札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. ブランズ東札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-04 23:18:00
 削除依頼 投稿する

今日の新聞折込チラシにブランズ東札幌のチラシが入ってきました。
東札幌のマンション購入を検討しているのですが、ブランズ東札幌の設備、価格帯等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-02-18 19:19:00

現在の物件
ブランズ東札幌
ブランズ東札幌
 
所在地:北海道札幌市 白石区15
交通:札幌市営地下鉄東西線「東札幌」駅から徒歩5分
総戸数: 92戸

ブランズ東札幌ってどうですか?

201: 契約済みさん 
[2007-12-16 15:42:00]
塔内モデルルームを見てきました。
壁紙のズレなどが見られましたが、入居前であれば修理してもらえるのですか?なぜ現時点で修理しないのか知っている方教えて下さい。
202: 契約済みさん 
[2007-12-16 18:46:00]
私もモデルルームを見学した時に気になったので、販売の方に聞いたところ、すぐにゼネコンに対応してもらうとの事でした。
203: 匿名さん 
[2007-12-17 23:27:00]
本日付近を通りがかりましたところ、西棟の足場が解体されていました。
北側から建物をみたら、タイルが一枚も貼っていないてびっくりしました。
今時は、正面しか化粧しないんですかねぇ?
ちょっとショックでした
204: 匿名さん 
[2007-12-18 09:43:00]
経費削減でしょうか。
205: 匿名さん 
[2007-12-18 09:55:00]
北側はバルコニーの開放型手すりだからでは?
屋根のひさしと、一階の柱壁しか躯体の露出部分
は無いのでは??
この部分もタイル無しのペンキ塗装ですか?
206: 地元不動産業者さん 
[2007-12-18 10:49:00]
コストダウンですね。
建物の躯体の品質を落とすわけにはいかないので
表はもちろんタイル張りですが、裏は基本的にあまり
見えない部分と言うことでコストを落とすために
このマンションだけではなく、最近そうなっているマンションは
いくつかありますよ。
本来は両方タイル張りのほうがかっこいいのですが(笑)
207: 契約済みさん 
[2007-12-18 20:39:00]
たまたま、本日通りかかりましたが、北側にタイルが一枚も貼っていないとは思いませんでしたが・・・私の見間違えでしょうか?裏のマンション側の方は、まだ足場が解体されていませんでした。その為、確認は出来ませんが、もしタイルがないとなると、そんな事って本当にあるのでしょうか?そんなマンションなんて見た事ないし、想像もした事もないです。
見た目はパンフレットとほぼ同じ様に感じましたが・・・
208: 契約済みさん 
[2007-12-18 22:33:00]
最近、現場は見に行っていないので詳しくは分からないですが、私が契約する時点で、販社に色々聞いていく中で何故この物件が安いのかについて尋ねたところ206さんのような回答を得た記憶があります。
 確かに、外観上、全てタイル張りが望ましいのですが、販売価格を下げるため(周りの他デベマンションとの価格を考慮して)、北西側の壁面は吹き付けタイルにしたとのことでした。
 これまで吹き付けタイルのマンションに永らく住んできて感じたことは、大規模修繕費がタイル張りに比べて安いこと。耐久性はタイルに比べてやや落ちますが、メンテが容易であることのメリットがあります。確かにマンション全体としての見てくれはあまりカッコのよいものではありませんが、躯体そのものの劣化に関しては総タイル張りとあまり変わりませんので安心して良いと思います(あくまで個人的な経験、見解です。)
209: マンコミュファンさん 
[2007-12-18 23:33:00]
タカノのマンションで総吹きつけタイルをよく見る
210: 購入検討中さん 
[2007-12-22 23:41:00]
ここ1カ月ほどは全く売れていないようですね。(残戸数15戸のままですね。)まあ、92戸のうち、残りが15戸程度であれば、最後はデベは大幅値引きをしてくるのでしょうね。値引き情報がある方はどなたかご教示をお願いします。特に2階の売れ残りが多いようですが、廉価ですので値引き幅によっては購入しようかと考えています。
211: マンコミュファンさん 
[2007-12-23 00:05:00]
そうですね。特に3月は決算期ですので、4LDKで2,800万円あたりが攻防ラインですね。
 この物件は旧価格ですので、用地取得費に約9億5千万円、建築資材、建築費用に約9億円、販売会社の利益約1億円、広告はあまりしていないので約5千万円、東急の収益分約2億5千万円のトータル22億5千万円の物件です。これを92戸数で割り返すと、1戸あたりの適正売り出し価格が約23,684,000円となります。
 要するに、3LDK、4LDKの全ての平均売り出し価格が2千400万円ほどでデベとしては収益が十分上がるのです。ですから、4LDKで2,800万円程度が東急にとっては収益分岐点ですね。
212: 匿名さん 
[2007-12-23 01:26:00]
今の時点で売れ残りが15戸ということは、恐らく、年が明けてもそのままでしょう。最後は東急が一旦は買い上げてから、再販売とするか、賃貸とするのか考えると思いますよ。どの道、立地条件等を考えると、資産価値の保有は難しいと思いますよ。過去のスレを見ても、契約破棄になった人が何人もいるのではないかな?
 私も現地でMRを見ましたが、果たしてこれが売れる物件と言っていいのか判断に迷いました。(こんなこと書くと契約済みの方に怒られまが。)
 暫く様子を見るつもりです。
213: 契約済みさん 
[2007-12-24 11:35:00]
私はⅤよりいいと思います。地下鉄を使うので地下鉄徒歩圏内でいいと思うのですが。Ⅴとも悩みましたが、あっちの掲示板をみていると住んでいる人の文句ばっかりで怖いです。たくさんのひとがいるから仕方ないんでしょうが。
215: 住民V 
[2007-12-26 00:54:00]
213さん

Vガーデンの住民です。私も知人から住民版は微妙な書込み(バルコニーでのタバコ喫煙云々、サブエントランスでの出来事、建物北東側道路の路上駐車など)であふれているけれど大丈夫?と言われました(笑)。

私の場合、住み心地は最高と感じていますし、顔を合わせる住民さんはみなさん挨拶をして頂けるので気持ちが良いです。

コンシェルジュの方や管理人さんもとても感じよく対応して頂けるので快適です。もちろん大和サービスや担当の営業さん、西松建設の担当者も的確に対応して頂けるのでトータルで満足しています。

年末年始はシアタールームとパーティールームをフル活用して楽しむ予定です。

板違い失礼しました。
216: 契約済みさん 
[2007-12-26 08:57:00]
213です。215さん悪口みたくなってしまいすみません。
217: 契約済みさん 
[2007-12-29 00:01:00]
12月28日現在、残戸数がHPで12戸となっていました。最近は販売ペースも落ちてきているようで残りは4LDKの部物件ばかりとなったようですね。他のマンションのことは良くわかりませんが、まあ、順当な売れ具合なのかなと思いました。21年前にCRの物件(全戸数87戸)を買った時には、引渡し前に3戸の売れ残りがありましたが、1カ月ほどで完売した記憶があります。
 12戸の残りについてはなかなか売りにくい物件ですが、3月末までには何とか完売して欲しいものです。
 ちなみに、重要事項説明書では、売れ残り物件の修繕積立金については、東急が責任を持って支払うとのことでしたが、管理費については不明瞭でした。
 住想プランニングさんのスタッフの方がは大変でしょうが、竣工前完売を目安に頑張っていただきたいと思います。
 (しかし、売れないないあ・・・・・)
218: 契約済みさん 
[2007-12-29 00:20:00]
ホントにここ最近は売れませんよね(どこもそうですが。)。販社の努力を期待してます!今後消費が上がるること、建築資材資材が上がる事、その他もろもろの要因で他のマンションの設定価格が高上がりになること、コストパフォーカンス的にかかなり良い物件であること等を十分に説明のうえ販売すれば好いかと思います。せめて入居時には売れ残りゼロの状態を迎えたいとは思いますが。
※ 販売会社さんへ
 「ブランズ東札幌」については今まで大した広告をしてきませんでしたが、2008年1月以降はパンフ、新聞の折込チラシ、リクルート住宅情報の啓示の方法等を通じて、何とか竣工前に完売してもらたいたいものです。
219: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:29:00]
まだ良いほうだと思いますよ。入居3カ月前で残り戸数が12戸(HP上)です。昨今の札幌市内の物件をみると、完成、入居時点で契約率60%を超える物件は売れている部類に入りますから。
 でも、竣工後、1〜2年を経過しても売れない物件は、後々の大規模修繕に向けて資金不足が予想されます。大手デベは暫くの間は管理費等の面倒は見てくれますがエンドがはっきりしません。 個人的には竣工前に完売し、駐車場会計(修繕積立金)が充実していれば、将来の機械式駐車場のメンテには何とか対応できると思います。今後の販売戦略に期待したいです。
220: 契約済みさん 
[2008-01-05 00:42:00]
追加です。ブランズシリーズは1月21日から2月29日まで新春キャンペーン(ハワイ旅行)を行うそうです。販社の広告費用から見て貧弱に感じますが、やっと少しずつ積極的に売ろうという気になったのかな?
 値引きができない以上、このような戦術もありですが、はたして賢明な消費者が反応するかどうかは疑問に思いますよ。
 他のブランズシリーズもかなり売れ残っていますが、そろそろ値引きを検討されてはいかがかなと。そうしないと、住友のような「売れ残りがいっぱい!さてどうしよう!」というような哀れな結果になるのは目に見えていますが。
221: 契約済みさん 
[2008-01-05 13:50:00]
契約済みの方々へ。引越業者とか日程とかどうしていますか?引越しのまとめ役が日本通運さんが行うそうで、引越し希望日時のはがきが来ています。皆さんは日本通運さんにお願いしますか?
222: 契約済みさん 
[2008-01-06 20:21:00]
日本通運さんに見積もってもらうつもりです。こんな大きい引越しは初めてで、いくらくらいかかるのか気になります(いつも赤帽さんにたのんでいて)。大体このくらいというのがわかる方教えてください。冷蔵庫大きいです。
223: 契約済みさん 
[2008-01-06 23:41:00]
荷物の量にもよりますが、大手の業者さんの4トントラックの場合の平均的な額は10万円前後です。私の場合、昨年春に別の会社にお願いして7万1500円(5トン)で引越しをお願いしました。このたびは、更に荷物を減らして4トントラックで6万5000円前後で引っ越す予定です。
 ちなみに、参考見積り後、日通さんの見積もりの方に値引きをお願いしたところ、4トンで2万3000円引きの7万9000円(消費税込み)であり、これが限界とのことであり、さらにダンボールに詰めたの荷物の搬送は別会社で行うため、別途、追加料金が発生するとのことでした。よって、昨年春にお願いした業者に正式に依頼するつもりです。
 面倒と思わない方は複数の業者から参考見積りを取られてはいかがかなと思います。思わぬ値引きをしてくれる会社があるかもしれませんよ。ただし、日通さん以外の別会社にお願いすると、入居希望日に転居できない可能性があります。あくまで幹事会社は日通さんであり、日通さんのスケジュールが優先されるため、別会社にお願いする場合には注意が必要かなと思います。
 入居するのはブランズを購入する方なのに、引越し幹事会社のスケジュールが優先されるのは、何か矛盾を感じます。たかが2万円程度の違いで、セコイと思われる方もいらしゃるかと思いますが。
224: 契約済みさん 
[2008-01-07 01:05:00]
老婆心ながら追記させていただきます。皆さん照明器具はどうされていますか。半数程度の方々がAFFICに依頼されているのではないかと思います。
 私の場合は、マンション購入が2度目ということもあり、証明器具は全て量販店でディスカウントの時に購入しました、全てナショナルの比較的上級の、ツインPA、ムシベール、リモコンによる無段階光量のものそろえました。ナショナルの照明器具は決してお洒落ではないのですが、シーリングライト5つで約11万円と格安で実用的には十分なものです。
 同じ照明器具をAFFICに依頼すれば恐らくこの倍はするでしょう。量販店の店員さんも笑っていっていましたが、実際にインテリア・コーディネーターの人も買いに来るそうです。しかも、AFFICから東急への仲介料、取り付け料、その他諸経費を考慮するとご自分で購入されて、ご自分で引っ掛けシーリングを取り付けるのが最も安上がりかと思います。
 別にAFFICを中傷しているのではありませんが、面倒だと思う方、または海外の一流ブランドの照明器具を希望する方には関係無い話なので割愛してください。
225: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 03:02:00]
さすがのアフィックも照明の取り付けでは別料金取らないと思うが、よく知らないw

品揃えのよいニトリもほとんど照明器具を置いていないのから察するに、電気量販店の
競争力には勝てないということなのだろうか、。
照明器具なんて知識ないという人は一度電気量販店を覗いてみるといいですね。
想像以上に綺麗な照明が安価に揃ってる。取り付けも簡単。
226: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 03:07:00]
今時、家電量販店と家電メーカーとの力関係は完全に逆転していて、家具屋なんかが
仕入れなんかで太刀打ちできない状態なんじゃないかな。
227: 匿名さん 
[2008-01-07 10:05:00]
確かにAFFICの照明は割高ですが(20%位)入居前には取り付けしていただけるし
入居時は他にもやることいっぱいなので、頼みました。
意外と手間取るのは、開封と段ボールのあとしまつ、それと天井まで届く
脚立、これが何カ所とも成ると一日では終わらなく、あ〜頼めば良かった
と思うでしょう。

照明の手数料は一箇所2000円ぐらいですが、カーテンは数十万円違うから
私はカーテンはニトリで注文し自分で取付です、購入費は総額で8万円でした。
228: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 13:59:00]
2000円もとるのかよw
あんなの引越し屋に言えば無料で付けてくれるよ。ダンボールだってもってかえってくれるしね。
229: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 14:01:00]
>意外と手間取るのは、開封と段ボールのあとしまつ、それと天井まで届く
>脚立、これが何カ所とも成ると一日では終わらなく、あ〜頼めば良かった
>と思うでしょう。

ならね
面倒くさがりな俺でも、さすがに照明ぐらい簡単に取り付けれるよ
230: 契約済みさん 
[2008-01-07 18:32:00]
現在賃貸アパートに7年住んでブランズに引越しを予定しています。
7年住んでいましたので部屋はタバコの煙で汚れており、シャンプードレッサーも物を置く所が壊れています。転居時に修理代は請求されるますか?
壁にも穴(こぶし大)が二ヶ所(ドアの取っ手がぶつかり穴を空けた)
転居時の費用について知っている方教えて下さい。
231: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 21:05:00]
>230さんへ

↓を参考にして下さい
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/tintai-point.htm
賃貸アパートガイドラインポイント(北海道部 建設部 住宅局 建築指導課)
232: 契約済みさん 
[2008-01-07 22:18:00]
この前、日通さんに見積もってもらいました。
料金は、値引きありで10万円ジャストでした。(4t、4名)
車で5分の場所からの引越しでちょっと高い気がしました。
3月末の土日を希望していますので、別の引越し業者に依頼したら
希望日にはしてくれないのでしょうか?
233: 223 
[2008-01-08 00:00:00]
3月末の土日は一番込み合う繁忙時期なので、日通さんも容易に値引きはしてくれないでしょう。やはり3社程度の見積もりを取ったうえで、日程等も含めて具体的に検討されるのが良いかと思います。
 どうしても3月中に引越しを行うのであれば10万円程度の出費は止むを得ない料金設定なのかなと思います。安く済ませるのであれば、4月の下旬が狙い目と思いますが。日通さんとしても自分の会社を使わないのであれば客ではないため、実に冷たいものです。
 いずれにしても、他の安い業者にお願いするのであれば、希望日に引越しするのは難しいのではないかと思います。
 私の場合はしょうがないので日通さんの撤退するゴールデンウィーク頃に引っ越す予定です。
234: 契約済みさん 
[2008-01-10 08:27:00]
照明はアフィックさんのカタログを参考に安いところで買うつもりです。カーテンのことですが、私の知り合いが40万のカーテンを買ったようですが、丸洗いはできないし、友達の子供が遊びに着たら汚されるのが心配でハラハラするし、タバコなんか吸われたらたまったもんじゃない(笑)といっていました。お金持ちではないので、カーテンはニトリなどで揃えるつもりです。
引越しのことですが、私も賃貸に4年住んでいます。たばこの汚れの壁紙は必ずいわれると思います。ただ壁紙はどっちみち交換するようです。それをたばこを理由にするのはおかしいというのを聞いたことがあります。7年も住んでいるのであれば、生活してて壊れて仕方ない物は伝えたほうがいいです。貸主さんなんて黙っていればありあらゆるものに苦情をつけて請求してきます。私は小さな蛍光灯一つに3000円取られたことがあります。大体敷金内で収まるくらいが目安だと思います。
235: 匿名さん 
[2008-01-10 17:09:00]
私はニトリのカーテンです。
236: 契約済みさん 
[2008-01-11 13:18:00]
引越し代4tトラックで10万円との話ですが本当ですか、日通に希望日(第一希望3/29、第二希望3/30)を入れて返信しました。
今住んでる家賃を考えると少しぐらい高くても早く引越ししたほうが得なのかも知れません。
それにしても引越し代高いですね。ガックリ(T_T)
237: 契約済みさん 
[2008-01-12 13:06:00]
本日、マンションの付近を通りましたが本当に裏側には、タイルが貼ってませんでした。契約された皆さん、契約する前に知っていましたか?前のスレでタイルについての事がありましたが、外壁についての営業マンからの説明も聞いてないし…黒いパンフレットのp6には「陽ざしをいっぱいに受け止める磁器質タイル貼りのアーバンな外観」とかいてあります。一部塗装としても、裏側があんな感じでは…とてもショックです。だまされた感じです。皆さんは納得されてますか?
238: 匿名さん 
[2008-01-12 15:05:00]
モデルルーム行きましたが、そういう説明はありませんでした。
そして、裏のマンションが日陰になっていてかわいそうでした。
239: 住まいに詳しい人 
[2008-01-12 15:36:00]
237さん

ほとんどの場合、どの物件もモデルルームにはマンションの精密な模型と周辺の建物などを反映させたミニチュアのような模型が展示されていると思います。
あの「建物模型」と「周辺模型」がきちんと作りこまれているかが意外と重要です。

特に、周りの環境や利便施設、交通機関などをイメージできる周辺模型、これが建物を中心に広範囲まで反映して作っているかがデベが自信をもって販売しているかの指標のひとつになります。
検討者に見せたくないものが周辺にある場合は、建築されるその土地のみの模型を展示ということもあるようです。

もしも、模型ではタイルが張ってあったのに、変更説明などもなく実物は塗装だったということであれば問題かもしれません。
模型はどのように作られていましたか?いま一度、確認されたほうがよいと思います。
240: 入居予定さん 
[2008-01-12 16:21:00]
皆様、フローリングのコーティングはどうなさいますか?
UVコーティングなるものを見積りましたが価格を聞いてビックリしました。
外部の業者さんに頼まれた方いましたら情報くださーい!
241: 契約済みさん 
[2008-01-12 18:21:00]
239さんありがとうございました。(237です。)
模型の記憶はないです…マンションに対して全面がタイル貼りが当たり前の考えをしていたのが甘かったのかもしれません。残念ですが、重要事項説明書に「模型等は…差異が生じる場合があること。」など書いてあります。泣き寝入りです。
242: 208です 
[2008-01-13 00:08:00]
私は、昨年3月の契約の段階でタイルの件に関して疑義がありましたので、詳しく聞きました。住創プランニングさんの担当者の意見では、「すべてタイル貼りではコストが高くなるため、販売価格に反映する。」とのこと。
 そもそも、「ブランズ東札幌」建設用地は、従来、東札幌地区の再開発がなされていなかったため、利便性が良いにもかかわらず、マンション建設用地としてはあまり評価を得られていなかった地域です。
 しかし、ダイワ、特にCRが低廉のマンションを供給したため、また、以前建設されたじょうてつドエルの価格帯に合わせるため、コストダウンせざるを得なかった背景があります。
 よって、ブランズ東札幌の建設コストを抑えるために、このような工法を取った経緯があります。何度の申しますが、私も20年以上、吹きつけタイルのマンションに住んできましたが、建設コスト、メンテ費用が安価、見てくれは悪いですが、最低でも11年〜12年程度は持ちますので心配は要らないです(経験上)。
 確かに、北側の外壁についての説明不足については販社の説明不足であることは確かです。
 私が契約する際に何故、ここまで購入価格が廉価なのか尋ねたところ、上記の経緯に至ったもので、納得の上購入契約しました。総タイル貼りにすれば、吹きつけタイルよりは若干長持ちしますが、メンテの費用も高いですよ。
243: 242です 
[2008-01-13 00:24:00]
240さんへ
 確かに、フローリングのコーティングは魅力的ですが、あまりの値段の高さに断念しました。内装関係の知人に聞いてみましたが、価格的にはどこに頼んでもその程度か、もしくは若干安いとのこと。
 私は、これまでのマンション経験を生かして、入居後、1〜2年間は月に2回程度ワックスがけを行って、コーティングを自作するつもりです。暫くは大変ですが、数千円で済みます。
 フローリングの場合、得にキッチン、キッチンテーブルの周辺が傷つきやすく、また、水滴によりフローリングが膨張ないし収縮し、隙間が出来てしまいます。私はラクマット等を併用しながら大事にコーティングをするつもりです。
244: 契約済みさん 
[2008-01-13 14:16:00]
タイルのことですが、コスト安いなら私はいいかなと思ってます。そんなに言うほど問題なんでしょうか?あんまり気にしてない私がおかしいのかな…
引越し見積もりしてもらいました。11万でした。高いですねー。でも日通さんにたのみます。荷造りがんばればもう少し安くなるみたいなので、がんばります。
245: 匿名さん 
[2008-01-13 14:36:00]
普通に生活していれば、床はすぐ傷つきますよ。
あんまり気にし過ぎるのもどーかなーと思います。
個人差があると思いますが。
246: 契約済みさん 
[2008-01-14 00:23:00]
床に対する考え方はいろいろ有るかと思います。永住思考であれば245さんのおっしゃるとおり、フローリングは消耗品のためあまり気にしないほうが良いでしょう。また10年〜20年で転売を考えている方はなるべくフローリングに傷がつかないように努力すべきでしょう。
 LL45程度性能で3LDKの物件であれば、フローリングの張替えに100万円〜150万円(メーカーにもよりますが)程度は見込んでおいたほうが良いでしょう。壁紙は好みがあるため、転売の際にはあまり査定の対象にはならないようです。
 また、タイルの件ですが、重要事項説明の時に説明はなされていないですが、見てくれを気にしないのであれば、一部吹き付けタイルでも問題はないです。入居後、じょうてつドエルの敷地内からわざわざ北面を見て吹きつけ状態を確認しますか?
 私なら、大事なことは、マンション自体がスラム化しないように入居者がお互い理解を深め、末永く資産価値が保たれることを望みます。
247: 契約済みさん 
[2008-01-15 09:42:00]
修繕積立金、管理費はどの時点から発生するのですか?(入居時か購入引渡し時)
知っている方教えて下さい。
248: マンコミュファンさん 
[2008-01-15 09:51:00]
>247さん
一般的には引き渡し時からです。
引渡しが済めば、引越が半年後だろうが、その間の管理費などは支払わなければなりません。
249: 契約済みさん 
[2008-01-19 10:41:00]
質問です。カーテンをそろそろ検討しようと思っているのですが、そういえばカーテンレールって最初からついていますか?
あとカーテンについてアドバイスがあればお願いします。
250: 契約済みさん 
[2008-01-19 18:39:00]
既製品のカーテンを検討しています。
居間のカーテンサイズ上下の長さ知っている方教えて下さい。
自分は250Cmかなと思っていますが?
もう決められた方教えて下さい。
251: 近所をよく知る人 
[2008-01-20 02:43:00]
部屋のタイプによって大きさは違うだろうし、ここで訊くより営業に電話すればよし。
それぐらいすぐに応えてくれるでしょう。
252: いつか買いたいさん 
[2008-01-20 08:46:00]
そばをとおったのですがこのマンション東急の倉庫の方から見たら、タイル張りではないのですね??
勘違いかな?横長の物件でしょうか?
253: 契約済みさん 
[2008-01-22 19:19:00]
日通から引越し希望日の返事が来ました。
これから複数の業者に見積を依頼する予定です。
日通を使わなくても引越し日が変更になることは無いですよね?
254: 住まいに詳しい人 
[2008-01-29 05:46:00]
>252さん
良いじゃないですか。そもそも、全面タイルの分譲マンションは、いまどき少ないでしょう?
255: 匿名さん 
[2008-01-29 12:38:00]
そうか?
256: 購入経験者さん 
[2008-01-29 15:06:00]
そんなことはないでしょう。
257: マンコミュファンさん 
[2008-01-29 17:34:00]
そうですね、うちは地元デベでそんなに高くない(むしろ安い)マンションですが、両面タイルです。
258: 匿名さん 
[2008-01-30 12:23:00]
バルコニー内は吹き付けって物件はあるけれど、外面は全面タイルが多いですね
お隣はすべてタイル貼りでしたね。
259: 近所をよく知る人 
[2008-01-31 12:46:00]
全面タイルじゃないってことより一面全部が吹き付けってのが問題
260: 匿名さん 
[2008-01-31 13:33:00]
通りがかりに見たら公営住宅が出来たんだと思ったです・・・・
261: 匿名さん 
[2008-01-31 22:08:00]
本当、何言われてもおかしくないですよね。外観もある程度は大事だと思います。前と後ろのギャップがありすぎですよね…
262: 契約済みさん 
[2008-02-01 17:41:00]
裏側が吹き付けだけど、裏側はじょうてつMSです、じょうてつMSの人にはブランズが建って景観が悪くなってちょっとご迷惑かけたし、安っぽく見えて多少優越感を感じてもらえば良いと思ってます。
裏側の道路から少し距離もあるし、じょうてつMSがブラインドの役目を果たしてくれるし、いづれ裏側の倉庫にもMSは建つのは予想して購入しました。
引越しが楽しみです。
263: 契約済みさん 
[2008-02-01 20:13:00]
もうタイルのことなんてどうでもいいじゃないですかね。話し終わったと思ったら何度もしつこい。住む人でもないのに。もうすぐ入居で楽しみにしてます。この前久々にモデルルームにいってきました。旦那と二人でリビングでわくわくしてました。
264: 契約済みさん 
[2008-02-03 07:17:00]
引越し代って高いですね。年度内に引越しを希望していて、日通さんからの引越し日時の回答が29日(土)できました。そこで、引越し業者に見積もりを貰ったのですが、20万弱っていう回答でした。いろいろと話を聞くと、その日は一年で一番忙しい日らしく業者も強気らしく、4月中旬であれば10万円を切るとのことです。でも、3月中に引越しを行いたいし、4月だと住んでいる賃貸もかかるし・・・悩みどころです。
265: 匿名さん 
[2008-02-04 07:53:00]
もう引越のことなんてどうでもいいじゃないですかね。話し終わったと思ったら何度もしつこい。
266: 契約済みさん 
[2008-02-14 18:05:00]
内覧会の案内が来ました。
内覧会時に特に気をつけて見る箇所を知っている方アドバイスお願いします。
267: マンコミュファンさん 
[2008-02-14 19:46:00]
>266
やっぱりプロに頼むのが一番。5〜6万円で隅々まで見てくれますから。
しょせん素人の目には限界があります。

でもどうしても自分で見たいという人は、3点セットを持参で。
メジャー、ゴルフボール、デジカメ(ビデオカメラ)。
268: マンコミュファンさん 
[2008-02-14 23:01:00]
№262さんの
裏側が吹き付けだけど、裏側はじょうてつMSです、じょうてつMSの人にはブランズが建って景観が悪くなってちょっとご迷惑かけたし、安っぽく見えて多少優越感を感じてもらえば良いと思ってます。

って無神経すぎやしませんか。
ちょっとどころの迷惑じゃないと思いますよ。
269: 契約済みさん 
[2008-02-22 19:05:00]
明日管理組合設立の集会が有ります。
参加者が多いと良いですね。
明日が楽しみです。
270: タクランケ 
[2008-02-23 09:03:00]
はじめまして!ブランズ東札幌の住人となるものです。
今週は住民説明会、来週は内覧会と入居に向けて本格的になってきますね。さて、みなさんは内覧会の時専門家を連れて行かれるのでしょうか?素人の私がチェックして本当に大丈夫なのか、とても心配です。よろしければ、アドバイスをお願いします。
271: 住民V 
[2008-02-24 15:41:00]
270さん

ヤフー不動産のコンテンツ、内覧会のチェックポイント(さくら事務所 提供)がとてもわかりやすく参考になります。
私は、このチックポイントに沿って内覧会に臨み家族総出でチェックしました。
>>http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

部屋によって個体差があるので専門家にまかせると指摘事項が数百箇所になることもあるようです。(私は10箇所くらいしか指摘できなかったのですが・・・・住み始めてから発見したものが結構ありました。)
素人目には判別できないところもしっかり指摘してもらえるということと、案外疲れる作業なので予算が許すのであれば、専門家にまかせるのもいいかもしれません。

内覧会の業者をたのもうかどうか思案したときに見つけた会社
>>http://www.house-s.co.jp/
272: タクランケ 
[2008-02-24 20:07:00]
271さん
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました!
内覧会のスケジュールでは1世帯あたり1時間しか持ち時間がない様子です。時間内で終わらない場合後日再度内覧会をやってもらえるんでしょうかネ?
273: 物件比較中さん 
[2008-02-27 23:56:00]
269さん

管理組合設立の集会が終わったようですが、
集会の状況はどうでしたか。
参加者は多かったですか。
情報をお待ちしています。
274: 契約済みさん 
[2008-03-01 07:55:00]
今日から内覧会ですね。皆さんどうでした?
275: 契約済みさん 
[2008-03-02 19:42:00]
内覧会にいきましたが、内装工事のひどさにびっくりしました。
壁、レンジ等に傷が多い、開き戸があきにくいなど多数
案内を担当した清水建設さんもあまりのひどさにびっくりしていたのでは?
建物自体が心配になりましたが、皆さんどうでした。
276: 契約済みさん 
[2008-03-02 22:23:00]
説明ばかりで、じっくりと見る時間がなかった感じがしました。
私の所も何箇所かありましたが、特に寝室の壁紙のムラがひどかったです。
277: 契約済みさん 
[2008-03-02 23:43:00]
内覧会の時間が1時間だったこともあり、私も不安に思い、友人の建築技師2人及び妻の4人でチェックを行いました。
 ちなみに新築マンションの内覧会時間の1時間は関東圏では標準の時間ですが、一般論として1時間ではとても見切れませんので4人で手分けしてチェックしました。
 チェック用品はそれぞれ別に持ち、私は水平器、パークゴルフのボール(ゴルフボールではディンプルがあるため正確は計測は出来ないと思いました。)直角定規、デジタルカメラ、メジャー等を持参。
 建築技師は工事現場で使うようなものをいくつか持ってきたようです(何だかよく分かりません。)。結果は以下のとおりでした。
・ ボールボイルドスラブに貼り付けるべき増コン(20㎜)の代わりに流動性のクッションを流し込んだため、北西側の部屋の2隅(窓側)がブカブカであり、明らかな施工ミスでした。
・ 幅木の壁への接着が悪く半分以上張替えを指示しました。接着剤もいたるところで表面に付いていたため、クリーニングを指示。
・ 北西側の外壁の一部(2箇所)が5センチメートルほど欠落し、パテをあてていたため、コンクリの注入及び強化を指示。(これって清水の施工なのに解せません。)
・ 耐震ラッチ、キッチン、収納部分の金属パーツの一部の締め付けが甘かったため締め付け強化を指示。
・ 水平器で各部屋のフローリングを検査したところ、全体的に北西側が高く南東側が低い(誤差の範囲内いをオーバーしていました)。これに関しては再施工が難しいとのことで勘弁して欲しいとのことでした。(納得はしませんが。)
・フローリング、窓ガラスに接着剤のあとが多数あったため、建材をいためないように汚れの撤去を指示。
 とまあ、大きくは上記のとおりでした、フローリング、クロスの細かい傷についてはあまり指示してもしょうがないので数箇所で止めました。

 よくある3月末までの突貫作業なので、これくらいはあるのかと思いした。再内覧会のときには全てもう一度チェックします。
 275さん、276さんのおっしゃるようなことは無いように感じました。多少の擦り傷程度は許すにしても、4人の1時間余りのチェックでもとても無理なように思いました。

 本来は天井裏、配水管、ダクトまで確認したかったのですが、説明が多くてとても全部は見切れませんでした。
278: 住民V 
[2008-03-04 15:17:00]
内覧会、おつかれさまです。
床の高低差は厳しいですね。
確認時間は1時間位とのことですが、説明後に納得できるまで延長することは難しかったのでしょうか。
私の場合、暗くなるまで納得いくまでチェックしまくりました。あとで担当者に再度きてもらい指摘しました。なので3時間位は部屋にいたことになります。(大和は予定時間を過ぎての確認に寛容な感じでした。)
再内覧会ではすべて直っているといいですね。
279: 匿名さん 
[2008-03-04 20:27:00]
大和というよりは、施工会社ですよ。
280: 匿名さん 
[2008-03-05 09:22:00]
なんで{ダイワ}なんだろう?????
本当に購入者ですか?
281: 匿名さん 
[2008-03-05 10:25:00]
「住民V」さんはVガーデンの住人ということでは?
282: 匿名さん 
[2008-03-05 12:55:00]
そうですね。読解力の問題かと。
283: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:13:00]
内覧会行きました。私はマンション購入は初めてなので、なんにもチェックしませんでした。一応パチンコ玉もっていってみたのですが。モデルルームより狭い部屋を購入したので、どんなものかどきどきしてましたが、思っていたより広く感じました。専門家の人に言わせれば色々あるのかもしれないですが、私は引越しがすごく楽しみです。夏の花火大会が楽しみなんです。後は引越しの体力温存です。お風呂にもゆっくり入りたいです。
284: 周辺住民さん 
[2008-03-06 07:53:00]
夏の花火大会か〜
いいですね、たのしみですね

ところで、バルコニーから見えるのでしょうか。
それとも会場までは徒歩でしょうか。
285: 契約済みさん 
[2008-03-06 20:13:00]
バルコニーから見えるみたいです(^0^)内覧会まで気になっていたのですが、たしかにスコッとぬけていて、うれしかったです。小さな夢ですが、自宅で枝豆とビール片手にというのをしてみたかったんです。
286: 匿名さん 
[2008-03-06 22:30:00]
バルコニーって豊平川側でしたっけ???
287: 匿名さん 
[2008-03-06 23:36:00]
ブランズの南西側にどうやら、じょうてつドエルのマンションが建設されるみたいです。丁度花火の見える方向なのですが、33メートル制限地区なので11階のマンションが視界を遮るみたいです。これって、東急不動産がブランズを建設に至る前の「東急不動産VSじょうてつ」のしこりに対する報復なのでしょうか?
 現地にはじょうてつの看板が立っています。どうなることやら・・・。
288: 契約済みさん 
[2008-03-07 00:03:00]
そうなんですか。残念。でもせめて今年ぐらいは見れるでしょうね。札幌はマンションがどんどん建っていくから仕方ないですね。東急不動産vsじょうてつっていうより、どこ購入したっておんなじなんでしょうね。
289: 匿名さん 
[2008-03-07 00:28:00]
じょうてつは東急グループですよ
290: 匿名さん 
[2008-03-07 00:37:00]
じょうてつは東急グループですよね。
上のじょうてつの新マンションの建設話は初めてお聞きしましたが、とすると、両社では最初から3棟建てることを知りながら、購入者には黙っていたということになるのでしょうか。
291: 匿名さん 
[2008-03-07 10:33:00]
視界をさえぎることぐらいでは、説明なんかないんじゃないんですかね。
292: 匿名さん 
[2008-03-07 12:33:00]
近くにレクシオも10階建てで建築申請でてました。
293: マンコミュファンさん 
[2008-03-07 13:17:00]
非常に作為的なものを感じますね。
同じ会社が隣に建てるのなら、「知らなかった」では済まされませんが、グループ会社であれば「知らなかった」で済むと思ってるように見えます。
実際、過去の判例で同じ会社がすぐ隣に建てたときに、損害賠償が認められていますからね。
「まったく知らない」ことはありえないと思いますがね…
294: 匿名さん 
[2008-03-07 17:38:00]
すぐ隣に建つわけではないんでしょ。
295: 匿名さん 
[2008-03-07 17:40:00]
すぐ隣に建つわけじゃないんでしょ??
296: 契約済みさん 
[2008-03-12 08:05:00]
再内覧会はじまりましたが、皆さんどうですか?
297: 匿名さん 
[2008-03-12 22:45:00]
すぐ隣って駐車場側の空き地でしょうか?
298: 周辺住民さん 
[2008-03-13 21:03:00]
2年くらい前にじょうてつのマンション見に行ったとき将来、レンタカー屋さんの所にも将来計画があるとグランデの営業マンが言っておりましたが。
299: もうすぐ住民です 
[2008-03-13 22:17:00]
花火は 豊平川の花火大会の話で
洋室側(西側・アークス側)からですよね?
建つなら残念です それなら
期待させるような言葉と 見せてくれた物
いらなかったのに
売主と管理は知ってて 代理で売ってる住創さんが
知らないって … とか マイナス思考に なってしまいます
再内覧ってまだですよね? その看板見てこようと思います
洋室側もレンタ側も 将来計画であるなら 計画倒れを祈ります
ところで 完売したのでしょうか?^^;
300: 匿名さん 
[2008-03-13 22:27:00]
同グループが建てるなら訴えれば勝てると思いますよ。

というか管理組合で普通にそういう話になるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる