防犯、防災、防音掲示板「上階の生活音が気にならないマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の生活音が気にならないマンションは?
 

広告を掲載

マンキチ [更新日時] 2019-08-08 05:32:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の生活音が気にならないマンション| 全画像 関連スレ RSS

★上階の音が気にならないマンションにお住いの方だけに参加していただきたいスレで す。

 マンション生活で一番悩むのが近隣住戸の生活音だと思いますが、
 いろいろなスレを見ていると、『うちは殆んど聞こえません』という方が
 チラホラい らっしゃいますね。

 そういう方は是非、分譲会社や施工業者、工法等、わかる範囲で情報を下さい。
 住んでみないとなかなかわからない事なのでよろしくお願いします。

★騒音に悩む方はどうか別のスレでお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-28 18:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の生活音が気にならないマンションは?

184: 購入検討中さん 
[2009-03-22 21:27:00]
販売者に聞くと、上以外の隣と下からの音でクレームなど聞いたことないとないと言います。
最近のマンションでは聞こえないと、上だけかすかに聞こえるが気にならないと。
最近の分譲のまともなものなら聞こえないと思いますが
本当のところ、どうなんでしょうか?
ネット上では参考になりますが真偽はわかりません。
185: 匿名さん 
[2009-03-22 22:30:00]
築年数が相当経っているマンションは騒音がしてもしょうがないと思います。でも最近の分譲マンションでも騒音が本当にするのか私も本当のことが知りたいです。
186: 匿名さん 
[2009-03-23 11:19:00]
騒音っていうレベルがその人によって違うのがくせものですよね。

うちは、上階の足音がたまに聞こえてきたりしますが、許容範囲です。(と思うようになりました)

やはり、マンションで天井を隔てて他の家族が住んでいる以上、仕方がないと思っています。
それでも最初は、スラブ厚がしっかりあり、防音に期待していたので、初めて歩く音が聞こえた時はかなりがっかりしました。
いちいち、聞こえるたびに、何をしているんだろうって。

でも、普段は聞こえない時間のほうが長いし、常に走り回っているということではないので、まあよしとしてます。
よく考えたら、あ!今聞こえたね。くらいの頻度なんです。

そんな音が聞こえるのも、上階だけです。両隣・下の階からはほとんど無音です。
187: 匿名さん 
[2009-03-23 11:44:00]
185さん

新築に入居しましたが、音源が特定できずに困ってます。
最上階角部屋なので。

斜め上からドンドンドンと音がします。

お隣は不在の事が多いので、どこから聞こえる音なのか。

そんな訳で、最近のマンションでも音はしますね。
大手デベですが。
188: 匿名さん 
[2009-03-23 15:54:00]
186さんの意見とほぼ同様ですね。うちは上、下ではなくて片方の隣の違いです。
(隣も床で繋がっているから183さんの言うとおりフローリングだとやはり聞こえますね。)

ホント、どこからが騒音かは個人によって凄く違うし。
どんな音が騒音で騒音でないかも違うし、音に敏感かどうかもあったり、それで問題が起こりやすいですよね。
ちなみに私は子供の走る音や、何してるんだ?ってよく分からない音がダメです。ピアノとかは全然平気ですが。

でもまあ、確かに聞こえない時間の方が長いし、何回か走り回るけど仕方ないか、と思うようにしています。
私にとっては気にしない事はかなり努力を要しますが。
夫は殆ど聞こえない様なので、一般的にはマンション生活で普通にする音なんだろうな、と。

184さん、販売者は音がするなんて言う訳ないじゃないですか。
「分譲のまともなもの」でも、住んでいる人が必要以上に音を出す生活をすれば音が出るんですよ。
「まともなもの」ってどんなか分かりませんけど、全く音がしないマンションなんてないと思いますが。
189: 匿名さん 
[2009-03-23 17:26:00]
185さん、最近のマンションだからこそ音がするとも言えますよ。
コンクリートスラブとボイドスラブじゃ防音効果は雲泥の差ですからね。
190: 匿名さん 
[2009-03-23 19:10:00]
築年数が相当たっているマンションだったら、スラブ厚は15cmくらいでしょう。
最近はボイドスラブだとしても25cm位は平均であると思うので、中空スラブの遮音性能は
75%位なのでデータ上では近年のマンションの方が防音性能は上だと思います。

遮音性能が上がってるのに騒音が出る…一因として、やっぱりフローリングと他人に対する配慮
(そもそも自分達が良ければ他は知らないというより、全く自覚や外に向ける感覚がない)が
欠けている事が大きいと思います。
191: 匿名さん 
[2009-03-23 22:04:00]
ボイドスラブの防音性能をコンクリートスラブと同程度にするにはコンクリートスラブの倍の厚さが必要ですよ。
ちなみに、最近のマンションのボイドスラブ厚は22センチが通常です。
これから先は18センチになるそうです。
192: 匿名さん 
[2009-03-23 23:06:00]
フローリングがないマンション。フローリングが諸悪の根元では?
193: 匿名さん 
[2009-03-23 23:26:00]
うちは新築で購入して約1年が経過しました。今まで安いものから少し高めの賃貸に住んでましたが音に悩まされたことがなかったのと最近のマンションなので防音は大丈夫だろうという過信から騒音についての考えは一切持ってませんでした。ですが、やはり住む人間の生活の仕方によっては新築だろうが中古だろうが関係ありませんよ。
うちの上階は非常識にもほどがある生活音=騒音をさせていました。ゴスゴスドスドス足音は1日中、時間問わず。ゴンゴンバッタンバッタン物音は当たり前。ほかの部屋の方に聞いてみても気にならない程度の生活音しか聞こえないということ。やはり、住む人の質、これが1番ですね。
はぁ、お金さえあれば静かな土地を探して一戸建てにするんだけどな。
194: 匿名さん 
[2009-03-24 08:59:00]
ホント!住む人次第だと思います。
新築分譲は最初に住む人分からないから運ですよね・・・
鹿が出る静かな1軒家に住んでいる友人は、農繁期になると朝4時から耕運機で起こされるそうです!
でもドスンバタンよりいいかも!
195: 匿名さん 
[2009-03-24 11:19:00]
うちの上階には巨漢夫婦が住んでいるのですが、その割に音はわずかです。長谷工施工のマンションです。
でも、たまにドタドタする音やドカンという音が聞こえます。もしかしてWiiかなぁとも思うのですが・・・。
やっぱり住む人次第でしょうか。

ちなみに以前10階最上階角部屋のマンションに住んでいた時、下からも上からも音がしました。下は足音ですが、上はなんとカラスでした。何か落としているのかカラスの行動はよくわかりませんでしたが。
196: 買い換え検討中 
[2009-03-24 11:40:00]
ホント住民次第ですよね。
うちのマンション、コンクリートスラブ厚230mm、二重床、二重天井、清水建設施工。
上階の住民何を考えてるのやら、ルームランナーを楽しんでいらっしゃいます。
やめてくれ~
197: 匿名さん 
[2009-03-25 08:50:00]
うちのマンションはルームランナー禁止しましたよ。
198: 入居済みさん 
[2009-03-25 09:49:00]
ルームランナー・・・

常識的に考えて、と思うけど。禁止しないといけないなんて。
みんな大人だよねえ。って思います。
ゲームのウィーフィットも微妙ですよね。

うちはテレビゲームの類はないので、よくわかりませんが、CMで見ると、ドキドキします。
これ、マンションの人たちもするんだろうな~って。
スポーツなんて外でやったほうが楽しいのに。
199: 匿名さん 
[2009-03-25 12:56:00]
大京普通スラブ200mm、2重床2重天井。
上は犬と子供。隣と下も子供。音ほとんどしませんね。

コアリズムやっても大丈夫かな・・・?
200: 匿名さん 
[2009-03-25 13:57:00]
>>199
単に上下階の住人が周囲にキチンと配慮できる人なんじゃないの?

同じ大京の物件だけれど
上階の子供のドタバタ音に大人のドスドス歩き
上下階のタンスや棚の引き出しの開閉音に風呂場での物音が我が家で響き渡ってる。
酷いときは上下どちらが騒音元なのかわからない。
泣きたくなるほど羨まし過ぎるわ。
201: 匿名さん 
[2009-03-25 15:53:00]
大京ボイドスラブ280ミリ上階の男性の足音がドンドンドンと聞こえてきます。かかと落としの模様。
202: 匿名さん 
[2009-03-26 09:23:00]
スレ違いの様相になってきたね
音の実況は他でやりましょうよ
204: マンション住民さん 
[2009-04-06 18:00:00]
>>201
ボイドスラブ280ミリでそこまで聞こえるってことは上の住人がかなりうるさく歩いていると思われます。
205: 匿名さん 
[2009-10-18 14:57:22]
うちも大京でボイドスラブ250~280で、フローリングはL45だけど踵落としは聞こえますよ。
今年竣工の新築ですが、所詮ボイドスラブですよ。響かないはずがない。
クッションスリッパ履けば和らぎます。
問題は子供の走る音、酷い騒音です。住民モラルが問題ですが反省しないのでどうにもならない。
防音カーペットすら使わないのですからね。

ボイドスラブ280~のマンションはどんな具合でしょうか?
ボイドスラブだといったいどのくらいあればいいのでしょう?

自分の部屋だけが良くても他の部屋でトラブルで事件にでもなれば、マンション価値は大幅に下がりますからね。
高価すぎて購入できないかもしれませんが参考まで教えて欲しいです。
206: 匿名さん 
[2009-10-18 17:25:16]
マンションなんて最上階角部屋以外アパートと同じだよ。
207: 匿名さん 
[2009-10-18 19:28:22]
L45は駄目ですね。

モラルのない住人がかかと落とし歩き、深夜の子供の走り回りなどやれば、もう
階下の住人の安眠は妨害されます。

L30の物件なんてあるんですかね。

L30くらいあれば問題ないらしいですが。
208: 匿名さん 
[2009-10-18 20:39:27]
耐震偽造があったが施工問題の可能性はどうだろう。
209: 匿名さん 
[2009-10-18 20:49:50]
一戸建て育ちだと足音に気をつかわないで育ってるから下の階に音がどんだけ響いてるか分からないんだよ。
210: 匿名さん 
[2009-10-18 21:34:10]
小さい子は周囲が見えずに無意識に動いてしまうから足音を出してしまうのも理解できるんだけど、
大人なのに階下にうるさく響くほど足音を出している住人は人間的にヤバいですよ。
うちの上には175㎝くらいの背でやや太めの男性が住んでいますが、
足音がほとんど聞こえないので、下に気を使って静かに歩いているんだなというのがよく分かります。
大柄の男性でも気をつかえば足音がしない環境なのに、それでも音をさせてるのなら
その大人はモラル意識に問題がありますね。
211: 匿名さん 
[2009-10-18 22:54:48]
あ~頭の悪いノだらけになってきた。
騒音のしない構造を聞いてるのに、文句たれてるんじゃねーよ!すれ違いだろうが
212: 匿名さん 
[2009-10-18 23:12:41]
あんたの方がアタマわるい。
普通に知識あれば、全室完全防音工事されてないかぎり、子供がジャンプしたり踵でドカドカ走り回れば音はするって誰でも知ってるの。何回書けば分かるんだ。
213: 匿名さん 
[2009-10-18 23:28:51]
国際派の香ばしい方でしょうか。
荒れ模様の予感が。。。
214: 匿名さん 
[2009-10-19 00:12:19]
そうですね。外国の方でしょうか?
騒音のないマンションがあれば構造を書いて欲しいと書いてあるのにね、
理解できないのかな?

騒音のなければ、このスレは上がらないんですよ。
この程度では騒音がするんだぞと言うのはまだしも、苦情も開き直りも完全なスレ違いなんだけどw
215: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 08:32:21]
申し訳ありませんが、業者、設計者等、知ったところでこの課題は解決できません。
誰が住むか、ということが大きな要因である以外にも、時代の流れ、あるいはどのようなコンセプトで設計するかによって全く違ってくるからです。デベは売れればよいだけで、住む人間の騒音まで考えていない、といったところでしょうか。
明らかに今は、目に見えないところでレベルを下げてきています。つまり、キッチンの質を著しく下げると見た目良くないから、壁など、戸境壁を乾式にしたりしています。まぁ、騒音がイヤなら年寄りの中にいくか、静かに生活する連中のなかにいくか、戸建てか、ペントハウス1戸のみ、のところに行くしか、しかないでしょうね。
216: 匿名さん 
[2009-11-16 01:44:02]
>>214
>騒音のないマンションがあれば構造を書いて欲しい

本当に頭が悪い人ですねぇ。
上階の住人が大工仕事やグランドピアノの演奏やプロレスごっこをすれば騒音は出るし、
騒音が出ない構造などないって何度も書かれてるのに、
何でこんな簡単な日本語が理解できないのかな~。

>騒音のなければ、このスレは上がらないんですよ

意味不明ですぅ~(笑)
217: 匿名さん 
[2009-11-22 16:57:26]
バカ家族に住まれたらもうおしまい!
218: 匿名さん 
[2009-11-22 17:43:26]
最上階角だけ上から聞こえないだけマシと言える。

片隣と下階からどのくらい聞こえるかが問題だ。

上から聞こえる音より下からの足音のほうが半音するからマシだ。

騒音出す輩の下階は災難だ。

マンションの欠点だ。
219: 匿名さん 
[2009-11-22 20:36:08]
スラブ厚が300以上のヒトのお話を聞きたい。

どなたかいませんか~。
上階の暮らし方によるとは思いますが、どんな感じか教えてほしいです。
220: 匿名 
[2009-11-23 00:00:58]
そうそう、>>219さん
こちらも同じくスラブ300以上(さすがにボイドでしょうが)の物件にお住まいの方から実況をお聞きしたいです。
221: 匿名さん 
[2009-11-23 10:48:08]
300mmボイドスラブ、アウトフレーム(天井に梁の出っ張りが殆どない)、二重床二重天井、

床材はLL45でLHは50相当に住んでます。

隣や下からの音はこれまで聞こえませんが、残念ながら上からは聞こえます。

ただ、遠くで生活音(扉を閉める音、椅子を引くような音、歩いているような音)が聞こえる程度で、

今のところ頻度もわずかなので支障はありません(むしろ最近買った空気清浄機の音が気になります(笑)

恐らくボイドでなければそうした音も殆ど聞こえないのではないかと思います。

上階の方の家族構成、気を遣っていらっしゃるかはわかりませんが、さすがにしょっちゅう子供が駆け回る

ような家族が住んでいたら気になるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。






222: 匿名さん 
[2009-11-23 12:09:02]
書き込みありがとうございます。

やはり上の音は少しは聞こえて来るのですね。
空気清浄機の音、わかります(笑)
加湿器なども、結構機種によっては音が気になりますよね。
223: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 00:20:56]
スラブ厚300ミリ(スラブ厚を厚くするということ)は、音のためではなく、断面2次モーメント値を上げるためです。高さ(厚さ)の3乗にきいてくるからです。
224: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 00:21:15]
スラブ厚300ミリ(スラブ厚を厚くするということ)は、音のためではなく、断面2次モーメント値を上げるためです。高さ(厚さ)の3乗にきいてくるからです。
225: 匿名 
[2009-11-24 00:27:21]
>>224
それは何の効果なんですか?また音のためにはどういうスラブが効果が高いですか?モーメントってさっぱり知らないもので。
226: 匿名さん 
[2009-11-24 00:35:28]
>224

でも、スラブが厚くなることは、結果的に重量衝撃音に対して効果がありますよね。
227: 匿名さん 
[2009-11-24 17:37:52]
私は以前最上階下の分譲マンションに住んでいましたが、上階の生活音が気になり
最上階新築に引っ越しました。
最上階の下の場合、最上階の居住者は上階の音に悩まされたことが無いので、階下
への気遣いが少ないの事実。
他人からの生活音被害を最小限にしたいのなら、最低まず最上階に住むことです。
228: 匿名さん 
[2009-11-24 23:25:00]
最上階に住んでも下階と隣からの騒音が上階からと同じように聞こえないでしょうか?
229: 匿名さん 
[2009-11-24 23:44:29]
>228
最上階に今年引っ越しました。
下階の音はすこ~し足音が聞こえるくらいです。
(ほんと一瞬程度です)
両隣はまったく聞こえません。

最上階はやっぱりいいですよ。
ちなみに大手ブランドマンションです。

前のマンション10階建ての3階でしたが思い切って売却して正解でした。
(子供の走る音がひどくて気が狂いそうになりました。)

音を気にするなら最上階でもファミリーマンションはやめたほうがいいかもしれません。
100平米で喜んでると最上階でも下階に子供がいれば運動会はじまりますから。
音はきっと聞こえるでしょうね。
230: 匿名さん 
[2009-11-25 01:29:18]
タワマンの中層に住んでますが、上下左右、無音です。
本当にたま~に、何か重い物を落としたような音が一瞬聞こえることはありますが。
隣に赤ちゃんがいますが、今の時期(窓を閉めているから)、全く存在を感じません。
ただ、前に一度掲示板に、子どもを走らせないように、との注意書きが貼られました。
結局上階の住人の心配り一つだと思います。
231: 匿名さん 
[2009-11-25 07:24:12]
下の階からの音が気になるなら、その下に住んでる人はとんでもないことになっている。
マンションのグレードにもよるけれど、誰でも下階を少なからず気にして生活しているはず。
だから、上階まで騒音が響いてくるのは異常。
上階にはやり返せないが、下階にはやり返すことが出来ます。
だから上階の我慢をこえた音には始末が悪いのです。
232: 匿名さん 
[2009-11-25 08:24:33]
そうなんですよね。

基本的には、隣接している(特に上)住居の質?に頼るしかない。
絶対に音は聞こえるというスタンスでお互いに暮らさないと。。。

でも、スラブの厚さで、生活音はだいぶ軽減されると思います。

300以上のスラブ厚があるマンションにお住まいの方は、あまりここ見ないのかな?
233: 匿名はん 
[2009-11-25 08:34:04]
上階からの騒音ばっかりね。
何故下階と隣からの騒音被害は少ないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる