札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌で治安のいい地区・悪い地区」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌で治安のいい地区・悪い地区
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-06-08 23:15:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌に引越してきて間もない者です。
今後引っ越し検討(マンション購入)をしていますが、札幌で治安のよい地区悪い地区を教えていただけないでしょうか?
もちろん一概には言えないでしょうが、参考にしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-12-12 18:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌で治安のいい地区・悪い地区

2001: 通りがかりさん 
[2023-12-13 15:53:01]
>>1999 通りがかりさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
夫からは琴似は商店街が栄えているから便利と言われたのですが、衰退気味ということでしょうか…。
2002: 評判気になるさん 
[2023-12-13 15:55:34]
>>2000 マンション検討中さん
訛りはまったく考えていませんでした。夫も標準語でごくたまに訛りが出るくらいなのですが、他のエリアだとけっこう訛っていてわかりにくいものなのでしょうか?
2003: 東京人 
[2023-12-13 17:03:36]
>>2002 評判気になるさん

私は東京在住ですが、仕事の関係で札幌にもマンションを所有して、2拠点生活をしています。
札幌は住みやすい、いいところですよ。
生活を楽しめるところです。

札幌の人の訛りは、東京人にはほとんど気にならないと思います。心配される必要は全くありません。

それよりも、東京人にとって「予想していたけど、これほどだとは」と思わせられるのが、やはり「雪」です。

千歳空港の話が出ましたが、雪が降り続くと千歳線(JR)はすぐに止まったり、間引き運転になります。
ですから、冬は空港からバス便、というのも珍しくありません。
東京だとJRが止まったり間引きになることはほとんどないのですが、こちらのJRは冬にはすぐに音をあげてしまうところが、想定外でした。

雪の量も、「5センチ降った」で大騒ぎしている東京人の想像をはるかに超えますので、駅から5分以上離れていると、冬(12月から3月)はつらいと思います。お子様連れなら余計つらいと思います。

交通的には、地下鉄一択(譲歩しても市電)で、駅徒歩5分以内、が東京人にとっては住みやすい選択ではないか、と思います。



2004: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-13 17:21:08]
>>2003 東京人さん
実際に二拠点で生活している方のお話を聞けてありがたいです。例えばなのですが、この地域は東京だとこの辺りに似てるとか、そういうエリアはありますか?
いろいろご意見を伺って想像したり、地図アプリ見たりしていますが、やはりイメージがなかなかしにくい部分もありまして…。
2005: マンション検討中さん 
[2023-12-13 18:23:48]
琴似の話がでていましたが、JRと地下鉄駅は徒歩10分くらいの距離離れています。
JR琴似駅はイトーヨーカドー、地下鉄琴似駅にはイオンがあります。
琴似駅のイオンは、桑園のイオンより古いですね(笑)

それとマップの三角の印の件ですが、向陵中学校の学区にあたる宮の森が一部しかはいっていませんね。三角の中には宮の森小学も入っていません。
限られた範囲と仰っていましたが、
三角の外=子育てに向かない地域
ではないです。
ただ、転勤族の中には企業側から円山小学区指定で引越し指示をだされる方もいると聞きます。
東京に戻った時に元の学校のレベルと差がでないよう、全国平均に並ぶ学力の学校に、という理由だそうです。
円山小と並ぶ学力レベルかどうかはさておき、西18丁目や西28丁目のあたりも転勤族が多いですよ。転校生になれっこな子どもたちが在学しているので、子どもはすぐに馴染めると思います。

2006: 東京人 
[2023-12-13 18:27:22]
>>2004 検討板ユーザーさん

札幌駅=東京駅周辺、
大通駅=銀座
すすきの=新橋&新宿

という感じが近いでしょうか。

その他の地域は、東京のような海外ブランドが入る商業施設が集まっている
という場所はなくて、
たとえば表参道とか、恵比寿ガーデンプレイスとか、のような場所はないですし、

また、松濤とか田園調布とか成城、のような、大邸宅街、という地域もないのです。

ただ札幌で楽しいのは、全国チェーン店(スタバとか)ではない、
おしゃれでおいしいお店がたくさんあること、で、
上に上がった中では、円山にもそういうお店がいくつもありますし、
琴似も、全般的にもう少しファミリー寄りですが
おいしいお店が多いです(すみません、食いしんぼなので食べる話になってしまいます)。

街の雰囲気は、円山は良いと思います。
(円山公園も好きです)
大通りの北側 植物園から知事公館の付近(西11丁目~西18丁目)
は緑が豊富で少し歴史を感じるところで、こちらも良いと思います。
琴似もお店が多く、にぎわっていますが場末感はなく、住みやすい良いところと思います。

個人的には、東西線のバスセンター前駅を起点として西半分、が安心かな
と思いますが
その他の街も、全般的には良いと思います
(南北線の北大近くの各駅も、公立のレベルが良い、という札幌の知人もいますし
豊平区も(中の島付近は別として)良いよ、という知人もいます)。

「全般的には」と言ったのは、ちょっと言い方が難しいのですが
札幌は東京に比べると、ずっと狭く

東京だと所得階層によって、住む地域がなんとなく大きく分かれているのですが
こちらは、東京よりはモザイク、という感じがします。

長くなってすみません。



2007: マンション検討中さん 
[2023-12-13 21:04:51]
最近の円山エリアは個性的なお店が減ってしまいましたのであまり感じないかもしれませんが東京人からすると表参道から南青山経由代官山辺りとイメージ的に被ります。スノッブなんです。同じ中央区の山鼻は逆に保守的な地域だと思います。比較したことありませんがイメージ的に町内活動がしっかりしてるのも山鼻なんじゃないでしょうかね?
2008: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 21:07:48]
>>2006 東京人さん
すごくわかりやすかったです!ありがとうございます。
確かに東京だと住む地域によってかなり違いがあるといいますか…あとはハザードマップも西と東でかなり違うので引っ越すときには気をつけていました。最近タワマンが乱立している辺りも土壌や地盤がちょっと怖いなと思っていました。

本当は西28丁目も候補に入れていたのですが、駅周辺のハザードマップが真っ赤なのが気になってしまいまして…。でも北海道は台風がこないといいますし、あまり気にしない方がいいのでしょうか?
2009: 匿名さん 
[2023-12-13 22:06:06]
桑園は数ヶ月前に猫の首なし死体が発見されてましたね
2010: デベにお勤めさん 
[2023-12-13 23:10:05]
>>2008 口コミ知りたいさん

ハザードマップで想定されている最大降水量は、
地域ごとに、その気候条件等を考慮して算出されており、
札幌市の場合は、台風被害がほぼないことを前提とした降水量で算出されていますので
「台風が来ないから、ハザードマップが赤くても大丈夫」
というのは誤りか、と。

とはいえ、パーフェクトな物件はそうそうないので、
何を優先するか、で考えて、あとは自己責任でしょうね。
2011: 周辺住民さん 
[2023-12-14 06:35:26]
>>1986 マンション検討中さん

明確な境界線はないのですが、
ミニ大通公園も桑園です。

また、現在「知事公館エリア」「近代美術館エリア」と
呼ばれているエリアも実は桑園で、北海道開拓時代は
あのエリアがまさに桑園と呼ばれていました。
知事公館の敷地内に桑園碑があるのはそのためです。

北5条手稲通から南側も桑園なので、多くの札幌市民が
認識しているよりはずっと広いエリアとなっています。

場外市場や札幌競馬場があるエリアも桑園です。

ざっくり言えば「桑園地区連合町内会」が
存在するエリアが桑園という認識でよいかと思います。
画像が下記サイトに掲載されています。

https://sooen.jimdofree.com/%E6%A1%91%E5%9C%92%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81...
2012: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-14 07:16:47]
>>2010 デベにお勤めさん
ハザードマップが地域ごとの気象条件まで考慮して作られていたとは知らなかったです。詳しくありがとうございます。

私は一度だけ都内のハザードマップの真っ赤なところに住んだことがありまして、そのときに台風の影響で避難指示が出て、暴風雨でサイレン鳴り響く中避難するというけっこー怖い経験をしました。それ以降は引っ越すときにハザードマップを見るようになってしまって…。オレンジならまだ許容範囲ですが、真っ赤なところは怖くて住みたくないなと思っています。札幌市内は細かく色が分かれているので、マップと照らし合わせつつ物件を探そうかと思います。
2013: 名無しさん 
[2023-12-14 09:13:33]
桑園でも近美エリアならほぼ円山なので琴似とは比べるまでもないですね。物件の選択肢はあまりないですが。
2014: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 19:38:32]
桑園は低地なんだね。
2015: 周辺住民さん 
[2023-12-15 00:07:38]
参考までに、Googleマップの桑園地区に色を付けてみました。
桑園町内会(第1~18)がある範囲を青色にしました。
隣の円山エリア(北円山)・二十四軒エリアとの境界線は
大雑把な色付けです。

オレンジ色 : 西20丁目通
ピンク色 : 北1条・宮の沢通

ここまで広いと同じ桑園地区でも住みやすさは違うでしょうね。

参考にしたサイト
https://sooen.jimdofree.com/%E6%A1%91%E5%9C%92%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81...
http://www.sooen.com/images/so-enmap3.jpg
https://www.city.sapporo.jp/toshi/kukaku/jigyo/chiku/gairyakuzu/020kit...
2016: 周辺住民さん 
[2023-12-15 00:08:48]
>>2015 周辺住民さん
肝心の画像を忘れました。
肝心の画像を忘れました。
2017: 渋谷区民 
[2023-12-15 01:43:37]
昔ミニ大通り付近で空き店舗探したことあるけど大家さん強気だったな。結構洒落てるよね。
2018: 周辺住民さん 
[2023-12-15 01:45:16]
>>2015 周辺住民さん

連投すみません。

先程の画像はあまりにも不正確な色付けをしてしまったので、
公式サイトの画像を重ねて写し描きし、
少しまともなものを作りました。

失礼しました。
連投すみません。先程の画像はあまりにも不...
2019: 通りがかりさん 
[2023-12-15 16:43:31]
話題に出ていないのでお話します。私の物件選びは地下鉄駅から徒歩5分以内で島式のホームでエスカレーターがある駅にしています。相対式ホームだと地上の入口を間違えると痴漢やひったくりが出そうな暗い地下連絡通路を通って反対側に行く必要があったり、それが嫌な場合は再度地上に出て正しい入口に入らないと駄目だったりと面倒です。慣れたら間違わないという意見はあると思いますが来客がある場合や待ち合わせの際は入口の説明が面倒です。あと地下から地上まで階段しかない駅が結構あるので疲れている時や膝や腰が悪い方にはエスカレーターはある駅の場所にした方が良いと思います。
話題に出ていないのでお話します。私の物件...
2020: 評判気になるさん 
[2023-12-15 16:51:28]
>>2018 周辺住民さん
厳密にはその範囲なんでしょうけど桑園に住んでますと聞くと赤丸の範囲なのかなと私は思っちゃいますね。
厳密にはその範囲なんでしょうけど桑園に住...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる