09:21:22]
ADSLから光にした結果の月額利用料金は殆ど変わらない。
設営、変更費用は別途掛かるがキャンペーン期間中の減額の恩典はある。
141: 匿名さん 
[2011-02-02 13:31:36]
>>139
容認するもしないも、
管理組合は個人ではないので、理論上はできそう。
小規模マンションもしくは、オーナーマンションならハードルは低いでしょうね。
業者は、自身に都合がよいところだけ個人にしているだけなことがわかりますか?

例)
インターネット:単価X戸数・・・実際、単価X棟
一戸建て100Mの回線を引き込んで5000円/月の売り上げ
1棟100Mgの回線を引き込んで5000円/月+αの売り上げで良いところを
そこには30戸住んでいるから、2000円程度に設定しても2000円X30戸=60,000円の売り上げがでる

消防点検:単価X戸数・・・実際、人件費X作業時間
消防点検は費用のほとんどが人件費
50戸で一日かかる仕事も30戸でも一日かかる
50戸X3000円=150,000円
30戸X3000円=90,000円
そういう仕組みだから、戸数が多いほど利益が大きいんだな。



142: 匿名さん 
[2011-02-02 17:54:22]
>管理組合は個人ではないので、理論上はできそう。 小規模マンションもしくは、オーナーマンションならハードルは低いでしょうね。 業者は、自身に都合がよいところだけ個人にしているだけなことがわかりますか?

管理組合の目的は共有財産の管理で、インターネットのハードの共有部分の管理には関与すべきだが、個人的な選択に差のあるインターネットのソフトに関与するのは行き過ぎだ。
143: 匿名さん 
[2011-02-02 19:56:56]
>容認するもしないも、 管理組合は個人ではないので、理論上はできそう。
あのね、一般的な商業取引の場合、法人格をもってることが前提。
管理組合法人になってないと、それらのハードルがある。
理論上とかいって「管理組合は個人ではないので」とかでは相手にもされんぞ。

各種点検コストは、業者さんと組合の交渉しだいで価格も条件もかわる。

>戸数が多いほど利益が大きいんだな。
ごく当たり前の話。
売るほど利益が縮小する商売など誰もせんよ。
144: 匿名さん 
[2011-02-02 23:28:16]
否定するだけなら簡単だよ。
私もできるとは思っていないが、お遊びでできる可能性を見出そうとしています。
超前向きに反論すると・・・反論にもなっていないが・・・
>管理組合法人になってないと、それらのハードルがある。
管理組合法人になればいいのかな。
>理論上とかいって「管理組合は個人ではないので」とかでは相手にもされんぞ。
相手にされるかどうかは規模しだいではないのかな?
中小の企業でも導入しているので、業者はたくさんありますね。

>各種点検コストは、業者さんと組合の交渉しだいで価格も条件もかわる。
当たり前ですね。

>管理組合の目的は共有財産の管理で、インターネットのハードの共有部分の管理には関与すべきだが、個人的な選択に差のあるインターネットのソフトに関与するのは行き過ぎだ。
行きすぎかどうかは、総会で住民がきめることであってマンション個々で考えが違うんじゃないかな?
共有財産であるインターネット設備の管理を管理組合が取り仕切って、プロバイダーなどのサービスは自由に住民が選択するのが本来の姿だと思う

145: 匿名さん 
[2011-02-03 00:28:08]
メールアドレスなしの回線サービスのみで1戸1000円、程度で提供しているサービスを見かけます。
このサービスで問題なのは、戸数が多くても1000円/戸と言う事。
この程度のサービスでよいなら、管理組合が窓口になって住民に回線サービスを提供したほうがいいだろうな。
メールなど必要なら、勝手に好きなプロダイバーと契約してくれって感じだな。

水道料金を管理組合でまとめて支払って、管理組合が各戸徴収する方法とか
最近では、電気料金も同様のことをやっている。(高圧受電一括契約)
水道料金も電気料金も個別契約と大口契約の差額が大きいので規模が大きいほどメリットが大きいんだな。
インターネットで出来ない理由はないと考える。

言っておくが、管理組合は通常、法人ではないから無理という奴がいるが、
契約に関しては業者との取り決めなので、相手が法人扱いすれば事足ります。
管理組合は権利無き団体と呼ばれるが、通常は法人契約できますよ。

調べて見てください。あなたのマンションの固定電話の契約は法人契約になっているでしょう。
少なくとも我が家のマンション管理組合の固定電話の契約は法人契約です。
同じ会社で、固定電話は法人契約できて、
インターネットは法人契約できないと言われる筋合いはないですね。

企業でインターネット設備をした経験のある方はいませんか?
この程度の設備は簡単に出来るのではないでしょうか?
出来る出来ないの議論じゃなく、どうやたら出来るかの意見がほしいのですが無理でしょうか?
146: 匿名さん 
[2011-02-03 06:55:36]
>調べて見てください。あなたのマンションの固定電話の契約は法人契約になっているでしょう。少なくとも我が家のマンション管理組合の固定電話の契約は法人契約です。

あのー。うちは光電話にして、勿論個人契約で済ませて従来のアナログ固定電話は10年間利用休止(電話回線の権利お預かり)通知を貰っておりますが・・・。
オタクのは会社の親子電話方式ですか? ですと個人の自由はないんですか?
147: 匿名さん 
[2011-02-03 09:47:17]
>>146
意味が通じていませんね。
マンション管理組合のことを指しています。
管理組合は
例えば、管理事務室、宅配ボックス、警備用など固定電話(ISDN含む)を契約しています。
この契約が法人契約になっていませんか?と言う意味です。

管理組合が回線業者と法人契約で、居住者向けに低価格で契約する。
この場合の契約は、1戸いくらとかの契約にしないで
1棟いくら・・・1Gx○本いくらの計算方法で契約する。
メールアドレスプロダイバーなど必要なく、
光回線を低価格で提供できたならメリットはあるのではと考えます。
148: 匿名さん 
[2011-02-03 13:24:23]
>ですと個人の自由はないんですか?
149: 匿名さん 
[2011-02-03 20:38:41]
ADSLから光化したら月額下記の通りとなりましたが、もっと安くなる方法がありましたら教えて下さい。
(プロバイダー支払)                     
ユニバーサルサービス料           8円         
プロバイダー料(フレッツ光)        997円     
光BBユニットレンタル費用          490円       
使用光電話代                ?       
-----------------------------------------------------------------
小計  1,495円+使用光電話代     

(NTT支払)                     
フレッツ光回線利用料           2,625円 
回線終端装置利用料             945円 
光電話基本プラン              525円
使用光電話代                 ?                              
---------------------------------------------------------------
小計 4,095円+使用光電話代           

総合計  5,590円+プロバイダ光電話代+NTT光電話代 
150: サラリーマンさん 
[2011-02-04 16:54:08]
マンションのインターネット代なんて、管理組合で交渉することで値下がりします。
管理組合が弱いと、インターネットは個人で勝手に契約して下さいってなって一軒家なみの料金プランになります。

NTTやKDDIもホームページに載っていない色々な契約方式があって個々のマンションで他社と競争して導入実績を伸ばしているのが現状です。
契約方法を列挙すると
①(全戸一括契約管理組合が全住戸を代表して契約して全戸の料金を一括で支払う)
②管理組合契約で料金は各戸個別で支払う方式
  (管理組合が全住戸を代表して契約するが料金は各住戸が個別に支払う)
③各戸契約(管理組合は回線の接続のみ許可、契約は各戸が行う)
の3方式があります。
安い順に①②③です。
①②は戸数が多いほど安くなります。100戸以上で戸1500円/月はよく見ます。

さらに①の契約方式は2つに分かれて
料金が戸数X単価と
引き込み回線(100M)X本数、1GX本数
の2種類あります。

インターネットに限らず他の事柄もそうですが、
マンションは多くの世帯が住んでいますので、管理組合を活用すると団体割引の様な強力な価格交渉力を持ちます。
わかりましたか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる