防犯、防災、防音掲示板「二重床について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 二重床について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-04 14:09:45
 削除依頼 投稿する

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床について

242: 匿名さん 
[2006-09-11 09:28:00]
どちらでも良いよ、そんなことはマンション選択の
些細な一部分にしか過ぎない事さ
243: 匿名さん 
[2006-09-11 10:11:00]
それは違うんではないですか、
マンションにはグレードがあります
内装設備なんてコストはしれていますが、躯体にかんしては一点豪華主義
というものは、ほとんどないでしょう。
二重床とか内廊下というのは、マンションの建物グレードを見る上での
一つの目安になりますよ。
まあ、一番重要なのは地域性ですね、まず分譲価格の相場ありきだから
相場に合わせると必然的に、設備も仕様もコストダウンの必要に迫られる。

足立区のプール付きの物件で60㎡台3LDK、80㎡台5LDKという細切れの間取りの物件
地域性にあっているのか、人気があるようですよ。
244: 匿名さん 
[2006-09-11 11:20:00]
>>241
う〜ん、心情的には二重床と言いたいが、243さんと同意見だね。
直床はその構造・機能云々というより、低スペック仕様を象徴する存在。
直床だからいやだというのではなく、
直床を採用するようなスペックを否定するという感じでしょう。
そうなると床以外の話になり、このスレには相応しくない内容になってしまう。
245: 匿名さん 
[2006-09-11 11:54:00]
ちらほら役所物件と比べている人がいますけど、昔と違って役所の物件は
良質ですし、マンションの技術開発はURと協力して行っている場合が多ので
分譲のスペックが低いのではなく、役所物件のスペックが高くなっています。

市営住宅レベルでも住宅性能評価(設計)の取得も義務になっている物件もありますし、
目標等級も分譲と大差ありません。また環境面(環境への配慮)に関して言えば、
民間分譲よりかなりスペックが高いです。
因みにその物件はスラブ厚180mmの二重床です。

246: 匿名さん 
[2006-09-11 11:59:00]
>>241
どちらも選びません。
スラブ250mm以上且つ直壁ならば直床を選びます。
247: 匿名さん 
[2006-09-11 12:32:00]
>分譲のスペックが低いのではなく、役所物件のスペックが高くなっています。
同じことでしょ、要は直床200は団地と変わらないということ。
だれかがスラブが20しかかわらないって、その通りじゃないですか。
248: 匿名さん 
[2006-09-11 13:59:00]
騒音面ではさほど差はないが、直床のMSはスペックが低いMSが多く、
選ぶなら二重床のMSを選択した方が良い。とのご意見が多いですね。

「思う壺」なんでしょうか?
249: 匿名さん 
[2006-09-11 14:15:00]
>要は直床200は団地と変わらないということ。
二重床と書きましたが???

高級物件=二重床と言うのであれば、その市営住宅も高級物件になってしまいます。
そうではありませんよね。直床と二重床の違いで高級だったりということはありませんし
どのマンションでも価格を含め違いがあるので、その違いを理解して購入すれば
良いのです。
どうもここのスレは性能の話より優劣で判断したい人が多いようで・・・
250: 匿名さん 
[2006-09-11 20:04:00]
>高級物件=二重床と言うのであれば、その市営住宅も高級物件になってしまいます。
意味不明。
高級物件=二重床がほとんど、高級でないかの差はスラブ厚、なんじゃないの?
いくらスラブが厚くても、近年の新築高級物件で直床ってないんじゃない?
反面、300近辺またはそれ以上のスラブ厚確保した二重床の高級物件はあるだろうけど。
少なくとも、スラブ厚に言及していないのなら
高級物件=二重床でいいんじゃないかい。
251: 匿名さん 
[2006-09-11 20:14:00]
2重床で、上下階の音が酷く
家族増えたのを機会に
直床に買い替えた、直床信者ですが、

高級物件=2重床ですね。

高級物件狙いではなかったので
問題なかたですが、高級物件狙いだったら
直床の購入難しかったと思うし。
普及価格帯でも高級物件でも
選択肢(2重床と直床)が多い方が良いとは
思うんですがね。
252: 250 
[2006-09-11 20:54:00]
>>251
私は二重床購入者ですが、二重床でも上階の音が酷く聞こえる物件も少なからずあります。
私も高級物件=2重床と思うけど、そう思いたくなるのは
直床にバリエーションがないからと思うのですがいかがでしょうか?
大衆物件とはいえ、長谷工を始めとする多くの直床がスラブ200〜220。
対する二重床は200〜220も多いけど、大衆物件でも厚さに幅があり、
ポイドでも厚みがあった方がいいと考える人には250〜300ってのもいくつかある。
充填材ありなし、ありの場合はグラスウールか長谷工二重床のような吸音材にするのか・・・
けっこうバラエティに富んでいる。

ウチは思いっきり大衆物件で、ポイド280の二重床。
幸い上からの音はほとんど聞こえません。
253: 251 
[2006-09-11 21:01:00]
>252
うちは、その長谷工の200mm直床です。
最上階を選らんだので上からの音はないのですが
下の階と音の実験した所、高い所から飛び降りるなど
しなければ音はほとんどしない事が分かりました。
(子供の足音や小さい物落とす、通常の生活音)

なのでコスト考えれば200mmの直床でも
良かったとの感想です。

直床メインで検討したので、直床でも200mm以外も
結構ありましたよ。
ボイド280の直床も結構多かったです。

音に悩んだ物件がボイド250mmの2重床だったので
ボイドも作りによってはとの恐さが多少あったりしたので
ボイドでは無い直床だと長谷工くらいしかなかったですが。
254: 匿名さん 
[2006-09-12 08:46:00]
直床メインで検討するなんてめずらしいですね。
ボイド280の直床はそんなに多かったですか?
物件名かデベロッパーを是非教えて下さい。
音に悩んだ物件がボイド250mmのニ重床って最近の物件ですよね。
それでも直床200を選んで引越しなされたと。。。
255: 匿名さん 
[2006-09-12 11:20:00]
>254
物件名は控えさせてもらえますが
売主は電鉄系やカタカナデベなので
何軒もありましたよ。

250mmの2重床は7年前の物件です
椅子を引きずる音や、小走りした足音など
かなり響き、何処にいるのか分かるような状態でした。
もちろん問題無い2重床物件も沢山あるとは思いますが
色々調べて、2重床は同スペックでも当たり外れが多いとの
個人的結論(ここのHPでも2重床の音問題スレ結構ありますよね)で
直床が良い、もちろんスラブは厚い方が良いのですが
200mmでも実際に住んでみて問題なく快適でした。
256: 匿名さん 
[2006-09-12 22:04:00]
二重床、直床のどちらも住んだこと有ります。

前は二重床、フローリング、スラブ200mm フルフラット、1997年築
今は直床の中古マンション、スラブ180mmでカーペット敷き、洗面、風呂は段差有り、1996年築

正直、直床の180mmということでかなり心配していましたが、殆ど音が聞こえません。

前の二重床の時は、時間によっては上の階でドアやふすまを開け閉めする音が聞こえました。
今は、耳を澄ましてもそのような音は聞こえてきません。

間取りも広さも似たようなものですが、今の方は、梁が太く、柱の感覚が狭い気がします。
そのかわり、ちょっと狭苦しいし古い感じはしますが、音は確実に遮断されてます。

やはり、建物の古いタイプでも基本的な作り方がしっかりしていれば、どうも遮音にはいいようです。
(ちなみに、上の階はフローリングにリフォームしているようです)
257: 匿名さん 
[2006-09-13 06:57:00]
うーむ
ここまでの投稿を読んで、青田買いで二重床物件を買うのはものすごいギャンブルだということが解りました。新築売れ残りか中古で、実際の遮音性能を確かめないと、、、、
258: 匿名さん 
[2006-09-13 09:12:00]
>>257
購入時にスペックを確認してみれば仕様レベルではある程度は解決できるでしょうね。
あとはそれ以外の要素(周りの環境)のほうが大きいかと。。
青田云々は別スレにあるからそれ見てメリットデメリット含めて判断すべし。
259: 匿名さん 
[2006-09-13 10:16:00]
257は単なる釣りですよ。
青田買いについては床の仕様なんてものに関わらず
どの物件もギャンブルなのは百も承知。
それにわざわざ『二重床物件』なんてつけているんだからさ。
260: 匿名さん 
[2006-09-13 10:56:00]
そういう意味じゃないと思うよ
単に二重床だから、遮音性能は高いという盲信は捨てて
構造等しっかり確かめなくてはならないという事ではないかな
261: 匿名さん 
[2006-09-13 11:21:00]
先週、建築士の友人と食事しました
彼言うには、二重床は高コストだそうです
リフォームに関しては、直床でもフローリングの下に
根田が入っているので、それほどに変わらないそうです。
遮音性は2重床の方が優れていると言ってました。
いくらゼネコンでも、高コストで性能の低いものは作らないでしょう。

直床は根田を介してスラブに接しているから、音もフロアー全体に響くそうです、
二重床は、ゴム足でスラブに固定されているから、その区画のみで音が響くそうです。

直床の最大のメリットは、階高を抑えて容積率を有効活用出来るので
より多くの戸数を稼げます、だから建設コストが下がるそうです。

建設コストを下げる目的は、分譲価格を安く抑えるのか
土地の仕入れ価格が高いので、建物コストを抑えるのが
目的ではないでしょうか。
高く売れるメドがあれば、階数を減らしてでも
二重床、階高2500以上にみんあするでしょうね。
262: 匿名さん 
[2006-09-13 11:21:00]
釣りでしょ。
そうでないなら258さんみたいな書き込みになるよ。
用心することに『二重床』という言葉をつけたかっただけ。
263: 匿名さん 
[2006-09-13 12:37:00]
>261
>直床は根田を介してスラブに接しているから、音もフロアー全体に響くそうです、
根太を使用している直床など、まず存在しない。
あまり、現状を知らないようですね。友人の方は。
(30年前には、あったかも知れないが)
264: 匿名さん 
[2006-09-13 12:46:00]
>263
直床は、スラブに防音シートを敷いてその上に直接フローリングを
貼るのですか?
265: 匿名さん 
[2006-09-13 12:52:00]
直床は、音の問題より経済設計の手段なんですね。
分譲価格を安くできる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/sumai/etc/sakurai_0525.html
266: 匿名さん 
[2006-09-13 13:13:00]
>265
遮音性に問題なけばコスト安い方が良いに
決まってると思うのですがね〜

2重床=ブランド料って事ですかね。
267: 匿名さん 
[2006-09-13 13:23:00]
>265
キッチンの位置を動かしたり、水回りの大幅なりホームすることが
し難いと思いますよ。
どうしてもしたいときは、床をあげて二重床にして配管を通す
つまり天井が低くなるわけです。
268: 匿名さん 
[2006-09-13 13:34:00]
>264
スラブに直接、防音シートが裏に付いたフローリング板を張ります

>265
水回りの大幅りホームは別に問題ないでしょ
キッチンの位置を動かしたりする人がどれくらいいると思う?

やはり直床はコスト重視でしょうが、普通の人には正しい選択でもあると思う

マンションを生活の場ではなく、投資目的としている方は二重床がおすすめ
269: 匿名さん 
[2006-09-13 16:43:00]
>261さん
現在では根太貼り工法は木造住宅で使用する方法です。
マンション直床の場合は接着剤を使って貼る直貼り工法が主流です。
http://www.skfloor.com/support/installation.htm
270: 匿名さん 
[2006-09-14 01:20:00]
知人の築30年のマンションがスケルトンリフォームしました、
リフォーム途中の現場も見せてもらいました
フローリングはスラブ直張りでなくて、下に配管もあるし根田も入っていますよ
これは二重床なんですか?
天井も点検口があるくらいですから、二重天井でしょう。
271: 匿名さん 
[2006-09-14 07:23:00]
重量床衝撃音レベル低減対策に関する研究
http://yamalab300.shinshu-u.ac.jp/home/toppage/yamashitalab/research/o...
2重床や大型スラブは重量床衝撃音が計算予測値よりも実測値が大きくなる傾向がある。
スラブ面積、開口部(窓など)、梁・・・2重床か直床だけの問題ではないんだな。
272: 匿名さん 
[2006-09-14 10:43:00]
>>261
さんの
>いくらゼネコンでも、高コストで性能の低いものは作らないでしょう。
というのはまさに正解だと思うし、
>>271
さんの
>2重床か直床だけの問題ではないんだな。
というのもまた事実なのでしょうね。
そうでなければ直か二重かどちらかが市場から消えていくことになるだろうし。

ただ、圧倒的に二重床が多いのは、床の構造もあるけれど、
直床採用物件はたしかに物件全体のレベルが落ちるからでしょう。
消費者は騙されて・・・なんて書いている人いたけど、
それほど消費者はBAKAではないでしょうから、
販売数にこれだけの差がある直と二重の物件には床でけでなく明確な差もあります。
そして、価格差についても言われるほど大きなものではありません。
だから二重床の物件が多く作られ、売れていくのでしょうね。

273: 匿名さん 
[2006-09-15 00:07:00]
>直床採用物件はたしかに物件全体のレベルが落ちるからでしょう。

>販売数にこれだけの差がある直と二重の物件には床でけでなく明確な差もあります。


断定できる根拠は?
274: 匿名さん 
[2006-09-15 09:32:00]
周辺相場との分譲価格、グレードの差。
275: 匿名さん 
[2006-09-15 09:55:00]
>>274
全然、答えになってない
276: 匿名さん 
[2006-09-15 10:09:00]
流行だから、それだけでしょ。
277: 匿名さん 
[2006-09-15 23:08:00]
>直床採用物件はたしかに物件全体のレベルが落ちるからでしょう。
いままで直床擁護派が挙げた物件みんな周辺物件より低レベルじゃん。
自分たちでそういう例挙げておいて断定できる根拠もないでしょ?
中目黒・積水のスレよんだ?
スタシアの販売価格知ってる?
根拠示せという前に自分たちが挙げた物件のことをもう少し調べてから書き込みな。
どーせ『直床』で検索して出てきた物件を知りもせずに挙げただけなんだろうけど。

>販売数にこれだけの差がある直と二重の物件には床でけでなく明確な差もあります。
自分が住んでいるマンションをよ〜く見てみたら?
郊外の大規模団地でしょ?
それが根拠だよ。

278: 匿名さん 
[2006-09-15 23:09:00]
>流行だから、それだけでしょ。
じゃ直床は流行すらしない仕様なんだね。
279: 匿名さん 
[2006-09-15 23:10:00]
どうあがこうと直床は団地仕様!
280: 匿名さん 
[2006-09-15 23:22:00]
ここで直床擁護している人って
長谷工スレでさんざんやりこめられた人じゃないの?
そうだとしたら、うさ晴らしの場としてこのスレくらいは残してあげれば?
二重床が単なる流行なんて書いているくらい悲しい脳みそだし。

直床サイコー!
今後は全部直床だね!!
281: 匿名さん 
[2006-09-15 23:44:00]
>>273

長谷工さんのモデルルームしか行った事ないんじゃ多分わからないよ。
公団住まいから比べるとどれみても最高物件って思うんだろうからね。

薄いスラブの直床に高級グレードを求める人はいないって事ですよ。
282: 匿名さん 
[2006-09-16 05:31:00]
二重床を妄信する人って、どうしてこうも根拠レスなの?
それこそ、二重床だけが売りの郊外の大規模団地では?
283: 匿名さん 
[2006-09-16 08:51:00]
>二重床を妄信する人って、どうしてこうも根拠レスなの?
は?
根拠は?といつも先に書いてくるのは団地住民の方じゃないのかな?

都心やその周辺部の駅近でも二重床の物件は数多くあり、
直床のように「ここが直床だよ」なんて一つ一つ事例を挙げていたらキリがない。
郊外ばかりの直床とはちがうのよ。
ウチは仕事場の丸の内から直線で8キロぐらい、駅から3分。
一緒にされたら迷惑だよ。
284: 匿名さん 
[2006-09-16 08:54:00]
>>281
>長谷工さんのモデルルームしか行った事ないんじゃ多分わからないよ。
たしかに。
ほかを知らなければ比べようもなく、
結果直床だった自分の物件を必死にフォローするわけか。
285: 匿名さん 
[2006-09-16 08:57:00]
マンションで3000万〜4000万は安いかも知れないけど
駅からも遠い直床団地の3000万も払うのはどう考えても高すぎる。
286: 匿名さん 
[2006-09-16 13:37:00]
>郊外ばかりの直床とはちがうのよ。
直床はすべて郊外なの?
287: 匿名さん 
[2006-09-16 15:47:00]
>>284
どっちもどっちだよ。
288: 匿名さん 
[2006-09-16 20:10:00]
遮音性については両者とも大差なしで
結論出たんでしょ?
グレードの話は自己満足の問題。
あとは気に入った物件を買えばよろしい。
289: 匿名さん 
[2006-09-16 21:06:00]
>駅からも遠い直床団地の3000万も払うのはどう考えても高すぎる。
同意。
290: 匿名さん 
[2006-09-16 21:42:00]
>>289
駅から遠くても二重床なら3000万も払うのか?
冗談でしょ。マンションはまずは立地だろうよ。
俺なら例え直床4000万でも駅近を買うけどな。


291: 匿名さん 
[2006-09-16 23:16:00]
>>290
郊外ではない駅近の直床団地物件を買っているのなら説得力あるけどね。
実際はそうではないでしょ。
そんな物件ほとんどないでしょ、みんな小規模物件ばかりだし。
そんなのには住みたくないと書いているだけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二重床について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる