株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「「追跡マンショントラブル第2弾」(TV)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. 「追跡マンショントラブル第2弾」(TV)
 

広告を掲載

札幌市民 [更新日時] 2006-01-17 22:52:00
 削除依頼 投稿する

10月4日、HBC「テレポート2000」
http://www.hbc.jp/tv/teleport2000/index.html
札幌市民なら見なくては。

[スレ作成日時]2005-10-04 16:37:00

現在の物件
クリーンリバーフィネス麻生ライブスクエア
クリーンリバーフィネス麻生ライブスクエア
 
所在地:北海道札幌市北区北39条西7丁目377番3(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「麻生」駅 徒歩5分
総戸数: 74戸

「追跡マンショントラブル第2弾」(TV)

82: 匿名さん 
[2005-10-22 08:51:00]
>81
○ター○ートは残念ながら全8件中数件が賃貸入居者募集になってます。
83: 81です 
[2005-10-22 09:12:00]
○ター○ート数件賃貸入居募集・・・なんですね。
いい物件でも売れ残り、欠陥でも安ければどんどん売れる・・・
性能云々いうほど こだわってる人が少ないということなのか?
それとも、やはり価格重視なのか?
84: 匿名さん 
[2005-10-22 09:44:00]
>83
やはり北海道は景気が悪いのが影響していると思います。背に腹は変えられない状態でしょう。世帯収入額が首都圏、名古屋、福岡などよりかなり低いようです。
しかし、安く上げるということはどこかにしわ寄せがくるということを消費者はきちんと考えるべきと思います。
85: 匿名さん 
[2005-10-22 10:38:00]
札幌のMSで価格高くしたって売れないでしょ。戸建が買えちゃうよ。
86: 49(=74,77) 
[2005-10-22 11:28:00]
>81さん
私は、一つの参考として情報提供しただけですし、著者の意見を丸ごと鵜呑みにしろなんて
一言も言ってませんよ。適宜「著者の言うことを割り引いて受け取ればよい」旨、併せて指摘
してますので、もう一度よく読んでみていただければ、と思います。

ちなみに
>私にとって最も大切なことは、「トイレから出来るときに、ドアをあけてもトイレの中が(
 出る姿が)玄関から見えないこと」です。このようなことは記載されておりますか?

まさに記載されておりますよ。ご一読をおすすめします。

より多い冊数を読んだ方がよいというのはその通りでしょうが、なかなかそれだけやっている
訳にもいかない(仕事が忙しい)ですし、本屋でいろいろ立ち読みして、いいなと思える本を
数冊読む、、というのが現実的な所ではないでしょうか?そのうちの一冊として、私が読んだ
一押しの本を推薦したまでです。参考にする、しないは、あなたの自由です。

>それほど探してないうんぬん
それはその通りですね。私は自分の住みたい二・三のエリアを中心に物件周りした(そのエリア内
の物件はすべて見ましたが)だけで、市内すべてを見たわけではありません(その必要は、私には
なかったもので)。二重床の物件もあるのですね!営業マンから、札幌にはないっていう話を聞い
て、鵜呑みにしてました(笑)。

>「機能等に関し自分の必要なものを取捨選択し、価格と相談しながら購入することができる」
 という点では札幌のMはとてもいいと思います。
 「本に書いてあることが、」ではなく、「自分にとっては何が大切?」ということを考えてみてはどうですか?

まさに、私は、そういう趣旨で投稿しているのですが、、。あまり書き方がよくないのか、趣旨が伝わり
ませんでしたかね^^;;。そもそも、私の意見が絶対正しいなんて、思ってませんし、一つの参考になれば、
と思って書いているだけなのですが・・。「49」という名前の書き込みを一通り読んで、ご理解いただけ
ればありがたいです。。少し誤解があるようですので。
87: 49 
[2005-10-22 12:38:00]
補足。
ただ、価格と相談といっても、「安いから欠陥でもしょうがない」というわけにはいかないでしょう?
また、逆に、まともなものは、3Lで4000万というのも、極端すぎます。3Lで、諸費用込みで、
2000万円代に収まって、基本的な作りがしっかりしているマンションというのは、しっかし存在し
ます。私の意見は、金におしめをつけず、最高のものを手に入れるというのではなく、最低限、欠陥
マンションをつかまされないためには、どうすればよいか、という視点からのものです。そのためには、
値段や間取りだけではなく、ある程度細かい部分を見なければならない、というもので、81さんの
ようなプロ級の方向けには、不十分でしょうね。

ま、どちらにしろ、参考にする、しないは、完全に読み手の自由です。この掲示板は、そもそも、素人
が、自分の観点から感想を述べあって、参考しあうという趣旨のものだと理解してます。
88: 匿名さん 
[2005-10-22 12:54:00]
設計を見て施工を語っておりますね。
89: 匿名さん 
[2005-10-22 15:41:00]
何だか少し逸れてるような・・。
今回(今日5時からのアンカーに出る物件)名前の出ている物件ってそんなに高額なタイプではないですよね。
安くてしっかりしている所もあると思うけど、やはり、値段も無関係と言えないことを示唆している。

やはり自転車操業のように売らなければならないという所は注意が必要
90: 匿名さん 
[2005-10-22 21:19:00]
>>78
夕方5時からのHBC・アンカー「マンション問題特集」を見ました。
この中の、築2年半ぐらいで70箇所ほどの改修が必要と
報道されていたマンションって、どこの会社なんでしょう?
地区は違うと思うのですが、私の住んでいるところと、
似ているような気がして。
南向きのベランダから、ほぼ真南方向に札幌ドームを、
左手側(南東方向)に月寒グリーンドームを望んでいました。
地区的には、月寒辺りだと思うんですが。

91: 匿名さん 
[2005-10-22 21:32:00]
>89
10月7日頃のレス(>24以降)にも出てるけど、ダ○ワハウス工業あたりでも、
基礎的な工事ミスしてるみたいだよ。
あそこは、そんなに安い? 安くないよね!
92: 匿名さん 
[2005-10-23 00:37:00]
肯定は出来ないけどデベや建設関係に対して僕は同情するなぁ
価格破壊の時に皆であれだけ騒いだんだから
安くせざる得ない状態になる、当然請負業者も圧迫される
リストラを行なうと年令の高い人が切られる(熟練した人とか)
この間TVで自動車関係で熟練工がいなくなって(年令的に)精度が出せなくなったというのをやってたけど
似た様な事がこの世界でも起きてるんだろうな
作ってる人はいるけど作れる人がいない
見てる人はいるけど見れる人がいない
きっと日本のマンションって熟練工とかのマンパワーで出来上がってた物だったんだろうなって
思った。。。結局、価格破壊に踊らされた僕達が日本の良さを無くしてしまって
残ったものは質の悪い安物と、質の悪い物にデコレートした見た目の良いだけの化粧の高級品
彼等も食わなきゃならないだろうしね、安くすれば無理もするだろうと思うよ
僕は業界が違うけど、どの業界もそれはあると思うし
もうひょっとすると確かな物なんて望めないのかもしれない
93: 匿名さん 
[2005-10-23 08:41:00]
こういう問題が明るみになっただけでも、今は昔より我々消費者よりになった時代だと思う。
もっと声を大きく出しつづけると、問題抱えてるデベ&施工業者は、裁判されて風評被害と負けたときの
補償料を抱えるから、だんだん淘汰されていくような気がします。
心配なのは、その淘汰された時に、いなくなったデベのMSに対して責任とをとる会社がなくなること。
これらを乗り越えようとするときに、我々消費者は最も苦しむのだと思います。
しかし、乗り越えなければもっと痛い目をみるのは、次世代も含め我々消費者だと思います。
94: 匿名さん 
[2005-10-23 09:46:00]
そうですか〜淘汰されてしまうまではMSは買控えした方が懸命だと言う事ですか
残念です。
95: 匿名さん 
[2005-10-23 10:01:00]
私の部屋からは隣のマンションの工事が見えてました。基礎も相当きちんと作ってて現場も整然とても丁寧に時間をかけ、人数もやはり安いマンションの工事の2倍は居た様に思います。
これなら、買っても安心だし買える人が羨ましくもありましたが、やはり、値段が高かったです。4000万台中心。出来上がる過程で工事をみせてくれる企画のマンションがやはり無いところよりマシかなと思います。
(そこもそういう企画をしていたようで工事中ヘルメットかぶった人が案内されてました。
96: 匿名さん 
[2005-10-23 12:37:00]
4000万ださないと、欠陥のないマンションを買えないというのは、言い過ぎでしょう。
人間の作るものですから、大なり小なり不具合はあるもの(TVで問題になったような事例は
論外として)です。なので、不具合が出た場合に、どういう対応をする会社か、という視点
で考えていくというのも、一つの考え方かなと思いました。
その点では、資金的な余裕がなくて、看板的にも失うもののあまりない地元デベより、ある
程度資金的な余裕のあって、全国レベルの看板を抱えており、あんまり無茶のできない、財
閥系のデベを中心に考えるのがいいのかも。少なくとも、TVで見たような事例に遭遇する危
険性はかなり抑えられるのでは?もちろん、絶対安心というわけにはいかないが。。
財閥系なら、4000万出さなくても、2000万後半から3000万前半で十分買えます
よね。数百万ケチって、TVのような目に遭うより、保険代と考えて財閥系を選ぶ、、という
方を選択したいですね、私は。
97: 匿名さん 
[2005-10-23 13:15:00]
>96
95です。4000千万出さなければ欠陥のないMSだとは一言も言ってません。
批判したいならよく読んでからにして下さい。
ただ、隣にたてていたMSがきちんと作っている様子で4000万中心だっただけで、
言いたいことは工事の途中も案内するという姿勢の方が絶対見せないより安心だということです。
98: 匿名さん 
[2005-10-23 13:37:00]
>95
自信を責任を持って仕事している物件に住みたいですよね。
人数も多く感じると言うことは人件費がかかってるってことですから
当然、高いですよね。
無駄にお金をかけるのではなく、使うところに使われているのであれば
みなさん納得するってことですよね。
安いのには安いなりの理由があるって私は思います。
高くても排水管の素材やボードの厚さなど長きにわたってのことも考えて
仕上げていたら私は価値ある物件だと思います。
すぐ取り替えられない大事なところにお金をかけていない物件が多すぎると
思います。(大手にしても財閥系にしても地元にしても)
でも、それは私たち購入者も勉強不足のままで、甘く見られているって
ことなのかなと感じます。
私は、正当な評価が出来るなら、高くは感じないと思っています。
でも、北海道では価格が高いと売れないようで、見えないところに力を
入れている物件には残念ながらめぐりあってません。
99: 匿名さん 
[2005-10-23 13:42:00]
>96
95.97です。私は4000万出さなければ欠陥と書こうと思ったわけではありませんが、やはり、値段と丁寧さは比例するのだろうか?という思いもあったので、誤解を生む文章になってしまい申し訳ありません。
97の2行目「よく読んで〜」は撤回させていただきます。
100: 匿名さん 
[2005-10-23 13:52:00]
95です。
レスを入れているうちに前後していたようで・・。
工事入る前は視界が遮られるのでそのMS工事に対し良くは思ってませんでしたが、毎日ラジオ体操してから作業にかかったり、時々定期的にものすごい車の数&人数いたり、見ているだけできちんとしていることが伝わったので今は悪い印象は全然ありません。
(視界は悪くはなりましたが・・。)本当に工事過程を買った人に見せてあげたいくらいでした。
 これを見たら購入者は愛着が湧くと思います。
101: 匿名さん 
[2005-10-23 14:07:00]
購入する時は実際の工事現場を良く見たほうがいい。現場内には
安全上入る事はできませんが、外から見えるところでも作業員の
仕事の様子など見れますので。95さんの言う通り愛着沸くかも?
木造(戸建)を購入、建てた方は何度も現場に足を運んでいますよ!
現場を見ているうちに工事管理の状態など把握できるし。
私がMS購入に対し建築現場を何件か見ましたが、ある現場では、
休憩時間足場の上でタバコを吸っていた!少し不安になったので、
その物件は止めました。
102: 匿名さん 
[2005-10-23 14:12:00]
> 95さん
> 私の部屋からは隣のマンションの工事が見えてました。
そのマンションの名前を教えて下さい。
103: 匿名さん 
[2005-10-23 17:04:00]
>102さん
95です。言いたいけどココでは言えません。ごめんなさい・・。
104: 匿名さん 
[2005-10-23 17:39:00]
ですよね・・。
でも、聞きたい。
そのマンションも一生懸命宣伝すればいいのにね。
105: 匿名さん 
[2005-10-23 18:07:00]
色々読みましたが、そんな事で欠陥や不具合から逃れられるのでしょうか?
人数が適正かどうか素人の私達に見ただけで分るのでしょうか
(安くて欠陥を起こしたマンションの現場にいた人なら分るかもしませんが)
価格の高いマンションになればなる程、もし不具合が出た場合の衝撃も大きいし
小さな不具合も許せないのでは?
梁の上でタバコを吸う人は腕が悪いと言う事も決めつけられるのでしょうか?
もしリストラによる技術の低下が原因だとしたら手後れなのかもしれませんが
バブルの頃にも同様な欠陥マンションが続発した様に記憶しています
不動産業界はミニバブルをとか言われていますよね、問題はここにあり原因もここにある様な気がします
そもそもバブル崩壊以降リストラされて人材は減っていることは確かなのですから
買うのなら”今のマンションは良く無い”その状況を認識した上で購入すべきなんだと思う
それが嫌なら購入は控えるべきだと思う、購入を皆が”今のマンションは良く無い”からと言う事が
大々的に取り上げられれば、質を上げる事に各社注力せざる得なくなる
そうすれば、これは買いだというマンションも出て来るでしょう
作れば売れるから質を落として利益を追求する、これは仕方ない事かもしれないけど
購入者も**じゃ無いと言う事を知らせる為には、ひょっとすると不買かもしれない。

106: 匿名さん 
[2005-10-23 18:11:00]
間違いました
×購入を皆が”今のマンションは良く無い”からと言う事が大々的に取り上げられれば、
○非購入の要因が”今のマンションは良く無い”からと言う事が大々的に取り上げられれば、
107: 匿名さん 
[2005-10-23 18:18:00]
あのTVって全体的なことではなく、一つ一つの問題どうしてそうなったか?とか
どうすればそうならないか?とか言ってましたか?
108: 49 
[2005-10-24 11:30:00]
>107さん
タイルがきちんとくっついていないとか、屋上の防水に欠陥があるとか、主に施行不良が原因とのことでした。
その背景には、価格競争が激しくて、経験のあまりない新規業者が請け負うケースが多くなってきたというのが
ある。というぐらいですかね、記憶によると。

「どうすればそうならないか?」については、NPOなどと連携したりして、勉強し、消費者が賢くならなければ、
といった程度だったと思います。

それにしても、タイルが波打っていたり、ビー玉が転がっているのに、「通常のこと」って平気で言える業者
には閉口ですね。こういう業者は、淘汰されるべきだと思います。
109: 匿名さん 
[2005-10-24 11:44:00]
各業者はこのような事が起きない為にどうするのか
どうしているのかを打ち出して行く必然はないのでしょうか?
経験がないから仕方ないとか、買う側に責任転嫁するような対策が対策と言えるのでしょうか?
最終的に三菱自動車の様になるのを待ってるだけなら、あまりにも情けないと思う
リコールを自発的に出す位の気構えがないデベは自然淘汰しなくても、
近いうちに事件・事故を起こして告発される事になると思う。
110: 匿名さん 
[2005-10-24 13:03:00]
見ましたよ再放送、ひどいねぇ〜。安い物件には安い理由があるということですよね。外観はどこも同じく綺麗に見えるけど一皮剥けば腐っているものがあるってことですね。
恐くて素人判断では買えないなぁ。あのタイル総張替えや、まだ新築なのに不具合だらけのマンションは73さんのいうとおりなの?消費者(購入者)は知る権利あるよね。
111: 73 
[2005-10-24 21:45:00]
>>110
その通りです。少しまとめてみます。
築4年の雨漏り、床の傾斜、建具等の不具合は、
西野1条9丁目辺りのクリーン○バー。
築1年半で、冬期間のコンクリート打設失敗は、
北9条西24丁目辺りのダ○ワハウス工業のD’レスティア。
同じく築1年半で、不具合60箇所のプロの検査結果をつきつけられ、
不承不承認めざるを得なくなったのは、北26条東3丁目辺りのタ○ノのロジェ。
築9年で、完工後4年目から度々タイル落下を繰り返し、住人に5,000万の
損害を与え、且つ、「これは普通です」と臆面もなくTVで言ってのけたのは、
北10条西14丁目辺りのクリーンリ○ー。
112: 匿名さん 
[2005-10-25 11:32:00]
下請け業者のモラルの低下も問題。
最近水道工事の設備屋を呼んだけどゴミを平気でお客さんのマンションに捨てていく。
廊下に放置はあたりまえ。M川の下請け業者と近隣になったことがあって騒音が煩いと
苦情が来たものだからとても静かに暮らしていたら今度はそんなに気を使わなくていいから
と言っていった。その後その人大騒音を出し続け嫌がらせ。
宮川物件を手放した後で宮川の下請けと近隣になり複雑な気持ちだったけど人をいたぶったり
苦しめたり基本的に出来る人達なんだと思った。
113: 匿名さん 
[2005-10-29 10:13:00]
今日の北海道新聞朝刊に載っていた北6西24の鉄筋コンクリート5階建てのマンションって,どこの業者が作ったのかな?
裁判で負けて7200万円賠償命令だって…。どこかの下請けなんかやっているのかな。
114: 匿名さん 
[2005-10-31 00:50:00]
文面からすると賃貸マンションなのかね。
115: 匿名さん 
[2005-10-31 19:23:00]
>92
それはおかしな理屈ですね。デベが利益を上げるために見えないところにケチって、欠陥マンションを作ってもいいというのは、それを買って泣きをみる消費者など、安いものを買おうとするのが**だとでも言うのですか?
>94
バブル期に建築されたマンションをリフォームするというのもよい手では確かにありますよ。
あのころのものはしっかりはしているそうです。
116: 匿名さん 
[2005-11-01 00:55:00]
>115さん
バブル期のはよいのですか?私は、あまりいいようには聞いたことないのですが・・。
シックハウスとか、結露がすざまじい物件が多い(特に某大手独立系デベ)とか聞いたことあります。
117: 匿名さん 
[2005-11-01 01:12:00]
>116さん
私も同様に聞いています。
それに、今と同様に非常に沢山のマンションが一気に建ったので
下請け業者も今と同様に人材不足を抱えていたと思うし良いとは思えない。
118: 匿名さん 
[2005-11-01 17:39:00]
11/1 PM5:48〜  HBC テレポート2000  http://www.hbc.jp/tv/teleport2000/

「追跡!マンションに暮らすと言うこと第4弾」
ひび割れだらけのコンクリート、赤くさび付いた水道管、
いつ雨漏りが起きてもおかしくない屋根・・・。
完成から20数年経ったマンションの姿です。年がたつにつれて、
どんなマンションにも必ず劣化します。
建物は修繕が必要になりますが、住民を悩ませるのが、修繕資金の確保です。
新築時から支払う修繕積立金では、足りないケースがほとんどなのです。
マンションに暮らすと言うこと。その問題を考える第4弾です。

-----------------

見なくっちゃ。
119: 匿名さん 
[2005-11-02 13:33:00]
第四弾、あったんですか?どんな内容だったんだろう・・。
どなたか、ご覧になりました?
120: 匿名さん 
[2005-11-02 21:49:00]
第4弾見ました。今の新築マンションの修繕費用が5千円位に設定されていますがとてもそれでは足りない
との事でした。西区の築20年のマンションは10年目に一億円かけて修繕し、赤くさびた配管の取替えに
6千万円かかったそうです。ところが老朽化は進み現在は壁全体にひび割れが入ってまた修繕するそうです。
専門家によると30年で一戸あたり修繕費用に550万かかるそうです。
121: 匿名さん 
[2005-11-03 01:31:00]
>120さん
情報、ありがとうございます。修繕費は結構重要ですよね。ずっと5千円というような設定の
マンションは、かなりあやしいですよね。最低でも、五年ごとに増えていくような設定でない
と、後から大きな負担を強いられる可能性大だと思います。その場合でも、普通は25年の計
画ですから、その後の分は、自分たち(管理組合)で作らないといけないわけですが・・。
どちらにしろ、購入時に、デベがどこまで先を見通して設定しているのか、きちんと確認しな
ければなりませんね。目先の安さ=信頼性なし、っていうぐらいの気持ちでチェックしなけれ
ばいけないのかも。
122: 匿名さん 
[2005-11-03 09:18:00]
5000円って・・。
何直すのよ?
こんな所を選ぶ方も選ぶ方だよ。
戸建てだって、月々1万くらいは貯金して何年後には壁、屋根って直すのにかかるよ。
それを5000円って。
目先の安さに気をとられて無計画な管理のマンション買うと最悪な結果が待ってるって
良い例だよ。買う方もしっかり勉強して、変な物掴まされないようにしないと。
色んな例を放送してもらいたい。
123: 匿名さん 
[2005-11-03 09:54:00]
僕が前に見た某デベの中古マンションのORで築10年近いのに修繕積立金が物凄く安かったので
不動産屋さんに”この金額で大丈夫?”って聞いたら、
このデベの物件は、ほとんど大型修繕の時に管理組合が不足分を銀行から借りて修繕を行ない
その後の修繕積立金は、そのローンを乗せた形にして行くから
13年目位からかなり高額になると思いますと言われました。
地場のデベなんだから、もう少しユーザー視点にならないと困るんだよね。
124: 匿名さん 
[2005-11-03 10:02:00]
→123
なんじゃそりゃ!こわっ。
ローン分の上乗せって、今は低金利だけど高いときだったらどうすんの?
低金利だって、金利はついてるんだからなんだと思ってんのよ。って感じ。
腹立つな〜。
こんな適当なことしてるなら買わないぞって言ってやらなきゃダメだ。
125: 匿名さん 
[2005-11-03 10:51:00]
10年目に一億って!!高すぎませんか?どこのマンションだろう・・。
うちの修繕計画では、三千万ぐらいになってます(むろん、「計画」ですけど)。

購入時に確認したところ、修繕費は、五年目までは7千円で、その後は五年ごとぐらいに
五千円程値上がりしていくっていう感じで、他の多くのマンション管理の経験から、25
年目までは、新たな負担はないように計画しているっていう話でした。もっとも25年目
以降は?と聞いたら、管理組合で決めていただくことになりますって、ちょっと口ごもっ
てましたが・・。
126: 125 
[2005-11-03 10:53:00]
連続投稿、すみません、125です。
一億は高いと書きましたが、マンションの規模によっても変わりますから、一概に
一億=高いとは言えませんね。早とちりでした。
127: 匿名さん 
[2005-11-03 11:00:00]
25年目までは新たな負担はないってどういうこと?
128: 125 
[2005-11-03 13:44:00]
>127さん
修繕積立金以外に、120さんや123さんがおっしゃってるような、一時金とかの形
で、別途費用負担が生じないということです。

むろん、計画ですから、突発的に何か問題が起こって、全戸で頭割りで負担という事態
が生じないとは限りませんが、25年間を普通に維持していく分には、修繕積立金だけ
でやっていけるように、計画してあるそうです。当然のことといえば、当然のことですが。
129: 匿名さん 
[2005-11-03 14:38:00]
規模にもよるけど、25年目までってちょっと心配だけど。
何年住むつもりで買いましたか?
当然、持ち分によって金額変わってるんだよね?
なんか、ちょっと安いなって感じたから・・。
130: 125 
[2005-11-03 16:17:00]
>129さん
20年目ぐらいまでの計画のマンションが多いみたいですので、年数については、それほど
短いとは思わなかったのですが、もしかしてうちのマンションだけ短いのかな・・。
うちは3LDKで、持ち分は小さめですが、安いですかね。今は7千円ですが、五年目から1万2千、
十年目から一万七千、十五年目から、二万一千と、どんどん上がっていく設定なんですが・・。
買うときに、高いんじゃない?って聞いたんですが、営業マンは、別途負担がないようにしてる
ので高いとかいっていたのですが・・。もしかして、だまされてますかね。。

ただ、最終的には親の土地に、戸建てを立てるつもりですので、このマンション自体は、長くても
二十年ぐらいで手放すことになると思います。
131: 匿名さん 
[2005-11-03 18:32:00]
うち100㎡で3年目だけど14000円払ってるよ。
やっぱり5年スライドで、25年計画です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる