管理組合・管理会社・理事会「MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事
 

広告を掲載

理事 [更新日時] 2010-03-31 08:48:20
 削除依頼 投稿する

築20年約100世帯(1/3賃貸)
地元自治会に不審感があり
理事会・総会で、自治会費不払いをしていました。
地元自治会の不審感が拭えず
MS内で自治会立ち上げ話しが出ていますが
MSレベルで自治会を立ち上げる事によって
諸問題等はないのでしょうか?

勿論自治会は、賃貸人含めた総ての住民で運営する計画であります。

100世帯程度のMSで自治会を立ち上げ経験有る方
ご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-02-15 09:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

MS内で自治会立ち上げ良い事、悪い事

162: 154 
[2009-04-16 09:05:00]
>>158

HPは続けているみたいです。
組合員の趣味の域と言う事です。
163: 匿名さん 
[2009-04-16 09:50:00]
なるほど、コメントありがとう。

アマチュアに業務として頼むことはできないだろうし、多くは望めない。
やっているほうも、表示の変更くらいならやれるが、機能の変更とな
るとかなり大変だ。やっているうちに、プロの領域に達してしまい、
それなら費用を要求したいという話になるのかもしれない。私の知る
限り、この分野はセミプロ(良い意味でいっているのではなく、悪い
意味)みたいな人が少なくない。評価方法もないから無理もないが。
プロでもひどいのがいるからね。

最初に話を戻して、自治会は結局なくてもいい、ということで
いいのだろうか? 法律・形式上必要ないのであれば、もう存在
価値はないと思っている。
164: 匿名さん 
[2009-04-16 11:02:00]
>最初に話を戻して、自治会は結局なくてもいい、ということでいいのだろうか? 法律・形式上必要ないのであれば、もう存在
価値はないと思っている。

勿論、仰るとおりです。管理組合は法律上、そのマンションに居住の有無に関係なく、区分所有者の団体的拘束力から逃れられないものです。そしてその同居者には規約、法律を守らせる義務があります。
一方、自治会は、その地域に住んでいる人であれば、希望者は誰でも入会出来ますが、入会させる拘束力の伴う法律はありません。
直接関係はありませんが、最近の市町村合併で、自治会、町会は崩壊し始めました。地方自治体によってはそれらの会の会長を地方自治体の出先機関として利用して、何らかの手当を出していた所と純然たる自治会活動していた所が合併すれば、同一性が保たれなくなり出先機関であった地域の名士(?)はメリットなしとして手を引くこととなり、結果として地域性が保たれなくなったと言うことです。
165: 匿名さん 
[2009-04-16 12:30:00]
わたしは、バザーやフリーマーケットを見にいってがっかりしたのですが、随一、
お祭りもなくなってしまうと、子供がかわいそうな気もしています。

お祭りだけのために、自治会があるんじゃないだろうという意見はあると思いますが、
実質的にはお祭りだけが価値がありそうです。しかも、お祭りは確かに、地域のイベント
として有効に見えます。

そういうものがなくなった場合、ただ黙々と、他人には関与せず、ということで
暮らしていくのだろうと思いますが、ちょっと寂しい。まあ、感傷にすぎない
かもしれません。
166: 匿名さん 
[2009-04-16 13:20:00]
>>152さんの話は、MS独自の町内会ではなく、近隣の自治会への加入の話ですよね。

マンション全員での加入というのは意味合いにもよりますが、自治会が任意団体で
あることから、MSの区分所有者・居住者に強制させる総会決議はできません。
自治会への戸別参加については、管理組合が可否を問うことではなく居住者等の判断に委ねられます。

自治会の予算、活動内容は同じ地域でも自治会により様々ですよ。
167: 匿名さん 
[2009-04-16 14:38:00]
>No.152 by 新米理事 2009/04/15(水) 10:59
>マンション全員での自治会への加入を勧められています。

管理組合として全員を代表しての話し合いをする資格も権限もありません。
薦められた相手に対しては、自治会と管理組合とは全く関係のない人員構成であり、居住の有無に関係ない区分所有者の共有財産の管理団体であるこよを説明して、自治会への加入勧誘は自治会の責任と費用で行うべきであることを説明して断ることが必要です。
168: 匿名さん 
[2009-04-16 14:41:00]
そうです。

ただ、近隣の自治会にも参加しない場合、それに変わるものが必要なのかどうか
疑問に思ったのです。

たとえば、災害の時には、自治会単位で、食料などが自治体から供給されるようですが、
そういう場合は、どうなるんでしょうか。

確かにおっしゃるとおり、マンション単位で強制加入は法律上はできないとされている
のですが、実際にはかなりあるんですよ。だから、このスレ主のように、どうやったら
マンション単位の自治会加入から抜けられるだろうか、というような質問もでてくる
のです。
169: 匿名さん 
[2009-04-16 15:01:00]
>たとえば、災害の時には、自治会単位で、食料などが自治体から供給されるようですが、そういう場合は、どうなるんでしょうか。

市県民税を払っていて差別が出来ると思う。治外法権の集合住宅ではないのですよ。
170: 匿名さん 
[2009-04-16 15:53:00]
>>168

自治体に聞くのが一番だと思いますよ。
自治体からの補助金等の交付については、各自治体が交付要綱を定めているはずです。
ネットで町内会等の設立のための書式を公開しているところもあるので、
調べてみるとよいと思います。
自治会(町内会)ですが、基本的に区域(同じ地域で複数の町内会は不可等)と
加入者(世帯単位)が構成単位ですので、マンション単位である必要はないという
回答は得られると思います。既存の自治会への加入であれば、区域の変更と
新加入者の追加だけですよ。

実際の災害時はどうなるかはありますが、災害用の備蓄に関しては、町内会単位と
している自治体がほとんどだと思いますので、仕方がない面はあります。
171: 匿名さん 
[2009-04-16 17:07:00]
>実際の災害時はどうなるかはありますが、災害用の備蓄に関しては、町内会単位としている自治体がほとんどだと思いますので、仕方がない面はあります。

ウソは書かないこと。町内会単位などではりません。
172: 匿名さん 
[2009-04-16 17:11:00]
東京都国立市の場合
食料・水

 自宅が倒壊するなどして、各家庭で食料を確保できないかたを想定し、市では2日分の食料(約14万食)と水(約9万2千リットル)を備蓄しています。しかし、市で備蓄できる食料等の数には限界がありますので、各家庭で3日分の食料を日頃から準備するようお願いします。
173: 匿名さん 
[2009-04-16 17:15:00]
東京都文京区の場合
食糧・日常生活用品などの備蓄

区はクラッカー、アルファー米(乾燥させたご飯)、シチュー・おかゆ(乳児・病弱者)をはじめ、毛布、タオル、紙オムツなど日常生活用品を備蓄しています。
家庭でも、家族の人数分の3日分を備蓄してください。
事業所では、従業員用として3日分の備蓄をお願いします。
区では備蓄倉庫の公開をしています。どのようなものが備蓄されているか実際に見学することができます。備蓄倉庫は、各避難所(区立小・中学校)32か所の他、スポーツセンター等7か所にあります。
備蓄倉庫の見学については、防災課までお問い合わせください。
174: 匿名さん 
[2009-04-16 17:17:00]
自治会に入らない人ってまあ、マンションならばゴミ置き場は使わないでしょうけど、
自治会で清掃活動をしている道を通り、子供がいる人は自治会が清掃活動をしている
公園で遊ばせたり、夏祭りに連れて行ったり、集団登校や横断歩道での誘導を受けたりして
生活しているのでしょうか?

法律的には加入しなくて良いのは分かっていますが、マンション周辺の住環境の
維持・充実の為の活動にすら参加しないのはどうなのでしょうか。
おいしいとこ取りしているだけの気がします。
175: 匿名さん 
[2009-04-16 17:29:00]
>自治会で清掃活動をしている道を通り、

MSのごみ置き場は、管理人が清掃していますから、戸建ての家庭が汚しているんですよね?

>子供がいる人は自治会が清掃活動をしている公園で遊ばせたり、

子供を公園では遊ばせません。

>夏祭りに連れて行ったり、

しょぼい祭りは行きません。

>集団登校や

これって町内会が組織していたのですか?

>横断歩道での誘導を受けたり

いりません。何のためにいるのかわからない。

ということで、「おいしいとこ」と思っているのは町内会擁護派だけです。
176: 匿名さん 
[2009-04-16 17:32:00]
大阪市では万一に備え、区役所などに日頃から食糧や飲料水及び生活関連品等の備蓄を行っています。

○食糧、飲料水の備蓄
品目 目標 19年度末
アルファ米 480,000食 400,000食
乾パン 240,000食 200,000食
水缶詰(※) 204万本 180万本
粉ミルク 1,360缶 1,200缶
○生活関連品等の備蓄(主なもの)
品目 目標 19年度末
毛布 300,000枚 300,000枚
日用品セット 120,000セット 120,000セット
防水シート 120,000枚 120,000枚
            など
 ※上記の備蓄品目、備蓄目標数量は避難想定数34万人の1日目に必要とする量。
 

 ○家庭でも普段から必要最低限の物資は備蓄しましょう。
177: 匿名さん 
[2009-04-16 17:39:00]
>法律的には加入しなくて良いのは分かっていますが、マンション周辺の住環境の維持・充実の為の活動にすら参加しないのはどうなのでしょうか。おいしいとこ取りしているだけの気がします。

趣味は他人に迷惑を掛けなければ自由です。
市役所の下請けをやれない人、やりたくない人の自由もあるんだぜ。
ボランティアとかでおいしいとこを利用して、住環境の維持とは恐れ入ります。
178: 匿名さん 
[2009-04-16 17:44:00]
>自治会に入らない人ってまあ、マンションならばゴミ置き場は使わないでしょうけど、

あれー、ゴミ置き場のマンションもあるんだー、それは無責任だ。それを自治会でー。
ゴミ置き場を作れば、やはり自治会は不要だね。
179: 170 
[2009-04-16 18:47:00]
>>172>>173>>176
各自治体が何をどれだけ備蓄しているかは聞いてないんですけど。
自治体は災害対応のための共助組織として、自主防災組織の設立を支援しているんですよ。

文京区の例を挙げるなら↓とかね。

区民防災組織の結成を義務づけていますが、それに対して、届け出義務は生じているのでしょうか。であれば、どこにどのような形で届けるのでしょうか。
大地震発生時、公助の活動はほとんど不可能、家族を含めて自助は当然なされるでしょうが、共助のために必須の「区民防災組織」は現実には無いのではないでしょうか。調査してはどうでしょうか。

区では、すべての町会・自治会単位で、既に区民防災組織が結成されています。第9はそのことを確認していますが、活動が活発でなく、区民防災組織がないと考えている組織もあり、今後、一層組織の活動促進を図っていきたいと思います。

東京日野市なんかだと
 市では、自治会を母体とした自主防災組織(おおむね100世帯が目安)の結成をお願いしております。
 市では自治会等が災害発生時の救出・避難行動と避難所生活を想定した自主防災組織を結成した場合、防災資機材等を貸与しています。 貸与するものは防災資機材倉庫、ヘルメット、腕章、担架、 かまどセット、ポリタンク、メガホン、バール、のこぎり、ボルトカッター、ロープ、強力ライトほかです。

で、自主防災組織の任務の中に「非常食等の受領・配分 避難所での炊き出し」が入っているわけ。

比較的マンションとか帰宅困難者対策に積極的な千代田区でも
http://www.bousai.city.chiyoda.lg.jp/disaster/info_010310.html
町会の推薦がないと、備蓄キャビネットの配布は受けられなかったりするのよ。


別に自治会推進派ではないのだけど、現実として自治体から防災の補助を受けようとすると
自治会加入が必要になるケースが多いってこと。国立なんかはマンションの管理組合を自主防災組織に
するかの検討はしているみたいだけどね。
180: 匿名さん 
[2009-04-16 20:25:00]
>>175

>>自治会で清掃活動をしている道を通り、
>
>MSのごみ置き場は、管理人が清掃していますから、戸建ての家庭が汚しているんですよね?

ゴミ置き場じゃなくて道(道路)の話をしているように私には読めますが・・・。


まあ、>>178みたいに

>>自治会に入らない人ってまあ、マンションならばゴミ置き場は使わないでしょうけど、
>
>あれー、ゴミ置き場のマンションもあるんだー、それは無責任だ。それを自治会でー。
>ゴミ置き場を作れば、やはり自治会は不要だね。

「ゴミ置き場は使わないでしょうけど」って書いてあるのにゴミ置き場のマンションもある
んだーなんて意味不明な事を書くような人たちが自治会に加入せずにその活動にも参加しない
んでしょうね。
誰の世話にもならないし世話もしないって人たちがわずかな会費すら惜しんで加入しない人種
なのでしょう。
181: 匿名さん 
[2009-04-16 20:30:00]
ここはマンション単位で自治会を組織した時のメリット・デメリットについての
スレですよね?

ここ最近のレスを見ると自治会自体不要だって書き込みが目立ちます。不要論を
唱えている方々は自分のマンションで自治会が出来ても加入拒否はもちろん、活動
に協力もしないのですか?
182: 匿名さん 
[2009-04-16 20:33:00]
>>175
レスを読む限り子供がいるようだが、自治会の可否以前にこんな書き方のレスを
するような人が親だから今の子供はひどいんだろうなって思ってしまった・・・。
183: 匿名さん 
[2009-04-16 20:36:00]
>マンションで自治会が出来ても加入拒否はもちろん、活動に協力もしないのですか?

任意団体に加入する義務無し。管理組合は法律で拘束されるから仕方なし。
184: 匿名さん 
[2009-04-16 20:42:00]
>>183

>管理組合は法律で拘束されるから仕方なし。

こんな人は立候補どころか輪番制でも役員をやらなさそうだ。
185: 匿名さん 
[2009-04-17 08:25:00]
>こんな人は立候補どころか輪番制でも役員をやらなさそうだ。

とんでもないです。法律、規約には忠実で、総会を、理事会を絶えずリードしています。
一旦、法律、規約、趣旨、目的に反する問題は徹底的に排除しております。
186: 匿名さん 
[2009-04-17 09:51:00]
>>185
管理規約はもちろん、法律も最低限の決め事です。
それにさえ従っていれば良いという考え方はホリエモンなどと同類です。
187: 匿名さん 
[2009-04-17 11:29:00]
185みたいな利己主義というか、社会の体制になじまない理屈っぽい人種は扱いにくいし会社やマンションでも嫌われているんだろうな。勿論そんなことを気にするような性格じゃないだろうけどね。
188: 匿名さん 
[2009-04-17 11:37:00]
>それにさえ従っていれば良いという考え方はホリエモンなどと同類です。

認識不足ですね。逸脱した結果です。
189: 匿名さん 
[2009-04-17 11:41:00]
>>187

>勿論そんなことを気にするような性格じゃないだろうけどね。

妙に納得してしまいました。
法律で決まっていないマナーの範疇に入る事柄が悪化していますよね。
日本人はマナーが良いのが美点のひとつだったと思うのですが・・・。
190: 匿名さん 
[2009-04-17 11:42:00]
>>188
逸脱したのは一部の内容であって全体的には法律ギリギリのものの方が
多かったですよ。
191: 匿名さん 
[2009-04-17 11:43:00]
>185みたいな利己主義というか、社会の体制になじまない理屈っぽい人種は扱いにくいし会社やマンションでも嫌われているんだろうな。勿論そんなことを気にするような性格じゃないだろうけどね。

管理組合に何を求めるのですか。
単なる共有財産管理団体以外の何物でもないでしょう。目的がはっきりしています。
人と金が集まればそれに便乗して、別のことを画策することの方が余程利己主義でしょう。
192: 匿名さん 
[2009-04-17 11:53:00]
近所づきあいとか、人とのふれあい大事じゃないですか。そういうものに無関心というか、我関せずの姿勢が
利己主義というんですよ。
そういう人間は、マンションまわりの清掃行事や祭り等には参加されないでしょう。しかし、その恩恵にはあずかる人なんです。
管理組合に何を求めるのかというその発想自体がもう自分中心主義のものの考え方ですね。
193: 匿名さん 
[2009-04-17 13:41:00]
>>192
全く同感です。
自治会に集まるお金ってたかがしれていますよ。支払った対価以上の
ものを求める人が最近多いような気がします。
こういう人はマンション近辺の清掃活動なんてボランティア行為は絶対に
やらないでしょうね。
194: 大規模マンション元理事 
[2009-04-17 16:09:00]
>そういう人間は、マンションまわりの清掃行事や祭り等には参加されないでしょう。

なんか「ボランティア、互助・協調、コミュニケーション」とか精神論を説いてどうしようと?
このスレは「マンション独自の自治会を作るべきか、どうか?」が主題でしょう?
「近隣の自治会に、はいるべきかどうか」は論じてないハズ...

個人的には、マンション内で自然発生が望ましいと思うよ>自治会
195: 匿名さん 
[2009-04-17 16:37:00]
>近所づきあいとか、人とのふれあい大事じゃないですか。そういうものに無関心というか、我関せずの姿勢が利己主義というんですよ。
それと管理組合をどうして無視日浸けるのでしょうか。他の手段がいくらでもあるはずです。
>そういう人間は、マンションまわりの清掃行事や祭り等には参加されないでしょう。しかし、その恩恵にはあずかる人なんです。
清掃はマンション業者や市役所の仕事です。
お祭りは信心や好みの問題なのでやりたい人達が盛大にやればよい。
これらと管理組合の業務を結びつけること自体が間違いであると言うことが理解できないのでしょうね。
>管理組合に何を求めるのかというその発想自体がもう自分中心主義のものの考え方ですね。
当然、共有財産の維持管理を求めることに尽きましょう。これに便乗して何かを画策することのほうが自分中心主義です。
196: 匿名さん 
[2009-04-17 16:44:00]
>自治会に集まるお金ってたかがしれていますよ。支払った対価以上のものを求める人が最近多いような気がします。
自治会はやりたい人達がやるのが原則で、人に強制すべきでないことの自覚が足りないようです。
>こういう人はマンション近辺の清掃活動なんてボランティア行為は絶対にやらないでしょうね。
マンションの清掃は業者、その周辺は市役所の業務となっております。趣味で清掃活動することは立派なことですが、他人に押しつけたら、趣味を逸脱することになります。
197: 匿名さん 
[2009-04-17 16:51:00]
>>194

 管理組合と自治会とはどう違うのでしょうか?

http://www.mankan.or.jp/html/faq/02_23.html
198: 匿名さん 
[2009-04-17 16:52:00]
>その周辺は市役所の業務となっております。

自分の家の目の前にゴミがあっても片付けないタイプ?

>支払った対価以上のものを求める人が最近多いような気がします。

と言われても仕方ないね!
199: 匿名さん 
[2009-04-17 18:09:00]
近所づきあいはしたくない、市民あげての清掃の日は関係ない。祭りも関係ない。しかし子供は祭りに参加    して喜んでいる。マンション内の草取りやゴミ広いできれいになるのはOK。子供のクラブ活動やレクレーション
に参加するのは勿論OK。地域のコミュニティをよくする為の自治会のいろんな行事は人まかせ、自分は関係ない。
だったら月わずかの金ぐらいだしなさい。そういった善意でやっておられる方に対し、なにかと難癖つけて
文句をいう。だから理屈っぽい、嫌われ者なんですよ。
自治会はマンション独自であれ、地域とのものであれ必要ですよ。なんにもなくなれば、殺伐として寂しいじゃ
ないですか。
200: 匿名さん 
[2009-04-17 18:33:00]
>近所づきあいはしたくない、
これと管理組合の区別が理解出来ていない。
>市民あげての清掃の日は関係ない。
そんな制度が当方にはありません。
>祭りも関係ない。しかし子供は祭りに参加して喜んでいる。
お祭り大好きです。氏子にも入っていますが、人には勧めません。
>マンション内の草取りやゴミ広いできれいになるのはOK。
管理会社手配の業者の仕事ですって言った筈です。
>子供のクラブ活動やレクレーションに参加するのは勿論OK。
管理組合とは無関係が理解出来ていない。
>地域のコミュニティをよくする為の自治会のいろんな行事は人まかせ、自分は関係ない。
まだ自治会と管理組合を混同している悲しい性の結果ですね。
>だったら月わずかの金ぐらいだしなさい。そういった善意でやっておられる方に対し、なにかと難癖つけて文句をいう。だから理屈っぽい、嫌われ者なんですよ。
春、秋のお祭りには、小額の寄付はしておりますが、善意で自治会?をやっているとは、任意団体の意味が理解出来ていない。
>自治会はマンション独自であれ、地域とのものであれ必要ですよ。なんにもなくなれば、殺伐として寂しいじゃないですか。
自治会がなければ、なんいもないのは貴方の無趣味のなせる業、当方は写真の会、水彩同好会、手品研鑽会など趣味のサークルがありますが、管理組合、自治会とは全く無関係で有意義な時間を過ごしております。
自治会がなければ殺伐として寂しいとはお気の毒ですね。
201: 194 
[2009-04-17 18:42:00]
>>197

何が言いたいのかさっぱりわかりません(^^ゞ
202: 194 
[2009-04-17 18:59:00]
199って地方とか下町の方なんでしょう?

都心暮らししていると、本当に近隣の自治会って何やってるのか見えません。
(別にマンションの周りは、毎日マンションの清掃員が高範囲に清掃中)
強いていうと、他の方おっしゃる通り「お祭り」位です。

私の住んでいる地域の自治会はちゃっかりしてるので、事前に加入者宅に
タスキを配っておいて、子供神輿(山車も)に参加しても、タスキして
いなければ何もくれない仕組みになっているみたいですよ。
だから、加入していなければ恩恵ゼロってことで、それはそれで
良い仕組みだと思うけど...
203: 匿名さん 
[2009-04-17 19:07:00]
管理組合じゃなく自治会のことをいっているんだけど。制度があるなしは関係なく、一般論をいっているのです。
あなたの所に自治会はあるの。もしあればどんなことをやってるの。祭りに寄付するのと自治会費とは別もの。
当方のマンションでは自治会がスポーツ・子供会・老人会・祭り・自治体での清掃参加等をやってるんだけど。
趣味のサークルや無料習い事(習字・パッチワーク・絵画)もやってるよ。
それにプールとゴルフの打ちっ放しがあるのでその管理(共用部分としての管理は組合)、役割分担や子供達が
プールで泳ぐ時の監視の当番とか。
自治会費は1戸月500円。自治会の役員は、立候補と輪番制。マンションの規模は約420戸。
あなたみたいな方は、消防訓練にも参加されないのでしょうね。これは組合行事ですが。念をおしておかないと
揚げ足とるのが得意なようですので。
組合員の総意が自治会の存在に賛成ならそれに従うのが普通の人間です。それを屁理屈つけて難しく考えることが
変人というのです。
204: 匿名さん 
[2009-04-17 19:24:00]
>組合員の総意が自治会の存在に賛成ならそれに従うのが普通の人間です。

普通の人なら、自治会への参加が任意で人に強制するべきものではないことが
理解できるよ。
205: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 19:44:00]
> プールとゴルフの打ちっ放しがある

この選択をした時点で、自分を含めマンション住民が変人であることに気付かないのか?(-_-;)
206: 匿名さん 
[2009-04-17 19:57:00]
204さん、自治会が現状でできているのであれば、それに参加するのが普通でしょう。よっぽどめちゃくちゃな運営がされてるのであれば改善等しなければなりませんが。
205は何いってるの。バッカじゃなかろかルンバ?!
207: 匿名さん 
[2009-04-17 20:00:00]
>あなたの所に自治会はあるの。もしあればどんなことをやってるの。祭りに寄付するのと自治会費とは別もの。

マンションには当然に常識的に自治会はない。地域の自治会はあり、当初は理事会に勧誘があったが管理組合の趣旨を説明し、入居者への入室勧誘を許可するが自治会費の徴収業務は断った。その結果、賃借世帯、区分所有者世帯の一部は任意に入会している。
208: 匿名さん 
[2009-04-17 20:10:00]
>あなたみたいな方は、消防訓練にも参加されないのでしょうね。これは組合行事ですが。念をおしておかないと

管理組合理事長の時は、所轄の消防署から消防自動車1台来てもらい消防訓練をやりましたが、見物、参加はご自由にと周知して脱出方法、期限切れの消化器の使用法などの訓練などやりましたよ。貴方の様に決して強制はしませんでしたよ。
209: 匿名さん 
[2009-04-17 20:18:00]
>自治会が現状でできているのであれば、それに参加するのが普通でしょう。

何の為に参加するのですか。自治会とは目的もポリシーもないから遊びか掃除くらい?貧困ですね。
そんなのに参加するのが普通とはあきれます。
任意団体の意味をお考えになったら良いと思います。
210: 匿名さん 
[2009-04-17 20:18:00]
>204さん、自治会が現状でできているのであれば、それに参加するのが普通でしょう。

だから、既存の自治会に参加するかどうかは個人の判断であって、
参加しない人を普通じゃないなんて考えませんよ。

>>203にある
>当方のマンションでは自治会がスポーツ・子供会・老人会・祭り・自治体での清掃参加等をやってるんだけど。
>趣味のサークルや無料習い事(習字・パッチワーク・絵画)もやってるよ。

ウチの近隣だと、マンション内で自治会とは別に、祭りがあり趣味のサークルや習い事をやっている。
もちろん自治会がやることもできるけどね。
さらに、自治会の枠を超えた趣味のサークル、スポーツチーム、自治会とは独立した子供会、老人会、
子供や老人を助けたり、清掃活動を行なうボランティアサークルがあるので、
自治会である必要は全くない。
211: 匿名さん 
[2009-04-17 20:42:00]
自治会に参加するというのは、なにも全部の活動に参加するのではないですよ。参加は自由ですよ。当たり前でしょう。そんなことに執着する方がおかしいといっているんです。
今ある自治会であれば、参加するのは自由だが会費位は払いなさいといっているのです。それも参加です。
自治会には参加しない、金は払わないしかし、その恩典は受けるでしょう。だから金ぐらい払ったらどうなんですか。こういうと、又、無意味なものには、払う必要なしというんでしょうね。地域の自治会の参加については、参加は自由でもいいけどね。僕のいってるのは、マンション内の自治会のことをいってるんだけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる