マンションなんでも質問「【北国限定】窓の大きい部屋って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【北国限定】窓の大きい部屋って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 01:47:22
 削除依頼 投稿する

最近のマンションって、特にリビングの窓が広く大きい物件が多いですが
実際にそんな部屋に住んでいる方、メリットとデメリットを教えてください。
もちろん立地や階数の影響も大きいと思いますが、私の考えだと

・掃除が大変
・夏暑く冬寒い
・壁が少ないと家具が配置しづらい

のかなぁって感じで二の足を踏んじゃうんですけど。
だったらそんな物件買うな!って言わないでくださいね。
他の条件とかぶった時、どこまで譲れるかの参考にしたいので…。
北国ならではのご意見がいただけるとうれしいです。

[スレ作成日時]2006-01-25 17:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

【北国限定】窓の大きい部屋って

23: 匿名さん 
[2012-11-19 10:36:46]
NHKの勧誘員に見られたら大変!だ
かせいふが見た・・状態ですね!
24: 匿名さん 
[2012-11-19 13:44:42]
やっぱり見えますよね。
1階の方は、カーテンを開けていると見えちゃうので、
こちらが申し訳なく、目をそらします。

2階の自分の家も見えてしまって焦った事ありました。

25: 匿名さん 
[2012-11-21 17:46:55]
スーモを見てもリビングの窓は上部に梁があるからサッシの高さは1.8㍍が限界の高さらしいです。グランファーレだけは逆梁ハイサッシ工法なので、高さが2.3㍍に高く、明るいリビング窓になっています。ここは工法に建設費をかけていますね。やっぱ冬も陽射しがほしいからハイサッシが良いね。
26: 匿名さん 
[2012-11-21 19:14:48]
No.20さん
グランデ物件契約しましたか?
天井までのワイドな窓は冬もひさしがさんさんで暖かいです。

27: 匿名さん 
[2012-11-21 22:29:47]
今の家は窓が大きくて冬はいいけど夏は近づけない位暑いです。
大きすぎると苦労しますね。
28: 匿名さん 
[2012-11-23 06:46:48]
No.20です。

結局、総合的判断で購入しませんでした。
疑問ですが、ベランダが無いので、外側の窓の掃除どうなさるのでしょう?
業者さん?
29: 匿名さん 
[2012-11-23 07:28:15]
管理費にて行う清掃業者による月単位の定期作業です。
30: 匿名 
[2012-11-23 13:25:04]
いいなぁ
クリーンリバーは窓拭き掃除なんてないよ
31: 匿名さん 
[2012-11-23 14:57:35]
そんなこと無いでしょう
エントランスのガラスも清掃無しですか?
32: 匿名 
[2012-11-23 15:16:03]
は?
個別の部屋の外窓拭き、一回も入ってないわ。一体どこにお金消えてるのやら。
33: 物件比較中さん 
[2012-11-23 19:01:30]
琴似のクレア
都心部側の大型サッシは網入りガラス?
チラシ見て幻滅したのだが
34: 匿名さん 
[2012-11-23 19:59:28]
網入りガラス?!
どこからか見られてしまうからですか?

35: 物件比較中さん 
[2012-11-24 05:18:12]
網入りは防火上とか強風対策かな?
36: 匿名 
[2012-11-24 07:42:20]
防火。でも、住宅ではありえない。
37: 匿名さん 
[2012-11-24 08:52:20]
東京で駅1分の賃貸マンションに住んでいましたが、
やはり網入りガラスでしたよ。

裏の方から庭が見られると苦情がきたかららしいです。
38: 買い換え検討中 
[2012-11-24 10:40:05]
それは古いタイプです。非常用進入口もあったりして。
39: 匿名さん 
[2012-11-24 10:43:53]
それで網入りに変更するのはおかしいです。目的が違います。
見える見えないなら、片板フロートガラスをやめればいいだけ。
その目的で網入りに変えたら笑われるだけ。
40: 物件比較中さん 
[2012-11-24 20:04:38]
だから琴似駅前のクレアはチラシ
上は網入りなんだけど。
どの情報が正しいのかな。
41: 匿名さん 
[2012-11-24 21:13:59]
「消防法」により使用することが義務付けられている網入りガラスは、建物が防火地域んの場合、道路中止線や隣地境界線から1階が3m、2階以上が5mにかかる窓には法律で防火対策の製品を使用しなくては行けないと義務付けられているのです。


どうしてもいやな場合は網入りと同じ防火性能を持ち、網が入っていないガラスが有ります、ワイヤレス防火ガラスと呼ばれるもので、日本板硝子のパイロクリアなどで交換すれば良いですね。
42: 匿名さん 
[2012-11-25 01:02:02]
網入りガラスって何が悪いのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる