デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宮川建設さんのマンションってどおですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 宮川建設さんのマンションってどおですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-29 12:35:19
 削除依頼 投稿する

最近、宮川建設さんのエクセルシオールが新規に分譲しませんが残念です。ここって価格は安くていいですね。物価高の現在消費者の味方ではないですか?

[スレ作成日時]2008-09-15 12:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社宮川建設口コミ掲示板・評判

22: 匿名さん 
[2008-11-08 12:14:00]
まだ販売しているのでしょうか? 最近折込チラシも見なくなりましたけど。
23: 地元不動産業者さん 
[2008-11-08 12:42:00]
ついこの前、縁あって宮川の本社に久しぶりに行ったんだけどさ、人は少なくなってたね。

営業部隊以外の他の部署の人間も営業に駆り出されてるって噂は本当かも。

それよりも驚いたのは、三階フロア。
一階は大理石のホールになってるんで綺麗なんだけど、三階のフロアがひどかったなあ。
隅っこのほうにデスクや椅子が積まさってるし、廊下のカーペットは汚いし。
何年美装入れてないんだって感じ。 

一般の客はまず訪れる機会のない場所だから手抜いてるのかもしれないけど、あんな状態を見たら取引相手にヤバいって思われてもしょうがないね。

だって、自分も思ったからね、噂は本当なんだなって(笑)
24: 匿名さん 
[2008-11-08 18:56:00]
ここの会社は年内決算でしょ、ローン控除なんかの絡みもあるしとりあえず年内様子見でスレ主は考えたらいいんじゃないかな。
25: 購入検討中さん 
[2008-11-09 15:16:00]
とある雑誌で、上場していない会社で今一番倒産しそうなランキングで宮川建設は一番だった・・・火のないところに煙はたたないよね。
26: 購入検討中さん 
[2008-11-11 20:42:00]
どこの会社とは言わなかったけど、営業マンがリストラにあっているのか自主的にやめているのかはわからないけど、数が少なくなっているっていてった。言ってた人も不動産会社の営業マンだったけど・・・・不動産云々よりも建設業の方がもっと深刻だから・・・ここの会社も本当に大変だと思う。
27: 姫 
[2008-11-18 18:41:00]
札幌月寒エメラルドはどうですか?
28: 購入検討中さん 
[2009-01-25 21:45:00]
最近どうなんですか?
経営状況や建設情報等教えてください。
30: 匿名さん 
[2009-01-28 21:07:00]
2割の人員削減、お父さん近し?
31: 購入検討中さん 
[2009-01-28 22:04:00]
建設部門と分譲部門を切り離すのでは?
で、分譲部門は消滅かな?
32: 匿名さん 
[2009-01-28 22:13:00]
33: 購入検討中さん 
[2009-01-28 22:31:00]
ダイア建設に勤めてた人達も失業したし、
大京も何人かリストラしたそうだ。
34: 匿名さん 
[2009-01-28 22:51:00]
さて、間に合うかね。
今更って感じだな。
35: マンコミュファンさん 
[2009-01-30 12:03:00]
必死ですね。宮川頑張れーー

【宮川建設がリフォーム部門を強化へ】

 宮川建設(本社・札幌、宮川敬浩社長)は、経営改革の一環として進めてきたリフォーム部門を強化する。完成済み住戸のデザイン変更サービスを4物件で実施しているが、サービスの拡大も視野に入れ、完成在庫の圧縮を急ぐ。

 景気低迷や所得環境の悪化でマンション市場が厳しい冷え込みにある中、2009年は新規供給を慎重に見極める。約140戸ある完成在庫の販売も急ぎつつ、市場規模の拡大が期待できるリフォーム部門に力を入れる。
 マンションは戸建てよりも耐久性があり、入居者の入れ替えが多いことから市場全体で需要拡大が見込まれている。
 また、財務体質の改善に向け、1月上旬から希望退職者を募っている。08年末に130人いた正社員を100人規模に縮小。経営の健全化を図る。
36: 匿名さん 
[2009-01-31 12:46:00]
チラシはいってましたね。
最後の力を振り絞ってる感じですね。
37: 匿名さん 
[2009-01-31 12:55:00]
恐らく、北洋銀行の融資規定がさらに厳しくなりいまさらながら整理を加速せざるおえなくなったのだと思います。
今後の長期に渡る景気悪化に対応するため、国へ公的資金注入の申請を行ったことが大きいのではないでしょうか!
38: 匿名さん 
[2009-01-31 20:22:00]
今日、フェアに行かれたか方で経営状況の説明聞いた方いらっしゃらないですか。
なんて説明してるんですかね。
39: 匿名さん 
[2009-01-31 21:06:00]
聞くまでもなく、もう・・・・。
地場デベで140戸売れ残ってるというのは致命的。
今回の延命策でいつまで生き延びれるか。
40: 匿名さん 
[2009-02-01 20:52:00]
今から宮川さんのマンションを購入して宮川さんが倒産したら、購入側にはどんな影響がありますか?
41: 匿名さん 
[2009-02-01 22:42:00]
住宅ローン返さなくて良いのでは!
42: 匿名さん 
[2009-02-01 22:47:00]
マジっすか。
じゃあ、断然買いですね!!
43: 匿名さん 
[2009-02-02 10:17:00]
お金はどこに借りるの?
44: 匿名さん 
[2009-02-02 11:27:00]
銀行から
45: 匿名さん 
[2009-02-02 11:50:00]
なら払わないと
46: 匿名さん 
[2009-02-02 12:13:00]
どこから借りれば、返さなくても良くなるんですか?
47: 購入経験者さん 
[2009-02-02 12:36:00]
縁を切ってもよい知り合い
場合により相続税を払って親

トラブルについては一切私は責任持ちません
48: 匿名さん 
[2009-02-02 13:23:00]
47さんの話は、41さんとは別の話しなんですね。
宮川さんが潰れたら、ローンを返さなくても良くなるんですか?
知ってる方教えてください。
49: 匿名さん 
[2009-02-02 13:47:00]
いいわけないじゃん。銀行からでしょ金借りるのは。
50: 匿名さん 
[2009-02-02 13:52:00]
それでは、41さんのコメントってどうゆう意味なんでしょうか。
51: 匿名 
[2009-02-02 14:02:00]
↑あんたさあ、本気で聞いてるの?
恥ずかしいからそういう質問やめてくれないかな
52: 匿名さん 
[2009-02-02 14:05:00]
なんで恥ずかしいでしょうか。
51さんは、分かっているのですか。
53: 匿名さん 
[2009-02-02 19:38:00]
恥ずかしいっていうか勉強しましょう。潰れようがなにしようが払わないと駄目なの。そんな気持ちでローン組むと痛い目にあいますよ。払いたくないなら三大疾病ローン組んでから癌にでもなってください。
54: 匿名さん 
[2009-02-02 20:08:00]
日曜にMR行ってきました。
宮川さんの物件には初めて行った為、経営状況などの深い事は聞けず、物件説明を聞くくらいで終わりました。
というか、小心者で聞けませんでした。
新規の訪問なのか、契約予定の方で経営状況が心配で来てたのかは不明ですが、我々以外にも多数の訪問者が居ました。
MR来客用駐車場は満車となってましたよ。
55: 匿名さん 
[2009-02-02 20:47:00]
みんな値引き目当てでしょ。
あと支払いなくなるって普通はありえないよね、本当にそれで買う気なら怖い…車買ったとして車屋潰れてもただにはならないよね、金払わないのに車は納車されないでしょ。
わかりづらい?
お金払う前に何千万もするもの住まわせないって事だね要は。
56: 匿名さん 
[2009-02-02 21:05:00]
宮川が潰れたら定期点検のアフターが無いって事くらいでしょうか。
構造上の瑕疵は、保険でカバー可能でしょうし。
57: 購入検討中さん 
[2009-02-03 00:17:00]
ローン返さなくてよいと思う人は、買えばいいと思う。そういう人がいてくれたら、デペの方も非常に助かるでしょう。現実的にその立場になって勉強するのもなかなか大切なことかも。その時自分がどうなったかを書き込んで、同じ考えだった人を教育してあげて下さい。ところで、保険に入ってガンになりなさいというコメントはなかなかナイスでした。思わず笑ってしまった。
58: 匿名さん 
[2009-02-03 11:19:00]
瑕疵担保保障制度って、今年の10月からじゃなかったっけ?
それ以前の物件にも適用されてるの?
59: 契約済みさん 
[2009-02-03 12:51:00]
住宅性能保証制度といって、10年保証が付いてるって説明受けました。地元の業者は殆ど入っているそうですが本州大手は入っていない会社が多いようです。しかし今年の末からはどの会社も入らなければならなくなったようですよ。
60: 住まいに詳しい人 
[2009-02-03 17:27:00]
すでに交渉次第だけど2割くらい引くよ。
買う側もしっかりローンが通る または審査済みと伝えてから交渉しましょう。
宮川の物件、ファミリー層で若い年代が多くいざ買うとなってもローン通らない
人って多いんです。
61: 購入経験者さん 
[2009-02-04 09:43:00]
交渉次第で2割もくらい引くのか、売れないから値引きする
それでも売れなければ再度値引きする。負のスパイラルだね
これでは地場デベロッパ生き残れないよ。
62: 匿名さん 
[2009-02-04 10:49:00]
結局のところ宮川さんのマンションって買っても大丈夫なんですか?買わないほうがいいんですか?丸増とどちらが安全ですか?
63: 地元不動産業者さん 
[2009-02-04 11:26:00]
財閥系以外のデベはここ数年でみな破綻することを前提に購入検討すべき。おれ自身は、デベが破綻しても、現実的に大きな問題がないと考えているので、地デベだろうが、なんだろうが、気に入れば買うけどね。
64: 匿名さん 
[2009-02-04 11:47:00]
10月以降が良いと思うな、補償制度が始まってからが安心です。
65: 契約済みさん 
[2009-02-04 12:46:00]
宮川さんは、保険入っているからそんなに心配ないと思う.秋まで待つと好みの部屋がなくなると思うな。
66: 匿名さん 
[2009-02-04 12:57:00]
保険といっても8割までの金額しか支払われないことを
知っていて言っていますか?
全額保険で支払われるから安心って
思っている人多いのではないかな。
きちんとデベに聞いたほうがいいですよ。
67: 地元不動産業者さん 
[2009-02-04 20:25:00]
保険が8割しか支払われないなんて知ったかぶりして、適当なこと書いたらだめですよ。買った人はちゃんと知ってますよ。よく調べて書いてください。アー恥ずかしい!!
68: 匿名さん 
[2009-02-04 21:00:00]
10割、8割どっちがほんと??
69: 住まいに詳しい人 
[2009-02-04 21:09:00]
↓下記のとおりです

免責金額、縮小てん補割合

○この保険契約では、免責金額や縮小てん補割合が次のとおり設定されています。

免責金額(自己負担額) 10万円
縮小てん補割合 被保険者が倒産等の場合※ 100%
上記以外の場合 80%


被保険者が住宅建設事業者、住宅取得者が住宅販売事業者となる契約(分譲住宅の建設事業者申請の場合)については住宅取得者である住宅販売事業者に保険金を支払う場合のてん補割合は80%となります。
70: 匿名さん 
[2009-02-04 21:39:00]
↑倒産の場合ですから100%が正解ですね、
でも10/1前の契約でも有効なのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2009-02-05 12:41:00]
№69さんも知ったかぶりだね、素人でもわかるようにもっと完結に正確に書いてくださいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる