マンションなんでも質問「共用廊下に面した部屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 共用廊下に面した部屋
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-07-25 18:58:52
 削除依頼 投稿する

いわゆる羊羹型のマンションの場合、外部廊下に面して部屋がある場合が多いのですが、他の部屋の
人が窓の外を通るのは、やっぱり気になるものでしょうか?
もちろん隣人にもよるし、窓の防音性能にもよるでしょうが。
角部屋よりも中住戸の方が多いのでしょうから、そういう部屋に住んでる方も多いはずですよね。
外部廊下の部屋を寝室にしてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
数戸が前を通り過ぎるような部屋は、やっぱり買うべきじゃないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-22 00:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

共用廊下に面した部屋

2: 匿名さん 
[2006-03-22 08:12:00]
24時間換気口がある場合、外の声が丸聞こえだよ。
3: 匿名さん 
[2006-03-22 15:44:00]
私は寝室が廊下側です。
人が大きな声で話したりしてない限り気になりません。
4: 匿名さん 
[2006-03-22 16:02:00]
ギシギシアンアンだけ別の部屋でやれば特に問題ないかと
5: 匿名さん 
[2006-03-22 16:18:00]
早朝や深夜に大声で喋ったり台車ゴロゴロされるのでなければ不都合はないですね。
一斉入居が落ち着くまではよく睡眠の邪魔をされましたが
今ではさほど気にならなくなりました。
エレベータの位置やどれだけの世帯数がスレ主さんの部屋の前を通過するかが大きなポイントかと思います。
6: 匿名さん 
[2006-03-22 16:20:00]
自分は神経質な方ではないのですが
廊下の面した部屋を寝室にしたところ
廊下を人が通ると目が覚めてしまうので
寝室として使うことを諦めました。

廊下からの音も逆に部屋の音が廊下へも
かなり音が響きます。
高級マンションなどで防音しっかりしてれば
問題少ないのかな?
7: 匿名 
[2006-03-23 00:49:00]
みなさん、ご意見ありがとうございます。
気になる方と気にならない方、やっぱりケースバイケースかしら?
24時間換気口?図面で見ると、玄関(洋室の隣)にあるようです。部屋自体でなければ大丈夫です
か?
ギシギシアンアン・・・気を付けます。
エレベータはすぐ隣で、4軒分の人が通ることになります。やっぱり多いですか?
外部廊下に面した窓だけ、二重窓とか、防音機能を付けてもらうことはできるのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
8: 匿名さん 
[2006-03-23 00:53:00]
ギシギシアンアンって何?
9: 匿名さん 
[2006-03-23 01:00:00]
↑**かもかもの事だよ。
10: 匿名さん 
[2006-03-23 01:19:00]
24時間換気は各部屋で外から空気を取り入れているので、
外の音は聞こえますが、中の音は外に聞こえにくいです。
よほどでなければギシギシアンアンでも大丈夫よん。
11: 匿名さん 
[2006-03-23 08:26:00]
>>08
尻尾までアンコが詰まってることだよ。
12: 匿名さん 
[2006-03-23 09:02:00]
気になるかどうかは,ケースバイケースというよりは,本人がどれくらい音に敏感かとおもいます。
うちのマンションで同じ条件の住戸でもヒトによって感じ方はぜんぜん違うようです。
13: 匿名さん 
[2006-03-23 09:07:00]
ギシアンに笑っちゃったよ〜
14: 匿名さん 
[2006-03-23 09:35:00]
>>08
**
15: 匿名さん 
[2006-03-23 10:31:00]
うちのマンションでいうと、廊下に面した中住戸の部屋は、
子供が複数の場合は子供部屋、家族の少ない人は書斎か納戸というパターンが多いです。

住戸の位置にもよりますが、窓を隔てて2メートル以内の廊下を人が歩くので
何となく落ち着かないのでしょう。

マンションでは必ず出来る部屋ですから、気になる人は中住戸でも角部屋の隣
予算的がある人は、上層階の角部屋がいいと思います。
16: 匿名さん 
[2006-03-23 10:49:00]
↑そうですね。
その部屋の間取りだけで決めてしまいがちですが、
建物全体の平面図を眺めて、人の流れを予測してみることも重要だと思います。
角部屋でもコの字のつなぎ目のところだったり、前にEVがあったりすると、
結構人通り・人溜りが多くなりますから。
17: 匿名さん 
[2006-03-23 10:52:00]

失礼しました、私の考える角部屋は、本当の端という意味です。
我が家がそうですが、家族以外誰も通りません。
18: 匿名 
[2006-03-25 00:58:00]
そうですね、通るだけではなくて、エレベーターを待つ人が自分ちの玄関の横に並んだり、待ってる
間におしゃべりしたりする可能性もあるんですね。
一人暮らしなので、一番小さいタイプ=一番安い=一番条件悪い、になります。
リビングと使い道のない和室以外は外廊下に面した洋室だけなので、そこが必然的に寝室になりま
す。
やっぱりある程度覚悟して買うしかないのかな。
防音に関する情報はありませんか?
19: 匿名さん 
[2006-03-25 01:42:00]
>24時間換気は各部屋で外から空気を取り入れているので、
>外の音は聞こえますが、中の音は外に聞こえにくいです。

ギシアンは笑いましたが、これはちょっと違う気がしますよ。
20: 匿名さん 
[2006-03-25 02:04:00]
そうですか? 共有廊下側の部屋に置いてあるピアノを弾いていても
廊下ではほとんど聞こえないよ。
21: 匿名さん 
[2006-03-26 17:40:00]
家もエレベーターすぐ横に位置し、寝室もそこに面しています。
昼間はほとんど使用しない部屋なので、
廊下を通過する人が気になったということはありません。
また、睡眠を妨げられる思いをしたのは、月に1回あるかないかといったところでしょうか。
目が覚める音は、女性のヒール音(特にかかとがないミュール、サンダルタイプ)。
駅の階段などでも響き渡るあの音は、熟睡していても目が覚めますね...
早朝や深夜は、気をつけて歩いてほしいなあといつも思います。

22: 匿名さん 
[2006-03-26 23:38:00]
共用廊下に面した窓を、防音効果の高い二重窓にするしかないですね。
これなら、共有部分の変更にならないので管理組合の許可もいらない。
23: 匿名 
[2006-03-27 01:45:00]
22さん、ありがとうございます。
実際に住んでらっしゃる方のお話が聞けて嬉しいです。やっぱり目が覚めてしまうようなこともある
んですね。ちなみに、何軒の人が通過するんですか?
まぁ、最終的にはどんな人が住むかによるし、それが嫌なら角部屋を買うしかないんですね。

22さん、共用廊下に面した窓を二重窓にする場合、いくらくらいかかるかわかりますか?また、新
築なので設計変更で頼んだ方が良いですか?それとも購入後、別途リフォーム業者に頼んだ方が良い
ですか?
担当の人に二重窓に出来ないか聞いてみたのですが、「かなりかかりますよ。カーテンも防音効果が
あるものを選べば良いですよ」と言われました。
実際に二重窓に変更された方、マンション業界の方、教えて下さい!!
24: 匿名さん 
[2006-03-27 02:23:00]
>>23
住戸の位置により、廊下を通過する人は変ってきますし、同一フロアーの
家族構成、生活時間にもよると思います。

二重窓は数十万円だと思います。外の騒音がうるさくて二重窓にするケースはありますが
共用廊下に面した窓のケースは知りませんので、リフォーム会社に電話して聞いてみたら
いいと思いますよ。

エコノミーなのは、入居前にあれこれ想像しても仕方がありませんので
入居して、どうしても気になるようだったら、まず防音カーテン
それでもダメなら、リフォームすればいいと思います。

現在の住まいは高層階の南角部屋なので、共用廊下に面した部屋はありません。
予算が許すのであれば、上層階の南向き角部屋がいいと思います、採光や
将来の間取り変更でも、中住戸と比較するとかなり有利です、欠点は
外気に触れている窓が多いので多少寒いくらいですが、
あとは全てにおいて有利だと思います。

デベの値付けが、高いには高いなりの理由があるのだと思います。
分譲価格が割安だということは、何かを我慢する必要があるのだと思います。
それが、我慢に値しないのであれば、少しでも安い方がいいのかと思います。
25: 匿名さん 
[2006-03-27 10:29:00]
23,24に少し話が出てますが
防音カーテンというのはすごく効果があるのでしょうか?
私も今度の家で共有廊下に面する部屋で寝ることになると思うので興味あります。

どなたか実際使っている人がいたら教えてください。
26: 匿名さん 
[2006-03-27 10:36:00]
外からの音も気になるでしょうが、こちらの音が外に漏れることの方が
気分的に気になります。
廊下側の部屋で、ステレオを掛けていると夜はよく聞こえますから。
寝室ならよけいにそう思います。
27: 匿名さん 
[2006-03-27 18:58:00]
21です。
防音カーテンを使っていますが、音が入ってこないというほどの実感はないです。
以前使用していたものに比べ、いくぶん??かな!?という感じです。

ただ、ペアガラスでも今年の冬は寒かったので、意外にも防寒面で機能して
くれたように感じました。
28: 匿名 
[2006-03-29 01:19:00]
スレ主です。
21=27さんは、既に防音カーテンを使われてて、それでもうるさい思いをされてるんですね、やっぱりカーテンごときにあんまり期待はできないか。
24さんのおっしゃるように、とりあえず様子を見て、防音カーテンを付けるなり、二重窓にするなりした方が現実的かもしれませんね。
それにしても、高層階の南角部屋ですか、、、ウラヤマシイです。

それから、足音は共用廊下の材質にもよるのかな?と思ったのですが、どうでしょう?
29: 匿名さん 
[2006-03-29 03:34:00]
全ての部屋がバルコニーに面している東南角部屋3階と最上階8階中部屋が
ほぼ同じ価格だったので迷わず角部屋にしました。もともと私は少し神経質で
少しの音でも目が覚めてしまうので共有廊下に面した寝室では心地よく眠れないなと思ったからです。うちの旦那なんかはどこでもすぐ眠れ全然おきないので問題ないかとは思うんですけどね。大らかで気にならない人は問題ないように感じます。
30: 匿名さん 
[2006-04-04 10:14:00]
っていうか、共用廊下に面している部屋はやめたほうがいいよ。
セキュリティーの面からもおすすめしません。
もちろんプライバシーの観点からもね。
31: 匿名さん 
[2006-04-04 10:20:00]
最近のマンションは、良くできているから共用廊下に面した部屋でも
セキュリティーも音の面でも問題は少ないが、精神的に気になるよね。
数m先を、人が歩いていると思うと何だか落ち着かない。
子供が使うなら問題ないんだけど。
32: 匿名さん 
[2006-04-04 10:24:00]
>29
>全ての部屋がバルコニーに面している東南角部屋3階と最上階8階中部屋が
>ほぼ同じ価格だったので

デベも、微妙な値付けをするもんですね、ニーズによって色々悩みますね。
一般的に、割安に感じるのは最上階8階でしょうか、良心的なデベですね。
33: 匿名さん 
[2006-04-04 17:46:00]
うちは角部屋で共用廊下に面してるのは門扉のみ
玄関扉すら共用廊下から見えません、
ってことで角部屋がいいですよ
34: 匿名さん 
[2006-04-04 20:10:00]
玄関扉が見えないと玄関をバール等でこじ開けられる
危険性が高まるよ。
35: 匿名さん 
[2006-04-04 22:49:00]
知り合いのマンションで、窓についている格子を外して窓ガラスを割って
共用廊下に面した部屋から泥棒が入ったそうです。
玄関ドアからカム送りやサムターンで入りにくくなると
こういった荒っぽい手口が増えてきているようです。
でも共用廊下に面していたから入られたというわけではありませんが
こういうことも有り得るというご参考までに。
36: 匿名さん 
[2006-04-04 22:57:00]
うちの会社の役員にマンションの大家さんやってる人がいるんだが
やっぱり、玄関が死角になってる部屋は危ないってさ。
オートロックを導入した直後、(角部屋かどうかは言っていなかったが)
玄関扉が廊下から見えない住戸だけが空き巣に遭ったそうな。
白昼堂々(というより、むしろ日中の方が留守が多い訳だけど)
34さんが言うようにバールで扉ごとこじ開けられたらしい。
こういう場合、逆にオートロックは「隙」になり得るものだ、というのが
その時の教訓として残っているそうだ。
今は専有部警報装置の導入を検討中とか。
37: 匿名さん 
[2006-04-04 23:23:00]
>>15
内廊下とか2戸1エレとかには縁がない人なのかなぁ
38: 匿名さん 
[2006-04-05 10:53:00]
21=27ですが、個人差があるかと思います。
寝室が廊下に面する状況が初めてのことだったので、防音カーテンなぞ
つけてみましたが、関係なく暮せ、眠れるものだと今は実感しています。
たまに聞こえる女性のヒール音すらも、慣れてしまったから不思議です。
どうしても人影やもの音が気になるという人は、間取や住戸位置にこだわられた方がよいかと思います。

39: 匿名さん 
[2006-04-05 10:55:00]
私は中部屋住民ですが、共用廊下を歩く人の音は全くしません。
ゴム製のクッション材??がとても効果があるようです。
今年に入ってから新築マンションに入居しましたが、最近のマンションの音の静かさに
驚いています。もうちょっと、音がしてもいいかも…などと不安になったりします(笑
40: 匿名さん 
[2006-04-05 11:37:00]
外の音は聞えなくても、中での夜の営み中の声は妙に漏れるので要注意
音の波長が特殊なのでしょうかね?
41: 匿名さん 
[2006-04-05 12:32:00]
防音ガラスへの入替えについて

ちとウルサイこというけど、窓(窓ガラス含む)の外面は
占有を許された共有部分じゃなかったっけ?
勝手にペアガラスとか、防音サッシには入替えられない気が
します。個人でセキュリティ(セコムの類)を入れた際に、
窓に外からシール張るのに、組合に了承えるように防犯会社に
言われました。その時の理由がそんな事だった記憶があります。

いや 一口メモといった話で直接スレとは関係ないですが...
42: 匿名さん 
[2006-04-05 17:12:00]
>>40さん、
営まないので大丈夫です(笑
43: 匿名さん 
[2006-04-05 20:02:00]
共用廊下途中のお家の前を通ったときに、営み声が聞こえたので
ちらっと見ると窓が少し開いていて驚いたことがあります。
44: 匿名さん 
[2006-04-05 22:20:00]
外廊下田の字は露出狂にはもってこいの環境だな
とても常人が住む間取りではない
45: 匿名 
[2006-04-06 00:14:00]
スレ主です。
防犯面のことを考えると、エレベータの隣で誰の目にも付くというのはかえって良いのかもしれませんね。
プライバシーで考えれば、角部屋や二戸で一つのエレベータとかが良いのでしょうが、予算も大事だし。
そんなに神経質な方でもないと思うので、検討中の部屋を買ってみようかと思います。
21=27=38さん、39さんありがとうございました。
40、42〜44さん、そんなくだらない書き込みして楽しいですか?そろそろ終了かな。
46: 匿名さん 
[2006-04-06 00:49:00]
プライバシーの観点からは重要でなくもないので、
44は別として、そんなにくだらない書き込みでもないと思うが。。。
窓のない中和室の使い途が初めて分かったよ。
目から鱗。
47: 匿名さん 
[2006-04-06 08:16:00]
>>45
金が無いならウダウダ言ってないで、黙って田の字を買えって
48: 匿名さん 
[2006-04-06 14:41:00]
>>45

自分で聞いといて失礼なスレ主ですね。
49: 匿名さん 
[2006-04-06 19:24:00]
スレ主さんいわく「くだらない話」を蒸し返しちゃってスミマセンが・・・
窓閉めてても共用廊下に聞こえちゃいますかね・・・あの声って。
まもなく引越しなんですが、今回の引越しを機に、小1の子供に子供部屋を与え、
夜も自分の部屋で独りで寝ることを了承してくれました。
で、「寝室も別になったし」ってことで、引越し後に2人目を授かれるように
頑張ろうかなと思ってるものでして・・・。
43さんの場合は窓が開いていたとのことですが、40さんは閉まってました?
ちなみに引越し先は、窓から共用廊下までは1.5mのポーチがあり、
廊下側のサッシ等級はT-1です。
50: 匿名さん 
[2006-04-06 19:52:00]
クーラー(の室外機)でもつけとけば、
音がまぎれるんじゃないの?
51: 匿名さん 
[2006-04-06 20:00:00]
みんなやってるんだから聞こえても良いじゃん

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:共用廊下に面した部屋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる