札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「麻生ってどうですか?(札幌市北区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 麻生ってどうですか?(札幌市北区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-08 12:19:29
 削除依頼 投稿する

地下鉄南北線の終点で、札幌駅へ乗車11分の近さの麻生。
マンションライフとしてはどうでしょう。

[スレ作成日時]2006-07-31 15:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

麻生ってどうですか?(札幌市北区)

23: 匿名さん 
[2009-04-18 22:20:00]
麻生は住みやすい街だよ。
ただ中心部から遠い。
新札幌よりはマシだけど。
24: サラリーマンさん 
[2009-05-22 21:57:00]
地下鉄麻生駅から大通駅まで乗車10分、JR新琴似駅から札幌駅まで乗車約15~17分。通勤に不便は感じないない。
25: 賃貸住まいさん 
[2009-06-27 22:24:00]
付属中学へは北札幌病院前からバスがありますね。
26: 住民ではないけれど・・・ 
[2009-06-28 22:02:00]
以前は彼女が住んでいて毎日のように通っていました、
今は友人夫婦が住んでいるのでちょくちょく行きますが
彼女が帰宅途中、駅から創成川に歩いている間に痴漢や露出魔に何度か遭遇したといていました、
豊平や白石に比べるとかなり雪が多い気がします。

友人は田園都市線沿いですが最近の再開発でずいぶん便利になったそうですが
車での通勤では、道が込むことが多くて住宅地の抜け道を覚えるまで苦労したそうです。
まあ、駅に近ければ問題ないのでしょうが・・・

彼女はやはり治安と雪のせいで今は南郷に引っ越しました、
友人夫婦は今も住んでいますが駅から10分ほどかかるので移動はもっぱら車だそうです。

結局、駅の近くなら、それなりに便利だけど混雑や騒がしさ
ちょっと離れると治安や利便性を犠牲にしなければならないってことなんでしょうかね?
27: 近所をよく知る人 
[2009-06-28 23:17:00]
↑何のこと???よくわかりません。
28: 匿名さん 
[2009-06-28 23:25:00]
田園都市線は東京かな。
29: 住民ではないけれど・・・ 
[2009-06-29 00:28:00]
26の投稿したものです。

失礼しました。
田園都市線ではなくて学園都市線の間違いでした。
30: 匿名さん 
[2009-07-18 17:17:00]
学園都市線について お尋ねします。今春から雨の日など 通学に使いますが乗車出来ない事が何度もありました。冬は 電車が当てにならないとも聞きました。実態は どうなのでしょうか・・・
31: 匿名さん 
[2009-07-19 00:09:00]
ま、麻布は地下鉄だからね。
32: 匿名さん 
[2009-07-19 00:16:00]
あれ、ここ東京のスレだっけ?
33: 匿名さん 
[2009-07-21 17:10:00]
間抜けなレスばかりで読んでて疲れるわ。
34: 匿名さん 
[2009-07-21 21:55:00]
30さん、そのとおりです。冬は石狩川周辺が吹雪くと…電車が来ませーん。
麻生は天気やコストでJR、地下鉄、バスを使い分けできます。スーパーも使い分けできます。
一言で言うとシチューみたいな街ですね。便利が一番な方には充実した日々を送れると思いますよ。
35: 匿名さん 
[2009-07-21 22:46:00]
34さん 適切なアドバイスありがとうございます。参考になりました。
36: 匿名さん 
[2009-07-23 10:36:00]
東京から仕事で来た人から、地下鉄に乗ったとき
「まんが博物館とかあるのかな?(笑)」
とか聞かれた。
37: 匿名さん 
[2009-07-24 11:25:00]
意味不明↑
あそうつながりにしてはひねりがなくておもしろくない
38: 匿名さん 
[2009-07-27 02:18:00]
麻生は個人的に住み心地が悪かったです。
街の作りがいまいちで、雪が多くて大変でした。JRと地下鉄のタブルアクセスでしたが、車を所有してましたので、結局さほど利用しませんでしたし…単身者で車が無い人なら便利かも知れません。
39: 元麻生住人 
[2009-08-01 04:09:00]
色々な意見があるようですね。元麻生住人として正直言わせて頂くと、現在の不動産市場を考慮すると麻生に住むメリットはないかも。。。

北区をご希望なら、南北線沿線をちょっと散策なさる事をお勧めします。北24条駅が終点だった頃の余韻にお気づきになるでしょう。北24条辺りまでは、JRや大通りからの至近距離を考慮しなくても非常に「栄えて」いますし、夜もにぎやかです。公共の施設も徒歩圏という所が多くなっています。

一方北34条や麻生まで足を伸ばして気づくのは、その「郊外っぽさ」。商業施設などはあるのですが、やはり密集状態ではありませんし、基本的に夜は静かですし、殆どの公共施設も地下鉄か車で・・・という形になると思います。どちらを好むのかはあなた次第ですが、マンションの在庫過剰にともなう価格低下を考えると、出来る範囲内で北24条辺りまでに購入できるならそうしよう・・・と思われる方が多いのでは?

南北線北24条以北は、南北線延長後に急発展すると思われましたが、その後完成した東豊線の目新しさのせいか、すっかり影が薄いまま他の地区よりも発展度が限られたという印象を受けます。

好みや予算にもよりますが、私なら北34条、麻生周辺は回避するかと思います。
40: 匿名さん 
[2009-08-01 20:20:00]
地下鉄とJRのダブルアクセスについて。麻生は、地下鉄麻生駅とJR新琴似駅を利用できますが札幌では麻生の他にさっぽろ、琴似、新さっぽろが挙げられますが他にあるのでしょうか。あったら誰か教えてください。No.38さんのように車で事が足りる方はメリットは感じないかもしれませんね。私は麻生から千歳空港までバスをよく利用するので便利と感じます。ちなみに麻生から千歳空港まで55分です。
41: マンション投資家さん 
[2009-08-04 00:08:00]
住宅地の話をしているのに、「夜もにぎやか」「密集状態」とか、おもしろい判断基準の人も要るのに、驚きです。人それぞれなので、色々な意見があっても良いでしょうが。
ただ、東豊線に・・・・てことは、無いと思いますよ。だって、麻生駅の乗降客は、大通り・札幌に次ぐ、3番目です。東豊線に影響を受けているのは、北では東8丁目付近でしょう。
麻生は地下鉄が来る前は、商業店舗のほとんどは、北24条まで、それ以降は住宅地でした。麻生より新琴似の4番通りの方が商店が多かったくらいです。十分発展しましたが、住みやすさはについては、それぞれでしょう。
車も便利で、高速道路の乗り降りが双方向出来るインターは、北インターのみです。
42: マンコミュファンさん 
[2009-08-04 00:48:00]
住宅地の話をしてるってどっかに明言されてましたっけ?
何様か知らないけどその偉そうな態度はどこから来るんですか?知ったかさん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる