北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパス南郷通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. サーパス南郷通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 12:03:33
 削除依頼 投稿する

サーパス南郷通の住み心地は、いかがですか。
インターネット、電話回線、j;com、fact等など、思い当たること何でも結構です。情報ください。

[スレ作成日時]2008-02-28 10:16:00

現在の物件
サーパス南郷通
サーパス南郷通
 
所在地:北海道札幌市 白石区南郷通20丁目北18-2、9(地番)北海道札幌市白石区南郷通20丁目北1-31・1-32(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線「南郷18丁目」駅から徒歩4分
総戸数: 114戸

サーパス南郷通

82: 住民S 
[2009-07-01 09:43:00]
こないだ大きいほうの管理人さんが居眠りしてるのを知人が見てしまいました。ぶーちゃんさんが休日にトイレ掃除などしていることを考えると やるせない気持ちになりました。
83: ねこ大名 
[2009-07-01 11:58:00]
もんにちは、昼間はサーパス南郷通の周りをぶらぶら散歩する吾輩です。

 平日常駐の管理人さんらは、ちゃーんと仕事していますよ。
サーパス南郷通との『管理業務契約』で4時間ずつ勤務ですけどね、片方の棟内
(地上15階,地下1階)を周って日常清掃や点検を毎日行い、更に両棟外回りの
南郷通側の歩道や駐車場裏の中通りの清掃を4時間勤務でこなすのは、なかなか
大変なことだと、吾輩は思うんだにゃあ。
 だから、たまたま居眠り姿を見掛けたとしても、それは「お疲れちゃ~~ん」
なんだと思うて頂きたいにゃあ。
 なお、ウエスト棟のぶーちゃん理事長は、潔癖症じゃないけど、休日のトイレ
掃除を苦に思うていないようです。

 そうそう、今日からゴミ置場の入口に吊るされた「ゴミ看板」のお話を。
札幌市よりも先にゴミ分別が施行された旭川市のサーパスマンションで使われて
いる「ゴミ看板」を札幌市内のサーパスマンションで転用しようと考えていた
管理会社のOさんは、南郷通の両棟理事さんへ相談する直前に、ウエスト棟の
ぶーちゃんから「ゴミ看板」の試作版(Ms-wordの文書データ)がメールで届い
てびっくりしたそうです。
 その後、管理会社さん側でぶーちゃん作成の文書データの手直しやラミネート
加工を引き受けて完成したものが、今日から登場の「ゴミ看板」なんだそうです。
ぶーちゃんって、モノ作りが好きみたいだから、ほっといてもいいんじゃない?
84: 匿名さん 
[2009-07-01 17:51:00]
吾輩さん
ぶーちゃん理事長さん

吾輩さんは理事?
>もんにちは、昼間はサーパス南郷通の周りをぶらぶら散歩する吾輩です。
普通の言葉で記入してください

ぶーちゃん理事長さんは
理事長なんですよね? 

>理事長らが共用部のトイレ掃除
ありがたいとは思いつつ、一部ではアルバイトだとか声が出てます。
85: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-01 19:56:00]
No.84の匿名さん、こんばんわ。

 吾輩(ねこ大名)さんについては、私の親類か知人じゃないか思っていますが、変な日本語を使う
件は、こいつは言葉をしゃべる猫(擬人化した猫)なんだと思って接して下さい。
それと、ねこ大名から「ぶーちゃん理事長」と呼ばれ、自らもそう名乗る私は、ウエスト棟202号室
のC理事長で間違いありません!

 No.84の匿名さんが疑問に思っている下記の件もお答えしないといけませんね。

> (理事長らが共用部のトイレ掃除)ありがたいとは思いつつ、一部ではアルバイトだとか声が出てます。

 私(ウエスト棟のC理事長)は、無報酬で行っています。
だって、報酬をもらったら、その報酬の出所はサーパス南郷通ウエスト棟の皆さんから集めた管理費
の一部から出費ことになる訳ですから、私は、そんなことはできません!
私は、ウエスト棟の「防火管理者」も兼ねていますが、こちらも無報酬で務めています。

 私の言うことが信用できない方は、管理会社さんへ「ぶーちゃんは、本当に無報酬なのか?」と、
問い合わせてみて下さい。
また、いつ開催になるか見通したっていませんが、『住民総会』の場で毎月の収支報告をいたします。
86: 入居済みさん 
[2009-07-01 21:21:00]
もーーーー許せん!!今日停まってるのもいつもと同じ車です。ナンバーもひかえました!
理事長さんのワイパーの意見書も拝見しました!
私は休日も仕事ですができる範囲で手伝います。
87: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-01 21:33:00]
No.86の入居済みさん、こんばんわ。

 今晩、ウエスト棟のエントランスに止まっている車の件は、管理会社さんへメール報告しました。
今後の対応は、ウエスト管理組合理事長の私と管理会社さんで対策を考えますので、決して、住民間で
対応しないよう、よろしくお願いいたします。

 住民間で言い合いをすると、今後の共同生活に支障を来たすことになるので、重ねて言いますけど、
住民間で対応しないで下さい。
88: 入居済みさん 
[2009-07-01 22:18:00]
はい。
89: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-02 13:18:00]
こんにちは、ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
昨夜、ウエスト棟側のエントランスに駐車していた車の件で、ほんの少しだけお話します。

 昨夜9:45頃、駐車していた当事者さんと偶然お会いできました。
駐車した理由を聞きますと、当事者さんは、訪問宅へ行く前に『既存の来客者駐車場』が空いていることを
確認してから当棟へ向かったそうです。
しかし、『既存の来客者駐車場』には別の来客車が止まっていたため、やむを得ずウエスト棟のエントランス
へ駐車したとのことでした。
 この掲示板で誰が悪いと裁きませんが、『既存の来客者駐車場』が空いていたら早い者勝ちの現在の利用
に問題があることが浮き彫りなった次第です。

 来客者さんが、重い荷物やかさ張る荷物を車で訪問宅まで運ぶ際、『既存の来客者駐車場』が空いていな
かった場合は、エントランスへ荷物も卸し、訪問宅の住民さんをインターホンで呼び出し、荷物を1階ロビー
や訪問宅まで運び入れ、来客車は、最寄の有料駐車場(南郷18丁目駅のタイムズ駐車場など)へ止めて下さ
るようお願いいたします。
 なお、荷卸しの際のエントランス脇や自動ドアの玄関前での一時駐車(長くても5分)は咎めません。
訪問宅のインターホン越しで「最寄の有料駐車場へ車の移動をお願いします」と、管理人さんや私(ウエスト
棟の理事長)から車の移動をお願いされた時は、速やかに対応して下さい。

 昨夜のケースでは、来客車の移動をお願いしてから約3時間経っても駐車したままで、来客車のフロント窓
へ2度目の張り紙をしようとし当事者さんとお会いできました。
今後、私を含めた住民さんが上記のことをしないことを祈ります。

 最後に余談ですが、せっかく『来客者駐車場増設の全戸アンケート』を実施準備している時に、上記の件
やそれ以前の前例を見掛けた住民さんから「増設なんて、とんでもない!」と、声高に言われてしまうと、
私が2月下旬から下準備してきたことが水の泡になるかも知れません。いえ、水の泡になっても構いません。
 私は、アンケート結果で「増設反対」が過半数の場合は、それに従いますので、イーストとウエスト棟の
みなさんのお手元にアンケート用紙が届いた時は、自分の気持ちをビシッ!と記入して下さい。
90: ねこ大名 
[2009-07-02 14:40:00]
こんにちは、サーパス南郷通の生け垣で日向ぼっこしている吾輩です。
吾輩の変な日本語、「お」を「も」と言い換えていた件で、別の投稿者さんから
注意を受けたので、今回から変な日本語は使いません。

 今日は、朝から玄関先が賑やかで、中通りの当マンションの塀沿いに、工事屋
さんや大工さんが乗るようなトラックや1BOX車などが止まっていましたにゃ。
ウエスト棟内の掲示板を見て、今週は、マンション内の修繕工事なんだと分かり
ました。うーん、7月初めは、サーパス南郷通の生け垣でくつろいでいる場合じゃ
なさそうだにゃあ。

 午前中は、南郷通を越えて「自転車公園」とか呼ばれる、サイクリングロード
沿いの大きな広場へ出掛けました。
すると、この辺りを縄張りにする野良の老猫さんから、「わしは、単線だった
国鉄旧千歳線の大谷地駅が出来た頃から代々住み着いている野良猫じゃ」とか、
「おまえさん家の近くにある斜め通りは、40年くらい前まで用水路だった」と、
老猫さん一家の定住の長さや界隈の昔話を聞かせてもらい、丁度よい時間つぶし
になりましたにゃあ。

 白石区の歴史を知りたい方は、下記URL(白石区役所のHP)「白石歴しるべ」
をご覧下さい。
http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/koho/rekishi/index.html
91: ねこ大名 
[2009-07-03 22:27:00]
こんばんは、サーパス南郷通の生け垣で日向ぼっこしている吾輩です。

 札幌市の新しいゴミ分別が施行されて3日経ちましたね。
今日もサーパスから離れた「自転車公園」を縄張りにする野良の老猫さんの
ところへ出掛け、南郷18丁目駅界隈の昔話を聞きに行ってきました。

 話を聞き終わり、ウエスト棟の前を通って、駐車場内へ行こうとゴミ置場
のドアに差し掛かったら、今日のゴミ回収「容器包装プラスチックゴミ」の
日なんだけど、ゴミの分別方法を理解していなかったのか、それとも、先週
までの「資源ゴミの日」と勘違いしていたのかにゃあ、ゴミが1つだけ未回収
でしてね、次回、月曜日の「燃やせるゴミ」の看板を掛けに来た午後勤務の
管理人さんが、未回収のゴミ袋に張り紙をしていましたにゃあ。

 未回収のゴミ袋をよーく見ますと、ビン・缶と一緒にプラスチックも混ざ
っていたんだにゃあ。
ああ、これじゃあ、札幌市の清掃員さんがゴミ回収しないはずです。

 確か先月、札幌市の広報で「黄色い指定袋(有料袋)」と一緒に札幌市民
全戸へ届けられたパンフレットに、新しいゴミ分別の方法が詳しく載って
いたと思うんだにゃあ・・・。
 なお、「ビン・缶・ペットボトル」の回収は、毎週火曜日ですよぉー。
92: 住民さんD 
[2009-07-04 12:33:00]
こんにちは

皆さん窓開けてますか?エアコンですか?
道路の音が五月蠅く感じませんか窓開けてると
93: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-05 00:20:00]
No.92の住民さんDさん、こんばんわ。
ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 私は、南郷通りの交通量が少ない時間帯に窓開けて室内の空気を入れ替えていまが、今のところは、
室内換気装置(ロスナイ)だけで十分です。ただし、汗を早く引かせたい時は、扇風機で涼んでいます。
何せ、体型が「腕の長~いドラえもん」なものですから・・・。
 確かに、南郷通り側の車が通る騒音はうるさく感じますが、体型故の鈍感な私は、住み慣れて気に
ならなくなりました。
でも、南郷通り側の窓を開けても平気でいられる方は少数かも知れませんね。

 話は変わりますが、残念ながら、ウエスト棟内の掲示板で「エントランス脇に迷惑駐車をしないで
下さい」と告知した数日後に、今回は別の車が現れてしまいました。
私が見つけたのは、つい先ほどの7/4(土)PM11:45頃だったので、ダッシュボードに掲げられたある
住民さん宅へインターホン越しで車の移動を呼び掛けようと思いましたが、時間帯が・・・なもので、
ためらってしまいました。なんだか、弱り目を突かれた感じで・・・。
とりあえず、私の署名入り注意文これから書いて、迷惑駐車のフロント窓へ張り紙をしておきます。

エントランス脇に迷惑駐車、残念です・・・。
94: 住民S 
[2009-07-05 09:12:00]
その車は午後6時には
すでに停まっていましたね。あの場所に車があるのは なんとも不自然にみえます。それに 建物のガラスにぎりぎりなので いつかがしゃーーーんとの事故が起きそうで なんだかとても心配です。
95: 住民さんD 
[2009-07-05 11:12:00]
来客だと思いますが、住民が
あそこに置いても大丈夫とか指示してると思います。

邪魔!

敷地外に違法駐車なら関係あませんがね
96: マンション住民さん 
[2009-07-05 12:42:00]
駐車場ないものはないのですから。交通機関で来て下さいで当たり前なのでは?
なんであんな格好悪い駐車をするのか。
これからさせるかもしれない方向なのか全く理解できません。
車寄せの意味なし。現在のところマナー違反は決まった方のようです。
住民全員に知られてますから、困るのはご自分なんですがね。

賛成派が多いと決定されてしまうのでしょうが、正直がっかりです。
買ったことすら後悔しそうです・・・
理事氏は大変だとは思います。アンケート待ってます。
97: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-05 19:47:00]
サーパス南郷通の住民の皆様、こんばんわ。
昨夜は、ウエスト棟のエントランス脇に迷惑駐車していた方に向けて、車のフロント窓へ注意張り紙をした
ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 私、朝から本業(建設関係)の資格試験がありまして、エントランス脇の迷惑駐車している来客車さんが
居るお宅へインターホン越しでお話したかったのですが、集合時間と脳みそから一夜漬けしたわずかな知識
をこぼさんがために、急ぎ試験会場へ直行してしまいました。
 私が朝8:20頃、来客車さんを見掛けた状況は、注意張り紙が剥がされていたので、おそらく当事者さん
の目に入ったことは間違いなさそうです。

 何ともタイミングがよいと言いますか、現在作成中のアンケート調査票内へ駐車場状況の写真を添付する
前に、今朝までの1週間に2回もウエスト棟のエントランス脇に駐車した状況を見て、既に承知のことと思い
ますが、ウエスト棟側へ中小型車用の来客車駐車場を設けるのは、正直言いますと、後から来る車が、ウエ
スト棟側からエントランス内を入るのに、運転の慣れ具合にもよりますが少し難しいかも知れません。
 今回の2例を見ていただければ、来客車用駐車場の増設アンケートで「ウエスト棟側のエントランス脇に
駐車場を設けない方がよい」と、回答される住民さんが増えそうな気がします。

 私は、近日実施予定のアンケートの集計結果を尊重しますので、どうぞ、住民皆様の判断を正直に書いて
下さるよう、よろしくお願いいたします。
98: 入居済みさん 
[2009-07-05 20:03:00]
出庫するときはかなりの死角ですから通行人をはねてしまう危険性があります。
死亡事故など起きてしまったら当事者の不幸もさることながら
資産価値が大きく変動します。住民全員が不幸です。
考え過ぎと言われるくらい、あらゆる可能性を考えて出さなければいけない問題ですね。
99: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-05 20:21:00]
No.98の入居済みさん、こんばんわ。

 ご指摘の件は、5/31(日)に開催された「イースト・ウエスト棟の合同理事会」で挙がった懸念事項
の1つでした。前回の合同理事会では、あらゆる補償リスクを参加理事さんらで出し合い、その結果、
来客者用駐車場の増設可否の意見が分かれてしまい、今回実施予定の「全戸対象のアンケート」と
なった、いやいや、私がプッシュした次第です。

 現在作成中のアンケート調査票では、駐車場増設の可否と併せて、それぞれの駐車状況の問題点と
その解決策(案)を用紙の制約で簡略ではありますが記載しています。
アンケートがお手元に届いた時は、用紙に記載された以外のことを想像された方は、備考欄(仮名)
へどしどしと、書き込みをお願いいたします。
100: 入居済みさん 
[2009-07-05 21:53:00]
向かう前は空いていたが着いたらふさがってたからここに停めたっていうのも意味わからんし
貼り紙見ても、どかさないっていうのすごい神経。信じられん。
101: マンション住民さん 
[2009-07-05 22:01:00]
>今回実施予定の「全戸対象のアンケート」に・・・
>駐車場増設の可否と併せて、それぞれの駐車状況の問題点と
>その解決策(案)を用紙の制約で簡略ではありますが記載しています。

その他の苦情などもアンケートを採っては如何でしょうか?
その結果を、駐車場増設の可否と同時期に周知したら如何でしょうか?
ここで言った内容が・・・・いつになったら伝わるのか?

被害妄想が強いのかなあ????
102: マンション住民さん 
[2009-07-05 22:10:00]
言い忘れましたが金曜日に午前2時半に社車で帰宅し、止めるところがないので
路駐したら翌朝、「駐車禁止」の張り紙が・・・がびーーーん!ショック!チクショウーーー!

まあ、止めた自分が悪いと思い、周りを見たら他の車にも張り紙が張ってました。
18丁目の駐車場へ。その車、エントランス前にしっかり止まってました。来客者専用にいつも止まっている車。
もうちょっと考えてほしいですねえーーー。
103: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-05 23:23:00]
No.100の入居済みさん、No.101のマンション住民さん、こんばんわ。
今日は、帰宅時間が夜7時を過ぎてウエスト棟の共用部トイレ掃除をサボった、ぶーちゃん理事長です。

 No.100の入居済みさんの気持ち、・・・わかりました。
私の立場上と今後の住民間のお付き合いを考え、これ以上は、何も言えません。

 No.101のマンション住民さん、路上駐車した日に警察の違反キップを切られてしまいましたか。
駐車場側の中通りは、頻繁にパトロールしている効果なんでしょうか、私は白石区内の数箇所、南郷通1丁目
から東へ東へと移り住んで現在に至る10ウン年間の経験から言うと、この界隈は他の南郷通り沿いの街と
比べたら、路上駐車の数がかなり少ないと思います。
 No.101さん以外で、路駐で違反キップを切られたお話を他の住民さんから聞いたことあります。
夜間泊の有料駐車料金と違反キップの罰金を比べたら、確かに有料駐車場の方が安価ですよね・・・。

 No.101さんから挙がった意見を私経由で次回の合同理事会で挙げて、他の理事さんらと検討します。
採用の可否は、理事会上で過半数の賛成を得た場合は採用、そうでない場合はお許し下さい。
104: 入居済みさん 
[2009-07-07 06:53:00]
おはようございます。
ベランダで焼肉してもいいのでしょうか?

一昨日少年野球を応援後、お友達のマンションでBBQをしました。
3Fベランダでしたが、お友達のマンションでは問題無いとか・・・・
105: 住民S 
[2009-07-07 09:27:00]
焼き肉は焼き肉屋さんかキャンプ場のほうが心おきなくできるのでは?
106: 住民さんB 
[2009-07-07 09:34:00]
うちも考えてました。お店で食べるより安く済むので
既約には特に禁止とは記載されてないと思いますがどうでしょう?
107: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-07 10:10:00]
No.104の入居済みさん、おはようございます。
勤務先のPCから書き込みしているウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 まずは、マンションの区分所有権から「ベランダ」の所有権を申し上げますと、南側のベランダ
部分は、避難通路を兼ねた「共用部」に該当しますが、普段の利用は、そのお部屋の持ち主さんが、
洗濯や布団干し、ガーデニングなど、ベランダの床や壁面を改造しなければ問題ないと思われます。
 ただし、ベランダ上で木炭や豆炭による火熾し、ガス(カセットボンベのコンロも含む)を使う
火器の使用は、「消防法令」と照らし合わせると、ベランダ上でのバーベキューや焼肉を楽しむの
は難しいです。

 ここからは私の考えなんですが、炎が発生しない「電気プレート」や「IHヒーター」を使い、
おとなりや上下階の住民さんらへ迷惑かけない程度の賑やかさ、バカ騒ぎをしなければ、支障ない
かと思われます。
 なお、この件に関しては、サーパス南郷通の「管理規約集」を読んで頂き、次に管理会社さんや
ハウスマネージャーさんへこの件をご相談して頂けると、私より適切な回答が得られると思います。

 今後、マンション内での様々なルールやマナーを設け、今回の件以外でもご相談に即答できる
ルールブックを整理・編さんしないといけないな、と思う今日この頃です。
108: 住民S 
[2009-07-07 12:38:00]
私は反対です。臭いの問題があります。焼き肉のそばで洗たく物干したり布団干してたら最悪です。
109: 住民さんE 
[2009-07-07 13:11:00]
私は賛成です。洗濯物も夕刻にはとり上げると思うし、ルールで時間を決めれば良いかと・・
普通に生活してもベランダに換気扇から匂いがします。ホットプレートで焼いてもさほど変わらないと思います。
ベランダを都会のオアシス的な使い方したいと考えます。いかがでしょうか?匂いなど一瞬です。
110: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-07 13:19:00]
No.108の住民Sさん、こんにちわ。
勤務先のPCから書き込みしているウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 今朝、No.104の入居済みさんからご質問ありました「ベランダで焼肉の件」は、私から管理会社さん
へ「問い合わせがあったら対応をお願いします」と、先に根回したので、「サーパス南郷通の・・・」と、
言って頂ければ対応してもらえるので、お気軽に電話連絡して下さい。

 No.108の住民Sさんの意見は、日中に限れば一理あります。
でも、室内で換気扇を最強に回して焼肉や魚焼き(特に「くさや」)をしても、その焼き物のニオイは
どこへ行くかと言えば、お部屋の壁面にある屋外換気口から排出されます。
極論はここまでにして、ベランダで洗濯物や布団干しをしているそばで焼肉をしているお宅があれば、
ニオイ移りすることは十分考えられます。
 そうですね、例えば、ベランダで焼肉をする時間は、洗濯物などが取り込まれた日没から夜8時に
してみてはいかがでしょうか?

・ベランダで洗濯物を干している方は、日没前に物を取り込むこと。
・ベランダで焼肉をする方は、両どなりと上下階さんのベランダを確認し、時間内に焼肉を楽しむこと。
・焼肉する方は、自分や参加者さんがドンチャン騒ぎしないよう心掛けること。

 こんな感じで住民皆様が心掛けして頂ければ、共同生活の堅苦しさが軟化できるかと思います。
ちなみに、私の実家(百合が原)のおとなりさんは、夏場は週に1度は焼肉やジンギスカンをするお宅で、
ウッドデッキ上で、となり近所に迷惑掛けないようマナーある焼肉を楽しんでいますよ。
焼肉のニオイは完全除去できませんが、おかげで、実家の夕食は、おとなりさん焼肉のニオイをおかず
にごはんをワシワシと頂けます。
111: 住民M 
[2009-07-07 13:20:00]
やりたい気持ちはわかるけど…
超目立ちますよ?勇気あるなぁ。
112: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-07 20:43:00]
こんばんは、今日は夜8時に帰宅したウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
ありゃま、今夜もウエスト棟のエントランス脇に3度目の迷惑駐車を発見し、帰宅早々、注意張り紙をする
ことになりました。今回の来客車さんは、フロント窓に部屋番号の看板を出していなかったので、どのお宅
に居るのか判別できませんでした。
 最寄の有料駐車場へ車の移動をお願いしたくても、これじゃあ、何も手出しできません。
スバルの軽自動車にお乗りの来客者さん、この掲示板をご覧でしたら、次回は、エントランス脇へ駐車しな
いようお願いいたします。

 さて、話をゴミ置場に残された「札幌市清掃局」さんのバツ印の赤シールが貼られた「プラスチックゴミ」
の分別方法が不十分なゴミが2袋ほど回収されずに残されていました。
心当たりあるウエスト棟の住民さんは、コソッと持ち帰るか、ゴミ置場内で分別ルールに則ったゴミの整理
をお願いいたします。

 私は、これから夕食のおかずに、味付けジンギスカンとザク切りした野菜をフライパンで一緒に炒めます。
今夜9時台にジンギスカンのニオイがしたら、それは、台所の換気扇から外へ排出された私の家のおかずの
ニオイです。
113: ねこ大名 
[2009-07-07 22:34:00]
こんばんは、サーパス南郷通の生け垣で日向ぼっこしている吾輩です。

 ウエスト棟のぶーちゃん、今日は「ビン・缶・ペットボトルゴミの日」にゃんだな!
そういえば、ぶーちゃんって、札幌市の新しいゴミ分別ルールが始まってから、一度も
ゴミ出ししていないよにゃあ。ぶーちゃん、ゴミ食べとるんか?
んな訳ないと思うけど、早う新しいゴミ出しルールに慣れないといけませんにゃあ。

 今夜は、サーパス南郷通のウエスト棟のどこからか、ジンギスカンの香りがして、
吾輩は、はらへりんこで眠れなくなったなりよ。
114: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-08 00:27:00]
こんばんは、ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
今夜、ウエスト棟のエントランス脇に迷惑駐車していた車が居なければいいな、と思いながら、先ほどエント
ランスへ駐車の有無を確認してきました。
今回の来客車さんは、いつ車を動かしたのか、私は知りませんが、迷惑無料お泊り駐車コースではなかった
ので、内心ホッとしました。

 話は変わって、「ねこ大名」と名乗る猫さんへ
昨日7/7(火)は「ビン・缶・ペットボトルゴミの日」でしたね。
私、ねこ大名さんのチェックどおり、7/1の新ルールが始まってから1度もゴミ出しをしていません。
でも、来週後半あたりから新ルールに則った分別ゴミを出す予定です。
 何せ、私は単身者なもので、1週間で溜まるゴミの量は単身者ゆえ当然少なく、例えば大根やにんじんは、
皮を剥かずに切り刻むため、生ゴミの発生量が少ないかも知れません。

> ぶーちゃん、ゴミ食べとるんか?

 上記の発言は、当たらずといえども遠からず、ですね。
今夜は、ねこ大名さんをはらへりんこで眠れなくさせて、ごめんね。
115: マンション住民さん 
[2009-07-08 13:50:00]
今日見たく雨が降り湿度が高い日
皆さんのご自宅、湿度どの位ですか?因みにうちは60超えてます。
116: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-08 14:37:00]
No.115のマンション住民さん、こんにちわ。
勤務先のPCから書き込みしているウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 平日の日中は、白石区内の会社に居るので参考にならないかも知れませんが、昨夜11時頃から就寝前の深夜1時
頃に確認した私の部屋の湿度は58%くらいで、ロスナイを「弱」設定で24時間稼動しての結果です。
ちなみに、昨夏、屋外湿度が90%台と高い時における私の部屋の湿度は65%くらい(日中不在で帰宅直後に温度・
湿度計を見た値)だったと記憶しています。
117: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-08 19:18:00]
こんばんは、先ほど帰宅したウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
ウエスト棟内へ入り、自分の部屋がある西側へ進むにつれて湿っぽさを感じたので、15階から屋上へつながる
階段の壁面にある換気装置の液晶パネルを覗いたら、不快感までは行かないものの77%と表示されていました。
パネルの設定湿度を55%にして自宅の下層階へ降りてきました。

 私の部屋のにある温度・湿度計を覗きますと、ありゃりゃ、室温24度,湿度76%でした。
食中毒注意の湿度は80%以上なんですけど、共用部の廊下やエントランスと体感湿度と比べたら、私の部屋の
中は湿度の割に湿気感をそれほど感じませんでした。
 さて、家の南北の窓を開けて、空気の入れ替えをしなくちゃ・・・。
118: マンション住民さん 
[2009-07-08 20:04:00]
お疲れさまです。
同じくらいで良かったです。ロスナイつけておけば問題なさそうですね。
ありがとうございました。
119: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-09 22:10:00]
こんばんは、ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
先ほど、明日収集の「容器・包装・プラスチックごみ」を出しにウエスト棟のゴミ置場へ行ってきました。
新しいゴミ分別ルールになって初のゴミ出しでした。
ついでに、7/7(火)付けで札幌市清掃局さん名の赤バツシールが貼られたゴミ袋を外から眺め、「明日収集のゴミ
に間違いなし!」と、確認したものを合わせて仕切りの真ん中に集め、ゴミ収集員さんが少しでも楽に作業できる
ようにしておきました。

 なお、収集日が異なるゴミ出しがいくつかあったものの、一番許しがたいゴミが1つだけありました。
それは、おそらくコンビニで買って食べ終えたお弁当やデザートの容器や包装に、家の中で発生した燃えるゴミを
詰めた、ウエスト棟ご近所のコンビニさんと同じマークの透明な手提げ袋でした。
 ああ、ゴミを分別して出すか、「燃やせるゴミ」として全て「黄色い指定袋」に入れて出しするかの、どちらか
にして欲しかったなぁ・・・。中途半端やなぁ~~~!
そのゴミは、ドアを開けて手前の仕切り(主に「燃やせないゴミ」が置いてある場所)へ除けておきました。

 思い出しました!「燃えないゴミ」を出す時は、「黄色い指定袋」に入れて出さないといけません。
燃えないゴミの中に『使用済みの焼肉網』をそのまんま置いてありましたよ。
お心当たりある住民さんは、次回の収集日までに『焼肉網』に黄色い袋を被せてあげて下さいな。
120: 入居済みさん 
[2009-07-11 08:50:00]
穴吹工務店は北海道から撤退するのでしょうか?
新築物件も無くなり、怪しいです。

管理会社も心配です。
121: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-11 10:07:00]
No.120の入居済みさん、おはようございます。
「なんで、オレだけ正体を明かさないといけないのかな?」と思いつつ、ネット掲示板の信頼性を上げるため
には仕方ないか、と思うウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 No.120さんご指摘の件は、風のウワサか、マンションコミュニティさんの「サーパス南郷通の検討板」で
投稿された内容を見て不安を感じられたのでしょうか?
 まずは、マンション開発・施工の「穴吹工務店」さんと、その関連会社でマンション管理業務を行う「穴吹
コミュニティ」さん、皆さんが購入した本マンションの施主「穴吹工務店札幌」さんの3つは、別会社である
ことを念頭に置いてください。

 3社の会計や資産内容については、株主または各社ホームページ上で公表される決算書とその説明サイトを
見れば、だいたいことは把握できます。
ただし、自社の人員が少ない「穴吹工務店札幌」さんについては、ホームページへ決算書などを掲載する手が
回らないようで、現在のところ公開されていません。
 次に、「穴吹工務店札幌」さんの次期マンション開発については、今年1月下旬か2月上旬に発表された道内
建設業向けの業界新聞上で、地下鉄二十四軒駅近くでマンション建設の用地取得と外部の建築設計会社さんへ
販売予定物件の設計を依頼済み、とのことでした。
「サーパス平岸」も完売し、次の物件販売まで間があるため、「穴吹工務店札幌」さんの応援で出向していた
一部の従業員さんは、販売物件がある内地の各所へ異動したそうです。

 「穴吹コミュニティ」さんについては、道内のサーパス物件の他に、既存の他マンション管理組合さんから
管理業務の打診が何軒かあるそうで、私が聞いた情報によると、目安として、道内でこれまで販売されたサー
パスマンションの2倍くらいの戸数(500戸数前後でしょうか?)を管理業務するようになれば、現在の「札幌
駐在」から1つ上の「営業所」へ昇格して人員も増えるそうですよ。
 仮に、管理マンション数(戸数)に変化が無かった場合は、これまで通り「札幌駐在」のOさんがひとり汗
をかいて、札幌市内の複数物件と旭川市の1物件を行き来することになります。

 という訳で、「穴コミュ札幌駐在」のOさんを使いパシリにしたり、自分らで解決できそうなことを何でも
管理会社さんへお願いするのは酷でないかと思います。
私個人の意見は「それくらい、自分でやりましょうよ!」と、思う次第です。

 以上、サーパス南郷通ウエスト管理組合理事長兼防火管理者のぶーちゃんからの話でした。
122: 住人です。 
[2009-07-11 19:02:00]
お世話になります。
相談があり書き込みしました。
実はお風呂場の前に敷いたバスマットの下に薄くシミ(カビ?)が出来ました。

昨年はそういうことがなかったので
驚いてしまい慌ててカビキラーを使ってみましたが
汚れが落ちなくて困っています。

何か良いアドバイスなどあればおしえて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。
123: マンション住民さん 
[2009-07-11 22:52:00]
『●飛んだり跳ねたりは止めましょう
お子様が室内を走り回ったり、飛び跳ねたりする音は、周辺住戸に伝わってトラブルになりがちです。音が伝わりやすいフローリングの部屋は特に注意しましょう。』

以上の件、以前にこの掲示板に乗せましたが一向に止むことがないので
管理人に言うことにします。
124: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-12 02:45:00]
No.122とNo.123のマンション住民さん、こんばんわ。
「ネット掲示板の管理は面倒だな・・・」と思いつつ、ネット掲示板で挙がった質問・疑問・苦情などを取り上げ
て回答しているウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 まずは、No.122の住人さんのご相談から、私なりの対処方法などをお答えします。
床材の表面が防水加工されているものでも、床材の継ぎ目から水が染み込み、日陰になる環境があると、空気中
の雑菌と結び付いてカビを繁殖させてしまうことが間々あります。
 カビの発生頻度,発生状況とその範囲,何色のカビ(水気がある場所だと黒カビが有力かな)が発生するのか、
把握し、塩素系のカビ取り用洗剤でマメに掃除して床面を乾燥状態にすることが、手短で最も安価な対処方法と
思われます。
また、入浴時以外はバスマットを敷きっぱなしにせず、入浴が終わったらマメに乾かすこともおススメします。
 住まいの維持補修方法については、管理会社さんは掃除から建物診断まで幅広く手掛けるプロ集団ですから、
床面のカビが拡大している状況でしたら、一度、マンション管理人さんへご相談してみては如何でしょうか。

 次に、No.123のマンション住人さんからの床を踏む音が鳴り響く苦情については、子供から大人までのマンシ
ョン住民各々が心掛ければ解決の道が開ける内容なんですが、生まれも育ちも異なる者同士が共同の建物に暮ら
すマンションでは、住民間の仲を壊すことなく、どう相手に苦情内容を伝えれば好いのか、これが最も慎重に行
わなければならないことなんです。
 7/6の週にウエスト棟内の掲示板で「夜8~9時台に子供が走り回る床の騒音のこと」を張り紙で告知しました
が、掲示板張り紙の効果がない場合は、次の段階、注意したい相手のお宅へ何らかの方法で苦情内容を伝えなけ
ればいけません。それが、マンション管理組合や管理会社さんの次の仕事になります。
 マンション契約時に頂いた青色の『管理規約集』をよく読み、注意したい相手のお宅へどう伝えるか考え、
それを理事会や住民総会上で承認してもらわないことには、注意の効力が雲泥の差ほど変わってきます。

 No.123のマンション住人さんのお話は、早急に対応して欲しいことが解るものの、苦情を聞いた私と管理会社
さんなどが即手足を動かすのと、住民合意の『マンション生活のルール』を作り、それに沿った注意をマンション
管理組合名で行うのでは、効力は0-10で後者の方が確実に効果的なんです。
でも、ルール作りを待っている悠長な話でない訳ですから、最低限は、理事会上で注意内容と対処方法を承認
してもらうことが得策かと、理事長の立場の私は思う訳です。
しかし、一住民の立場の私だったら、管理人さんや管理会社さん、それとマンション管理組合へ苦情を言って、
自分に何ができるかを考えます。つまり、誰かが動かなければ何も解決はできないのです。
 No.123さんへ1つだけお願いがあります。
マンション管理組合,管理会社さん,発言者のNo.123さんの三者で、相手に納得してもらえる解決策を考えて
いきましょうよ。連絡お待ちしています。

 なお、次回の理事会開催は、7/26(日)午前10時を予定していまして、只今、他の理事さんらへ出欠の確認
作業を管理会社さんが行っている最中です。
次回理事会について、私個人としては「物事を決めるまでは、家へ返さねぇ~~ゾ!」の気合で挑みますが、
知恵がたくさん集まりますと、話を一本化する作業がなかなか難しいのも事実なんです。
さーて、懸案事項が山積みの次回理事会を、どう舵取りしましょうかね・・・。
125: マンション住民さん 
[2009-07-12 17:10:00]
> 7/6の週にウエスト棟内の掲示板で「夜8~9時台に子供が走り回る床の騒音のこと」を張り紙で告知しました

自分は東側建物住民なので、イースト棟内の掲示版にても告知願います。
いろいろお手数をおかけしますがよろしくお願いします。
126: No122の住人です。 
[2009-07-12 23:08:00]
No122で書き込みしました住人です。
早速のレスありがとうございました。
色々試してみましたが
完全に消えることがなかったもので、
おっしゃる通り管理人さんや管理会社に相談してみます。。

これからは注意していこうと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
127: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-13 00:16:00]
No.125とNo.126の住人さん、こんばんわ。
昨夜くらいから頭痛が段々悪くなり、ミチハム戦のラジオ中継を所々聞きながら寝込んでいたウエスト棟の
ぶーちゃん理事長です。
はい、今日も加えて共用部のトイレ掃除を2週連続でサボり、家の中の掃除も2週連続でしていません。
これをねこ大名さんに発見されたら、「ぶーちゃん家は、汚なそうですにゃあ」と、言われるのかも・・・。
明日の夜は、水周りだけでも掃除しておかなくちゃ!

 No.125のマンション住民さんは、おとなりのイースト棟の住民さんでしたか。
うむー、同じ敷地内とは言え、管理組合が異なると、ウエスト棟の私が「張り紙を行いましょう!」と、越権
行使することができません。しかし、両棟同じ管理会社さんへ管理業務を依頼しているので、私の方から管理
会社経由で、イースト棟の管理組合さんへ間接的に「ネット掲示板で、こんなん苦情がありましたよ」と、
伝えることは可能です。
 そこで、No.125さんが伝えたい苦情の詳細を、ネット掲示板に書き込むよりは、口頭で管理人さん(午前中
ならウエスト棟のハウスマネージャーさんも可)や管理会社さんへ伝えた方が早いと思うので、ご相談してみて
は如何でしょうか?
なお、聞き取り内容によっては、No.125さんの希望が叶わないこともあるので、その場合はお許し下さい。

 次に、No.126さんの風呂場前の床にできたカビの件は、床材(フローリング)の一部取り替えとなると、
それなりの工事費が掛かるので、できればカビ取り洗剤の使用で解決したいですよね。
安価な方法で解決できることを祈ります。
128: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-14 23:39:00]
こんばんは、昨日は朝の出勤前に洗濯と床の掃除機がけをし、帰宅した夜7~8時に掛けて水周りの掃除をして、
危うく2週連続で家の中を掃除しないところだった、ウエスト棟のぶーちゃん理事長です。

 さて、札幌市の新しいゴミ分別が始まって2週間経過して、私の周りでまず気がついたことは、2週間くらいで
40Lゴミ袋がいっぱいになっていた燃やせるゴミが、新ルールに則って分別すると、意外と「雑がみゴミ」の方
が、生ゴミやその他の燃やせるゴミより多かったことです。
 当初、20Lの黄色い指定袋と同量のゴミ箱を買って「燃やせるゴミ」を溜めていましたが、単身者ゆえかも
知れませんが、2週間経っても、なかなか溜まりません。
いやはや、10Lの指定袋で十分じゃないか思い、昨日、勤務先近くのスーパーで新たに10Lの指定袋を購入し、
今週木曜日以降から使用する予定です。

 今夜11時前、意外と溜まった「雑がみゴミ」をウエスト棟のゴミ置場へ持ち込みますと、ドア手前側の仕切り
に「雑がみゴミ」もあれば、毎月第4水曜日に回収する「サーパス南郷通の古紙回収」で出した方が収益になり
そうな新聞・雑誌が混ざったものもありました。分別の仕方は間違いないから、イイんですよ。
だけど、新聞紙を「古紙回収」へ回すと、積もり積もればマウンテン!管理組合の収入になるんですね。
 
 お金の話は止めにして、「燃えないゴミ」に紛れて、空きダンボールの中や指定袋に入れて出されていない
自転車カゴの中に、ビールの空き缶,使い切って洗われていないサラダドレッシングの瓶,スプレー缶の単品
らが入っていましたねぇ。
来週7/22(水)は「燃えないゴミ」の日なので、これを逃すとゴミ置場に4週間延泊になりかねない。
そこで、私の家にある20L指定袋を使って、延泊ゴミさんを一掃しちゃいますよぉー!

 誰ですかね、焼肉の網をそのまんま置いたものと、半透明袋に入れたものと・・・。
半透明袋を使った住人さん、惜しい!
正解は、黄色い指定袋に入れないと、「燃えないゴミ」として清掃局の収集員に扱ってもらえないんだな。

 管理人さんにも大きめの20Lや40Lの指定袋を預けて、延泊ゴミさん一掃を手伝ってもらおっかなぁ・・・。
129: ねこ大名 
[2009-07-15 11:39:00]
こんにちは、昼間はサーパス南郷通の記念植樹下で居眠りしている吾輩です。
先週から今週にかけて、梅雨前線が北海道辺りまで延びる「エゾ梅雨」とか呼ばれる
雨天が続き、吾輩お気に入りの昼寝をする場所は湿っぽいので、今週は、ウエスト棟
のエントランスロビー内で、住民さんに見つからないようコソッと雨宿りしています。

 収容自転車オーバ気味のウエスト棟「東側の自転車置場」から移ってきたお揃いの
自転車2台(7/15現在、駐輪シールの登録をしていないのかにゃあ?)が、若干ですが
収容余力がある「西側の自転車置場」へ移り、壁側に横付けで駐輪してしていますにゃ。

 吾輩から「西側の自転車置場」を利用している住民の皆様へ1つお願いがあります。
奥に駐輪の方から順に自転車を少し詰めて頂けると、吾輩の目測だと、あと3~4台くらい
縦列収容が可能だと思うんだにゃあ。
そうすれば、壁側へ横付けしている自転車2台も収まってスッキリしませんかね。
ウエスト棟のぶーちゃん理事長、このアイディアどうよ?
130: あなぶきん西荘のC 
[2009-07-15 22:19:00]
こんばんは、先ほど、明日収集の「燃やせるゴミ」を出してきたウエスト棟のぶーちゃん理事長です。
家のゴミを出すついでに、分別ができていない延泊ゴミさんの整理と、半透明袋に入った焼肉網を20Lの
指定袋に移し替えておきました。
 今夜のゴミ整理で、スプレー缶4本は、缶に穴を開けてガス抜きをし、黄色い指定袋に入れて自転車カゴ
の中へ置いておき、使用済みの単4乾電池2本は、来週の「燃えないゴミ」の日に、私も乾電池を出す予定
があるので、その時に一緒に入れよう思い、とりあえず自転車カゴの中へ仮置きしておきました。

 ゴミの話はこれで止めにして、ねこ大名さんのNo.129の投稿は一理あるかも知れませんね。
私が自転車を止めている棟内廊下へ通じるドア付近は、少し詰めれば自転車2台くらい止められそうです。
これからサーパス住民の子供たちが成長すると自転車も大きくなるし、若い世帯のお宅は家族も増えると
思われので、いずれは自転車置場の増設や改良を考えなくちゃいけませんね。

 私は任期1年の輪番制の理事長とは言え、今すぐ実行しなくても、数年先を見据えた青写真を作って
おかないと、私は「資産価値がどうの・・・」の言い方は好きではありませんが、買った後の管理の良い
マンション暮らしをしたいですから、お金(管理費)を掛けずに自分が手足を動かせばカイゼンできること
を行っているだけなんですけどね。
 任期満了まで、あと7ヶ月ほど、ウルサ型のウエスト棟理事長を演じなきゃいけないのですね・・・。
早く、いち区分所有者(住民)に戻りたいですね。
131: 住民S 
[2009-07-16 08:39:00]
ぶーちゃんさん いつもありがとうございます。ごみ袋(有料)まで移しかえてのことをしてくれる人はあなたくらいですね。住民みんながしっかり自覚してほしいゴミ問題ですね。ほかにもいろいろあるけど 私としては
いい人?だけ住んでるマンションを願っております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サーパス南郷通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる