防犯、防災、防音掲示板「上階の生活音が気にならないマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の生活音が気にならないマンションは?
 

広告を掲載

マンキチ [更新日時] 2019-08-08 05:32:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の生活音が気にならないマンション| 全画像 関連スレ RSS

★上階の音が気にならないマンションにお住いの方だけに参加していただきたいスレで す。

 マンション生活で一番悩むのが近隣住戸の生活音だと思いますが、
 いろいろなスレを見ていると、『うちは殆んど聞こえません』という方が
 チラホラい らっしゃいますね。

 そういう方は是非、分譲会社や施工業者、工法等、わかる範囲で情報を下さい。
 住んでみないとなかなかわからない事なのでよろしくお願いします。

★騒音に悩む方はどうか別のスレでお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-28 18:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の生活音が気にならないマンションは?

102: 匿名さん 
[2009-01-27 01:08:00]
>>92
もうこの手の問題は構造の問題じゃないと思う。
引越しを検討しているなら、最上階がベスト。
予算的に問題ありなら、中古物件を良くみて住民の質で決める。>>93
はあ?ちゃんとしたウチなら家の中で走り回るのNGなんて
あたりまえでしょう?
外で遊べばいいでしょう。

それに、厳しく躾けてある程度親に服従させるのは必要だと思う
私の周りは皆そうでしたよ。人格歪めちゃうくらい歪んだ躾けじゃなく
キチンとするところはさせるという意味ですよ。
103: 102 
[2009-01-27 01:10:00]
改行に失敗しました。
3行目までが>>92へのレス
以下は>>93へのレス
104: 匿名さん 
[2009-01-27 07:01:00]
構造の問題では無いのは頷けますね。
住人次第ですよ。
同じMSに住む友人が家に遊びに来た時に上階からの物音にビックリしてました。
友人の家でも多少の生活音はするけど、足音は聞こえないと言ってました。
私の上階は踵歩きや走る音や物を落とす音が酷いんだと実感しました。
上階には小さな子は居ないんですよ。
成長してからMS生活になったから他の家への配慮を知らないのでしょう。
躾の出来ない親&躾のされてない子はMSに住む資格無し。
105: 匿名さん 
[2009-01-27 07:51:00]
>>99 >>102

ちゃんとした家で育てられ躾けを受けたであろう両名君
痛いカキコみ晒すのはよそうよ
走らせるのはNGさ 走らせるのはね!!
走っちゃった場合は目を瞑るさ 怒鳴らないの 怒らないの
子供は気分やだし、はしゃぐ
注意はするの 危ないから止めなって 外に行きなさいって

分かる!?
この違いは大きいよ

君らの痛い躾けには遠く及ばないとは思うけど、頑張るよ(失笑
106: 匿名さん 
[2009-01-27 09:08:00]
なんか普通の騒音スレッドになってしまった。

まあ、マンション自体にまるきり音がしないようにするには超高額がかかるということは
わかったでしょう。

基本は、暮らし方や子供のしつけの問題。

それにしても騒音スレッドが多い。発言なんかしなくても、読めば十分という気がする。
同じことの繰り返しで、新しい話題はめったにない。
107: 匿名さん 
[2009-01-27 09:18:00]
>>105

>走っちゃった場合は目を瞑るさ 怒鳴らないの 怒らないの
>子供は気分やだし、はしゃぐ

子供は大人の反応を見てはしゃいでみせるんだよ。
大人次第です。

>注意はするの 危ないから止めなって 外に行きなさいって

外に行きなさい出なく、自分が外についていくのが親でしょう。
エントランスで遊ばせないでね。
108: 匿名さん 
[2009-01-27 09:20:00]
この板が、騒音スレにされてしまうのはデベやゼネコンの誘導でしょう。

構造上の問題は全くないとしておきたいのでしょうね。
109: 105 
[2009-01-27 10:41:00]
>>107

子供は大人の反応を見てはしゃいでみせるんだよ。
大人次第です。

ん!?意味が分からん
兄弟で遊んでてもはしゃぐし、はしゃいでみせてる訳は無いと思うが・・・
あなた、お子さんいるの?
大人の顔色見てるって事言いたいのかな!?

もうちょっと、具体的なアドバイス欲しいな

外に行きなさい出なく、自分が外についていくのが親でしょう。
エントランスで遊ばせないでね

自分が外に連れて出るが正解ね! 惜しい!!
でも、夜は出れないからおもちゃで一緒に遊ぶんだよね
110: 匿名さん 
[2009-01-27 10:58:00]
>>109

スレ嵐に必死です。
ゼネコンか?デベか?
コスト削減で薄いスラブマンションを造ろうと計画中と見受けられます。
この板は目障りなんでしょうね。
111: 匿名さん 
[2009-01-27 11:27:00]
>>109
病んでる親なんでない?
とりあえず好きなだけ憂さ晴らしさせてあげて、みんなでスルーがベターですね。
112: 匿名さん 
[2009-01-27 11:27:00]
>この板は目障りなんでしょうね。

誇大妄想としか思えないが・・・。勘違いもはなはだしい・・・
115: 匿名さん 
[2009-01-27 21:03:00]
>>107
さんがいい事言った!
そうそう、子供って顔色窺ってるんだよね。
この人怖いと思ったら、大人しくするとか。
逆に舐めてる人の前では、いう事聞かない。

>>105=>>109
は痛い躾って言うけど、ご本人さんは小さい頃はどんな風に躾けられたんでしょう?
叩かれたことない?学校の先生でも親でも
私は30代ですけど、小学校の先生にもいけない事をしたら叩かれたよ
今はモンスターのせいで出来ないみたいだけど・・・
>>107さんの言っている意味が分からないって重症かもね。
とにかく、子供の親なら世間に迷惑を掛けないくらいの躾けはしてくださいよ
116: 匿名さん 
[2009-01-27 21:53:00]
>>115

そんなに防音マンションたてるの拒否せんでも…
社会に貢献するマンションたてれば人生観が代わるよ〜
あんたの建てたマンションで幸せに人々が暮らすと考えたら嬉しくならないか?

今、建ててるマンションは、金持ちしか騒音から逃れなれないじゃないか
庶民にも平和な暮らしが出来るように防音マンション作ってよ
117: 匿名さん 
[2009-01-27 22:08:00]
>>115
又出てきたか・・・
しかも削除されてるし・・まぁ、必死さが伝わっていいけどね

顔色窺う子供になんか育って欲しくないよね 普通にね
そんな子はずるくなるか、内向的になってくな

あなた30代なんだ・・・人の顔色窺って生きてきたでしょ!?
図星かな フフフ・・・

俺の親父は厳格で細かく、一回火が付くとめちゃめちゃ怖かった
顔色窺ってた時期はあったね 
げんこつ・びんた・ぐーぱんちに・・・
フルセットに、外に出されて家の鍵掛けられた
それが嫌で嫌で、安全運転するために顔色窺ってたよ

自分が経験して嫌だった事を、大事な子供にはしないよ
でも、子供には俺、怖く見られてるけどね 返事は『はい』だからね
今日も9時前には寝たし

子供が寝ている時間にしか帰らない男親よか、子供の事把握してるし躾けしてるよ

さあ、、、反論してみ〜
あ、、、顔色窺って言えね〜かな!?
118: 匿名さん 
[2009-01-27 22:13:00]
>>117

いたいよ、君が115で一人芝居してるのはレスのタイミングがいつも同じだからバレバレ
ゼネコンの人間なんだろ?
社会に貢献するマンション作れよ
金儲けばかり考えて安普請マンションつくんなよ!
119: 匿名さん 
[2009-01-27 22:32:00]
走ったり、飛び跳ねたりする音が聞こえるのは技術的にも仕方がない
と思いますけど、踵歩きの音やドアの開閉音が聞こえるような物件は
構造に問題があります。コストダウンし過ぎ。

騒音に悩んでいる人ほど構造は関係なくて住民次第だと言うが、それは
自分がそんな物件を選んでしまった事を認めたくないからでしょう。
120: 匿名さん 
[2009-01-27 22:35:00]
>>118さん
悪いけど一人芝居では無いよ
って言うか、お前さん>>115じゃね!?

俺はMSには興味ない 今は賃貸MSだけどね
音に対しては、加害も被害もあるという自覚はあるけど
ゼネコン!?
いえいえ、そんな所で働いてみたいわ

ちなみに、鹿島 スーパーゼネコンって言うんだっけ!?
俺の会社の建屋やったけど、ひどかったぞ〜
雨漏りするは外壁・内壁クラックやら、台風で屋根まで飛んだっけ
しかも築3年も経ってなくてさ・・・
>>118の言う、>>金儲けばかり考えて安普請マンションつくんなよ!
これには共感するぞ!!
121: 匿名さん 
[2009-01-28 01:25:00]
私は>>105さんに共感するなぁ。のびのび=やりたい放題とは決して思わないけど、“ちょっとでも走ったら厳しく叱られました”こんな家庭はどうだろう…。しかもそれを『ちゃんとした』『まともな』家庭の躾だと信じて疑わない辺りが私も痛いと思う…

と言うより結局さ、これは内向的で排他的な現代の家庭の在り方そのものに問題があると思うんだ。現代人は、町全体で子供を育ててるって意識が薄いから数メートル上に住む子供さえも騒音源と感じるんだよ。でも、頭では子供相手にって思うから矛先はその親に向く。親の躾がなってないだの自己中だの。

やっぱり普段のご近所付き合い無くして騒音問題は解決しないと思うよ。この上防音(無音)MSなんて造ろうものなら世の中終わるって。…まぁこんなとこで、誰が自演だのゼネコンだの、お里が知れるだのと他人を否定するようなことしか言えない人と、いいご近所付き合いが出来るとは到底思えませんけど。。
ネット上でもそうだけど、保身保身で何事にも懐疑的なこの現代の流れ、嫌だなぁ…
122: 匿名さん 
[2009-01-28 02:54:00]
何だか勝手にNO.○○がNO.○○だ!
とかデベの人間だろうとか決めつけてる人いるけど
なんなの?

防音マンションなんて無理だから。
結局は住んでる人の質の問題。どんなに大手デベで高いマンション買ったって
近所の住民の民度が低ければ全て台無し。
123: 匿名さん 
[2009-01-28 02:58:00]
>>117の人。
自分の子供時代とか自分の子供の話はいらないから

スレタイは「上階の音が気にならないマンション」でしょ?
何か建設的な意見書いてみれば?
124: デベにお勤めさん 
[2009-01-28 03:24:00]
>町全体で子供を育ててるって意識

そのとおり。
子供は町(外)を走り回りなさい。
親は、家の中では走り回ったりさせない。
125: 匿名さん 
[2009-01-28 07:04:00]
みなさ〜ん

タイトル通り音の気にならないマンション教えてヨ
そうしないと、終わっちゃうよぅ

子育て論は別スレへどうぞ
126: 匿名さん 
[2009-01-28 08:36:00]
ぶ厚い衝撃吸収ゲル入りの床下構造
柔らかいフローリング
壁はクッション入り
ドア開閉は『バタン!!』ってなんないダンパー付き
騒音警告器義務化

どう 満足かな!?
127: お〜い 
[2009-01-28 12:07:00]
>>123
前レスで適当に『音が漏れにくい』物なんか挙げてみたけど、どうかな?
精査してみてね♪
で、、、君の建設的意見を聞こうじゃないか〜
128: 匿名さん 
[2009-01-28 13:14:00]
全床面を床暖にする。
床暖は衝撃に弱い。
走ったり物を投げたりすると、床暖が壊れるから防止になる。
修理代が高いしいいんじゃないかな?
129: 匿名さん 
[2009-01-29 01:33:00]
>>128
床暖房ってそんなに衝撃に弱いですか?
電熱式なら断線などで分らなくはないですが、温水式はそこまで弱くは
ないと思いますが。
130: 匿名さん 
[2009-01-29 04:03:00]
ところでスレ主さんはいるの?

「上階の生活音が気にならない」だけだったら
やっぱり上に住民のいない最上階しかないんじゃないの?

パンフやMRで○○構造で、床は厚さ○○って謳ってたって実際に
住んでみるまでわからない。
131: 匿名さん 
[2009-01-30 20:47:00]
できあがったマンションで実際に騒音を出して、どの程度下の階に伝わるか調べるのが一番確実です。ところがチェックもしない、しても秘密にしてしまう。

遮音性能の検査結果の公表を義務化すべきです。

今は知らずに入居してしまうから問題なんですよ。
きちんとした建物を作る業者が正しく評価される時代に早くなってほしいものです。
132: 匿名さん 
[2009-01-31 00:04:00]
建築関係者に聞いた話ですが、
防音の検査に合格したら、使っていた防音設備をはがし、
別の物件に使いまわす悪質な建築会社があるとか。

本当はきちんとした防音がされていないのに、
検査には通っている事になっているから文句も言えない。

これだけ不景気になり、どこの会社も経営が苦しいと、
こういう不心得者が出てくる可能性があります。
価格帯が高いマンションだからと言って、
防音がシッカリしているとは言い切れないのですよ。
133: 匿名さん 
[2009-01-31 04:40:00]
>>131
何千万もする買い物なんだから現物を見て買いたいけど
実際には無理な話だよね・・・

青田売りを禁止すればいいと思うけど
デベ側にしてみたらやっぱり無理な話なんだよね
134: 匿名さん 
[2009-01-31 14:33:00]
青田売りを禁止っていうのも微妙です。

だって間取りの変更などもできなくなるわけでしょう。
建売住宅みたいなもので、よりマンションの魅力がなくなりそう。

うちは間取りを選べたから買ったけど、選べなかったらやめてたな。
135: 匿名さん 
[2009-01-31 16:00:00]
売り主、管理会社共に、入居直前にマンション住まいのマナーを入居者全員にしっかり教え込んで欲しい。
ドタドタ歩き回ったり、ドアを強く閉めたり、オーディオのボリュームを必要以上に大きくしたり、
迷惑を考えないヤツが多いのが現状。
136: 匿名さん 
[2009-01-31 16:13:00]
不利な条件は、入居直前じゃなくて契約前に言わなきゃだめだよ。
137: 匿名さん 
[2009-01-31 21:39:00]
135はそう思うが最近過度に防音をマンションに期待しすぎな人間が多いな。所詮は普通のコンクリートの塊だろ。デベも音しませんなんか書いてないだろ。実際よっぽど特殊な構造の値段の張るマンション以外は無理みたいだし。最近いろいろスレ見てると子供嫌いの神経質な人間も確かに多い気もする。
138: 匿名さん 
[2009-01-31 22:50:00]
子を持つ親でもね、頭上でドタドタ走る音って響き方が違うというか、降ってくる感じがとても嫌ですね。自分の子ならあんなに走らせないのに、どんな緊急事態で走り回っているのかと思いますね。子供も将来マンション住まいになる可能性が大きいですから、不必要な音はたてないように育てておくのも、トラブルにならないために必要なことと思います。
 ドアの開け閉めとかコツがあって、早く閉めたいときでも、さっと引いて閉める寸前だけていねいにすれば、ずいぶん違いますから。
139: 購入経験者さん 
[2009-01-31 23:49:00]
ま、所詮集合住宅なんてこんなモノですよ。
音に関しても昔の公団に負けるマンションがあるのは否定しません…具体的には言えませんけど。

ウチは上階に文句言ったら、静かになりましたよ。やれば出来るものですね(笑)
140: 購入経験者さん 
[2009-02-01 00:49:00]
騒音問題が起きるマンションって

   マイナーゼネコンが施工し、マイナーデベが販売。

   価格が安いので低所得層が購入。(中流層は無名ブランドを忌避。)

   低所得層はしつけ、教育がされていないので、子供も同様にしつけが
   できていない。

   
   安普請で音が伝わり易い構造のマンションに周囲に無配慮な住民が
  入居するシナジー効果で騒音発生。
   さらに権利意識だけは強くなっているから、集合住宅でも他者の
  出す音には不寛容。近所付合いの希薄さがストレスを加速。

   一生で最大の買物にマイナーデベの物件を選ぶなんて、チャレンジャーだと思う。
  「マンションなんてどこのブランドも一緒。安いに越したことはない。」という
  ことなのかな。  

   既に高い授業料を払った住民もいるけどね。
141: 匿名さん 
[2009-02-01 01:00:00]
>>140
表現は少々キツいですが、おおむねおっしゃる通りでしょうね。
社会的適応力に欠けた人は収入面で低くなる傾向にありますから・・・。
142: 匿名さん 
[2009-02-01 22:49:00]
違うって!低所得が・・・と言うような感覚を持っている人がこの国に多くなってきたから
日本がおかしくなってきたんだよ。
143: 匿名さん 
[2009-02-02 00:18:00]
>>140さん
大手を選べば完璧というわけではないですよ。

うちのマンションは大手物件ですが
騒音問題に悩まされているお宅があります。

結局どんな人が住むかなんだよね。

騒音問題を気にするなら、最上階しかないですね。
最上階でも音は聞こえますが、上からのドタバタに比べたらたいしたことないです。
144: 匿名さん 
[2009-02-02 20:30:00]
ここってもう結論でてるんじゃないの?

結局マンション住むなら「最上階」ってことで
145: 匿名さん 
[2009-02-02 21:08:00]
最上階の角で決まり。下や隣が異常でなければ。
146: 匿名さん 
[2009-02-02 21:12:00]
それか、
1番下で騒音出しまくってストレス解消するか。
147: マンション住民さん 
[2009-02-02 22:25:00]
私も安物マンションで騒音が気になっているのですが
皆様の書き込みとは少し違います。

上の音が気になるというより
下に音が響かないか?が気になります。

安アパート住まいが長かったので、寝る時間にドタバタが無ければ
私はあまり気にならないのですが

かなり、上階の(子供たち?の)足音が響くので
うちの子供の足音が下の階に響いているのではと思って
つい、子供たちに怒鳴ったり(その声が響いていたり?)

146さんもおっしゃっているように
一階が一番気楽でよいのかもしれませんね。
148: 匿名はん 
[2009-02-02 23:40:00]
高層タワーマンション中層階(ボイドスラブ厚35センチ、二重床、二重天井、順梁、大手ゼネコン施工)です。上下の騒音はまったく聞こえません。
149: 匿名さん 
[2009-02-02 23:47:00]
マンションの値段と、静かさって比例するのかな?
150: 匿名さん 
[2009-02-03 03:58:00]
中層マンション・大手ゼネコン
(ボイドじゃない)スラブ厚270 二重床 二重天井

上階の音少し聞こえます。
左右・下の階の音はまったく聞こえません。
151: 匿名さん 
[2009-02-03 04:14:00]
>一階が一番気楽でよいのかもしれませんね。
1階でも庭とかバルコニーでのプールとか何処かで話題になってたよね?
気を使えない人はマンションには住まない方が世の中の為。>>149
しないと思う。
大手でも上階の音だけはした。左右下はしなかったけど
ちなみに小さな子供が2人いたお宅。
子供の踵おとし歩きやドタバタ大運動会には対応してないんだよ。
値段が高くても親の援助とかで買えちゃう場合もあるしね。

上階の住民の質の問題、運だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる