北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【札幌駅北口】Dグラフォート札幌ステーションタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. 【札幌駅北口】Dグラフォート札幌ステーションタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-03 12:17:00
 

札幌駅北口に計画されているマンションってどうですか?2棟目のスレが450レスを超えたので、新しいスレを立てました。
最終期の購入者も本日決定,いよいよ「計画」から具体的な「マンション」としての姿が見えてきました。耐震偽装の影響の有無や駐車場の抽選などまだまだ話題は尽きないと思います。
購入者の皆さんはじめとして,楽しいお話や意見(煽りや荒らしはお断りです)をお待ちしています。

[スレ作成日時]2006-03-12 11:51:00

現在の物件
D'グラフォート札幌ステーションタワー
D'グラフォート札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西3丁目32番
交通:JR函館本線 「札幌駅」 徒歩2分

【札幌駅北口】Dグラフォート札幌ステーションタワー

22: 匿名さん 
[2006-03-15 22:27:00]
即日完売!やはり場所=利便性は経年劣化しない。営業の下手な小細工などではなく正攻法の魅力で勝負して
くれデベ君たち。
23: 匿名さん 
[2006-03-16 21:23:00]
駐車場の抽選はどうなるのかな???
24: 匿名さん 
[2006-03-16 21:54:00]
気になるね〜。
抽選になるのかな?駅近だから意外と空くかもね。
25: 匿名さん 
[2006-03-16 22:46:00]
7割くらい用意しているらしいから,そんなにたくさんあぶれる人はいないと思うけど。
26: 匿名さん 
[2006-03-17 21:14:00]
ここの営業タンに銀行は「申し込み時金利」で。
公庫は「実行時金利」になります。
ですから、「銀行」でローンを組んだ方が有利ですよ。って言われた。
金融公庫って、申し込み時だよね?
使えない営業を使ってるのか?ダイワよ。しっかりせい。
27: 匿名さん 
[2006-03-17 22:31:00]
銀行は → 提携銀行は
公庫は → フラット35は
の勘違いでは?

営業によっては全く使えないヤツいるよ。早めに変更してもらったら?
28: 匿名さん 
[2006-03-18 08:33:00]
失礼しました、銀行は提携銀行です。
公庫は公庫です。メールで回答してきてるから。間違いない。
フラットは実行時なのは知っています。
今のところ、提携銀行で押さえてあるのですが、自信満々に公庫は実行時って言い切ってるのが??
だったので・・。
29: 匿名さん 
[2006-03-18 09:01:00]
最終期ご当選の皆さん!!!投稿お待ちしています。契約済みましたか??
30: 匿名さん 
[2006-03-18 11:44:00]
最終期の間取りってどんな感じのタイプなのかな。
31: 匿名さん 
[2006-03-18 16:15:00]
工事進捗状況更新されてましたね。
32: 匿名さん 
[2006-03-18 17:54:00]
>28
他社のマンションを買う予定の人間ですが、公庫で考えています。
公庫は買取型のローンと普通のものがあり公庫の買取型が実行金利で、普通のものが申込金利です。
二つの公庫の金利を比べると買取型が金利が安いですから勘違いしているんだと思いますよ。
使えないというよりは勘違いですね(笑)
私はもちろん買取型の公庫を申し込んでおります。
33: 匿名さん 
[2006-03-19 18:52:00]
32階ぐらいまで,達しましたね。小樽から高速使って札幌に帰ってきたんだけど,琴似タワーとJRタワー
とに匹敵するくらいの高さにまで見えるようになってきた。完成したらもっと目立つんでしょうね。
34: 匿名さん 
[2006-03-19 19:02:00]
>33
おお、32階付近ですか。だとすると、優先1期の所を作り始めたってことですな。
新道通ったときに随分目立つなと思ってたんですが、街中からでも目立ちますかね?
35: 匿名さん 
[2006-03-19 20:54:00]
→34
大通の西4,5丁目付近からも札幌駅の背景にどっしりとした姿が目立ちますね。北口の広場に行くと,建っ
ているなあ,とすごく実感が湧きます。トレードマークの青いガラスも24,5階くらいまで入りました。他
のタワーと比べて,ややどっしりとした印象を受けます。JRタワーとの調和も考えているのかな??
36: 匿名さん 
[2006-03-19 21:02:00]
そういえば,どこかのチラシで,間取り変更を売りにしてたのがありましたね。この北口の上の方と同じよう
なコンセプトでした。建築屋が自分たちの価値観で造ったものを寸分違えることなく「買え!」と押しつけら
れるより,少しでもいいから買い主の好みも盛り込んでもらえる姿勢は,とても魅力的だと思っていましたか
ら,北口の値段の高いところだけでなく,いろんなマンションでやってもらえるとうれしいなと思います。
37: 匿名さん 
[2006-03-19 21:12:00]
>36
アメリカのマンション(正確には高級アパートメント)はみんなそうです。
がらがらの躯体だけ売ってます。それこそコンクリートむき出し。
あとは自分でコーディネート。最近購入者もセンス向上してるからどっかのデベで挑戦すれば良いの
に。でもまず東京で成功しないと地方には波及しないか?
でもその考えとても西欧的でかっこいい!
38: 匿名さん 
[2006-03-19 21:31:00]
>36
水回りだけ規制してあれば音のトラブルも防げそうですね。
今の価格では出来ない事だと思うので(大量に発注するから安価である)
実現したらそれこそ本物のマンションになりますね。
私には縁のない住まいになりそうですが(高級すぎて〜)手に入る方にとっては
最高にたのしみなことですね!
景気も上向きになってきてるみたいだし、東京でやってみたらいいのに〜。

39: 購入者です。 
[2006-03-21 09:02:00]
前のスレの456で「ここ、構造計算について、ダイワさんから何か説明はありましたか?高層物件なので大
丈夫だと思っているのですが、何がなんだかわからなくなってきました。それから「換気口」についてはどの
ような仕様になっているのかご存じであれば教えて頂きたいです。」,462で「基本的なことで恐縮です
が、こういう高さのあるマンションの水道は受水タンク方式ですか?水道直圧式は14〜15Fが限度だと聞いた
ような気がしましたが…」とありましたよね。構造計算については,18年1月に関係業者名をきちんと明示
して説明の書面が来ました。換気口については,各部屋にあって,24時間熱交換換気システムになっている
ようです。水道は入水タンク方式と聞きました(これは一応伝聞です。)。
40: 匿名さん 
[2006-03-21 09:14:00]
39さん
ありがとうございました。
換気口は、遮音性が配慮されているグレードのものかを知りたかったんです。
換気口からの音は防ぐことができないため、窓にいくら遮音性が高いものを装備してもダメだからで
す。


41: 匿名さん 
[2006-03-21 09:32:00]
入水タンク式ってどんな方法なんだろう?あまり聞いたことがないです。
イメージですが浄水器を取り付けた方が良さそうですね。
42: 39 
[2006-03-21 09:49:00]
→41
すみません。受水タンク方式です。ごめんなさい。水に入るのはやばいですよね。
→40
遮音性のところまでは聞いてなかったです。また確認してみます。
43: 匿名さん 
[2006-03-21 11:23:00]
うち、オプションで清水器つけたよ。
44: 匿名さん 
[2006-03-21 16:04:00]
すんません。通りすがりです。
タワーは利便性がいい場所に建っていることが多いためかなり、外の音を拾うことを覚悟された方が
いいですよ。
窓ガラスはT3とかで壁や窓はしっかりしていても、レジスターから音が入ってきます。
消音タイプのレジスターがついているか確認して購入は大切なことですね。
45: 匿名さん 
[2006-03-21 16:11:00]
>44さん
消音タイプがついてないから買わないという人はいないよ。このMSに限っては。
46: 匿名さん 
[2006-03-21 16:11:00]
>44 レジスタ?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1.レジスタ
2.小売店での販売取引の際に、取引金額を登録する機械→キャッシュレジスター
3.コンピュータ内部の記憶回路→キャッシュレジスタ
4.CPU(中央処理装置)内部の記憶回路→レジスタ (CPU)
5.フリップフロップなどの回路素子を用いてデータを保持する回路→レジスタ (電子回路)
6.オルガンで、音色を変化させたりするための機構。ストップや音栓ともいう。
7.サッカーで、守備的な位置でのゲームメーカーと言う意味を持つ、ポジションに関連したイタリア
語。スペイン語ではピボーテ。→レジスタ (サッカー)
47: 匿名さん 
[2006-03-21 16:13:00]
換気口のとこじゃよ。
けっこー普通の言葉じゃよ。
48: 匿名さん 
[2006-03-21 16:30:00]
レジスター、初めて聞いた
49: 匿名さん 
[2006-03-21 16:45:00]
>46
どういうつもり?
50: 匿名さん 
[2006-03-21 17:24:00]
消音タイプに自分で付けたり出来るんですか?
出来るならついてなくても大丈夫ですよね。
51: 匿名さん 
[2006-03-21 18:05:00]
45
デベじゃないことを祈る。
もしそうなら、こうやって経費をケチって作るんだなって思うと悲しい。
見えないところ、気がつかないところまで気を使ってるのがまともってのになって欲しい。
52: 匿名さん 
[2006-03-21 22:24:00]
最終期契約の人レス募集中です!!どんな感じですか?
53: 匿名さん 
[2006-03-25 08:07:00]
そろそろ駐車場の件動き出すかなあ??
54: 匿名さん 
[2006-03-25 08:20:00]
駐車場は抽選になるくらい登録が多いのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2006-03-25 09:38:00]
>46さん
レジスターって、ボランチのこと?
56: 匿名さん 
[2006-03-25 09:42:00]
→54
駐車場は,1割弱,数%ほど超過しそうだという話だったよ。15から20人くらいに一人ははずれるか
も…。
57: 462 
[2006-03-25 15:44:00]
39さんありがとう。
やはり高層マンションでは水道直結は無理なのですね。
でもタンクのメンテはちゃんとするのだろうけど、停電になったら大丈夫なのかな。
58: 匿名さん 
[2006-03-26 02:10:00]
この前のスレから読みました。
私は購入者でもなければなんでもありませんので、スルーして下さって結構ですが、
あえて書込みます。
何か購入者の皆さんは変ですよ。ステータスなんてあるわけないじゃないですか。
そりゃ札幌駅北口ですけど、すぐ裏にもそれなりの賃貸マンションや他の分譲も
ありますよ。最上階だったらステータス語ってもいいと思いますが、それ以外は
何ら他のマンションと大差ありませんって。
自分たちが満足しているのだからそれでいいとは思うのですが、今に足元
すくわれますよ。なんたって「プレハブのダイワ」ですからね。
建物としてステータス語れないのだから立地で語るしかない状況が
逆にかわいそうに見えてきています。
しかもその立地だってあやふやな状態だし・・・
興ざめさせてもどうしようもないので、ここらでやめますが、
どんなとこに住もうと、ステータスというのはそこに住み人々の
品位があってはじめて本当のステータスになるんだよ。
ここに書き込んでいる購入者の方々の大半は、そういった品位が
まったく見受けられないです。
箱(あえて「箱」)に負けないで頑張ってください。
59: 匿名さん 
[2006-03-26 02:54:00]
大阪出張で、関空でタクシーに乗ったときのこと
「○○コンピューター学園に行って」
「どこやそれ」
「地図で見ると、ダイワの本社のとなりですね」
「わかったで」
「えー」
関西では絶大な評判みたいだから自信持てば
60: 匿名さん 
[2006-03-26 08:21:00]
ここのマンションにステイタスなんて感じてませんよ。
便利だから買ったんです。
それだけ。
61: 匿名さん 
[2006-03-26 08:43:00]
そうそう。「ステイタス」なんて,買ってない人が言ってただけじゃないですか?
便利さが一番で買ったんだよ。ほかのマンションや賃貸もあるのも当然だよ。「駅前」だもん。
直結の通路や駅近物件という魅力があるってことにひかれただけだと思うけど。
それと,「匿名」で書く内容に「品位」を求めるっていうのもどうだかね。
実際の購入者が現実の行動で示すのはまだまだ先の話だから,そのときわかるってことも十分承知の上さ。
62: 匿名さん 
[2006-03-26 13:32:00]
462
OPの浄水器どうされましたか?
私はちょっと高いので後からつけようかと思ってました。
後からでもビルトインに出来るみたいなんで。
63: 匿名さん 
[2006-03-26 21:51:00]
>58
馬鹿な事言っていないでくそして寝なさい>他でべさん^^
64: 匿名さん 
[2006-03-26 21:58:00]
MSのステイタスってどんな基準?
65: 匿名さん 
[2006-03-26 22:45:00]
基準なんてないと思うよ。
66: 匿名さん 
[2006-03-26 22:51:00]
「品位」?ほかのスレでも同じような煽りや喧嘩などがあるようですが…。他のスレに同じように「品位」を
求める内容を投稿されているのかしら…??
67: 匿名さん 
[2006-03-26 22:54:00]
>>65
まじめに答えられてしまいました
68: 匿名さん 
[2006-03-27 22:30:00]
あったりまえです。
69: 匿名さん 
[2006-03-27 22:36:00]
なるほど
ライフスタイルは人それぞれだねえ。
70: 匿名さん 
[2006-03-29 09:22:00]
完売オメ。
あの価格であの規模の物件がこんな短期間で完売というのは、考えてみると
凄い。やっぱ駅直結の高層という「もう出てこないだろうな感覚」が
効いたのだろうか。
71: 匿名さん 
[2006-03-29 09:33:00]
高層っていうかやっぱ場所でしょ。雪国の厳しさを考えたら地下直結は夢のような物件だもの。高層はこれからも出る可能性はあるし(高さ規制がかからない場所もある)
あの場所ではない高層だったら、完売はないんじゃないかって思う。実際、一般分譲はそんなに高層階はなかったしね。
地下直結が一番の魅力だったんではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる