管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 規約違反の大型犬
 

広告を掲載

風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

規約違反の大型犬

382: 357 
[2005-12-13 18:38:00]
風祭さんのお話至極納得ですよー
どうやって主張するかが難しいですね。380さんではないですが
「違反だー!」って無闇に、ヒステリックに吼えると、敵を増やしたり、
感情に流される同情票を集めたりしそうだし、いいこと言ってるハズなのに
毛嫌いされ兼ねないもんね。(なんか貧乏クジ引いた状況になるかも)
多分、飼育擁護派は、この辺ですでに毛嫌いしているのでしょう。

つるし上げるとかではなく(誰もそんなこと言ってませんが)、上手に先方に
非を認めさせて、改善の検討をして貰うことができれば良いのでしょうが
それはまた一筋縄ではいかないようで...
向こうがわがまま言い放題なら、同情票も集まりにくいだろうから、そう
誘導するのも手だけど....

私も新築マンションで同じような問題を気にしているので、どうやって
解決していくか考えているところです。

(意見とか、案という程のものがなくてすません^^;)

383: 匿名さん 
[2005-12-13 18:49:00]
便乗ですみません。今度ペット可もマンションに引越しします。ちなみに今のマンションは禁止です。廊下とか抱きかかえる事になっていますが、実際はどうなのでしょうか?小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。すみませんがどなたか教えてください。
384: 匿名さん 
[2005-12-13 19:03:00]
>実際どうなのでしょうか?
もうちょっと何が心配なのか具体的に書いて頂かないとレスつけにくいです。
385: 匿名さん 
[2005-12-13 20:35:00]
383です
自分の専有部分(部屋の中)は、放し買いはかまわないが、廊下等(共用部分)を道路と同じようにつれて歩く人は実際にはいるのでしょうか?
規約では抱きかかえることになっています。EVもペットサイン付きです。
386: 匿名さん 
[2005-12-13 20:55:00]
そんなことをここで聞くと、規約に書いてあるのに共用廊下を歩かせるつもりかと、
酷く叩かれますよ。
387: 384 
[2005-12-13 21:05:00]
>ちなみに今のマンションは禁止です。
>小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。
この2行は関連しなくてよいですね。

>自分の専有部分(部屋の中)は、放し買いはかまわないが、
ペット可ならある意味当たり前ですよね?

>EVもペットサイン付きです。
すいません。ペットサインって何でしょうか?

販売会社・管理会社がまとも、住民もそこそこなら大丈夫なのでは?
うちのマンションは、入居当初は何組かペット飼育細則の存在すら
忘れている方いましたが、管理人や住民が都度、注意したことによって
今は皆無みたい。
結局、住む人のモラルと管理会社のプロ意識によるので一概には
言えません。

388: 匿名さん 
[2005-12-13 22:42:00]
エレベーター(EV)にペット同乗中の表示が出るようです。
→要は一緒に乗りたくない人へのサインらしいです。
→でも、あまり意味が無いような?

>386さんへ
我が家にはペットはいません。飼うつもりもありません。
ちなみにうちの家族は「猫」アレルギーがあるようなので、このような無神経な人がいて、毛を撒き散らされてはたまりません
はと、心配しています。
よく、ベランダ等で手入れされると毛が飛んでくると聞きました。確かに実家では犬を飼っていますが、毛がすごいです。
389: 匿名さん 
[2005-12-14 10:46:00]
>ベランダ等で手入れされると毛が飛んでくると聞きました。

ペット飼育細則とかないのですかねー。普通はその中で
共有部分でのすごし方、大きさ、数などを規定していると思うのですが...
まずは、販売からその部分の写しもらうとか、未入手なら規約を丸ごと
もらうとか...
ここでも物議ありますが「規約を守る」が基本なんで、まずチェックしては?
390: 匿名さん 
[2005-12-14 12:54:00]
>388さん
ご家族が猫アレルギーをお持ちなのになぜペット可のマンションに
なさるのですか?お互いに不幸な関係が発生るのは目に見えている
はずですが・・・・、避けるべきですよ。
毛はどうしても、不可抗力で飛んで行ってしまいますから。
391: 風祭 
[2005-12-14 13:31:00]
賛成意見、色々とありがとうございます。
私の回答が不要そうな場合はレスをしておりませんでしたが、私の考え方が
あまりに極端ではないと再認識できました。ありがとうございます。

> 379さん
個人で差止請求が可能でしたでしょうか。私が調べたのは管理組合と当事者
で調べたので、私が個人的に動くことは考えておりませんでした。

> 380さん
> マンションでそれを実行するのはかなり勇気がいると思いますよ。

確かに、先々を考えると考えてしまいますね。

> 381
> 猫 いっぱい飼っていい

意図が理解できませんが、うちのマンションでは二匹までと制限されています。

> 382
仰る通りだと思います。うちのケースでもほとんどが同情票ではないかと。
あとは、余り関心がないという人も多いと思います。

> 383さん
うちのマンションでは人それぞれですね。敷地内は抱きかかえるルールです
が、敷地内=建物内と理解されてる人もいて、屋外の通路は普通に歩かせて
る人は多いです。建物内でも平気で歩かせている人もいます。逆にエレベー
タで「ペットがいるので次にします」と遠慮されるような方もいます。エレ
ベータにペットサインがあるということは、ペットに対して意識を高く持つ
作りになってると思うので、実際に入居後に住民がどれだけ意識を持てるか
で変わってくると思います。

ですが、モラルはやっぱり人に寄るものなので、どこでも完璧ではないと思
います。390さんが仰るように、アレルギーをお持ちならペット不可の物件を
選ぶというのも案だと思います。
392: 匿名さん 
[2005-12-14 18:58:00]
>>383さん
>>小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。

小型犬の声のほうがうるさいですよ。高い声でキャンキャンワンワンないていて
ベランダにいると耳が痛くなりますよ。
うちのマンションにいる無責任な飼い主は、ベランダで犬がなきつづけても
しかりもせずほったらかしたままで、ベランダで作業されています。
しつけできないなら部屋からださなきゃいいのにと思います。

今はまだ寒いですが、あったかくなったら長時間出しそうで憂鬱。

また、そういうひとはきまってエレベータに他の人がのっていても「いいですか?」ともきかずに
抱いたままのってきます。犬の苦手な人やアレルギーの人もいるかもしれないのに。

元々実家にいたころに動物をよくかっていたので、私自身は苦手ではないのですが
うむをいわせず他人とみればほえたててくる犬は、かわいいとは思えません。

購入物件が1階だと特に、上階から犬の毛が落ちてくる可能性が大きいと思います。
393: 匿名さん 
[2005-12-14 20:04:00]
>風祭さん
>私の考え方があまりに極端ではないと再認識できました。
要らぬ忠告とはおもいますが、一言
過去に何度か、現在大型犬飼育が否決されている状態なのに、
イジになっているご様子で、恐いとかも書かれていたのに、
風祭さんと同意権の方のレスがあったからといって、極端で
ないとするのはご自分の我を張りすぎているのでは?
もっと謙虚になされた方が・・・。
394: 匿名さん 
[2005-12-14 20:20:00]
風祭さんの主張に対し「我を張る」という表現は不適切でしょう。
規則守るべしという最低限の「公的な」要求をしているに過ぎません。

世渡りはお上手ではないのかもしれませんが。
395: 横レス 
[2005-12-14 21:26:00]
が 【我】

(1)自分本位の考え。我意。わがまま。
「—をおさえる」
(2)〔仏〕 自己の内部にあると考えられる不変な実体。
→無我(2)
——が強・い
自分の考えを押し通そうとする気持ちが強い。他人と協調する気持ちに欠ける。
——を立・てる
自分の主張をまげない。意地を張る。
——を通・す
最後まで自分の考えを押し通す。
——を張・る
自分の考えをどこまでも押し通す。


いじっぱり【意地っ張り】

(名・形動)
〔「いじばり」の転〕強情で、自分の思うことをどうしても変えまいとするさま。
また、そういう人。
「頑固で—な人」


適切みたいですよ。
396: 匿名さん 
[2005-12-14 22:30:00]
規則は守られねばならないというのは「自分の考え」に属することではありません。
397: 273 
[2005-12-15 01:10:00]
>>393
「要らぬ忠告」であると、ご自身が思っていらっしゃるなら、
書かなきゃ良いのでは?

貴方の本心は「要らぬ忠告」とは思っていないのではないですか?
(私の感覚で申し訳ないが、「要らぬ忠告」と思ったならスルーだし!)

そもそも、風祭さんが「極端でないと思ったこと」が「我を張りすぎている」
と言う表現自体に違和感を感じますが・・・・!
393さんの言いたいことは、「過信しすぎでは?」ってことなんでしょ?

因みに、私が風祭さんと同じ立場であったならば、似たような行動をとると
思う(除く、スレ立ち上げ)ので、風祭さんと同意見(≠同意権)です。
398: 393 
[2005-12-15 10:39:00]
>397
お叱りのレス有難うございました。
文章中で、お気に触る表現があれば、お許しをお願いたいます。
言葉足らずでしたが『要らぬ』とは彼(彼女?)自身には必要としてされな
いかもしれないが、わたくしはこの立てをご覧の方が、彼の妥協点を一切認
めない規約違反者へ対する排他的姿勢は、極端ではない(普通の状態)と
**される事を危惧して、投稿させていただきました。
これ以上書き足ししますと、彼への追い討ちの書き込みになってしまいます、
それはわたくしの本意ではありませんので、控えることといたします。
どなた様もわたくしに『煽り』など、なされることの無いことを願っています。
399: 匿名さん 
[2005-12-15 11:24:00]
>>398
ということはどういうことですか?
凡人にも理解可能な日本語でお願いします。
400: 匿名さん 
[2005-12-15 12:48:00]
あんまり日本語が得意じゃない人みたいだね。
401: 匿名さん 
[2005-12-15 12:59:00]
↑お前みたいに何でもかんでも喰いついて煽る、**がいるから、
このスレでの規約遵守者は、変な目で見られいるんだよ!
いい加減に止めてくれ、迷惑だ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:規約違反の大型犬

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる