防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-20 12:43:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1777
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0196

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1669

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=0356

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

762: 匿名さん 
[2007-01-14 01:03:00]
タワーでピアノなんて考えただけでも恐ろしいです。
マンションはあたりはずれが大きいですね。
763: 匿名さん 
[2007-01-14 10:56:00]
ピアノ騒音が
犯罪だと解らない演奏したい人間は頭がからっぽ??

ピアノ垂れ流し演奏禁止の分譲マンション、希少価値があって資産価値も高いような気もします。
マンションは住む人のモラルですべて決まりますよね。
国家レベルで考えても良い人材が多いほど有益なのでしょう。
これはわが国には無縁の話でしたね、失礼。
764: 750ですが 
[2007-01-14 14:09:00]
>>754さんは苦情を申し入れてきた人に面と向かって

>だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
>どこまで要求すれば気が済むの?

という言い方をすることが良好なコミュニケーションだとお思いだと。
その意味では確かに私は「良好なコミュニケーション」を取る自信はありません。

>>759さんの
>ピアノ可のマンションなら隣接住戸が全てピアノを弾く可能性があることも
>覚悟して買うべし。こんな当たり前のことがなぜわからないんだろうか。
>早朝深夜など時間帯に対し配慮がないのであれば、
>文句を言っても当然と思うけど、聞こえるのが嫌だ、はおかしいと思いますよ。

というのはそのとおりで、聞こえるだけでも嫌と言ってしまえば
それこそ田んぼの真ん中の一戸建てにでも住むしかなくなっちゃいますね。
それに音の聞こえ方には個人差がありますから、そこはお互いに話し合うしかないと思います。
そのときに「どこまで要求すれば気が済むの?」みたいな言い方は、
私はしたくない、ってことですよ。
765: 匿名さん 
[2007-01-14 14:58:00]
マンションより戸建ての方がピアノ演奏も野放しになりやすいでしょうね。
人の嫌がる事を平気で続ける無神経なピアノなんて聴きたくない。
何故理解できないのか?
変人なのでしょうか?
下手な人間ほどしがみつくものです。
766: 匿名さん 
[2007-01-14 15:02:00]
750さんが改善すればまわりも引っ越さなくて済むし、
皆幸せになれるのでは?
本音とたてまえってありますよね。
聞かされて嬉しい人なんて皆無では?
767: たびたびすみません750です 
[2007-01-14 15:47:00]
>>766さん、私はピアノ弾きではないのです。逆です。
書き方がよくなかったですね。
「どこまで要求すれば気が済むの?」みたいな言い方をする人とは
話し合いなんかできないだろうな〜と思ってる、てことです。

ちなみにうちは隣がエレクトーン弾きで、深夜に演奏したりするので困っていました。
ストレスで体調崩し気味になってしまい、先日思い切って隣へ行って
「時間も時間ですからちょっと控えていただけませんか、ヘッドホン使うとか」と言ったら、
「すみません、いつもヘッドホン使うんですがたまにはずすときもあって。気をつけます」と言われ、以後は静かになりました。

私自身はかつてピアノとエレキベースをやっていて、バンドでも耳コピー担当(笑)だったので、
とりわけ音(しかも低音)を拾いやすい癖があると自覚しています。
なので「個人差がある」と書いたのです。
それこそ「本音と建前」で、本当のことを言えば「聞こえるのも嫌」なときもありますが、
自分の耳の癖を考えればそこまでは言えません。
逆に、気をつかってもらって申し訳ないくらいです。
今度菓子折りでも持って「いつもすみませんね」くらいの挨拶でもしに行こうかと。

長文すみませんでした。
768: 匿名さん 
[2007-01-14 18:57:00]
>だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
>どこまで要求すれば気が済むの?

書いたのは私ですが、ピアノを弾く側の立場ではありません。
勘違いされてる方がいるようなのでもう一度書きますが、
ここでピアノ演奏者を非難する人の中には常識的な防音措置に
関わらず、全てを否定してる人がいますので、
その人達に向かって言ったまでです。
ピアノを弾く側でなくても、マンションに暮らす住民として
コミュニケーションどころか、こういう人達こそ大変厄介な存在です。
ピアノ可となっているマンションで暮らすということは
どんな環境に置かれるかを最初に全く理解していないのですから。
何が何でも聞きたくないと言うのなら他へ行くしかないのでは?
ついでに>>759も私です。
769: 766 
[2007-01-14 22:00:00]
750さんへ
そうでしたか、随分ご苦労されているのですね。
私も同じ経験者です。
うちは相手と大喧嘩になりましたが、今は兄弟?のような感じですねぇ。
2世帯みたいな感じです。
相手方は電子ピアノで練習されていますが、かなり音量を制限して下さっているのが
有難いです。
お互いなるべく迷惑をかけたくない、かかってしまったらごめんね、
そういう気持ちが大事なのではないかと思っています。
小さな子に泣くなと言うのは地獄ですが、ピアノを演奏できるぐらいになれば
物事の分別がつくでしょうから、親が理解させるのも大切な事でしょうね。
迷惑がかかっているんだと自覚する事が学校でも役にたって行くと思います。

マンションも1棟丸ごと購入出来ないのですから、
お互いが相手に悪いと思えない人はマンションでは失敗すると思います。
塵も積もればでストレスで何かされても後の祭りですからねぇ。
750さんがお隣の方はラッキーな方ですね。
相手の方もだんだん変化して行かれるのではないでしょうか?

季節柄お体ご自愛くださいね。
770: 匿名さん 
[2007-01-14 23:06:00]
768さんみたいな人がマンションに居たらいやだなあ。
771: 750 
[2007-01-15 00:50:00]
766さん、お気遣い頂きありがとうございます。

私もずっと我慢していてつらかったけど、
今はお隣が本当は思う存分大きな音で弾きたいのをガマンしてくれているんだなあと思います。
私としては「深夜はやめてネ」ぐらいのつもりだったのですが、
最近は昼間でもヘッドホン使っているみたいなので。
ありがたいといえばありがたいですが、やっぱり申し訳ないです。
かといって「昼間は好きなように弾いてネ」とも言えないんですけど(苦笑)

思うに、「防音対策」というのは物理的な対策だけではなく、いわば心理的なもの、
766さんのおっしゃるような
>お互いなるべく迷惑をかけたくない、かかってしまったらごめんね
という周囲への心配りも含めてこそ、対策といえるのではないでしょうか。
ですので、共同住宅に住む以上「ピアノ可なんだから対策の必要なし」
という考え方には承服しかねます。
賃貸なら話は別ですが、購入した以上は近隣と良好な関係を作ることも
住民としてしなくてはならないことだと思いますので。

768さんは非常に理性的な方とお見受けしましたが、
感情的に全否定する人はそれだけ日常的に苦しんでいるのではないかと思うので、
厄介なことは厄介なのですが、まずは苦しんでいることそのものを受けとめてほしいと思います。
「ピアノ可なんだから聞こえて当たり前」と突き放されてしまうと、
実際ストレスで体調を崩しかけた私としては「そんなの自業自得でしょ、甘えないでよ」
と言われているような気がしてしまいます。
そりゃないよ〜、て感じです。
772: 匿名さん 
[2007-01-15 09:47:00]
まぁへたくそな演奏はだれだって聞きたくないわな。
773: 匿名さん 
[2007-01-15 14:54:00]
へたくそがわかるほどの欠陥マンションを選びたくないわな。

768が言う通りだろ…

「可能な限りの防音対策と近隣住民に理解を得るためのコミュニケーションをとってる」
ってことはスルーですか?完全防音派さん達は
たぶん完全防音派さん達が相手にしているやつらはキチ●イ連中だから何を言っても無駄です…
諦めるか、自分が出て行くか、徹底的に戦えば。

>771
>感情的に全否定する人はそれだけ日常的に苦しんでいるのではないかと思うので、
>厄介なことは厄介なのですが、まずは苦しんでいることそのものを受けとめてほしいと思います。

気持ちは分かるが多少の配慮をしているのに、こおいうごく一部の人間に合せていたら
マンションなんて住んでいけない。


ちなみに完全防音派さん賃貸マンションのピアノ可に関してはどんなご意見なの?
やっぱり防音工事しろと?
ま、そんなことしたら音大生は金持ちしかなれないだろな。

どうせ自分に迷惑がかからなければ他人事ってことじゃないの。
774: 匿名さん 
[2007-01-15 15:07:00]
>763
>ピアノ騒音が犯罪だと解らない演奏したい人間は頭がからっぽ??

その犯罪可のマンションに分かってはいる人間の方がよっぽど空っぽでは…
775: 匿名さん 
[2007-01-15 15:36:00]
>>772
ですな。

>どうせ自分に迷惑がかからなければ他人事ってことじゃないの。
人間だれだってそんなもんです。
776: 匿名さん 
[2007-01-15 17:36:00]
また変な極端さんが出てきた・・・・。
777: 匿名さん 
[2007-01-15 21:07:00]
773でしょぉ、まったくねぇ。
778: 匿名さん 
[2007-01-15 22:02:00]
からっぽの方がましかも・・・。
779: 匿名さん 
[2007-01-15 22:08:00]
我が家は一生賃貸で行くか分譲かで悩みましたが、
主人が賃貸の方がたちの悪いピアノ弾きがいる可能性が高いと言うものですから
今の分譲マンションに決めました。
賃貸に決めなくて良かったです。
私は防音室を持っていますがそれでも音漏れしていないか皆さんに頭を下げます。
人間として当たり前の事ですよね。
780: 匿名さん 
[2007-01-15 23:11:00]
>779
そうかなー
音漏れしていないか皆さんに頭を下げることが人間として当たり前だなんて
私は自分でできる範囲の措置を取ることだけで十分じゃないかなー
781: >779 
[2007-01-15 23:13:00]
あなたのような人が居るからココではつけあがる人が居るんだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる