防犯、防災、防音掲示板「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:12:06
 削除依頼 投稿する

防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。
でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。
この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

[スレ作成日時]2003-10-11 13:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

227: サワリーマン金太郎 
[2011-06-21 19:27:06]
所詮マンションにしろ一戸建てにしろ
作る人間は自分が住むつもりで作っていない
からこんな問題が出る。
大工が自分が住むために建てた家を買った俺のみが
勝ち組。
・・・窓すべて二重ガラスサッシを閉めれば外界と断絶
・・・屋根瓦すべてステンレスの針金で固定台風無敵
・・・田んぼを埋め立て後借家として貸した家解体後再造成して建立
・・・周辺は借家として自分の気に入った店子のみ**排除
・・・本人は完成直後入院死亡。相続人はとっとと売却
228: 匿名はん 
[2011-06-22 09:38:41]
屋根瓦と田んぼの埋め立て地って、地震の時こわくない?
229: 匿名さん 
[2011-06-22 14:51:44]
素人質問ですがお知恵をお願いします。
物件の構造資料に「床スラブ厚260mm」と書いてあり、図にはボイド型枠なるもの
もあり、遮音等級「LL45」と書いてありました。財閥系物件なのですが、これは
まずまずの遮音仕様と考えていいでしょうか。特に2重床うんぬんの記述は見当たり
ませんでした。
230: 匿名 
[2011-06-22 15:21:29]
LL45はマンション管理センターの推奨する最低限の性能です。
231: 匿名さん 
[2011-06-22 20:55:48]
スラブ厚260mm(ボイド型枠入り)は普通。梁や柱の間隔にもよるけど。

LL-45はフローリング仕上げとすれば標準的な設定。
でもLL-45の床材を使っているだけなら、もっと性能が悪い場合もあり。

関東だと。最近は2重床が多いと思う。
どこかに床仕上げの仕様が書いてない?
232: 匿名さん 
[2011-06-22 21:34:55]
>>231
ご丁寧にありがとうございます。
場所は関西方面です。
資料には、上から
・フローリング材14mm
・セルフレベリング
・コンクリート260mm
という順に書いてあり、コンクリートの中にボイド型枠と書いてあります。

ちなみに境界壁はコンクリート220mmの上にクロスで仕上げてあるようです。
関係ないかもしれませんがコンクリートの耐久設計基準強度は27~42N/m2だそうです。
233: 匿名さん 
[2011-06-22 22:09:43]
260mmあれば十分じゃない?200mmのところも多いし。
後は上に走り回る子供が住むかどうかで、運次第。
上の住人が静かなら200mmでも問題なし。
234: 匿名さん 
[2011-06-23 01:25:27]
その仕様は直張り床。
コンクリート強度はあまり音には影響しない。
強度が高いほうが良いかもしれないが、差は小さい。

境界壁220mm+クロス直張りは標準的。
ただ外壁に近い部分は断熱処理をする。
そこがボードの直張り工法(GL工法)や
断熱材付パネルを貼付ける工法(S1工法)とかだと、
音がそこから聞こえる場合があるので注意。
(面積が小さいと悪影響が出ない場合もあり。)
235: 匿名さん 
[2011-06-23 08:27:05]
>>233 >>234
普通のレベルということですね。ありがとうございます。
ボードとかパネルのことは不明なのでわかりませんでした。
236: 匿名 
[2011-06-29 08:17:28]
強く走られたらよく聞こえるでしょう。住人次第です。ボイド260は在来200と同じぐらいの性能です。
237: 匿名さん 
[2011-06-29 21:23:24]
>>236
そこまで悪くならない。240-250くらい。
238: 匿名 
[2011-06-29 21:36:31]
えっ???
一般的には8掛けだから、260で208相当ですよ。
239: 匿名さん 
[2011-06-30 01:07:38]
8掛けというのは構造計算とかの話ですか?

多分構造計算などの計算方法とは違うと思います。
(床の遮音だと等価スラブ厚さとか相当スラブ厚さを計算しますが、
構造計算の場合は使わないですよね?)
240: 匿名 
[2011-06-30 08:14:08]
ボイドの方式がよくきこえるのではないか?よくきこえる
241: 匿名さん 
[2011-06-30 21:22:41]
同じ厚さの在来とボイドなら、そうですね。
242: 匿名 
[2011-07-06 02:31:41]
結論はまだ出ないみたいですね 今の日本で音がしないマンション一つ作れないのが現実。
243: 匿名 
[2011-07-06 08:56:08]
造れるよ。でも造っても誰も買えない。だから造らない。簡単な理屈。
244: 匿名さん 
[2011-07-07 17:15:20]
戸境壁についてお伺いします。
物件Aは
クロス
・プラスターボード9.5mm
・プラスターボード15mm
・プラスターボード12.5mm
グラスウール25mm
・プラスターボード9.5mm
・プラスターボード15mm
・プラスターボード12.5mm
クロス

物件Bは
クロス
コンクリート220mm
クロス

となっています。遮音性の観点からどう判断されますか?
245: 匿名はん 
[2011-07-08 00:39:40]
物件Aでスタッド(間柱)が隣の住戸と共通になっているなら、
物件Bのほうが良いかも。(共通になってると遮音性落ちる。)

独立してるなら同じくらいか、物件Aか。

ただ、コンクリート壁のほうが当たりはずれは少ない。

しかしグラスウール25mm?普通は50mmくらいあると思うが。
246: 匿名 
[2011-07-10 08:53:16]
防音性の高いデベはどこ?
247: 匿名さん 
[2011-07-10 22:31:09]
>>245さん
244です。専門的なアドバイスありがとうございました。
個人的にはプラスターボードの物件は何となく不安な上、
以前違う同等性能の中古物件で音がかなり聞こえた記憶があります。

おっしゃる通り個体差がかなりあるのかもしれません。
ありがとうございました。
248: 匿名 
[2011-10-25 15:06:20]
外壁が空洞らしい叩くとすごい変な音がする。
よくこんなの作るよ
249: 匿名 
[2011-11-08 18:58:24]
うちは物件Bタイプ。
しかも、コンクリート厚は200ミリ。
隣の家の音は全く聞こえません。
250: 匿名 
[2011-11-08 19:06:01]
ついでに言うとボイドスラブ275ミリの二重床二重天井。
上階の音も真夜中以外ほとんどわかりません。
夜、うちがしずかな時に何か失敗されたらしくドスンと聞こえることもたまにありますけど、それも遠くで聞こえる感じ。
常識的な物件&住人ならこんなもんなんでしょうか。
ほっとしてます。
251: 匿名さん 
[2011-11-08 20:04:00]
うちもコンクリート200ミリ、直床だけどほとんど上の音が聞こえず静か。直床だから床との間にクッションが入っているせいか、音が響かないみたい。結果直床でよかった。
252: 匿名 
[2011-11-09 17:46:26]
音が響かないのがうらやましいです。私が住んでいる分譲マンションでは、引き戸の音、風呂椅子を引きずる音に、もちろん子供が走り回るなどの音の全てが聞こえてきます。悲惨です(泣)
253: 匿名さん 
[2011-11-09 19:10:18]
うちはボイドスラブ250mmの直床。基本的な生活音はまったく聞こえませんよ。
でも子供達がいますので、階下への配慮でコルクマットを敷き詰めて騒音低減対策しています。
254: 匿名さん 
[2011-11-09 21:55:09]
風呂イスを引きずる音が聞こえるってかなり重傷ですね。
おそらくかなりのローコスト物件か施工不良なのでは?
255: 匿名 
[2011-11-11 12:41:47]

二重床二重天井のマンション。

ベッドで寝てるけど、早朝、深夜のウィーーンって音が気になる。
ウォシュレットかバイブかコピー機の音か?

そういう音も聞こえるんですかね?
256: 匿名 
[2011-11-11 23:36:03]
直床の分譲マンションですが、お風呂のイスを引きずる音がリビングまで響きます。
シャワーの音、トイレを流す音、包丁の音、カーテンを開けるシャーッという音、掃除機の音など上下、隣から聞こえます…
これは、やはり欠陥マンションでしょうか?
257: 匿名さん 
[2011-11-12 00:41:14]
みなさん馬鹿にされる長谷工の新築に住み始めたところですが、
お風呂のイスを引きずる音、シャワーの音、トイレを流す音、包丁の音、カーテンを開けるシャーッという音までは聞こえたことがありませんよ。子供が走る足音は聞こえます。
掃除機の音はベランダを通して少し聞こえてきます。
258: 匿名 
[2011-11-12 10:15:54]
お風呂のイスを引きずる音や、包丁、カーテンの開け閉め、掃除機の音などが上下から聞こえるなんて、やっぱりおかしいですよね。
賃貸なら聞いたことがありますが…
259: 匿名 
[2011-11-12 19:21:50]
カーテンの開け閉めって意外と響くけど、包丁の音ってどうなんですかね。お隣りの包丁の音なのかなあ?
260: 匿名 
[2011-11-12 19:54:36]
カーテンの開け閉めって響くんですね…
包丁の音は、上階からです…
261: 匿名 
[2011-11-12 20:17:29]
肉を叩く音が凄い…涙
263: 匿名さん 
[2011-11-12 22:12:36]
>>259
>カーテンの開け閉めって意外と響くけど、包丁の音ってどうなんですかね。お隣りの包丁の音なのかなあ?
聞こえるよ、コンコン音がする時に壁に耳当ててみれば判るじゃない?
264: 匿名さん 
[2011-11-12 22:26:36]
隣の音って聞こえるもんなの?
もしかしてローコスト仕様の乾式壁なのでは?
265: 住まいに詳しい人 
[2011-11-13 16:42:11]
扉の開閉音がよく聞こえるのですよ。
266: 住まいに詳しい人 
[2011-11-13 16:44:44]
最新のタワ-マンションで試した時も扉の強い開閉はガンガン小音ながらよく聞こえましたよ。
267: 匿名 
[2011-11-14 08:19:30]
生活音は四方の部屋から聞こえるものです。
268: 匿名 
[2011-11-14 09:03:34]
でもやっぱり、上階からの音が一番響くと思います。
269: 匿名さん 
[2011-12-29 08:09:44]
我が家は最新タワーですが、上の部屋や隣の部屋又は通路側の音は
殆ど聞こえ無いけどなぁ~。
静かですねぇ~、音は24時間換気音だけが聞こえてくるだけですよ。
270: 匿名 
[2012-01-02 22:02:06]
静かな人でよかったですね。うるさい人なら聞こえますよ。
271: 匿名さん 
[2012-01-05 17:09:11]
269さん
どこのマンションですか?
私も住みたい。
272: 匿名さん 
[2012-01-05 17:24:39]
二重床に重天井を、防音がきくとか、音が軽減できると説明しているマンション会社(営業さん)は
良く解っていない人だと思います。

音は、その空洞の中で太鼓現象を起こします。
メンテナンスについては、メリットがあります。
273: 匿名さん 
[2012-01-05 17:33:19]
>264

戸境壁180のマンション。(賃貸だけど分譲同等のつくりと言われています)

お隣の音良く聞こえますよ。
まず、カーテンを弾く音は、よくよく聞えます。
それで目がさめるほど(自分の家の音かなと間違う位)良く分かります。

壁際など、かかと歩きすればそれも歩いてベランダまで来たな..と軌道が分かります。
もちろん、子供の走りは不快な程聞えます。

サッシも開け閉めの雑な家は(叩き閉める感じ)ストレスになるような音です。

もちろん双方〆切った状態で聞えます。
子どのも太鼓や笛と言った音も壁から聞こえてきます。

なのでピアノなんて完全騒音の域に入りますね。

マンションは隣り合って暮らす共同住宅なので、皆がある程度音に関して配慮しながら
暮らさなくては、音は聞こえて(毎日の生活だと支障に感じる)不快な事があるという事です。
274: 購入経験者さん 
[2012-01-09 20:11:05]
2重床の方がうるさいだろ普通に・・太鼓現象で・・
275: 匿名さん 
[2012-01-10 22:53:52]
LL-45"のフローリング、200mm以上のコンクリートスラブに13mm床仕上げ材と床下地調整材22mmの厚さを確保した床仕上厚で、高い水準の遮音性 って、カタログには書いてあるけど、毎日毎日 子どもの走る音ならまだしも、ジャンプ音、果ては毎晩、晩に掃除機音 気持ち悪くなる
276: 匿名さん 
[2012-01-10 22:56:14]
最上階ってやっぱ 静かなんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる