防犯、防災、防音掲示板「お隣の子供の音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. お隣の子供の音
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-08-21 21:34:33
 
【一般スレ】子供の生活音・騒音| 全画像 関連スレ RSS

今の新築マンション、隣の方は小さいお子さんが2人いるのですが、
朝早い時間に廊下なのか部屋なのかフローリングをバタバタ走っている音で目が覚めます。

我が家の寝室が間取り上、隣の方の部屋と接してる側の部屋なのですが、かなり聞こえてきてうるさいです。

よくここの掲示板での上階の子供の走る音についてはありますが、マンションってお隣の子供の走る音まで丸聞こえなものですか?

ちなみに戸境壁は180ミリです。
上階の子供も走ってうるさいし、隣もうるさいし、最近ではどっちがどっちだかわかりません。
ホントに落ち着きません。

みなさんのマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2007-07-01 16:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

お隣の子供の音

763: 匿名 
[2011-11-30 14:56:38]
騒音主は、やっぱりおかしいよ。ほんとに1日中ここにいるみたいだね。
自分の周りから聞いた騒音トラブルの騒音主も、リアルで変な人だったよ。
相手するのやめたほうがいいよ。
764: 匿名 
[2011-11-30 15:05:40]
また民訴と規約の法律関係が理解できてない知ったかぶり法律バカが出てきてる。
765: 参考になる判例(^o^)  
[2011-11-30 15:42:37]
http://www.mikiya.gr.jp/20071003.html

本件建物にあてはめた規制は、 午前6時~午前8時  45db
               午前8時~午後7時  50db
               午後7時~翌午前6時 45db

《争点》
 子供が発生させた音が、一般社会生活上Xが受任すべき限度を超えていたか


『その程度は、かなり大きく聞こえるレベルである50~65db程度のものが多く、午後7時以降、時には深夜にも原告住戸に及ぶことがしばしばあり、本件音が長時間連続して原告住戸に及ぶこともあった』


※マンション規約には全く触れていませんねぇ。
※受忍限度や環境基準、条例は大切な【指標】です。
※この判例では50~65db程度、長時間連続
※騒音測定器購入しては如何ですか?

766: 匿名 
[2011-11-30 18:28:01]
>マンション規約には全く触れていませんねぇ。
当たり前だろ。
「騒音」の不法性と騒音主の賠償責任を審理するのが民事訴訟。
規約を守る守らないなんて何の関係もない。

>受忍限度や環境基準、条例は大切な【指標】です。
民事訴訟に環境基準は関係ないだろ。

>この判例では50~65db程度、長時間連続
一つの基準にはなったが、これは物議をかもした裁判ですね。
騒音主が誠実な対応を取っていれば違う判決が言い渡された可能性が高い。
つまり、もっと我慢しなければいけない可能性が高いって事です。

いずれにしても、
>受忍限度内の我慢(受忍)は【義務】です。
この判例の状況まで我慢をするのが義務?
確かに民事裁判になれば不法行為か否か争点だから基準は当然受忍限度でしょうね。
しかし、そうならないために管理規約があります。
基準が曖昧だから解らない?
ホント残念な人ですね・・・
767: 匿名さん 
[2011-11-30 19:05:57]
まだ言ってる。
それで『曖昧な』管理規約解決できるのなら悩む人はいませんね。
理想論ばかりを言う残念な人です。
768: 匿名さん 
[2011-11-30 19:07:20]
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】


(笑)(笑)(笑) (^o^)
769: 匿名 
[2011-11-30 19:21:36]
>>768
規約もご近所付き合いも一切無視して開き直ったらそれが大正解だね!

何をムキになってるのか良く解らんが、「お隣りの子供の音」ごとき、受忍限度どころか、迷惑行為にすらならないから心配するな。
770: 匿名 
[2011-11-30 19:32:43]
>>767
理想論?
「受忍限度」の知ったかぶり君の間違いを指摘するのが目的だから、そこはどうでもいいです。
771: ↑ 
[2011-11-30 22:17:58]
で、間違えをしてきできたの?
772: 匿名さん 
[2011-11-30 22:27:21]
>769
ぷっ。
一生曖昧な規約の事でも語ってなさい。(笑)(笑)(笑) (^o^)

>何をムキになってるのか良く解らんが、「お隣りの子供の音」ごとき、受忍限度どころか、迷惑行為にすらならないから心配するな。
何もムキになってないけど何か?
773: 匿名 
[2011-11-30 23:14:22]
>>771
764辺りからのレスで理解できないようなら相当法律に疎い人ですね。
別に気にしなくていいよ。

>>772
「お隣りの子供の音」ごときに、大層な煽り言葉繰り返してるからどうしたのかな?と思って・・・
【客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り相手方にも受忍義務があります。】(×7)
(笑)(笑)(笑) (^o^)(←しかもこんなオマケまでつけて)

あれっ!この人大丈夫かな?ってちょっとだけ心配した。
774: 匿名さん 
[2011-12-01 09:20:19]
>773
>あれっ!この人大丈夫かな?ってちょっとだけ心配した。
『単なるお節介でした。』って認めちゃったのね。(笑)(笑)(笑) (^o^)

>「お隣りの子供の音」ごとき
これは同意見だけど。
775: 匿名さん 
[2011-12-01 09:37:26]
>管理人さん
お互いを誹謗中傷する、自分勝手で無意味なやり取りが続いてるけど
全て削除してくれないかなぁ。
多すぎて削除依頼するのもたいへん。
776: 匿名はん 
[2011-12-01 13:19:31]
管理規約には「近隣住人の迷惑にならないよう・・・」と規定されています。

音は人により受け方が違う

どれくらいの音が『迷惑』となるか規約が曖昧すぎる

管理規約を改定し『迷惑』を決める。
音圧、周波数、時間帯等
また罰則規定も検討

希望者は騒音測定器購入

施行

数年単位で時代に合わせた規約に改善


お金がかからず困っている人が多ければ多いほど
簡単にできることですね。
777: 匿名はんん 
[2011-12-04 14:53:13]
>776
ご近所関係うまくやっとけば解決できる範囲で内科医
778: 匿名さん 
[2011-12-04 22:43:38]
ご近所関係がよければ解決できるなら
隣から音が聞こえなくなるの?
779: 匿名 
[2011-12-05 15:19:54]
15時過ぎから馬鹿餓鬼ダッシュと馬鹿親窓ドカン開け閉め
780: 匿名 
[2011-12-05 18:08:52]
ベランダで大声を出すバカ親。その家の3匹の餓鬼は
家の中で走りまくる。
下手くそなピアノの練習がはじまった。
781: 匿名さん 
[2011-12-05 20:59:34]
>>778
>ご近所関係がよければ解決できるなら
>隣から音が聞こえなくなるの?
ご近所関係がよければ騒音主は被害者に気を使う
被害者はある程度の生活音なら我慢する。

ほら解決しただろう?
782: 匿名さん 
[2011-12-06 09:51:45]
>ご近所関係がよければ騒音主は被害者に気を使う
金銭的負担を伴う気の使い方はしない。

>被害者はある程度の生活音なら我慢する。
『ある程度』ってどの程度?
曖昧過ぎてお話にならない。


>ほら解決しただろう?
全然解決にならないだろう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる