防犯、防災、防音掲示板「二重床について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 二重床について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-04 14:09:45
 削除依頼 投稿する

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床について

22: 匿名さん 
[2006-08-29 18:27:00]
施工のレベルで直床がよかったり、二重床が悪かったりという差があるので
個々の例を挙げても無意味。
要は市場での評価。
>なぜデベの物件価格設定で二重床はプラス査定で直床はそのままなの?
ということでしょうよ。
これだけ多くのマンションがあるなかでデベがこういう判断をしているのは
総合的に見て(ユーザーの人気も含めて)二重床の方が勝っているということ。
23: 匿名さん 
[2006-08-29 19:32:00]
直床代表の長谷工までが二重床に路線を変えてきたくらいだからね。
24: 匿名さん 
[2006-08-29 20:40:00]
>18,22
「販売する立場の目線」や「デベの判断」を基準に考えてどうする!?
デベは売れて儲けることができれば何でもいいんだから、今は二重床神話
の流布で人気が高まっているので、それに便乗しているだけにすぎない。
二重床には確かにメリットがあるけど、まず詳細構造が明確でない状況で
性能面での優劣は判断できないはずだけど。
25: 22 
[2006-08-29 23:36:00]
>>24
だれが性能面での優劣などと書いているんだよ。
総合的に見て(ユーザーの人気も含めて)二重床の方が勝っているとかいてるだけだろ。
23さんも書いているが、あの長谷工だって関西版HPなどで自社の二重床PRしているし、
NHKでもやっていた通り、二重床がプラス査定であり、
さらにアナウンサーは「需要に見合った査定」と付け加えている。
直床買ったかなんかしらんが、それが現実なんだよ。
だから二重床が総合的に見て勝っていると書いたまでで、
だ〜れも性能面で云々書いてないだろ、よく読めよ。
これを基準で考えてどうするとぬかすのであれば、あんたは何を基準にしようというのか
具体的に書いてみろよ。
26: 匿名さん 
[2006-08-29 23:45:00]
長谷工施工のグランドメゾン杉並シーズン(売主:積水)やプラウドシティ大泉学園(売主:野村)
も二重床になっていますね。
27: 匿名さん 
[2006-08-30 09:49:00]
>>25
どうした?そんなに熱くなるようなことか。
流行なんだよね、それでいいんじゃない。
28: 匿名さん 
[2006-08-30 10:01:00]
>26
それは、ただの経済設計というだけでしょう、その分居室内の天井高が
2600以上もあるなら話は別ですが、そういう物件は最低限の2400程度でしょう。
天井高ではなく、階高(1フロアーの全部の高さ)を押さえると
かなりのコスト削減になるみたいですよ。
29: 匿名さん 
[2006-08-30 11:43:00]
>>24
書いてあることが支離滅裂だな・・・
30: 匿名さん 
[2006-08-30 13:34:00]
だいたい、直床の物件なんて今の世の中では限りなく少ないんじゃないの?
俺はどこかの施工屋が経営困難なときに乱立させた過去の遺物と思っていたよ。
31: 匿名さん 
[2006-08-30 13:56:00]
中古だと2重床も直床も関係無いんですよね〜
新築だとプラス査定なのに・・・・
32: 匿名さん 
[2006-08-30 14:01:00]
そうそう、二重床だから高く売却できるわけでもない
33: 匿名さん 
[2006-08-30 14:20:00]
新築で二重床でなければ、大衆マンション未満のグレードでしょう。
建設コスト削減以外に、直床にするメリットとは何かありますか?
34: 匿名さん 
[2006-08-30 14:31:00]
>33
建設コストの削減って
すっごい大きなメリットじゃないですか?

コスト無視で防音考えれば
スラブ280mmの2重床ではなく
オフィスビルなどのスラブ400mmの直床が
ベストだろうけどコスト的に戸建てでは無理だし。
35: 匿名さん 
[2006-08-30 14:34:00]
>新築で二重床でなければ、大衆マンション未満のグレードでしょう。
>建設コスト削減以外に、直床にするメリットとは何かありますか?

逆に二重床、直床を完敗させるだけのメリットが知りたいな。
たいしたメリットも無いのに本当に1行目のように考えているなら
(まあ実際にその通りの現状だけどね)
直床でも実用上は十分なのに、住宅評論家やデベの能書きや宣伝に踊らされて
余分な金を払ってしまう、バカな消費者という図式も成り立つよね。
日本人によくある毎度お馴染み、いわゆる「ブランド信仰」ってやつ。
36: 匿名さん 
[2006-08-30 14:36:00]
35ですが
逆に二重床「が」直床を完敗させるだけのメリットが知りたいな。

が の字が抜けていました。失礼
37: 匿名さん 
[2006-08-30 14:55:00]
完敗させるだけのメリットなんぞがあったらどちらかが消えている。
どちらかを選ぶという意味で答えが出ているから負けている方は数は少ない。
ごくごく当たり前の話。
38: 匿名さん 
[2006-08-30 22:23:00]
一見、二重床の方が素人目によさそうに感じやすいからでしょう。
実際にその機能が有効かどうかは関係なく、売り手は売りやすい仕様にあわせるものです。
39: 匿名さん 
[2006-08-30 22:42:00]
40: 匿名さん 
[2006-08-30 23:55:00]
マンションおたくの信仰対象ですらあるスーパーゼネコンの鹿島や清水だって直床物件ありますから
ね。そういうことやりたがるのは長谷工だけども言えないですよ。
41: 匿名さん 
[2006-08-31 01:36:00]
マンション業界の成功の三原則として、免震構造、二重床、内廊下と
言われてます。売主はいい悪いは別にして売れやすい物はなんでも造ります。
商売なんだから当たり前です。ちなみに二重床のメリットは歩行感と将来の
水廻りのリフォームのしやすさのみです。遮音性能は直床にかないません。
一般に二重床の下地材に使うパーチクルボード(おがくずをボンドで固めた建材)
の耐用年数は7〜10年と言われてます。またアジャスターの先のゴム脚は3年ぐらいで
劣化が始まります。築年数が経てば経つほどと遮音性能が低くなってきます。
10年も住むと上階の生活音に悩まされるでしょう。
42: 匿名さん 
[2006-08-31 07:42:00]
今の二重床ブームは碓井とかいうマンション評論家の影響なんだろうけど、まあ彼自身はああいう断定的なことをいうことで、原稿料やら講演料やら稼げる訳だからいいんだが、なんで彼の意見はこんな影響力あるのかがわからん。あまり他に対抗できる人がいないということか?
43: 匿名さん 
[2006-08-31 08:43:00]
>>40
今の時代にスーパーゼネコンの鹿島や清水が大手デベロッパーに直床の設計提案なんてしないでしょ。
特命で売主の要請に応えて施工しているか、設計は別である事がほとんどだと思います。

土地、設計・施工、販売、そしてマンション管理を含めたALL長谷工物件の直床とはチョット違う感じ。
44: 匿名さん 
[2006-08-31 09:34:00]
直床マンション住み替え3回
もう20年以上直床だけど、なんの不便も不都合もなし
上下階殻の騒音も、苦情もなし

逆に2重床でも騒音問題あり、排水勾配都合でリフォームできない場合あり
そんなに騒ぐことではないと思う
45: 匿名さん 
[2006-08-31 09:35:00]
46: 匿名さん 
[2006-08-31 09:51:00]
47: 匿名さん 
[2006-08-31 09:52:00]
すみません。一年前に買った新築マンション、直床です。でも上の音はしないです。
48: 匿名さん 
[2006-08-31 11:16:00]
音の面で優劣無し
中古での販売でも優劣無し
2重床のメリットって本当に
リフォーム時だけなんですかね?

どうして、これだけ人気になるのだろう?
49: 匿名さん 
[2006-08-31 11:16:00]
物自体の中身はよく分からんが、ブランドで安心、流行に乗り遅れるなという人
が日本人に多く存在するのは明らか。
この板でも、コストはもちろんスラブ厚、階高&天井高、遮音性、リフォーム性
など総合的に判断しなくてはならない内容にもかかわらず、直床か二重床かという
ことだけで優劣や資産性を論じている人がいるのが良い証拠である。
50: 匿名さん 
[2006-08-31 12:33:00]
ttp://www.haseko.co.jp/tech/030627.html
充填物(空間を埋める素材含む)を使った自社開発の二重床について長谷工自身が
重量床衝撃音対策では国内最高の「重量衝撃音レベル低減量(△L=4dB)」、
軽量床衝撃音対策では最高等級「床仕上げ構造区分1」の性能を実現とのたまっておりますが?
直床でここまでの等級出している仕様ってあるんか?
ま、実例出せないの分かっているからレスの内容には期待してないけどね。
51: 匿名さん 
[2006-08-31 12:50:00]
>50
たとえば耐震等級1と3で生活上差がありますか?

直床LL45で床厚が充分なら、特別うるさい住民がいない限り普通に静かです
さらに4dBさがろうと、上階でピアノ弾かれればアウトです
だから優位性はほとんどありません
52: 匿名さん 
[2006-08-31 13:20:00]
>>51

いやいや、直床支持派のすごい理論ですね。
53: 匿名さん 
[2006-08-31 13:34:00]
なんで二重床すすめたいの?
54: 匿名さん 
[2006-08-31 13:35:00]
55: 50 
[2006-08-31 13:37:00]
上の
>まったくだね。
は52さんに対して書きました。

>>53
長谷工も書いているとおり、国内最高レベル(直床よりいい)からだよ。
56: 匿名さん 
[2006-08-31 13:39:00]
直床だってスラブ厚で変わってくると思うんだけど
2重床すべてが防音で優れてるわけでもないし

1番良いもの同士で比較すれば
オフィスビルの直床が1番でしょ。
ピアノだって問題無いし。
57: 匿名さん 
[2006-08-31 13:51:00]
>まったくだね。
>>特別うるさい住民がいない限り
>>これが問題になっているっていうのにさ

だから二重床なのにうるさいのはなぜ??って泣いてるやつでしょ
二重床の嘘にだまされた、何も聞こえないといわれたのにって泣き寝入り
58: 匿名さん 
[2006-08-31 13:55:00]
>今の時代にスーパーゼネコンの鹿島や清水が大手デベロッパーに直床の設計提案なんてしないでしょ。

売り主と施工が鹿島建設、豊島区の目白プレイスは直床採用ですよ。
大手デベには提案しないけど、自社では階高とコスト削減の関係で採用するのかも。
59: 匿名さん 
[2006-08-31 13:57:00]
60: 匿名さん 
[2006-08-31 14:37:00]
>>58
土地を持ち、自社での設計・施工、ましてや得意のタワーマンションですか。
そうなんでしょうね、コスト削減が全体利益に直結する図式ですもんね。

ただ、59さんじゃないけれど、ここの物件のスラブ厚を知りたくなります。
施工会社としてだけじゃなく、デベとしての鹿島のスタンスが判る気がする。
61: 匿名さん 
[2006-08-31 14:37:00]
ということは、直床でスラブ厚があるのが一番、ってことなんでしょうか?
62: 匿名さん 
[2006-08-31 14:43:00]
>>61
だ・か・ら、コストを含めて総合的に考える問題なんだろ?

>>60
詳しいスラブ厚は分からないが、水周りはリフォームしやすいように二重だね。
つまり居住空間はその部分を含めてスラブになっているから薄くはないだろう。
63: 匿名さん 
[2006-08-31 16:11:00]
長谷工の直床でも水周りは二重床だよ
そうしないとバリアフリ−フラット&排水勾配がとれない

ということでどちらでもお好きな方をどうぞ
64: 匿名さん 
[2006-08-31 16:24:00]
中古マンションの販売情報にも二重床は明記されないし
市場評価的にはほとんど価値の無いものだよね
65: 匿名さん 
[2006-08-31 16:35:00]
中古マンション情報で構造の詳細自体をあんまみないけど。。。
66: 匿名さん 
[2006-08-31 16:45:00]
二重あごと同様二重床だと厚みがある分いいのでしょうね
67: 匿名さん 
[2006-08-31 22:33:00]
二重床の最大のメリットは、遮音性能を高めることが出来ることと、改修が容易で
あることなんですが、一般に売られているマンションはこのメリットを活かして
いないのが実情です。SIや高遮音を売りにしていない限り直床と二重床の性能
の優劣は無いでしょうね。
どちらでも好きな方を選べば良いと思いますけど。

68: 匿名さん 
[2006-08-31 22:52:00]
>>66
あん?
厚みがないのが二重床でしょ。
69: 匿名さん 
[2006-08-31 23:45:00]
長谷工も書いているとおり、自社の二重床は
国内最高レベル(直床よりいい)だそーです!
70: 匿名さん 
[2006-08-31 23:46:00]
団地はみんな直床!
71: 匿名さん 
[2006-08-31 23:47:00]
新築購入者はみんな敬遠する直床!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二重床について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる