マンションなんでも質問「ビューバスってどーよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ビューバスってどーよ?
 

広告を掲載

(^^)v [更新日時] 2013-05-24 22:53:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ビューバスの間取り(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

最近の高層マンションでビューバスが増えてますが、果たして如何でしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-09 22:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ビューバスってどーよ?

No.151  
by 匿名さん 2006-08-15 21:41:00
>>148

はあ〜〜〜????
No.152  
by 匿名さん 2006-08-16 09:49:00
まぁ、実情を知らない148に目くじら立ててもしょうがないですよ。
他のビューバス保持者は相手にもしてないんですから。
No.153  
by 匿名さん 2006-08-16 10:24:00
ビューバス最高ですよね。
脱衣室との間の扉を透明ガラスにすればさらに開放感アップ!
これはもう一度味わったら止められない蜜の鯵です。
No.154  
by 匿名さん 2006-08-16 16:48:00
>>153さん
透明ガラスドアですか?
とても憧れているのですが、やっぱりいいもんですかー。
くー、うらやましい!
No.155  
by 匿名さん 2006-08-16 16:50:00
ウチも、バスルームから富士山が見えます!
No.156  
by 匿名さん 2006-08-18 04:16:00
浴室サイズ1822と、可なり広めのビューバス付きマンションを購入しました。
やはりビューバスは人気があるみたいで、倍率も高かったです。
ただ、窓がFIXなので眺望は可なり広範囲に見えると期待していますが
やはり換気の問題も気になります。結構曇ってしまうのかな?
照明を消して、アロマキャンドルを炊いて音楽を聴きながら夜景を・・と
今から妄想が始まってます。
No.157  
by 匿名さん 2006-08-18 10:13:00
1822とは贅沢なバスルームですねー。
ホテルのスイートルームも同然じゃないですか!

洗面器とか湯桶とかあると台無しなので、インテリアにも気をつかいますね。
No.158  
by 匿名さん 2006-08-18 10:25:00
ビューバス使ってますよ。
①湯気によるまどの曇り  冬場は確かに気になります。夏場はそれほど急に曇らない。
  外壁直のガラスですが、換気小窓付
  冬場は少し小窓を開けて入ります
②一応高層なので視線は気になりませんが、オプションプランでビューバスを選ぶ場合は
  周辺に高層マンションが建つかどうかについて慎重な検討が必要でしょう。
  水平距離で200m以上はなれていれば、正面に向かい合っていないかぎり大丈夫。
  浴室の照明を消して湯船につかれば平気です。
  心配なら窓辺にシャワーカーテンをたらしておいて湯船につかったときに開けたらいいです。

③土曜の朝の入浴など気分は露天風呂。最高です。

④窓辺で熱帯植物が育つかと思って試してみましたが熱気でやられて一週間で枯れました。

⑤洗濯物はよく乾きます。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-18 11:08:00
>>148
私もそう思ってた。現在、物干し兼シャワールームです。。。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-18 11:29:00
>>159
でも、最近は(特に高層マンション)ベランダでの洗濯物干しが禁止のところが多いので
洗濯物がよく乾く場所が確保できるのはいいかも。
リビングにいろいろ干すのいやですものね。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-18 14:18:00
ただお風呂に窓がついてるだけで、眺めがいまいちだったりすると
物干しにでも使うしかないですよね。
155のお宅みたいに富士山ビューとか、湾岸の花火ビューとかだったら
ありがたみもあるんでしょうけど。
うちのお風呂からはただの都会の夜景がのぞめるだけですけど45階で
プライバシーはばっちりな方向なので、よほどの強風時でないかぎり
窓全開にして開放感も満喫できますから、ビューバスになってて
すごくよかったと感じます。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-18 14:40:00
>ただの都会の夜景がのぞめるだけですけど

十分なご馳走だと思います☆
No.163  
by 匿名さん 2006-08-18 17:15:00
タワーマンションのよいところは、天空の戸建感覚を味わえることかも。

戸建のよさはプライバシーが保てて独立性が高いこと、マンションのよさは独立性は犠牲にしながらも眺望や日当たりが確保できる
という従来の概念を覆して、独立性もあってプライバシーも高いという特徴を持ったものが「タワー高層階の角部屋」
その象徴ともえいえるのが、ビューバス。

従来、リゾートの海岸とか丘の上で絶対のプライバシーが確保された別荘などでしか考えられなかった
ガラス張りの浴室。ビューバスはタワーマンション最大のヒットアイテムなのだと思う今日この頃。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-19 14:58:00
あとは夜に灯りをつけても外から見えないようなガラス業界の技術発展を望みます。
No.165  
by 匿名さん 2006-08-19 15:19:00
No.166  
by 匿名さん 2006-08-19 21:36:00
ビューバスの窓に、車のリアガラスみたいにワイパーと曇り止め装置が
ついてたらいいのに。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-20 21:45:00
いいなー。欲しくなってきた。参考になる意見が聞けてよかったー。
No.168  
by 匿名さん 2006-08-22 09:27:00
>>164
そしたらもっとビューバスの間取りが増えるかもしれませんね。
No.169  
by 匿名さん 2006-08-23 00:12:00
>164
マジックミラー(死語?)は建築上使えないの??
No.170  
by 匿名さん 2006-08-23 13:16:00
昼間、明るい方(外)から暗い方(屋内)は見えないけど
夜間、暗い方(外)から明るい方(屋内)が丸見えになってしまう。
それでは夜景を楽しみながら入浴ができない。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-25 12:02:00
ビューバスのある高層ホテルの写真をみると浴室の照明を落として窓辺にキャンドルとか置いて
撮影していたりします。
洗面所の明かりをつけて、浴室の電気を消せば、夜景もきれいだしのぞかれる心配もない。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-25 13:05:00
うちはヒーリングライトだけつけてお風呂に入ります。
外からはまったく見えませんよ。
間接照明やヒーリングライトってビューバスの必需品かも。
No.173  
by 匿名さん 2006-08-25 13:52:00
>>172
ヒーリングライトってバスメーカーのサイトを見ると
オプションでもけっこう高いものですね。
既製品のマンションのユニットバスに、後から取り付けることは
出来るのでしょうか?
もし出来るなら、うちも導入したいです。
No.174  
by 匿名さん 2006-08-25 21:10:00
防水の簡易型ヒーリングライトなら
値段は10分の1以下・・・

こんな感じ↓
http://meihatsuonline.com/goods/1147158182399/
No.175  
by 匿名さん 2006-08-29 09:42:00
バスパレットっていうんでしょうか?
これ、けっこう良さそうですね。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-29 09:57:00
本当に綺麗な夜景が見えるビューバスなら憧れる。

スパンを削ってまでの「換気窓」なら全然いらない。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-31 10:48:00
ビューバスでぼんやり半身浴するのが夢。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-01 18:54:00
ビューバスと洗面室の間が透明ガラスになっていると、
朝は太陽光線のなかで窓越しに空を見ながら歯磨きできるので
気持ちがいいです。
No.179  
by 匿名さん 2006-09-02 01:08:00
あげ
No.180  
by 匿名さん 2006-09-02 09:47:00
ショールームとかで、窓際に観葉植物とか置いてるとこ多いけど
実際バスで植物が上手に維持できている方いますか?
どんな種類でどんなことに気をつければ維持できるんでしょうか
イミテーションじゃ安っぽいですしねー・・・
No.181  
by 匿名さん 2006-09-02 10:16:00
>>176
うちは、景色は見えないけど、お風呂に窓がついてます。
ついでに、キッチンにもトイレにも。
ライトコートなので、スパンも削ってないし。
景色が見えなくても、換気できるで窓があってよかったです。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-02 10:24:00
>>176
>>181
「スパンを削る」って何の事かと思ったら
バルコニー側の開口面積を犠牲にする、って事か・・・・。
No.183  
by 匿名さん 2006-09-03 11:05:00
No.184  
by 匿名さん 2006-09-04 10:48:00
アイビーなんて良さそうですね。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-06 15:57:00
吊るの?置くの?

どこに?
No.186  
by 匿名さん 2006-09-06 16:29:00
しとしと雨の降る夜、明かりを消して入っているととても落ち着きます。
街の明かりや車の音なんかが別の世界にいるような気分にさせてくれます。
でももうすぐビューバスのない分譲に引越しなんだよねorz(今、賃貸)
No.187  
by 匿名さん 2006-09-13 10:39:00
大型窓のビューバスなのに、見えるのはバルコニーの大きな柱がほとんど...。
No.188  
by 匿名さん 2006-09-17 17:04:00
タワーマンションの中でも眺望が勝れている湾岸!
湾岸のビューバス付きタワーマンションでは入居前後でPCT.TTT.CMT.WCT.TTD等があるけれど、入居後ではどこが1番でしょうか。   是非とも教えてください。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-19 11:34:00
芝浦アイランドやカテリーナもビューバスありましたよ。ベイクレはどうなんだろう?
No.190  
by 匿名さん 2006-09-23 23:51:00
寒くなってくると室内曇って何も見えないのかな?
No.191  
by 匿名さん 2006-09-26 04:23:00
>>188

TTTのビューバスタイプは、窓がFIXタイプで天井までガラス。
サイズは1822だから、可なり良いと思うけど。
高層階で、レインボーブリッジや東京タワー、高層タワー群の夜景など
お風呂から眺めたら最高では?
ホテルライフの様なビューバスですよね。

他の物件情報は良くわかりません。。
No.192  
by 匿名さん 2006-10-08 10:26:00
港区、江東区からの情報はないかな。ビューバスは車で例えるならサンルーフです。なので買い替えには絶対に有利。
No.193  
by 匿名さん 2006-10-10 02:37:00
ビューバスは心身の癒し効果絶大で素晴らしけど、関東大震災クラスの大地震がいずれ確実に起こるから自家発電設備の無いタワーマンションで高層階だと悲惨!!
No.194  
by 匿名さん 2006-10-10 11:47:00
タワーマンションは自家発電設備あるけどね。
非常用エレベータ動かす必要があるからさ。
No.195  
by 匿名さん 2006-10-10 13:47:00
最近のタワーマンションは、殆ど自家発電設備あったよ。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-20 11:26:00
寒くなってくると室内曇って何も見えなくなりますか?
No.197  
by 匿名さん 2006-10-21 03:54:00
見えすぎちゃって困るの♪見えすぎちゃって困るの♪ by マスプロアンテナ
No.198  
by 匿名さん 2006-10-23 16:30:00
>>197
古いよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-11-05 18:07:00
ビューバス羨ましい。
No.200  
by 匿名さん 2006-11-08 19:56:00
寒くなると景色が良く見えますが、ビューバス付きマンションを新築、中古問わずで探しております。
どこか教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる