管理組合・管理会社・理事会「監事は何をどこまで監査しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 監事は何をどこまで監査しますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-24 12:11:51
 削除依頼 投稿する

標準管理規約でも監事の役割については以下のように記載されていますが、
実際、マンション管理組合の監事になられた方々は何をどこまで見て
監査報告書を出していますか?

任期の期間中に指摘すべき事項があった場合、どのように対応されていますか?


(監事)
第41条監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結
果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認
めるときは、臨時総会を招集することができる。
3 監事は、理事会に出席して意見を述べることができる。

[スレ作成日時]2009-04-01 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

監事は何をどこまで監査しますか?

242: 匿名さん 
[2009-08-04 14:43:00]
>随意契約になろうが淡々と進めようとしているので監事として数字を中心に改善案を理事会に提案しています。

今時、随意契約ですか。ひどいですね。でも、ちょっと前にあったように、監事が
三社見積もり取るところまでやるのはやりすぎだと思います。そこまで監事がやら
なくちゃならないようなら、理事長交代(要するにあなた)したほうが
良さそうですね。

理事会があってこその監事ですから・・・。
243: 匿名さん 
[2009-08-04 20:53:00]
理事長もそれで意識改革するといいですね!
244: 96 
[2009-08-09 22:15:00]
以前、総会で承認された決算報告の預金残高に誤りがあった…と書き込みした者です。

監事はこの1行の預金に限り、残高証明書等の照合をしていなかったと判明しました。

ゆうちょ定額貯金(10年)のため、今の時点では付利されていないとゆうちょBKで
説明された管理会社が、残高証明書をとらずに監事に同じ説明をしたところ、監事は
納得して判を押してしまったらしいのです。
万一、付利していないとしても残高証明書はとるべきなのになぜとらなかったのか?

理事会はこの件について深く考えていないようなので、一組合員として意見をしたいと
考えますが、理事会は1年交代の素人集団であり、面倒なことを言う組合員は疎まれる
傾向にあるのです。過去に意見して痛い目にあいましたので…。
とりあえず言葉を選んで、意見書を書いてみようと思います。
245: 匿名さん 
[2009-08-09 22:59:00]
>>244
確かに、管理会社も監事も、そして理事や理事長の「ミス」ではあるけど、悪意や隠蔽がないのなら、めくじら立てて追求する問題とも思えない。

どれだけ金額違ったの? 100万? 1000万?
246: 96 
[2009-08-09 23:30:00]
利息ですから数千円です。

金額の大小に関係なく、監査の手法に問題があったことを指摘したいですがやりすぎですか?
めくら判が当たり前となっては困るので、監事にもしっかりしてほしいのですが。

ちなみに前年にも修繕積立金がらみで1千万の預金の扱いにミスがあり、理事・監事は見逃し、
組合員が見つけました。実損がなかったのが幸いでしたが。
247: 匿名さん 
[2009-08-10 02:34:00]
>>246
その手の問題は、監事を叩く前に理事会の責任なんだからさ。。。誰かを叩きたいなら理事会でしょ。
248: 匿名さん 
[2009-08-10 07:34:00]
>一組合員として意見をしたいと

意見はしたほうがよいと思いますね。
非難口調で言えば、反発を買うから、あくまで意見として冷静に言えばいいのでは?

有益な意見なのに、反発を買ってしまうのは、言い方が悪いんですよ。
ほかのかたからも意見がありましたが、監事というより理事会の問題でしょ?
総会間際で問題が起きても、簡単には解決できませんよ。普段の行いが
大事。

あなたがプロフェッショナルで、監事法に対して、助言ができるなら、紙にまとめて
書いてあげたら、区分所有者全員の役にたつと思います。
249: 匿名さん 
[2009-08-10 08:21:00]
>総会間際で問題が起きても、簡単には解決できませんよ。普段の行いが大事。

通常総会での決算報告に対する意見は、総会で主張するのが当然です。その意見によってその決算報告が否決されなかったらそれで終わり。しかし、その意見が正論であれば次回の役員に生きていくことでしょう。
日常問題では、一般組合員は総会で選出した役員に委任したのであるから、意見開陳は規約に従う手続きに限られる。
250: 匿名さん 
[2009-08-10 10:26:00]
>総会で主張するのが当然です。その意見によってその決算報告が否決されなかったらそれで終わり。

それはないでしょう。

不正が発見されれば、数年前までさかのぼることはいくらでもありえます。
あなたの頭の構造は大丈夫ですか? 監事ではないことを祈ります。
251: 匿名さん 
[2009-08-10 12:56:00]
>不正が発見されれば、数年前までさかのぼることはいくらでもありえます。あなたの頭の構造は大丈夫ですか? 監事ではないことを祈ります。

残念ながら、訴訟以外にはあり得ません。
252: 匿名さん 
[2009-08-10 13:00:00]
>残念ながら、訴訟以外にはあり得ません。

不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。
253: 96 
[2009-08-10 14:59:00]
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず、意見は上げてみます。248さの仰るように冷静に。

248さん、監事法というものがあるのですか?
「監事法」「監事 法律」で検索してみましたが、ヒットしません。
254: 匿名さん 
[2009-08-10 19:11:00]
>不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。

どうやるの?
255: 匿名さん 
[2009-08-10 19:27:00]
>不正経理は訴訟外で解決しているケースの方が多いですよ。

なんでこれを>>252さんが知っているのかが気になります。複数の不正経理の経緯を知っているとなると、相談を受けた弁護士や会計事務所などの関係者ですか?
256: 横レス 
[2009-08-10 19:39:00]
>>253さん

おそらく冷静じゃない>>248さんが打ち間違えたんじゃないかな?「監事等」って
それにしても>>250の最後の方は、余計な一言ですね。
257: 96 
[2009-08-10 21:09:00]
256さん、ありがとうございます。
258: 匿名さん 
[2009-08-10 22:41:00]
>>255
もっとシンプルに考えれば、管理会社経験者やマンション管理士の方などなら、複数の事例も経験されてて不思議はありません。

また横領などでなければ、該当者の方も組合員なわけで、弁済も含めて組合内で解決するなら、それに越したことはないでしょう。
259: 255 
[2009-08-10 23:24:00]
>>258
マンション管理士なら分かりますけど、管理会社関係者で、不正経理の後始末の経験が豊富ってのはちょっとどうかと思います(笑)
マンション外に話が漏れず、内々で処理したケースというのもあるだろうというのは容易に想像できますけど、実例を多く知っているというのは、どういった立場なのかな?と気になっただけです。
恐らく、何らかの形で相談を受ける方なんでしょうね。
260: 匿名さん 
[2009-08-11 12:40:00]
記述はウソだとすれば済むこと。
261: 匿名さん 
[2009-08-11 21:20:00]
>>244
に対して、監事より理事を叩けみたいなコメントが多いが、ここは監事スレだからあえて監事の怠慢さを指摘してるんじゃないの?
理事や管理会社に悪意は無くうっかりミスなんだろうし、残高証明書も見ずにめくら判押す監事の方が、たちが悪い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる