防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-20 12:43:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1777
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0196

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1669

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=0356

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

742: 匿名さん 
[2007-01-12 15:55:00]
はあ?音量絞れば問題ないじゃない。
長時間のヘッドフォン使用は耳にも悪いよ。
あなた、家でラジカセやコンポなんかもヘッドフォンでしか聴かんの?
おんなじことだよ。
743: 匿名さん 
[2007-01-12 17:45:00]
>音量絞れば
ものすごく絞ってね。ヨロシク
744: 匿名さん 
[2007-01-12 18:58:00]
>長時間のヘッドフォン使用は耳にも悪いよ。

だったら長時間弾かなければいいんじゃないかな。
ラジカセやコンポだって4時間も5時間もヘッドフォン使ったりしないし。

とにかく、「ピアノ可」を盾にとる方々、
権利を主張する前に義務を果たすべきだと思いますよ。
可能な限りの防音対策と近隣住民に理解を得るためのコミュニケーション。
ピアノ可=好き勝手に弾いていい、ということじゃないでしょ、
ピアノを弾く権利=周囲に多大なストレスと苦痛を強いる権利ではないでしょ、
と言っているのです。
そのへんをはきちがえているんじゃないでしょうか?
それに、
745: 744 
[2007-01-12 19:00:00]
最後の1行は削除し忘れです。
スミマセン。
746: 匿名さん 
[2007-01-12 20:42:00]
権利や義務よりも、お互いの気持ちを先に考えたいですね。
747: 匿名さん 
[2007-01-12 21:09:00]
>可能な限りの防音対策と近隣住民に理解を得るためのコミュニケーション。

あれれ?それやってるのにまだ音が出るって言ってるのがここでしょ?
ピアノが聞こえなきゃいいってそりゃ無理だよ。
だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
どこまで要求すれば気が済むの?
748: 匿名さん 
[2007-01-12 21:12:00]
>>音量絞れば
>ものすごく絞ってね。ヨロシク

あなたの家のテレビや音響機器と同じ程度の
音量で楽しめるでしょうからご心配なく。
749: 匿名さん 
[2007-01-12 21:48:00]
簡単に上手くなれないからせいぜいソナチネぐらいまでで脱落するのです。
だいたい親が教えられないと前に進みません、ほとんどは・・・。
最近は家で練習しなくて良いバレエを習わせる方も増えていますよ。
今後ピアノ人口は減少傾向にあると思います。
いままでは景気も右肩あがりでしたから安易にピアノぐらいと思うご家庭も多かったのでは
ないでしょうか?
それからご年配の方が手習いされるのはストレスにさいなまれるのでは・・・。
750: 匿名さん 
[2007-01-12 22:23:00]
>だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
>どこまで要求すれば気が済むの?

こういう言い方をする人が近隣と良好なコミュニケーションをとれるとは思えない。
751: 匿名さん 
[2007-01-12 23:43:00]
>>750
そのとおりだね。たぶん「ピアノ不可のマンションへ行け」とか
言っている人ってたぶんピアノ騒音で苦情言われたことが
あるんでしょうね。自分を正当化させるために苦し紛れの
言い訳をしているみたいだけど非常に醜い。
752: 匿名さん 
[2007-01-12 23:58:00]
日本の拝金主義はピアノだけにとどまらなかったようですね。
日本中の何もかもが綿密な計画も無くその場しのぎで培われてきた敗戦国の哀しさが
騒音マンション、いじめ、国の借金等に顕著に現れているのが今この瞬間だと感じています。
自分勝手な行動は回りまわって自分に帰る事を大人が認識しなければならない最後のチャンス
なのではないでしょうか?
思いやりが大切です。10年後でさえ暗闇に漬かって行くような恐怖心さえ抱いています・・・。
753: 匿名さん 
[2007-01-13 23:10:00]
>751
苦し紛れの言い訳ではないと思うのですが、748が言っていることが普通の人だと思います。
だいたいココで発言する人何もかもだめと言う人多すぎ
マンションに住んでるほとんどの人はそんなことあまり気にしないし目くじらも立てないが、1人
2人はうるさい人もいるがマンション内では嫌われているのが事実
754: 匿名さん 
[2007-01-13 23:18:00]
>750
良好なコミュニケーションが取れないのはあなたでは?
755: 匿名さん 
[2007-01-13 23:25:00]
>>748
ならいいんですがね、センスも無いへたくそ極まりないのを聞かせられるのは簡便してほしいので。

>>754
君じゃないかな。
756: 匿名さん 
[2007-01-13 23:31:00]
>755
あなたはじゃないですか
ちなみに私は夫婦二人でピアノも弾きません
757: 匿名さん 
[2007-01-13 23:38:00]
>>755
ココの人意外の周りの人と良好なコミュニケーション取ろうね
758: 匿名さん 
[2007-01-13 23:40:00]
>>755
ならマンション住まなきゃいいじゃん
759: 匿名さん 
[2007-01-14 00:30:00]
電子ピアノは普通に弾いてれば近隣には聞こえないよ。
ステレオとかと同じだから。
生のピアノはどんなに防音措置を施しても全く聞こえなくなるのは難しいよ。
ピアノ可のマンションなら隣接住戸が全てピアノを弾く可能性があることも
覚悟して買うべし。こんな当たり前のことがなぜわからないんだろうか。
早朝深夜など時間帯に対し配慮がないのであれば、
文句を言っても当然と思うけど、聞こえるのが嫌だ、はおかしいと思いますよ。
760: 匿名さん 
[2007-01-14 00:52:00]
その通りだ
761: 匿名さん 
[2007-01-14 01:01:00]
だんだん大きな音で弾きたくなるのがみそなんですよね、
テレビの中程度の音量なら大丈夫と思います。
しかしマンションの造りで大きく変わるのでしょうね。
私は防音室で練習しますが、人に聞かれたくないです。
恥ですもんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる