防犯、防災、防音掲示板「上階の生活音が気にならないマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の生活音が気にならないマンションは?
 

広告を掲載

マンキチ [更新日時] 2019-08-08 05:32:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の生活音が気にならないマンション| 全画像 関連スレ RSS

★上階の音が気にならないマンションにお住いの方だけに参加していただきたいスレで す。

 マンション生活で一番悩むのが近隣住戸の生活音だと思いますが、
 いろいろなスレを見ていると、『うちは殆んど聞こえません』という方が
 チラホラい らっしゃいますね。

 そういう方は是非、分譲会社や施工業者、工法等、わかる範囲で情報を下さい。
 住んでみないとなかなかわからない事なのでよろしくお願いします。

★騒音に悩む方はどうか別のスレでお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-28 18:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の生活音が気にならないマンションは?

151: 匿名さん 
[2009-02-03 04:14:00]
>一階が一番気楽でよいのかもしれませんね。
1階でも庭とかバルコニーでのプールとか何処かで話題になってたよね?
気を使えない人はマンションには住まない方が世の中の為。>>149
しないと思う。
大手でも上階の音だけはした。左右下はしなかったけど
ちなみに小さな子供が2人いたお宅。
子供の踵おとし歩きやドタバタ大運動会には対応してないんだよ。
値段が高くても親の援助とかで買えちゃう場合もあるしね。

上階の住民の質の問題、運だね。
152: 匿名さん 
[2009-02-03 09:06:00]
子供の歩き方(駆けっこは別)
踵落し歩きくらいには、せめて対応して欲しいよね
マンションだって安い訳じゃないし
床下にダンパーでも付ければいいかな〜
153: 匿名さん 
[2009-02-03 14:00:00]
>>148
上階の人の気遣いに感謝しな
音のしないマンションは存在しない
154: 匿名さん 
[2009-02-03 14:06:00]
>>152さん
非常にいいかも。
そんな物件できないですかね。
マンションには大きな問題があるのに、
不動産会社や建設会社は、
向上心がなさすぎ、
買わせてしまえば、
文句を言えないことをわかっていて、努力していない。

最低の業界。

日本の製造業を見習ってほしいね。
155: 匿名さん 
[2009-02-03 22:52:00]
や○ざの様な業界に何を夢みてるの?
奴らはどれだけ儲けられるかしか考えてないよ

マンションなんて買わない方がいいんじゃない?
156: 匿名さん 
[2009-02-05 12:06:00]
>マンションの値段と、静かさって比例するのかな?

すると思います。
でも、やっぱりドタバタされたら、300程度のスラブでは無理。
大人のドシドシ歩きも無理ですね。
音は伝わっちゃう。
157: 匿名さん 
[2009-02-05 13:08:00]
こんな新工法でMS建てます

『免騒工法』・・・入居後の住人にアンケートとった結果、行き着きました!!

内容は企業秘密なのであしからず
その内、公にします

乞うご期待!!

・・・・・既にMS入居後の住民の方でお悩みの方も必見です・・・・・
158: 匿名さん 
[2009-02-05 18:04:00]
↑本当話ならありがたいね。

跳びはねジャンプでも音がしないの?
159: マンション住民さん 
[2009-02-05 20:18:00]
リストのマンションです。
下の方に聞くと、うちの物音は何もしないと言います。
イスをぎーっと引いてしまったり、掃除機もがんがんかけています。
うちは上階の音がかなり聞こえています。
スラブ厚は200mmです。
160: マンション住民さん 
[2009-02-05 21:39:00]
たぶん150さんと同じマンションの住民です。
が、音しますよ。
上からは、大人がかかと落としで歩くような音やウーハー(と思われる)の音が聞こえました。結構ひどかったので、管理会社経由で少し気をつけて下さいとお願いしたところ、今は、少し静かにしてくださっています。
しかし、最近になって、ステレオを大音量でかけてるのか、かなりの音(ベースのメロディラインがわかるレベル)が響いてきます。最近、隣が越してきたので、そこから聞こえてくるような気がします。

いずれも、テレビを普通の音量にしてつけている状態で聞こえてくる音ですので、「普通に生活している分には音はほとんどしないと思います」と言われて買った物件ですが、過度の期待はよくないですね。 やはり、住む人次第=運、だと思います。
161: 購入経験者さん 
[2009-02-06 00:18:00]
実家が鹿島施工のファミリータイプマンションだったが、騒音問題は
全く無かった。構造もそうだが、周囲の住民に恵まれたこともあると思う。
 
 自分の家でも母親が家の中では走ってはいけないとか、歩くときも静かに
とか、オーディオはヘッドフォンで聞くようにとか、口うるさく、夜洗濯機を
使うことも無かった。集合住宅なのだから、周りに気を使うのが当然という
ことを子供の自分にも徹底的に叩き込んでいた。
 
 今、息子が友人のマンションに行くとWiiのフィットネス系のゲームで
遊んでいるそうな。

 悲しいことに周りに気を使えない親が増えているようだ。
162: 匿名さん 
[2009-02-06 06:26:00]
スラブ300のMSです。
下・隣は無音です。
上は五人家族。十代後半の息子の踵歩きや行動音全てが煩いです。何してるか、居る居ないがはっきり分かります。
存在自体うっとうしいのに大音量で音楽聞くし、友達連れ込む。
MSはくじ引きと同じですね。
近隣にどんな奴が住むか次第です。
163: 匿名さん 
[2009-02-06 10:12:00]
>160さん

150ですが、同じマンションなんですか?
なんでわかるのでしょう。
ドキッとしました。

大人の歩く音、結構気になりだすとうっとおしいですよね。。。
でも、うちの夫はあまり気にならないみたいだけど。
まあ、騒音ってほどではないので、最近はマンションってこんなものかなあ〜と思ってます。

ちなみに、賃貸のマンションに暮らしていた時は下の階の喧嘩がすごく聞こえました。
そういった音(下・隣の音)は今回は聞こえないので、良いほうなのかも知れません。

300のスラブでもだめなのであれば、普通のマンションだったら、多少の音は気にしないでいないと無理かも。
期待はいけませんね。
164: 匿名さん 
[2009-02-06 14:29:00]
結局の所、上下左右の住民に恵まれるか否かか・・・

別の見方ですが、そういう事を言っているのであればそれを解決する策としてそこそこの近所付合いをしてみるというのはどうなんだろ。お互いの事を知らないままどんどん妄想だけ膨らんで行く傾向が強い人って多いように思う。
つまり、嫌かもしれない相手に近づいてみて少しでもいいから、相手の事を知る。
共同住宅だから相互理解は必要 それは当たり前
だけど、自分の言い分だけ言っていては相手も心を開かない 
コミュニケーションが必要なんですよ
165: マンション住民さん 
[2009-02-06 20:49:00]
163さん
単純に、スラブ厚がボイドスラブじゃなくて270mm+二重床+二重天井の物件って、
あまり存在しないのかなーと思い込んでいたため、同じですね、と断言してしまいました。
もしちがっていたらすみません・・・と言っても、お互いわからないですね。

ちなみに、今日、ゼネコンのかたに家の中の不具合を直してもらったのですが、
やはり、歩く音や、テレビなどの大きな音は気をつけてもらわないと聞こえます、とのことでした。
166: 匿名さん 
[2009-02-12 00:07:00]
廊下やトイレなどを省き全部屋和室のマンション。
畳が音を吸ってくれるので静か
畳が痛むから、畳の上で暴れない走らない飛ばないぎいぎいいなんてしない
畳だと住民の生活態度も静かになる。
日本人は畳だ!
みんな畳の部屋にしよう!!
167: 匿名さん 
[2009-02-12 06:32:00]
騒音だす家庭は畳だろうが何だろうが関係無く飛んだり跳ねたりするんですよ。
実際、和室からも響く響く。
畳の上だからと、安心して暴れてるんだとおもう。
168: 匿名さん 
[2009-02-12 10:33:00]
騒音MSの当たり年・外れ年ってあんのかな!?
ちなみにここの板に生息してる人達のMSは築何年目??
169: 匿名さん 
[2009-02-12 11:03:00]
>>167

和室で暴れるのは部分だからですよ。
襖で仕切られた全部屋和室の間取りだと、全部屋に音が響く。
戸建てと一緒、他人に迷惑かける前に家族に迷惑かけるから押さえ込まれる。

一枚くらい一部屋くらいの畳ボロボロ襖ボロボロでなく、全部屋だとこらえられんでしょう。
お財布も痛いし、日本人のマナーは畳から始まる。日本の文化は畳から。
畳を復活させましょう。
170: 匿名さん 
[2009-02-12 11:19:00]
そうはいっても、アレルギー持ってるお子さんがいる家庭は、総畳なんて間違いなくNGだよ
171: 匿名さん 
[2009-02-12 11:38:00]
>>170

アレルギーが気になる方は、部屋で埃がするような生活はしないはず。
フローリングで大丈夫、騒音問題には関わりないですね。
172: 匿名さん 
[2009-02-12 21:06:00]
169さんは畳屋さんなねかな。
マンション増えて畳売れないもんね。
防音畳作ったら売れるかもよ。
173: 匿名さん 
[2009-02-12 21:07:00]
169さんは畳屋さんなのかな。
マンション増えて畳売れないもんね。
防音畳作ったら売れるかもよ。
174: 匿名さん 
[2009-02-12 23:16:00]
全室畳って面白そう。

その場合、台所は土間になるのかしら。


昔の田舎のおばあちゃんちを思い出しました。
ふすまを外すと、ものすごーく広くなるような。

ん。よけい走りたくなりそうだけど(^^;
175: 匿名さん 
[2009-02-13 09:18:00]
畳屋じゃないよ、団地でも、賃貸でも和室の多い作りは穏やかに暮らしていると思って。
何が違うのか?生活の仕方が違う。人次第。なぜそうなったのか?畳だ…という発想です。
最近の某国系の日本人が増えてきているのは、国乗っ取り教育が行われてきたためだとも聞くけども、文化を大切にしないからじゃないかと思うこのごろ。

窓から、物を捨てる。大声で叫ぶ。洗濯物をベランダから外に出して干す。
国が違えば生活習慣も違うだろうが、日本人にもいる増えていることが嘆かわしいのです。
176: h_imagine 
[2009-02-13 12:50:00]
畳屋では有りませんが、畳に少し賛成かも。
かなり振動や音は低減される。
流行の「フローリング=板の間」が原因60%以上???だと思うのでね。

高級ホテルはフローリングなんて殆ど有りませんから!??。
と言うか、子供が跳ねたり、ステレオガンガンなんてしないか。

新しい道具が出来ると「マナー」が出来てくるはずですが。
間違った個人主義の蔓延で、
「当方の勝手でしょ」と来られたらね。
「マナー」は「規制=ルール」ではないので強制は出来ません。

箸の持ち方も、電車内のマナーも、
ヘッタクレも有りません。
「住まい」以外はマナー違反を注意せずに居るのもなんとも。
やはり、
価値観をほぼ同じにする人の集合でないと・・・。

でも、一番分かりにくいのが「他人へ迷惑を掛けない事」
誰がどの位迷惑に思っているか?全く判定出来ませんからね。

騒音問題は完璧には解決出来ないので、
上下左右の間取りで、
上階リビング⇔下階バスルーム+トイレ、ウォーキングクローゼットとか
工夫が出来ないかな?
皆、太陽が大好きだから難しいか。


襖の開け閉めは座って静かに。
畳の縁は踏まないで歩く。
洗濯物は庭の物干しに。
布団も時々物干しに。
は古い??日本のマナーと風習。


当家も上階の子供の行動は分かります。
ご両親の行動は分かりません。
彼女が大人に成るのを待ちます。


「おまけ」
東急文化村のオーチャードホールが完成した時に、
音響測定に立ち会った事が有るのですが、
2150人満席での状態で、測定時に空調も止めて、
一切音を出さない!!!(衣擦れも駄目)
直ぐ隣の人の気配も殆ど無くなるとは。
日常の暗騒音(何もしていない時に聞こえる(自然の)雑音)の大きい事に
改めて吃驚。

長文でトピ主の要望とも違う内容失礼。
177: 匿名さん 
[2009-03-01 00:01:00]
普通のマンションの場合は、うちは静かですってチラホラじゃないよ。
大部分の人は困っていません。気にしたこともないからこのスレは見ません。
もちろん書き込みもしないというわけです。

どういうのが怖いかというと...
178: 購入検討中さん 
[2009-03-20 20:00:00]
多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。
大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。
壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。
音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは?
上の音はみんなすると言います。
179: 匿名さん 
[2009-03-21 07:50:00]
>178

多くの知人さんのスラブ厚ってどのくらいなのでしょう?
うちも隣・下の階からはまったく音は聞こえません(子供あり)でも上階の音は聞こえます。
ちなみに上階は高校生男子&父親。
他から全く聞こえないのに、音が聞こえるということは、相当ドスドス歩いてるんだろうなと思います。
(スラブ厚270 二重天井・二重床+グラスウール充填)

前の道路工事している音も、窓を閉めていると、ほとんど聞こえてきません。
180: 契約済みさん 
[2009-03-21 07:56:00]
179さん
178は他の複数の騒音スレに同じこと書き込んでますから、
相手にしないほうがいいですよ。
181: 購入検討中さん 
[2009-03-21 08:35:00]
音に気になり音するマンションにお住いの方だけよく見るんでしょうね。
だから知人のように隣、下から聞こえない、上だけ少し聞こえるという人たちは困っていない。
ということは多くの普通のマンションでは困っている人が少ないということでしょうかね。
182: 購入検討中さん 
[2009-03-21 16:20:00]
スラブ厚200から300です。
古い建物は150のようです。
183: 匿名さん 
[2009-03-21 23:48:00]
>多くの知人は隣や下の音はしないと言います。
数から言ったら多くの知人はそうでしょう。
あなたの知り合いが10人居て、その中の8人が音がして煩いと回答したら
世の中の集合住宅に住んでいる人は皆煩いと言っていることになってしまいますので。

それと、人は自分で検討して購入した家に対して多少の問題があってもそれを認めてしまう事は
しにくいそうですよ。失敗したと思いたくないと言う心理から全く何も問題がない(音が聞こえた事が
過去に一度もない)訳ではなく日常、騒音と言うレベルでは音は聞こえないと言う意味ではないでしょうか?

普通のマンション、隣の音などはフローリングに何も敷いていない家からは伝わって聞こえますよ。
184: 購入検討中さん 
[2009-03-22 21:27:00]
販売者に聞くと、上以外の隣と下からの音でクレームなど聞いたことないとないと言います。
最近のマンションでは聞こえないと、上だけかすかに聞こえるが気にならないと。
最近の分譲のまともなものなら聞こえないと思いますが
本当のところ、どうなんでしょうか?
ネット上では参考になりますが真偽はわかりません。
185: 匿名さん 
[2009-03-22 22:30:00]
築年数が相当経っているマンションは騒音がしてもしょうがないと思います。でも最近の分譲マンションでも騒音が本当にするのか私も本当のことが知りたいです。
186: 匿名さん 
[2009-03-23 11:19:00]
騒音っていうレベルがその人によって違うのがくせものですよね。

うちは、上階の足音がたまに聞こえてきたりしますが、許容範囲です。(と思うようになりました)

やはり、マンションで天井を隔てて他の家族が住んでいる以上、仕方がないと思っています。
それでも最初は、スラブ厚がしっかりあり、防音に期待していたので、初めて歩く音が聞こえた時はかなりがっかりしました。
いちいち、聞こえるたびに、何をしているんだろうって。

でも、普段は聞こえない時間のほうが長いし、常に走り回っているということではないので、まあよしとしてます。
よく考えたら、あ!今聞こえたね。くらいの頻度なんです。

そんな音が聞こえるのも、上階だけです。両隣・下の階からはほとんど無音です。
187: 匿名さん 
[2009-03-23 11:44:00]
185さん

新築に入居しましたが、音源が特定できずに困ってます。
最上階角部屋なので。

斜め上からドンドンドンと音がします。

お隣は不在の事が多いので、どこから聞こえる音なのか。

そんな訳で、最近のマンションでも音はしますね。
大手デベですが。
188: 匿名さん 
[2009-03-23 15:54:00]
186さんの意見とほぼ同様ですね。うちは上、下ではなくて片方の隣の違いです。
(隣も床で繋がっているから183さんの言うとおりフローリングだとやはり聞こえますね。)

ホント、どこからが騒音かは個人によって凄く違うし。
どんな音が騒音で騒音でないかも違うし、音に敏感かどうかもあったり、それで問題が起こりやすいですよね。
ちなみに私は子供の走る音や、何してるんだ?ってよく分からない音がダメです。ピアノとかは全然平気ですが。

でもまあ、確かに聞こえない時間の方が長いし、何回か走り回るけど仕方ないか、と思うようにしています。
私にとっては気にしない事はかなり努力を要しますが。
夫は殆ど聞こえない様なので、一般的にはマンション生活で普通にする音なんだろうな、と。

184さん、販売者は音がするなんて言う訳ないじゃないですか。
「分譲のまともなもの」でも、住んでいる人が必要以上に音を出す生活をすれば音が出るんですよ。
「まともなもの」ってどんなか分かりませんけど、全く音がしないマンションなんてないと思いますが。
189: 匿名さん 
[2009-03-23 17:26:00]
185さん、最近のマンションだからこそ音がするとも言えますよ。
コンクリートスラブとボイドスラブじゃ防音効果は雲泥の差ですからね。
190: 匿名さん 
[2009-03-23 19:10:00]
築年数が相当たっているマンションだったら、スラブ厚は15cmくらいでしょう。
最近はボイドスラブだとしても25cm位は平均であると思うので、中空スラブの遮音性能は
75%位なのでデータ上では近年のマンションの方が防音性能は上だと思います。

遮音性能が上がってるのに騒音が出る…一因として、やっぱりフローリングと他人に対する配慮
(そもそも自分達が良ければ他は知らないというより、全く自覚や外に向ける感覚がない)が
欠けている事が大きいと思います。
191: 匿名さん 
[2009-03-23 22:04:00]
ボイドスラブの防音性能をコンクリートスラブと同程度にするにはコンクリートスラブの倍の厚さが必要ですよ。
ちなみに、最近のマンションのボイドスラブ厚は22センチが通常です。
これから先は18センチになるそうです。
192: 匿名さん 
[2009-03-23 23:06:00]
フローリングがないマンション。フローリングが諸悪の根元では?
193: 匿名さん 
[2009-03-23 23:26:00]
うちは新築で購入して約1年が経過しました。今まで安いものから少し高めの賃貸に住んでましたが音に悩まされたことがなかったのと最近のマンションなので防音は大丈夫だろうという過信から騒音についての考えは一切持ってませんでした。ですが、やはり住む人間の生活の仕方によっては新築だろうが中古だろうが関係ありませんよ。
うちの上階は非常識にもほどがある生活音=騒音をさせていました。ゴスゴスドスドス足音は1日中、時間問わず。ゴンゴンバッタンバッタン物音は当たり前。ほかの部屋の方に聞いてみても気にならない程度の生活音しか聞こえないということ。やはり、住む人の質、これが1番ですね。
はぁ、お金さえあれば静かな土地を探して一戸建てにするんだけどな。
194: 匿名さん 
[2009-03-24 08:59:00]
ホント!住む人次第だと思います。
新築分譲は最初に住む人分からないから運ですよね・・・
鹿が出る静かな1軒家に住んでいる友人は、農繁期になると朝4時から耕運機で起こされるそうです!
でもドスンバタンよりいいかも!
195: 匿名さん 
[2009-03-24 11:19:00]
うちの上階には巨漢夫婦が住んでいるのですが、その割に音はわずかです。長谷工施工のマンションです。
でも、たまにドタドタする音やドカンという音が聞こえます。もしかしてWiiかなぁとも思うのですが・・・。
やっぱり住む人次第でしょうか。

ちなみに以前10階最上階角部屋のマンションに住んでいた時、下からも上からも音がしました。下は足音ですが、上はなんとカラスでした。何か落としているのかカラスの行動はよくわかりませんでしたが。
196: 買い換え検討中 
[2009-03-24 11:40:00]
ホント住民次第ですよね。
うちのマンション、コンクリートスラブ厚230mm、二重床、二重天井、清水建設施工。
上階の住民何を考えてるのやら、ルームランナーを楽しんでいらっしゃいます。
やめてくれ~
197: 匿名さん 
[2009-03-25 08:50:00]
うちのマンションはルームランナー禁止しましたよ。
198: 入居済みさん 
[2009-03-25 09:49:00]
ルームランナー・・・

常識的に考えて、と思うけど。禁止しないといけないなんて。
みんな大人だよねえ。って思います。
ゲームのウィーフィットも微妙ですよね。

うちはテレビゲームの類はないので、よくわかりませんが、CMで見ると、ドキドキします。
これ、マンションの人たちもするんだろうな~って。
スポーツなんて外でやったほうが楽しいのに。
199: 匿名さん 
[2009-03-25 12:56:00]
大京普通スラブ200mm、2重床2重天井。
上は犬と子供。隣と下も子供。音ほとんどしませんね。

コアリズムやっても大丈夫かな・・・?
200: 匿名さん 
[2009-03-25 13:57:00]
>>199
単に上下階の住人が周囲にキチンと配慮できる人なんじゃないの?

同じ大京の物件だけれど
上階の子供のドタバタ音に大人のドスドス歩き
上下階のタンスや棚の引き出しの開閉音に風呂場での物音が我が家で響き渡ってる。
酷いときは上下どちらが騒音元なのかわからない。
泣きたくなるほど羨まし過ぎるわ。
201: 匿名さん 
[2009-03-25 15:53:00]
大京ボイドスラブ280ミリ上階の男性の足音がドンドンドンと聞こえてきます。かかと落としの模様。
202: 匿名さん 
[2009-03-26 09:23:00]
スレ違いの様相になってきたね
音の実況は他でやりましょうよ
204: マンション住民さん 
[2009-04-06 18:00:00]
>>201
ボイドスラブ280ミリでそこまで聞こえるってことは上の住人がかなりうるさく歩いていると思われます。
205: 匿名さん 
[2009-10-18 14:57:22]
うちも大京でボイドスラブ250~280で、フローリングはL45だけど踵落としは聞こえますよ。
今年竣工の新築ですが、所詮ボイドスラブですよ。響かないはずがない。
クッションスリッパ履けば和らぎます。
問題は子供の走る音、酷い騒音です。住民モラルが問題ですが反省しないのでどうにもならない。
防音カーペットすら使わないのですからね。

ボイドスラブ280~のマンションはどんな具合でしょうか?
ボイドスラブだといったいどのくらいあればいいのでしょう?

自分の部屋だけが良くても他の部屋でトラブルで事件にでもなれば、マンション価値は大幅に下がりますからね。
高価すぎて購入できないかもしれませんが参考まで教えて欲しいです。
206: 匿名さん 
[2009-10-18 17:25:16]
マンションなんて最上階角部屋以外アパートと同じだよ。
207: 匿名さん 
[2009-10-18 19:28:22]
L45は駄目ですね。

モラルのない住人がかかと落とし歩き、深夜の子供の走り回りなどやれば、もう
階下の住人の安眠は妨害されます。

L30の物件なんてあるんですかね。

L30くらいあれば問題ないらしいですが。
208: 匿名さん 
[2009-10-18 20:39:27]
耐震偽造があったが施工問題の可能性はどうだろう。
209: 匿名さん 
[2009-10-18 20:49:50]
一戸建て育ちだと足音に気をつかわないで育ってるから下の階に音がどんだけ響いてるか分からないんだよ。
210: 匿名さん 
[2009-10-18 21:34:10]
小さい子は周囲が見えずに無意識に動いてしまうから足音を出してしまうのも理解できるんだけど、
大人なのに階下にうるさく響くほど足音を出している住人は人間的にヤバいですよ。
うちの上には175㎝くらいの背でやや太めの男性が住んでいますが、
足音がほとんど聞こえないので、下に気を使って静かに歩いているんだなというのがよく分かります。
大柄の男性でも気をつかえば足音がしない環境なのに、それでも音をさせてるのなら
その大人はモラル意識に問題がありますね。
211: 匿名さん 
[2009-10-18 22:54:48]
あ~頭の悪いノだらけになってきた。
騒音のしない構造を聞いてるのに、文句たれてるんじゃねーよ!すれ違いだろうが
212: 匿名さん 
[2009-10-18 23:12:41]
あんたの方がアタマわるい。
普通に知識あれば、全室完全防音工事されてないかぎり、子供がジャンプしたり踵でドカドカ走り回れば音はするって誰でも知ってるの。何回書けば分かるんだ。
213: 匿名さん 
[2009-10-18 23:28:51]
国際派の香ばしい方でしょうか。
荒れ模様の予感が。。。
214: 匿名さん 
[2009-10-19 00:12:19]
そうですね。外国の方でしょうか?
騒音のないマンションがあれば構造を書いて欲しいと書いてあるのにね、
理解できないのかな?

騒音のなければ、このスレは上がらないんですよ。
この程度では騒音がするんだぞと言うのはまだしも、苦情も開き直りも完全なスレ違いなんだけどw
215: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 08:32:21]
申し訳ありませんが、業者、設計者等、知ったところでこの課題は解決できません。
誰が住むか、ということが大きな要因である以外にも、時代の流れ、あるいはどのようなコンセプトで設計するかによって全く違ってくるからです。デベは売れればよいだけで、住む人間の騒音まで考えていない、といったところでしょうか。
明らかに今は、目に見えないところでレベルを下げてきています。つまり、キッチンの質を著しく下げると見た目良くないから、壁など、戸境壁を乾式にしたりしています。まぁ、騒音がイヤなら年寄りの中にいくか、静かに生活する連中のなかにいくか、戸建てか、ペントハウス1戸のみ、のところに行くしか、しかないでしょうね。
216: 匿名さん 
[2009-11-16 01:44:02]
>>214
>騒音のないマンションがあれば構造を書いて欲しい

本当に頭が悪い人ですねぇ。
上階の住人が大工仕事やグランドピアノの演奏やプロレスごっこをすれば騒音は出るし、
騒音が出ない構造などないって何度も書かれてるのに、
何でこんな簡単な日本語が理解できないのかな~。

>騒音のなければ、このスレは上がらないんですよ

意味不明ですぅ~(笑)
217: 匿名さん 
[2009-11-22 16:57:26]
バカ家族に住まれたらもうおしまい!
218: 匿名さん 
[2009-11-22 17:43:26]
最上階角だけ上から聞こえないだけマシと言える。

片隣と下階からどのくらい聞こえるかが問題だ。

上から聞こえる音より下からの足音のほうが半音するからマシだ。

騒音出す輩の下階は災難だ。

マンションの欠点だ。
219: 匿名さん 
[2009-11-22 20:36:08]
スラブ厚が300以上のヒトのお話を聞きたい。

どなたかいませんか~。
上階の暮らし方によるとは思いますが、どんな感じか教えてほしいです。
220: 匿名 
[2009-11-23 00:00:58]
そうそう、>>219さん
こちらも同じくスラブ300以上(さすがにボイドでしょうが)の物件にお住まいの方から実況をお聞きしたいです。
221: 匿名さん 
[2009-11-23 10:48:08]
300mmボイドスラブ、アウトフレーム(天井に梁の出っ張りが殆どない)、二重床二重天井、

床材はLL45でLHは50相当に住んでます。

隣や下からの音はこれまで聞こえませんが、残念ながら上からは聞こえます。

ただ、遠くで生活音(扉を閉める音、椅子を引くような音、歩いているような音)が聞こえる程度で、

今のところ頻度もわずかなので支障はありません(むしろ最近買った空気清浄機の音が気になります(笑)

恐らくボイドでなければそうした音も殆ど聞こえないのではないかと思います。

上階の方の家族構成、気を遣っていらっしゃるかはわかりませんが、さすがにしょっちゅう子供が駆け回る

ような家族が住んでいたら気になるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。






222: 匿名さん 
[2009-11-23 12:09:02]
書き込みありがとうございます。

やはり上の音は少しは聞こえて来るのですね。
空気清浄機の音、わかります(笑)
加湿器なども、結構機種によっては音が気になりますよね。
223: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 00:20:56]
スラブ厚300ミリ(スラブ厚を厚くするということ)は、音のためではなく、断面2次モーメント値を上げるためです。高さ(厚さ)の3乗にきいてくるからです。
224: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 00:21:15]
スラブ厚300ミリ(スラブ厚を厚くするということ)は、音のためではなく、断面2次モーメント値を上げるためです。高さ(厚さ)の3乗にきいてくるからです。
225: 匿名 
[2009-11-24 00:27:21]
>>224
それは何の効果なんですか?また音のためにはどういうスラブが効果が高いですか?モーメントってさっぱり知らないもので。
226: 匿名さん 
[2009-11-24 00:35:28]
>224

でも、スラブが厚くなることは、結果的に重量衝撃音に対して効果がありますよね。
227: 匿名さん 
[2009-11-24 17:37:52]
私は以前最上階下の分譲マンションに住んでいましたが、上階の生活音が気になり
最上階新築に引っ越しました。
最上階の下の場合、最上階の居住者は上階の音に悩まされたことが無いので、階下
への気遣いが少ないの事実。
他人からの生活音被害を最小限にしたいのなら、最低まず最上階に住むことです。
228: 匿名さん 
[2009-11-24 23:25:00]
最上階に住んでも下階と隣からの騒音が上階からと同じように聞こえないでしょうか?
229: 匿名さん 
[2009-11-24 23:44:29]
>228
最上階に今年引っ越しました。
下階の音はすこ~し足音が聞こえるくらいです。
(ほんと一瞬程度です)
両隣はまったく聞こえません。

最上階はやっぱりいいですよ。
ちなみに大手ブランドマンションです。

前のマンション10階建ての3階でしたが思い切って売却して正解でした。
(子供の走る音がひどくて気が狂いそうになりました。)

音を気にするなら最上階でもファミリーマンションはやめたほうがいいかもしれません。
100平米で喜んでると最上階でも下階に子供がいれば運動会はじまりますから。
音はきっと聞こえるでしょうね。
230: 匿名さん 
[2009-11-25 01:29:18]
タワマンの中層に住んでますが、上下左右、無音です。
本当にたま~に、何か重い物を落としたような音が一瞬聞こえることはありますが。
隣に赤ちゃんがいますが、今の時期(窓を閉めているから)、全く存在を感じません。
ただ、前に一度掲示板に、子どもを走らせないように、との注意書きが貼られました。
結局上階の住人の心配り一つだと思います。
231: 匿名さん 
[2009-11-25 07:24:12]
下の階からの音が気になるなら、その下に住んでる人はとんでもないことになっている。
マンションのグレードにもよるけれど、誰でも下階を少なからず気にして生活しているはず。
だから、上階まで騒音が響いてくるのは異常。
上階にはやり返せないが、下階にはやり返すことが出来ます。
だから上階の我慢をこえた音には始末が悪いのです。
232: 匿名さん 
[2009-11-25 08:24:33]
そうなんですよね。

基本的には、隣接している(特に上)住居の質?に頼るしかない。
絶対に音は聞こえるというスタンスでお互いに暮らさないと。。。

でも、スラブの厚さで、生活音はだいぶ軽減されると思います。

300以上のスラブ厚があるマンションにお住まいの方は、あまりここ見ないのかな?
233: 匿名はん 
[2009-11-25 08:34:04]
上階からの騒音ばっかりね。
何故下階と隣からの騒音被害は少ないでしょうか?
234: 匿名さん 
[2009-11-25 08:35:54]
個々のマンションの作りに関係しているんでしょうね
235: 匿名 
[2009-11-25 08:37:57]
施工の質も大きいのではね。
耐震偽装もありま
236: 匿名さん 
[2009-11-25 11:12:30]
同じ階の人の生活音はそんなに聞こえないものですが、顔を合わせることもあるので、注意すると以外と聞き入れてくれます。
下階の人が上階の人に注意するのはなかなか出来ないもので、同じ階の人同士で注意し合えば、全体が住み良くなると思います。
237: 匿名 
[2009-11-26 23:32:47]
前に港区湾岸のタワマンスレで遮音性能が非常に高くて満足と住民が書いてました。スラブ厚調べてみたら350ありましたね。この厚みは滅多に無いのですぐ特定されてしまいますが。この物件の中古も考えましたが、立地が好きなれず他の物件探索中です。
238: 匿名さん 
[2009-11-27 09:56:39]
スラブ圧って後から追加で施工工事できないのかな
239: 匿名さん 
[2009-11-27 20:17:42]
>238

できません。
240: 匿名さん 
[2009-11-28 00:54:26]
>238

スラブ厚を後から追加することは一般的にできませんが、個人でできることはあります。

1,上階からの騒音に困っている場合。

  直天井の場合は、天井を二重天井にします。
  スケルトンリフォームが可能な場合は、内装の木枠(軽量鉄骨)を天井や壁に接触と固定をせずに造作してもらいます。(定位のための防振ゴムによる接触は可)
  二重天井や造作壁の内部にセルロースファイバーをZ工法で充填します。(もしくは同類の重量物充填)

2,下階への騒音を抑える努力が限界を超える場合。
  (発達障害や特定疾患など親の不可抗力を想定)

  躾の問題ではないので物理的に対処するのが良い。
  防音カーペットの重ねひき。
  家具の見直しによる飛び降りの防止。
  間仕切りドアの取り外しやドアクローザーの設置による「バーン」音の抑止。

いずれにしてもコストが嵩みますね。
安くで良い方法はないかなぁ。
241: 匿名さん 
[2009-11-28 01:38:23]
240さんは深い知識があってとても詳しい方ですね。
防音カーペット重層化が一番安く上がりそうに思いました。

親の躾能力を向上させるだけで騒音問題が全て解決するわけがないので、
物理的な音対策には興味があります。
242: 匿名さん 
[2009-11-29 23:54:53]
防音カーペットを敷いて安心しているのが一番厄介な気がします。
重量衝撃音は床の仕上げでは、あまり防音の効果は期待できないそうですから。
気持ち、やわらぐ程度でしょうね。


まあ、一番はしつけなんですよね。

243: 匿名さん 
[2009-11-30 02:58:37]
最上階、メゾネットのマンション、あとは2部屋購入して上の階は倉庫などに使用し主に下の部屋で生活する。
最低限今の仕様になっていたとしても、まずは上の住人がうるさかったらどうしようもないでは。
ファミリィタイプのマンションだと特に、盆も正月も年中うるさかったりして大変。色々考えても、結局半分あきらめ。
244: 匿名さん 
[2009-11-30 11:38:30]
逆梁、ボイドスラブ構造はうるさいような気がします。

ベランダの作りは逆梁の方がかっこいいんだけどなぁ。ちょっと失敗。
245: 匿名さん 
[2009-12-02 05:29:14]
二重床の支持脚がボイドスラブの空洞の上にあると音が響きやすいという話を聞きましたが、
運良く空洞の上を外れていたらそうでも無いのかもしれません。
246: 匿名さん 
[2009-12-12 02:47:50]
ボイドスラブ28cm、二重床、二重天井、LL45の物件ですが、上階の足音はけっこう聞こえます。
しかし、リビングにいるときは多少マシな感じがします、リビングには床暖房のマットが埋まってるからかな??
247: 匿名さん 
[2009-12-12 07:39:26]
>246
同じスペックです。
うちはリビングの方がはるかに響きます。
部屋がもともと反響しやすい作りだからかも
自分のマンションのリビングで電話していても自分の声がリビング中に響くんです
248: 匿名さん 
[2009-12-12 12:29:05]
前にどこかの板で、ボイドスラブでもコンクリートの強度が高いと振動が
抑えられて重量音が軽減されるとか、スラブと二重床との空間が大きいと
結構マシというような話を見たことがありますが、その辺はどうなんです
かね。
もし少しはマシになるなら、タワーで階高が十分取れている物件ってこと
になるのかもですね。
249: 匿名さん 
[2009-12-12 17:36:23]
逆梁、ボイドスラブ構造はうるさいなら、ただの在来工法ただのスラブ250隣壁200ぐらいか一番性能いいのかな
250: 匿名さん 
[2009-12-12 18:28:10]
↑そうですね。
わが家がその在来工法ですから騒音被害は全くありません。

しかし、今は当該物件無いのです、壁も乾式ですし。
よって買い換える気がしません。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる