防犯、防災、防音掲示板「子供の防音対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の防音対策
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-12-29 10:34:12
 削除依頼 投稿する

これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。

一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?

どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。

[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の防音対策

59: 匿名さん 
[2007-11-01 13:07:00]
おとなしー静かーな子供はいないでしょ。
少々うるさいのが子供、がはがはやんちゃして手がかかるのが子供。
夜遅くにうるさかったら、親が注意する、これがしつけ。
・・・で集合住宅だよね、マンションは。
わかってて住むんでしょ?
60: 匿名さん 
[2007-11-01 14:14:00]
家の中で保育園と同じにされてしまったらたまりませんね。
61: 匿名さん 
[2007-11-01 14:19:00]
保育園=マンション マンション=保育園 でしょ 
と考える親もいるみたいですね
62: 匿名さん 
[2007-11-01 15:24:00]
>おとなしー静かーな子供はいないでしょ。
>少々うるさいのが子供、がはがはやんちゃして手がかかるのが子供。

子供がいる・いないに関わらず、言われなくたって、だいたいの大人は理解してますよ。

子供がうるさいからといって、子供を責めてる人っていませんよね。
あたかも子供が責められているようなことを書く人って別スレにもたまにいますが、責められているのは対策をしない「大人」ですよ。

2階以上に御住まいの方は、かわいいお子さんが元気に歩き回るために、防音カーペット敷けばいいだけじゃないんですか?
それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?
防音カーペット敷いて、飛び跳ねなどしていないのに、それでも下階から苦情が来るなら、それは下階が神経質すぎなんでしょう。
まあ、一度こじれた仲は、なかなか回復しませんけどね・・・。

集合住宅って、それなりのお値段なら、他家の生活音が響いてくることを理解するとともに、他家へ生活音ができるだけ響かないようにすることも大切だと思います。
64: 57 
[2007-11-02 02:12:00]
62さんは、良いことをおっしゃいますね。

>「責められているのは対策をしない「大人」」

その通り。

何か言い返す事あるでしょうか。

>「それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?」

どう?

あの、あくまで、マンションで、子供が走り回っているのを
「当然。」
と思ってる方への質問ですから。
「普通の」常識ある方に、お聞きしているわけではございません。
68: 匿名さん 
[2007-11-02 20:59:00]
自分もマンション住まいですが、今の時代、新築ではもう団地なんて言い方するのはないですよね。
内容にかかわらず何でも「マンション」と呼ばれていませんか?

ファミリータイプのマンションは、昔なら「団地」と呼んでいた建物と、どこがどう違うのか分からないです。
でも、団地とは呼ばずにマンション、と。

団地と呼ばれる建物がいっぱいあった時代は、団地=一般人でも手が出せる、マンション=ちょっと高級、というイメージがありましたが、今はまったく違いますよね?

高級マンションと謳っているような物件でも、いろんな人が混在していますよね。
恐らく、デベが一人暮らし狙いで設定したであろう間取り(70㎡以下とか)に、小さなお子さんもいて奥さまは若くてパートに出ていて、なんとかギリギリやっているようにお見受けする方が入居していたり。
そうかと思えば、上層階のほうは、見るからに普通のサラリーマンよりは高給取りな職業そうなご夫婦が結構いたり。

団地とマンションの線引きって、もう無いように思うのですが・・・。
69: 匿名さん 
[2007-11-02 21:07:00]
>「それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?」

>どう?

きっと、そんなお宅は、家の中もキレイにしてないような気がする。
子供も家の中も、ぜーんぶほったらかし。

うちのお隣さんは、子供さんがハイハイから歩き始めたから、って、廊下に防音カーペットを敷いてたよ。
カーペットといっても、裏側はちょっと特殊な材質みたいだった。
子供の成長に合わせて歩かせてあげたいし、下階の人の迷惑になりたくないから、性能のいいのを探したって言ってた。
70: 匿名さん 
[2007-11-02 21:26:00]
防音カーペット位じゃ変わられえって言ってんだろ、簿けが。
態度だけ見せてれば満足か?
おい、上階の亜ほども。
71: 匿名さん 
[2007-11-02 21:40:00]
>防音カーペット位じゃ変わられえって言ってんだろ、簿けが。

特殊な材質で性能が良いって書いてあるじゃん

アンタの上住人は防音カーペットだけじゃ改善されなかったかも知れないが、性能が良い防音カーペットで足音が聞こえなくなった人がいたなら、それならそれでいいじゃん
72: 匿名さん 
[2007-11-02 21:43:00]
>>70 さん
飛び跳ねの音は別ですよ。足音も防げませんか?
足音も防げないとすると、防音性の低い建物かと疑ってしまいますが。
73: 匿名さん 
[2007-11-02 21:52:00]
もともと床の等級が高いマンション(L40〜45)なら、
防音カーペットを敷けば幼児の足音ぐらいなら下に
響かなくなると思うけど。
飛んだり跳ねたり、は論外。
等級の低いマンションと高いマンションとでは、
同じ防音カーペットで効果に差があって当たり前。
等級の低いマンションでは「防音カーペットなんて
ちっとも効かない」くても、等級の高いマンション
だったら、その防音カーペットで十分効果がある
可能性がぐっと高まる。
74: 匿名さん 
[2007-11-02 22:00:00]
>小さなお子さんもいて奥さまは若くてパートに出ていて、なんとかギリギリやっているようにお見受けする方が入居していたり。

個人的な意見なんですけど、ローンスレで、「それは無謀だ、身の丈に合っていない」と言われている人と、
騒音で対策をしない(できない?)人と人物像が凄くかぶると前から思っています。
75: 匿名さん 
[2007-11-02 22:12:00]
>>74
そう思う。
あと、周りから白い目で見られても、あまり気にならないとか。。。
ローンでギリギリの生活してて、他のことにお金をかける余裕がないのかな。
防音カーペットだって、何万かするからね。
76: 匿名さん 
[2007-11-04 10:34:00]
>>47 や >>59 みたいな子持ちファミリーは強制的に団地(長屋)に押し込めちゃえば問題解決ですな。

残りの良識ある人たちでマンションライフを楽しめばよいということで。
77: 匿名さん 
[2007-11-04 15:41:00]
59の
>夜遅くにうるさかったら、親が注意する、これがしつけ。

これだけではちょっと足りない。
注意するだけで満足してるようじゃ、子供の騒音問題は改善しないっしょ。
再三の苦情にも、「いつも子供には注意してるんですけどぉー」って、注意したからそれでいいじゃん、みたいな甘い態度の親も結構多いからなぁ。
親がちょっと注意したぐらいじゃあ、子供はなかなか言う事聞かないしね・・・。
注意して、言う事を子供にちゃんと守らせる、これが躾。だよね?
78: 匿名さん 
[2007-11-04 16:44:00]
どうでもいいな。このスレ
どうやったって解決はしないよ。
ココで議論したって何の解決にもなってないし
罵り合いしか出来ないのかね〜
79: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 19:26:00]
うちにも小さな男の子三人おります。
階下の人に迷惑をかけるのでは・・・
と、ドキドキしながら入居しました。

一応、個室には防音タイプのカーペットを敷いています。
リビングは普通のフローリングです。

走ったりするたびに怒ってカリカリしていたのですが、
先日階下の人に聞いてみたところ、
ベランダで遊んでいる音は聞こえるけれど、
部屋の中で何をしているか全くわからないほど聞こえない、
と言われました。

実際、我が家の上階にもお子さんがいらっしゃいますが、
一日家にいても、全く音が聞こえてきません。
ずっと空き部屋かと思っていたくらいです。

購入するときは、相場より高めのマンションでしたが、
やはり値段の分造りが良いのだなあと感じました。
結局、防音カーペットなどで
あれこれ小細工するのは限界がありますし、
どう躾をしても子どもが無音で生活できるわけはないですから、
心配な方は最初からそれなりの物件を選ぶのが、
他人に迷惑をかけず、
自分もストレスなく生活する近道だと思いました。
80: 匿名さん 
[2007-11-05 19:59:00]
>>79
音があまり聞こえないマンションなんてあるんですね。
ちなみに都内ですか?相場より高め、とはどのくらい高めなのか
差し支えなければ教えていただけますか?例えば近くの新築で
4000万位がそのマンションは4500万位・・・とか。私は
相場のマンションを買ってしまったのですがやはり騒音が・・・。
後悔です。
81: 匿名さん 
[2007-11-05 21:45:00]
>>79さん
相場より高めのマンションを買って大正解だったのですね。
お子さんが快適に暮すことができてよかったですね。

>先日階下の人に聞いてみたところ、
あなたの近隣への気遣いもご近所に伝わっているのでしょうね。

大変失礼な質問になるかと思いますが、リビングは普通のフローリングとのことですが、
小さな男の子三人いらっしゃるわけですが、個室には防音タイプのカーペットを敷いたのに、リビングには敷かなかった理由を差し支えなければ教えていただけますか?
素朴に疑問を感じましたので。
82: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 23:27:00]
>>80さん
都内ではないです。
地方の政令指定都市で、4LDK、駅近くで、同等の設備だと、
相場は2500万円ほどでしょうか。
階数にもよりますが、同じ階だとして、500万円程度高いと思います。

>>81さん
心配していたのでほっとしました。
階下の方には一番に挨拶に行きました。

ご質問の件ですが、
本当は全部敷き詰めたいところだったのですが、
子どもにアレルギーがありまして、
一番汚れやすいリビングは、掃除をマメにしたかったので、
カーペットより手入れがラクなフローリングのままにしました。
ただ傷なども心配だったので、
ダイニングテーブルの下には、普通のビニールマット、
リビングのソファ回りには、小さめのラグを敷いています。

それにしても、あんなに走り回って転んだりしているのに、
音が聞こえていないというのが不思議なくらいです・・・
でも、同じ部屋にいてうるさいですし、
室内で走るとやはり怪我などしてしまいますので、
おとなしく過ごすことができるように心がけたいと思います。
83: 匿名さん 
[2007-11-05 23:38:00]
81です。
>>82さん
丁寧なご回答ありがとうございます。

なるほど、アレルギーですか。お子さんのお体の事情だったのですね。

このまま、階下の人と良い関係を続けて、平穏な暮らしができるといいですね。
また、500万円で快適に暮すことができるのなら安いものかもしれませんね。
84: 匿名さん 
[2007-11-06 10:50:00]
82さん、相場より高めとのことですが、
コンクリートの厚さはどのくらいでしょうか?
また、直床と二重床どちらでしょう?
良かったら教えて下さい。
85: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 12:24:00]
>>83さん
ありがとうございます。
今後も良い人間関係を維持していけたらと思います。

>>84さん
詳しくないのでよくわからないのですが、
パンフレットによると、二重床、
ボイドスラブ250〜275ミリとあります。

相場より高めではありますが、
食洗機も床暖房もオプションなので、
そんなに高級な物件ではないです。

最近は逆梁工法でハイサッシにしている物件が流行りですが、
我が家は普通の梁です。
逆梁は音が響きやすいと聞いたことがありますので、
そうでないということも音の軽減につながっているかもしれません。
86: 匿名さん 
[2007-11-11 22:03:00]
分譲相場と騒音の大きさは関係ないと思いますよ。
騒音関係の話では「相場より高めのマンションを買ったのに
今までの古いマンションの方が音がすっとマシだ」と
悲嘆にくれてる人も結構いますので・・。
騒音についてはスラブ厚やLL等級などありますが
スラブ厚が少ない人より厚みがあってもうるさいという事もあり
同じ厚みでも工法も色々ありそれによっても違ってくるのでしょう。
それとコンクリートの質というのが大きく関係するのでしょう。
住んでみないとなかなか分からないようです。
LL等級などといった小手先のものでなく
コンクリートの質や工法を開示し騒音実験がなされるようになるといいのですが。
87: 匿名さん 
[2008-06-28 18:29:00]
>85さん

差し支えなければ分譲会社と施工会社を教えてくださると参考になります。
近くに分譲予定があれば検討したいので・・・
88: 匿名さん 
[2009-04-02 04:56:00]
ワンパク盛りの子供の騒音対策に頭が痛いです、筒抜けなのは確認出来たんで
どう対策したらよいものか苦慮しています・・・
89: 匿名さん 
[2009-04-11 23:50:00]
防音カーペット買ってみては?少しだけですが、音は軽減しますよ。後は、親が口煩くそのつど注意するしかないでしょうね。
90: 匿名さん 
[2009-05-02 22:14:00]
1歳になったばかりの息子がおもちゃ(つみき等)を床に叩きつけて音を立てて喜びます。
取り上げると大泣き。
言ってもわかる訳無いし、アレルギー性喘息だからカーペットの類は敷けない。
EVAジョイントマットも繋ぎ目やフローリングとの間にたまる埃が気になる・・・

苦情は今のところ来ないけどどうしたものか。
91: 匿名さん 
[2009-05-03 06:51:00]
・日中は子供を外に連れ出す
・コルクマットやジョイントマットを敷いてまめに掃除をする
・階下に挨拶に行く
・1歳でも根気よく言い聞かせる

頭で考えて「これもダメあれも無理」では何も変わらない
階下は我慢しているだけと思ったほうがよい
92: 匿名さん 
[2009-05-03 15:05:00]
91〉その通りだと思います。
93: 物件比較中さん 
[2009-05-03 16:03:00]
奔る子供のいる真下は最悪ですね。
94: 匿名さん 
[2009-05-03 18:13:00]
アレルギー喘息の乳児を頻繁に日中、空気汚い都内の屋外になんか出せません。
それに毎日外に出て、どこにいろと?まだ歩けもしないのに毎日どこで遊べと?
外出てばかりじゃ家事だって出来ないし、おむつや離乳食のたびに帰宅するんですか?
そもそも乳児を長時間連れ出すのは大変だってことすらわかってない無責任な人の意見に見えます。
ちょっと郊外のショッピングセンターに連れて行くだけでも結構大変ですよ。

ジョイントマットは買ってみましたが、すぐにあちこち引っぺがして遊ぶだけだったし
フローリングと違って掃除も大変。ほこりや髪の毛がくっつくしダニの原因になって不潔です。

1歳成り立てじゃいくら言ってもまだ言葉は通じません。
95: 匿名さん 
[2009-05-03 18:59:00]
そんなこといっても階下に迷惑がかかっているのだとしたら、なにもしないわけにはいかないでしょう。

諸事情あるようですが、だからといって、自分の家のことで他の家に迷惑をかけるのは
集合住宅ではやってはいけないですよね。

外に連れ出すのが難しいのなら、掃除が大変でも清潔に保つのが大変でも、
最低マットくらいは続けるべきではないでしょうか?
大変といっても、それも子育ての一部です。(集合住宅での子育てを選んだのですから)

やれることはやる!が基本だと思います。
96: 匿名さん 
[2009-05-04 06:39:00]
>>94
気持ちはわからんでもないが、それを言っちゃあおしまいでしょ。
それにまだ歩けない子なら少しの工夫で音は防げると思う。
ここで外に連れ出してと言われてるのは2歳~くらいの元気に走り回りたい年頃の子供のことなんじゃない?

お子さんがアレルギー喘息だから清潔に気を使う気持ちもわかるけど、ジョイントマットの掃除くらいできるでしょ。
ってか、マンションに住むならそれくらいの努力はしなくちゃ。

余計なお世話だけど、アレルギー喘息のお子さんがいるならそもそも外に連れ出せないような空気の汚い都内に住むのはかわいそうなんじゃない?
空気の悪い都内に住むのは親の都合でしょうに。
97: 匿名さん 
[2009-05-04 06:56:00]
>>94
こういう捨て台詞的なことを言う人がいるから子育て世代が誤解を受ける。

外じゃなくても区の子育て支援センターみたいなところに行けば無料だし、屋内で遊ばせられますよ。
そういうところには1歳にならない子供を連れて来ている人はたくさんいます。
もちろん離乳食を食べさせたりオムツを替えるところだってあります。
郊外のショッピングセンターまで行かなくても、都内というなら近くにこういった施設はそれなりにあると思いますけどね。

子育てする側にも努力の余地はたくさんあると思いますよ。
98: 匿名さん 
[2009-05-04 16:43:00]
>94

1歳になったばかりの息子がおもちゃ(つみき等)を床に叩きつけて音を立てて喜びます。
取り上げると大泣き。
言ってもわかる訳無いし、アレルギー性喘息だからカーペットの類は敷けない。
EVAジョイントマットも繋ぎ目やフローリングとの間にたまる埃が気になる・・・
苦情は今のところ来ないけどどうしたものか。

うちにも1歳の男の子がいます。
もちろんおもちゃを投げて喜ぶこともあります。
周りの大人がその音に反応する様が可笑しがってハイテンションになることが多いですね。
取り上げるのではなくそっと隠して注意を他に向けるようにしてみては?
だけど、、、一日中投げ続けることはないでしょう?
積み重ねて遊ぶ楽しさもぜひ一緒に遊んで教えてあげてください。
場合によっては取り上げて(気付かないように隠す)いいのでは?
大泣きしてもかまわないでしょ!しっかり窓を閉めて抱っこしてなだめておあげなさいね。
投げて出る音を楽しむことも小さい子には発達の上で必要でしょうから
それをやってよい場所で思う存分体験させてあげてくださいね。
まさかこの先ずっと家の中だけで子育てするつもりじゃないよね?
少しずつ成長に合わせて親も子も身体使ってめいっぱい遊べるところも探してみてね。
こうしてネットできるんだから簡単に探せるよね。
そんなことする元気がないって?
いえいえ子育ては大変なのです、努力が必要、手抜きはだめよ。
乳幼児に言っても解るわけはないというのはあったりまえです、誰もが周知です。
だからこそ子どもができない部分を親が代わりにやるんじゃないの?

たとえば我が家が努力してることですが、
①遊ぶ場所・部屋をひとつに決めあちこちで遊ばせない
 その場所には電気カーペットをひきその上に綿のキルティングカバーをかけ衝撃音の緩和
②フローリング・廊下には防音マット
③走りにくい家具の配置にする
④騒音になりやすい玩具は与えないOr様子をみて与える
⑤下階・上階・近隣さん・・・挨拶に行き、コミュニケーションとり苦情があれば対処する


あ、それから1歳になったらもう乳児ではなく、幼児ですよ。
母乳(ミルク)も卒業、どんどんできることが増えていく。
日ごとに大人の言うことも理解できていく。
いくら言ってもまだ言葉は通じません!なーんて言ってると、あなたも成長しませんよ。
1才なりたて・・・でも2才に向かっているじゃありませんか
子育て放棄しないであなたも親として責任持って頑張ってくださいね。
99: 匿名さん 
[2009-06-10 12:14:00]
いちいち上の階に文句言う神経質な人は、一番上を買えばよかったのでは?子供の走る音くらい我慢しましょう。一生続くわけではないですから
100: 匿名さん 
[2009-06-10 13:01:00]
いちいち1ヶ月以上前のレス掘り起こして、浦島太郎か?しかもそのレベルのレス…、あの~匿名の掲示板っていいね!何言っても怒鳴り込まれないもんな!大人ならそのマンションのその部屋を購入するにあたって、周辺環境、利便性、等々その物件に対する思い入れがあり、それを予算と照らしあわせて今日に至ってるって事は分かるよな、っで、その捨て台詞かい?一生続く訳じゃないのに、神経質だ、云々散々非難した挙げ句上の階買えって…うちはそうゆうもめ事もなく、ある意味部外者だがNO,99の書き込みは腹が立つぜ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子供の防音対策

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる