札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない
 

広告を掲載

タワー不要 [更新日時] 2011-08-13 07:48:21
 削除依頼 投稿する

タワーマンションが増えています。特に民活のタワーマンションを建てるディベロッパーに限定して、景観侵害に絡めてお話してみませんか?

[スレ作成日時]2005-08-24 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

【札幌】タワーマンションを作るディベロッパーってわからない

143: 匿名さん 
[2006-05-14 04:34:00]
>>140
角は角で方向がうるさくて、困ったもんです、とのことですが
なるほどです。

眺望を考えると都心の南側に作ればいいのでしょうね。
北東や北西の部屋でも、都心の夜景が楽しめますから。
144: 匿名さん 
[2006-05-14 04:42:00]
南2西3にもタワービル出来るみたいね
145: 匿名さん 
[2006-05-14 19:10:00]
142様、タワーであれば売れる(在庫で苦労しない)ということは無くなると思います。タワーが増えて認知が高まり、タワーの影の部分も見えてきますから。これ以上言えませんが、普及価格帯の物件が増えてきたというのは怖いです。車と似ています。
ちなみに南2西3の商品作りは興味があります。難しいですよね。ターゲットが解らないです。
146: 匿名さん 
[2006-05-15 23:50:00]
南2西3(ドンキホーテのところ)を7階〜32階まで
分譲マンションとして売り出すみたいですが、

都心の一等地であるところを、分譲して、
権利者を数百人に分散していいのか、という気がします。

ちなみにあそこは小泉首相が直接指揮している、都市再生法プロジェクトによって
容積の大幅アップと補助金が認められた再開発なので、価格帯は安いと思います。

今後さみだれ的に周囲の街区でも(都市再生法が適用されているうちに)
同じようなプロジェクトが出てくるかもしれません。
147: 匿名さん 
[2006-05-23 21:12:00]
いつごろ、売り出すの。?
148: 匿名さん 
[2006-06-06 18:59:00]
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園ウェスト  中央区
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園セントラル  中央区
>◎ 20階 アパタワーズ札幌大通公園サウス  中央区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/109
149: 匿名さん 
[2006-06-18 16:57:00]
マンション建設に反対する住民はどこにでもいる。
色々と理由をつけているが、結局、先に住んでいるという既得権を振りかざしているだけ。
150: 匿名さん 
[2006-06-18 17:39:00]
そだね。「景観保護を訴える善良な市民」って気でいるんだろうけどね。
実際は「自分の事しか考えてないエゴ先住民(風)」ってトコだろうね。
151: 荒らし↑タワマン擁護を装った釣りです 
[2006-06-18 18:29:00]
                                        、
152: 匿名さん 
[2006-06-19 12:44:00]
札幌はそんなに景観を大事にしてる街じゃないからいいんじゃない?
153: 匿名さん 
[2006-06-25 09:26:00]
札幌にタワーマンションが建っても、何の不思議もない。
本州の都市でも建っているしね。
それに、反対する人は、何が建っても反対する。
154: 匿名さん 
[2006-06-25 14:09:00]
CT円山神宮鳥居前建設時に東隣の某MSに数千万の金が渡っている…‥便乗して西に少し離れたMSでもクレクレ攻撃したが失敗に終わったらしいが…‥
155: 匿名さん 
[2006-07-29 14:48:00]
大通りのタワーマンション、随分高くなりましたね。
思わず、写真撮りました。何で、ここに、って感じです。
中心部はオフイスビルだけでたくさんです。(札幌にタワーはいらない)

東京や横浜の様に広大な埋立地に緑を確保しながら、建てられるマンションとは違い 
札幌のタワーは景観をそこね、そこに住まわれる方が、投資目的、セカンドだとしたら、
近隣の住民は我慢を強いられるだけです。
半年近く雪が残っている札幌の中心部に道外の真似をしたタワーは、論外だと思います。
売れる内に建てるが勝ちのデペさん。 道民を・・にしないで。
又、何かと叩かれる地デペさん。 先人が京都を模して都市計画した大切な財産に合った
マンションを提供して下さい。
市の関係者の皆さん、もっとしっかりして。
今年の除雪計画最悪でした。マンションが増えれば人が増えるという事、車も増えるという事。
こちらも、しっかり考えて・・・・・。これは、スレ違い。失礼しました。
156: 匿名さん 
[2006-07-29 20:37:00]
随分ロマンチックですね
157: 匿名さん 
[2006-07-29 22:18:00]
>>155
札幌にタワーが要らないというのなら、14〜15階マンションは賛成なのでしょうか?
「緑」という意味では、なにもかわらないと思いますが・・・

そもそも「東京のマンションが広大な埋立地に緑を確保しながら建てられている」
というのは「悪い冗談」として書いているのでしょうが、
でもここは不特定多数の人が見るところです。冗談なら冗談だとわかるように書くべき。

大通西6丁目の26階建て計画です。
立面図 http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_07/H05004.pdf
完成図 http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_14/H05004_p.pdf
158: 155です 
[2006-07-30 10:57:00]
157さん
ご指摘の通りです。拙いレスを載せてしまい、赤面の至りです。
言いたかったのは、再開発地区に植栽を配して建てられているタワーマンション
(ウォーターフロント等)をイメージしていました。

雪の降らない関東地区とは違い、札幌の冬は吹雪きます
その様な過酷な土地に、景観重視のタワーマンション(超高層マンション)  
私には、必要ありません。
 ただ、現在タワマンに住まわれている方々、デペさんを誹謗、中傷する気は全く有りません。
実際に生活されて、経験して分かるのが 札幌です。
春から秋にかけての札幌は,別天地です。

一見、ロマンチスト実は、超現実派の主婦でした。 
159: 匿名さん 
[2006-07-31 12:24:00]
>>157
どの辺なんですか?日銀の近くなの?
160: 匿名さん 
[2006-08-09 20:43:00]
天然温泉付き超高層マンションは買いか?
http://www.google.com/search?q=cache:d%2Ehatena%2Ene%2Ejp/flats/200504...
161: 匿名さん 
[2006-09-10 20:38:00]
札幌の街の規模からして、タワーマンションはもっと建ってもいいんじゃないかな。
先住民の既得権以外に反対の理由が分からない。
162: 匿名さん 
[2006-09-12 01:25:00]
景観だけに限ったことであれば、円山や宮の沢・福住など戸建が多いところにマンション建てるのもダメじゃないでしょうか?
タワーだから景観を悪くするという事は無いのではないですかね?
目立つ建物であれば、外壁などの修繕をこまめに行ってもらい、景観に配慮していただきたいものですね
163: 匿名さん 
[2006-09-12 18:20:00]
無資格者が構造計算したマンション(複数)で良く出て来る地場の販売会社の社長が、駅のまわりをタワーマンションだらけにしたい、と放言してました。そんな実力ないだろうけど、儲けのためならなんでもやるやり手社長みたいです。
164: 匿名さん 
[2006-09-13 14:55:00]
札幌には超高層は必要ないとおもいますね。大通り近辺の住○のマンションを見ていますと、かなり景観を阻害します。先日も観光で来た友人がテレビ塔を写真に写した際、超高層マンションが邪魔だと泣げいていました。札幌は首都圏と違い空き地や遊休地がありますので、デベロッパーは上に伸ばさないで横に広げるマンションを造るべきです。
165: 匿名さん 
[2006-09-25 09:21:00]
横に広げると日照、景観に問題が発生するので「高さ規制」には高さの緩和条件(45m→60m、60m→75m)も明示されているのですよ。
テレビ塔だって景観を害していると思いますよ。
超高層がある風景だって新しい景観になるんでは?
サラ金の看板が乱立する方が景観を損ねていると思いますよ。

景観の考えは十人十色だと思います。
ただし、風致地区に指定されている周辺にタワーマンションが建たないようにというなら、
風致地区外の空き地や遊休地に補助金を出して超高層物件を誘導するような政策が必要なのかも。
166: 匿名さん 
[2006-10-01 22:14:00]
景観だとか、眺望、日影だとか言う人間は田舎に住めばいいのでは?
仮にも人口が日本で5番目の大都市に住んでる人間には思えないです。
家を買う時に用途地域だとか、周辺の状況を調べれば高い建物が建つ可能性は
わかりますよ。
先住民も聞きざわりの言い言葉を言っているが単なるエゴにしか聞こえないね
167: 匿名さん 
[2006-10-08 16:31:00]
札幌はニューヨークのような街並みを目指すべき
超高層が多い方が夜景にきれいに見えるし洗練された印象を受ける
TV塔の後ろに建つマンションも同じ高さのがあと2,3棟増えれば
気にならなくなると思う
あそこは創世三区計画にも指定されているし
168: 匿名さん 
[2006-10-13 17:53:00]
反対
169: 匿名さん 
[2006-10-13 19:00:00]
↑ってか無理
170: 匿名さん  
[2006-10-13 19:50:00]
NYの高層マンションの40階付近に小型機が激突!
これ以上、高層を増やさないで欲しい。。。
171: 匿名さん 
[2006-10-13 19:50:00]
知事か市長になろうかな。そしたら何とか阻止できるかな。
172: 匿名さん 
[2006-10-13 20:47:00]
阻止なんか出来るわけないよ。需要があるから供給があるんでちゅよ。
高い建物が建つことの何が悪いの?
173: 匿名さん 
[2006-10-13 21:25:00]
別に悪くはないです。
174: 匿名さん 
[2006-10-19 21:00:00]
超高層を乱立しているから景観に支障が出る
既に超高層がある
札幌駅北口,琴似,創世地区などに集中して建設すべき
創世地区は現在30階以上の超高層が複数建設中だしこれからも40階50階といったマンションが増えるでしょう
175: 匿名さん 
[2006-10-21 23:30:00]
遠くから見ると、超高層がある街の方が景観的に好きだな。
スキーで手稲ハイランドから見る札幌都心の高層ビル群。
同じく、小樽からのフェリーに乗ると、海の向こうに見える札幌都心の高層ビル群。
どちらも素晴らしい景観だと思っている。
176: 匿名さん 
[2006-10-22 13:06:00]
超高層は札駅周辺・南大通地区・創世地区・琴似地区・新さっぽろ地区に建てるべき
177: 匿名さん 
[2006-10-22 15:24:00]
それ以外は高さ制限があって無理でしょうね。
178: 匿名さん 
[2006-10-24 16:56:00]
あと中島公園周辺もな
あそこが一番密集地域
179: 匿名さん 
[2006-11-01 23:22:00]
旧拓銀本店が取り壊されるね。
新しいビルは、どのくらいの高さになるのかな。
180: 匿名さん 
[2006-11-04 20:03:00]
なぜタワーマンションに反対するのか。
どこの都市でも建っているのに。
札幌だけ反対する特別の理由があるのかな。
181: 匿名さん 
[2006-11-04 20:25:00]
タワーに興味ない人が反対する。
182: 匿名さん 
[2006-11-05 19:01:00]
興味の有無は自由だが、反対する理由にはならないな。
札幌にタワーマンションがあっても当たり前だろう。
183: 匿名さん 
[2006-11-23 12:35:00]
超高層ビルは長周期地震動に弱い。長周期の地震波が来ると共振を起こし、倒壊する恐れが十分にある。長周期地震動は、周期が数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れである。巨大地震に伴って発生し、周期が数秒以上のゆっくりとした揺れである。超高層ビルや長いつり橋等の巨大な建築物と揺れの波長が合うと、共振して大きな揺れをもたらす。
土木学会と日本建築学会は、巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の影響で、超高層ビル等に対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する恐れがあると主張する(「巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険」読売新聞2006年11月21日)。両学会は共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を行うよう建築物の耐震性向上を求めた(2006年11月20日)
184: 匿名さん 
[2006-11-23 22:18:00]
>183
じゃああなたが札幌の街の指導者になって止めればいいでしょ。
マンション購入に関係ないものは削除してもらいましょう。
185: 匿名さん 
[2006-11-24 08:58:00]
地震を止めるの?意味不明??
186: 匿名さん 
[2006-11-24 23:27:00]
超高層ビルは固有周期が長いのだから、長周期地震動で揺れが大きくなるのは当たり前のこと。
逆に低層ビルは固有周期が短く、短周期地震動で揺れが大きくなる。
どちらも設計で対応すればよいだけの話。
187: 匿名さん 
[2006-11-24 23:34:00]
でも超高層マンション(60m以上のものを言うらしい)はまだ、こういう設計で大丈夫ってのがデータとしてはっきり出てないんでしょ?どっかの本にそうやって書いてたよ。
188: 匿名さん 
[2006-11-25 07:54:00]
>187

漠然として言い方だね。
超高層マンションは、まだ大地震を経験したことがないことを言いたいのだろうか。
189: 匿名さん 
[2006-11-25 08:05:00]
マンションとテレビ塔では、ハナシの次元が違うが、あの地震多発地帯の東京に600米クラスの
第二東京タワーを建設するってんだから、設計やら建築技術というのは進歩してるんだろうね。
190: 匿名さん 
[2006-11-26 22:24:00]
191: 匿名さん 
[2006-11-29 13:25:00]
>>187
神戸の震災のときに超高層は一棟も倒壊していませんよ。
あの辺は公営でも60m超えがありますが無傷でした。

ただしじゃあ50年大丈夫だといわれているものは100年後はどうなのか、とか
日本の普通のマンションと同様に、未知数の部分が残っているのは事実です。

ほかのマンションと超高層が異なるのは唯一、設計審査が通常よりかなりきびしい、という部分だけです。
192: 匿名さん 
[2006-11-29 15:37:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる