北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エスポアシティ札幌」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. エスポアシティ札幌
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-05-23 14:36:47
 

完売おめでとうございます。
入居まであと1年ありますが、情報交換していきましょう。

私はライブラリーが楽しみです。
シャトルバスもたくさん利用する予定です。

[スレ作成日時]2008-03-25 00:15:00

現在の物件
エスポアシティ札幌ComfortPlace
エスポアシティ札幌ComfortPlace
 
所在地:北海道札幌市東区北6条東6丁目(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅徒歩11分

エスポアシティ札幌

2: 契約済みさん 
[2008-03-28 13:26:00]
住民版?
3: 入居前さん 
[2008-03-30 19:29:00]
隙間問題は解決しましたか、心配です。
4: 契約済みさん 
[2008-03-30 20:13:00]
隙間問題って何でしょう?
聞いていませんでしたので出来ればおしえていただけると
ありがたいです。
5: 契約済みさん 
[2008-03-31 18:41:00]
隙間の件は、たぶんブランズ東札幌と間違えての書き込みだと思います。
入居まであと一年ありますが待ち遠しいです。
6: 契約済みさん 
[2008-03-31 20:53:00]
違うマンションの間違えなんですね。ありがとうございました。
ところで、再開発地区の情報が気になり、ネット上で情報をさがしていますが、
なかなか新しい情報がありません。
どのように進んでいるのかどなたか知っている方いませんか。
7: 住民でない人さん 
[2008-03-31 23:24:00]
今日テレビでちょっとここいらの話題やってましたけど、再開発地区の正式発表はもう少し先のことみたいですよ。

具体的な内容は忘れましたけど、のりゆきのトークで北海道でやってました。
8: 契約済みさん 
[2008-03-31 23:54:00]
やっぱりまだ正式に発表されていないのですね。
発表が楽しみです。
ありがとうございます。
9: 匿名さん 
[2008-04-01 22:14:00]
再開発は本当に気になりますね。早く具体的なプランを知りたいですね。
10: 契約済みさん 
[2008-06-12 21:26:00]
JRに乗っていて見かけたのですが、北海道ガスの跡地は何の工事をしているのでしょうか?

入居まであと10ヵ月。完成が待ち遠しいです。
早く引っ越したいです。
11: 購入検討中さん 
[2008-07-23 22:01:00]
キャンセル物件出ないかな。
特に、南向きのM,Nタイプいいですね。

何と言っても、何もかもそろう札幌駅周辺(北海道の中心部)が徒歩15分の生活圏ですから。
それでいて、都心の高層ビルに囲まれているという窮屈さもなく、この辺りは排気ガスが心配ということもない。まして隣接地が再開発で計画的に環境作りがされていくので将来が楽しみ。

検討板スレではずいぶんいじめられていましたが、ここを買えた人は良かったんじゃないかなと(値段もリーズナブルだったようで)あらためて思いました。

今、いろいろなマンションを見て回っていますが、
資材高騰のためか、どれも小じんまりとしてしまって、しかも合理性を追求した結果、みんな似たようなありふれた間取りと設備です。まるで賃貸マンション。それでいて高い。

ここはてんこ盛りの設備で、将来の修繕費は決して安くはないでしょうが、その分お金かけてますね。私は、修繕費がたとえ割高でも分譲には賃貸にない付加価値が欲しいです。

来年3月入居なので、転勤シーズンもこれからだし、とりあえず、第一候補としてキャンセル待ちにしておきながら、他の物件を探しています。
12: 契約済みさん 
[2008-07-25 15:52:00]
キャンセルが出るといいですね。。。
13: 契約済みさん 
[2008-08-07 20:45:00]
14: 契約済みさん 
[2008-08-15 18:36:00]
我が家は、運よく?、キャンセル物件を契約することができました。


工事が順調に進捗して、予定より1ヶ月早い引渡し(2月28日)になるとの案内をいただきました。
年度末に、引越しが余裕を持ってできそうで嬉しいです。

浴室のテレビも地デジ対応の最新機種になるとのこと。

知らなかったのですが、factの補助金(23000円)交付が受けられるようで、
こちらもちょっと嬉しい気分です。
15: 契約済みさん 
[2008-08-22 12:19:00]
最近JRに乗って現地を見ましたが、やはり建物大きいですね。
トンボも今年外装したみたいだし、西側はしばらくは大丈夫そうかな。
でも再開発の動きがあるからどうだろうね。
16: 契約済みさん 
[2008-08-23 06:50:00]
西側の建物が将来どうなるか気になりますね。
ただ、以前どこかでタワーの建設が住民の反対でダメになったらしいです。
住民の理解が得られないと大きな建物はなかなか建てられない時代ですみたいです。
17: 契約済みさん 
[2008-08-23 07:25:00]
みなさん、この制度を知って買っていましたか?H21年10月から施行される法律です。

http://www.how.or.jp/sinpoguide.html

知らなかった人、大丈夫ですよ。グランデは施行される、H19年から取り入れています。
安心ですね。
18: 契約済みさん 
[2008-08-23 08:31:00]
17です。
一部訂正。 施行せれる前のH19から取り入れてる。の間違いです。

計算書もみましたが、中地震(震度3〜4)では、最上階で6.5cm、大地震(5〜7)で31.8cm。中古より安全です。2,3年前の建物には、この2倍揺れるものもあります。

設計性能評価も2カ所の機関で審査されているのも安心の材料です。札幌ERI、大阪の国際確認検査センターで受けています。そして、工事の建設住宅性能評価書の申請は、東京の日本建築センターです。ほとんどの建物は、札幌の機関だけで済ましていると思いますよ。貴重な物件と言えますね。
19: 契約済みさん 
[2008-08-23 19:25:00]
NO.1にもありますが、私はライブラリーはどのように使われるか興味あります。
図書室の基本である静かで落ち着いた雰囲気が保たれるのか。
それとも、キッズルームが向かいですから子供達が出入りして第2のキッズルーと化すのか。
昼間は子供達に譲るとしても、夜は大人の場所であってほしいなあ。でも、お菓子やジュースの食べこぼしや飲みこぼしが散らかっているなんて嫌ですね。

個人的には、自宅とは一味違った環境でゆったり読書ができたり、ちょっとした仕事や勉強ができるようなそんな落ちついた雰囲気の場になるとよいなと思っています。まあ、本来の図書室の機能が保たれればそれでよいのですがね。
20: 契約済みさん 
[2008-08-26 18:44:00]
ライブラリーは子供の勉強場所としても使われるでしょうし、キッズルームに近いことから、
子供の出入りは少なくないでしょうね。
肝心なのは利用細則に書かれない運営ポリシーをいかにして周知し皆が気持ちよく利用できる
環境にしていくか、というところだと思います。
管理組合を含め入居者次第、ということですね。
21: 契約済みさん 
[2008-08-26 22:29:00]
20さんのご意見を読んであらためて管理規則を読んでみると、管理規約31ページ第14条には「利用規則の詳細については管理組合が決定するものとする」と書かれています。一応ライブラリーという名は付いているだけで実際には様々な使い方が想定できる場所ですから、共通理解を得てのルール作りは難しいかもしれません。例えば、キッズルームの延長のようにイメージされている方もいれば、静かな読書、勉強の場所と考えている方、ご近所同士でお茶しながらおしゃべりの場所と考えている方もいるでしょう。

他にも、岩盤浴やフィットネスルームなど、どうのように運営すると187世帯が不満なく公平に利用できるのかとか・・・。
せっかくの設備が住民の不満とトラブルの元にならないようにするには、我々住民の知恵とマナーが問われますね。なんか少々気が重くなってきました。
22: 匿名 
[2008-08-27 23:31:00]
初歩的な 質問で ごめんなさい まだ 完成していないのに 完売なんてすばらしい物件ですね どこの 建設会社で 間取りと 平均価格と なにより契約の決め手と なったポイントを 迷惑にならなければ 教えていただきたいのですが、
23: 匿名さん 
[2008-08-28 12:02:00]
24: 契約済みさん 
[2008-08-28 22:45:00]
23さんに付けたしです。
価格帯は1926万(2LDK)〜3998万(4LDK)

桑園ブランズイーストと迷ったが、同じ階で少し広くてこっちのほうが500万安かった。
まだ住んでないのでわからないので、安かろう悪かろうにならないことを祈るばかり。
妻は車通勤。エレベーターで降りていける地下駐車場があるのがいい。私は東豊線で通勤。札幌駅まで適度な遠さがよかった。私の足で信号待ちを含めて15分弱。私は歩くのが好き。健康とメタボ解消には毎日このくらいの距離は歩きたい。バスやJRの時刻に縛られずに地下鉄まで自分の足で歩けるほうがいい。地下鉄は乗り遅れても次の電車がすぐ来るから。このマンションは歩くのを面倒と思う人は買っていないと思う。
25: 契約済みさん 
[2008-08-30 14:23:00]
24に付け足しです。

4LDKでも、3千万以下あり。
私は友達の建築家に頼んで、全面プラン変更してしまった。料金は他のマンションの*割程度でしょうか?建築家の腕でしょうか?20回以上は業者さんと打ち合わせに協力していただきました。どうなるか楽しみです。
26: 契約済みさん 
[2008-08-30 20:29:00]
駅近5分を基準に探していたのですが、気が付いたらここを買っていました。
「北海道の中心まで徒歩12分です」というセールストークにしてやられました^^。
27: 契約済みさん 
[2008-08-30 21:09:00]
40歳代の皆さんはローンの返済どうお考えでしょうか?

1.定年までに返済する。
2.3代疾患、5大重度保険で、そのうち病気になるかも知れないから、ローン返済0になることを考慮し、35年ローンを組む。
3.その他

私は、1かなぁー。定年後の生活が心配。いつまで働けれるか不安なところもあります。でも、まだ悩んでいます。健康でいたら、700万以上余計に払わなければいけないんだよなぁ。(変な悩み)
28: 契約済みさん 
[2008-08-30 21:31:00]
27さんの(変な悩み)に座布団1枚。

うちも40代で33年払いですが、定年までに繰り上げ返済で完済します(がんばらなきゃ)。
29: 契約済みさん 
[2008-09-04 13:43:00]
このマンションの南側(北5東5—7)は、再開発計画の中では「くつろぎの多機能ゾーン」
として、商業・業務系などの施設などが中心になるとのこと。
2009年春からの着工なので入居後後しばらくは少しうるさそうですね。
でも期待の方が大きいので我慢しましょう。

現ホクレンホームセンターはホクレンショップに建て替えかな?
30: 契約済みさん 
[2008-09-04 17:28:00]
私は南側の住居なので、工事の騒音直撃ですね。
まっ、昼間はいないからいいですけど。
再開発地にスーパーができるといいのですが。
周辺住民少ないし、アリオが近いし、採算合わないから無理でしょうか。
どこに行くにも中途半端な距離なので、せめてスーパーでもと思っています。
でも、そうなったらマンション内のミニストアはいりませんね。
31: 契約済みさん 
[2008-09-07 18:06:00]
ミニストア、営業時間がもう少し長ければありがたいんですけどね(まぁ仕方ないと思います)。

私が現在気になっているのは、入居時のライブラリールームの本の品揃えです。
そして、入居後は住民の希望図書を新しく置いてもらえるような仕組みになるんでしょうか?
その場合は住民が何らかの形で経費を折半することになると思うのですが…
32: 契約済みさん 
[2008-09-07 20:39:00]
31さんが書かれていたので調べてみたら、重要事項説明書に書いてあったんですね。
コンシェルジェの業務になるのでしょうか?パン販売も?
確かに、今の時代に5:00までの営業って・・・需要あるの?

ライブラリーの本は貸し出しするのでしょうか?
そうでなくても、勝手に持ち出して返さない人がいても誰もチェックできないですよね。
その他にも、本の破損、汚れ、切り抜き等、住民の民度が問われる場所になりそうです。
なんか心配だな〜!
33: 契約済みさん 
[2008-09-11 05:59:00]
私の通勤経路は、
繊維問屋前→中央中学校裏→サッポロレジデンス前→ビッグカメラ地下鉄出口
となりそうですです。
先日計ってみたらほとんどの交差点で信号待ちしましたが、徒歩12分少々で着きました。
意外に近くてびっくり。
シャトルバスを使っても駅北口から東豊線改札までの移動時間を含めると大差ないような気がします。
あとは、冬のこの経路の除雪状況ですが、どうなんでしょう。

(知らなかったのですが)ビッグカメラ地下に食品街を発見しました。
通勤帰りに生鮮食品が買えるので重宝しそうです。
34: 契約済みさん 
[2008-09-21 13:00:00]
今後のスケジュールが日本グランデから郵送されてきましたね。
内覧1月上旬〜中旬、引渡しが2月11日と当初の予定よりだいぶ早くなりました。
ローンも早く決めなければならないし、これから年末にかけて忙しくなりそうです。
35: 契約済みさん 
[2008-09-23 11:25:00]
昨日近くを通った時にたまたまJRが走っていたのですが、心配していたほど音は気にならないようです。南側のM・Nタイプは多少聞こえそうですが、窓を閉めたり、開いていてもテレビなどついていれば気にならないようなレベルに感じました。
皆さんの書き込みを見ていると今まで気づかなかったような心配ごとも気づかされますが、そんな不安も含めて早く住みたいですね。
36: 契約済みさん 
[2008-09-23 21:27:00]
今日は家族でバス地下鉄と乗り継いで札幌ビール園で食事をしてきました。
自称カニ男の私はカニをたらふく食べられて大満足でした。
これからは、徒歩で気軽に行けると思うとうれしいです。

JRの騒音や振動ですが、この辺りは速度が遅いですし、さらに再開発で線路とマンションの間に中層階の建物が建つ予定らしいので、一層気にならなくなるのではと思っています。
先日桑園をJRで通りましたが、建設中の桑園ブランズはまさに線路から手を伸ばせば届くような距離に建っているので驚きました。ここと比較すれば全然心配無いと思います。新幹線も札幌駅からこっち側には来ないようですし。

ところで、皆さんは内覧業者さんとか同伴されるのでしょうか?マンション購入は初めてのことなのでどうしようかな〜と思っています。
37: 契約済みさん 
[2008-09-24 09:47:00]
私は会社が大通方面なのでシャトルバスを使うべきか中央バスを使うべきか悩んでます。
札幌駅→バスセンターていう感じで循環型だったら・・・と思う今日この頃です。

内覧会は業者を呼ぼうと思っています。
安心代と思えば安いものだと思っています。
38: 契約済みさん 
[2008-09-24 20:35:00]
36です。
教えてください。

内覧会に同行してもらう業者さんって、どのように探したらよいのですか?
イエローページ見てもよくわかりませんでした。
39: 契約済みさん 
[2008-09-25 21:33:00]
私は札幌駅の東側が職場なので歩いて10分ほどです。
適度な運動が出来最高のポジションと思ってます。
36様
内覧会の業者こちらを確認下さい。
http://www.house-s.co.jp/c_left2-5.html
40: 契約済みさん 
[2008-09-26 00:07:00]
39様
ありがとうございます。
お陰さまで、内覧会業者とコンタクトを取ることができます。

他にもないかと思いネットで検索しましたが、探し方が悪いのか、他に1つくらいしか見つけられませんでした。内覧会立ち会い業者は少ないのでしょうか。
41: 契約済みさん 
[2008-09-26 20:28:00]
他の契約者や最近マンション購入した知り合いにも聞いたんですが、みなさん内覧会は業者に頼まず自分で見れる範囲で見るようですがどの程度の割合で業者に頼む方がいるのでしょうか?知ってる方(デベの方でも)いたら教えてください。
42: 契約済みさん 
[2008-10-04 10:21:00]
知り合いに聞いたのですがフローリングへコーティングを検討しております方、いらっしゃいますか?知識が全くなく、情報を頂けますでしょうか?
43: 契約済みさん 
[2008-10-04 14:18:00]
イエスさんで勧められているコーティングですか?
うちは犬を飼っているのでフローリングの傷が気になり検討しています。
効果もかなり持続するようですが、デメリットとしては金額と反射です。
全部にすると20〜30万円かかるといわれ、試しになど気軽にできるものではありません。
さらにコーティングを施した面はかなりテカテカになり色も変わって見えます。それがいいという人もいるかもしれませんが、一時期流行ったプラズマテレビのようにコーティングを施した面は光も反射し家具などが写りこみます。
気にならない人はいいですが、一度気になりだすととまらなそうで・・・うちでは台所のみにしようかと思っています。
44: 契約済みさん 
[2008-10-05 11:15:00]
シートが外されて、外観が見えてきましたね!
45: 契約済みさん 
[2008-10-05 13:13:00]
もう全部はがされました?
見に行ってみます。
46: 匿名さん 
[2008-10-06 16:32:00]
外観思ったより白っぽかったですね。

高架向こう、清水建設で結構大々的にやってますね。
土壌入れ替えですかね?
47: 契約済みさん 
[2008-10-07 15:58:00]
見に行ってきました。
Nタイプの東側の大きな窓がおしゃれです。
48: 契約済みさん 
[2008-10-08 22:44:00]
通勤途中にスナップショット!!
通勤途中にスナップショット!!
49: 契約済みさん 
[2008-10-09 13:13:00]
なるほど!確かに思ったより白っぽいですね。
もっとグレーに近い感じかと思っていました。楽しみですね。
50: 契約済みさん 
[2008-10-15 21:25:00]
入居が秒読みになってきた今日この頃、
気分は少々マリッヂブルーかな。
迷っていた大手の他物件から今頃になって1割引以上の提示。
「やっぱりあっちの方がよかったかしら」みたいな気が・・・。
皆さん、迷いはないですか?
51: 匿名さん 
[2008-10-15 23:16:00]
結構、価格改定している物件が増えているので再度
検討し直してみるのも良いのかもしれないですね。
52: 匿名さん 
[2008-10-16 12:36:00]
価格で迷うのはわかる。でも、最初にここに決めた理由を思い出してごらん。
他と比較して決めたのだから、他にはない何か魅力が決め手なはず。

まんまマリッジブルーだね(笑)
53: 契約済みさん 
[2008-10-16 21:01:00]
うちの決め手は、妻の「岩盤浴がいい」でした。
ホント、今思うと笑うしかないんですが・・・
女性ってこういうの好きなんですかね〜。

他のスレでは、管理費に関してさんざん悪者扱いされている岩盤浴ですが、
そこまでべらぼうに維持費が掛かるんでしょうか。
それと、衛生面はどうなんでしょう。前に使った人の汗の処理とか。
ひょっとして混浴ですかあ〜。
54: 契約済みさん 
[2008-10-16 21:54:00]
岩盤浴というもの自体、高温多湿の状態が持続するためものすごい雑菌が繁殖するといいます。管理もかなり大変で清掃などはだれがするんでしょうか?
他の設備は非常に気に入ってますが、修繕費のことも考え岩盤浴だけは将来なくなってもいいかと思ってます・・・
55: 契約済みさん 
[2008-10-17 00:51:00]
規約を読み返してみると、
「住民による掃除当番制とし、
さぼった場合は、管理組合長に怒られて、罰当番とする」
なんて書かれていたら嫌ですね。

コンシェルジェがするわけないし、
やはり管理人さんですか?
56: 契約済みさん 
[2008-10-19 16:22:00]
西側を除いてシートが取れましたね。
あらためてみると大きい。
自分の部屋はあそこかって確認できました。
そして、南側のてっぺんにはGEOのマークが。

しかし、ゲオ=マンションって全然イメージ結びつかないね。
友人に、ゲオのマンション買ったよと言っても
10人中10人に「何それ?」って不思議な顔をされます(笑)。
57: 契約済みさん 
[2008-10-21 06:18:00]
ゲオはマンションのネームバリューは無いけれど、本体が不景気に強そうなので安心かなと思っています。
引っ越しのアンケート調査きました。我が家は中学校の卒業式が終わってからになりますので、遅い方なんでしょうねえ。
58: 契約済みさん 
[2008-10-21 06:18:00]
先日、照明andカーテンを見てきました。
みなさんはどのようにして買いますか?
いろんな柄やタイプがあってよくわかりません。
照明はネットで買った方が安いかな!?
カーテンはオーダーになるからどこかに発注
しないとならないですね。
59: 契約済みさん 
[2008-10-21 08:29:00]
私も先日行ってきました。
4割引になるのでカーテンはお願いしようかと思ってます。デザインもまずまずでしたし。
うちではリビングのみオーダーにして後は既製品でお願いしました。既製のほうはかなり安いですよ。
照明はネットで同じメーカーが半額や6割引というところもありますが、信頼性はどうなのでしょうか?
60: 契約済みさん 
[2008-10-21 21:53:00]
59さん、
カーテンが4割引って、案内の来ていたホクレンホームセンターの無料相談会のことですか?
61: 契約済みさん 
[2008-10-21 23:04:00]
そうですよ。
家具は1割程度みたいです。(カーテンもオーダーは4〜5割引きで既製品はカーテンも1割です)
ただ、元が高いので安いところと比べると割引されても若干高いです。
62: 契約済みさん 
[2008-10-22 05:42:00]
59,61さん、ありがとうございます。
相談会の申込みはしなかったのですが、これから連絡してみて、入れてもらえるようなら行ってみます。
63: 契約済みさん 
[2008-10-22 14:03:00]
担当になる方にもよるでしょうが、非常に的確なアドバイスなどもらえて満足しています。
個人的にはホームセンター、イエス、ネット販売の中で値段やデザインなどを見て、いいものを組み合わせてそろえようと思っています。
64: 匿名さん 
[2008-10-26 08:50:00]
足場かなりとれましたね。
隣のビルとの間10m程度と聞いていたんですが、いいとこ6〜7mのように見えます・・・
非常に無機質な壁なのでかなり邪魔になりそうですね。ただ1日中西日もきついですから、昼間早い時間のみ日が入り多少の眺望もある5、6Fが丁度よいのかもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2008-10-26 08:56:00]
いかがでしょう。
いかがでしょう。
66: 契約済みさん 
[2008-10-26 23:03:00]
お!!
だいぶん養生もとれて全貌が見えましたね。
西側はまだとれていないかな!?
冬の引っ越しは寒そうだけど大丈夫かな!?
引っ越しのさかいオンリーだと聞いてますが、
どうなのかな?
人工は何人くらい頼めばよいのでしょうか?
67: 契約済みさん 
[2008-10-27 12:15:00]
日程などはサカイが仕切るようですが、別にどこの業者でも良いみたいですよ。
うちはもっと安い他の業者に頼みます。
スタッフの人数は普通は4・5人ですが、サカイの場合スタッフ一人につき12500円かかるようなので、個人的な協力を頼めばその人数はへらせます。最低2人はサカイの人間がいた方が良いとは思いますが・・・
68: 契約済みさん 
[2008-10-28 06:16:00]
67さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
まずはいろいろな業者の見積もりですね。
なんだかやることが多くて...。
69: 契約済みさん 
[2008-10-28 11:46:00]
うち電化製品・家具類はほとんど買い換えようと思っているので、荷物がものすごく少ない(ダンボールで7〜10個程度)のですが、引越屋雇わず自分たちで引越ししたら駄目かな??
70: 契約済みさん 
[2008-10-28 12:55:00]
いいらしいですよ。ただし、搬入口が限られているのでサカイが世帯ごとに引越しの時間をしきるそうですよ。確か8:00〜17:00の間で3つにわけるようです。
17:00以降は新規の家具などの搬入時間なので、自分でやる方もサカイに申請する必要があります。朝8:00前にやるなら問題ないでしょうが、朝にばたばたするのは迷惑かと・・・
グランデからサカイへの引越し日時申し込み用紙届いてませんか?
71: 契約済みさん 
[2008-10-31 11:43:00]
引越し日時がやっと決まりました。
エレベーターの使用時間は早い者勝ちらしく早めにサカイに届けだした方がいいみたいですよ。
年度末に引っ越す人も結構いるのかな?
72: 契約済みさん 
[2008-11-01 13:37:00]
ローン減税もプラスでした。良かった。
73: 契約済みさん 
[2008-11-01 17:03:00]
あとは住民税からの控除が決まれば完璧ですね。
74: 契約済みさん 
[2008-11-06 18:43:00]
皆さん火災保険はどうしますか?グランデが勧めている東京海上が一番いいんですか?
75: 契約済みさん 
[2008-11-06 22:14:00]
2台目駐車場の抽選っていつ頃になるのでしょう。
我が家はこれに賭けてます!
76: 契約済みさん 
[2008-11-07 08:54:00]
保険関係がよくわかりません。
火災保険、地震保険はみなさん掛けるのでしょうか?
カーディフ生命保険なども書類に入ってましたが、他の保険との比較してどうですか?
77: 契約済みさん 
[2008-11-07 12:09:00]
部屋の広さにもよるけど、だいたい6万〜8万位が多いみたいですね。ただし地震保険は5年分しかついてないとか、家財道具は追加料金が必要とかいろいろあるから値段だけじゃなくよく補償内容を確認したほうがいいですよ。
78: 契約済みさん 
[2008-11-07 17:41:00]
東京海上と三井住友海上の見積もりがグランデさんから送られてきたのですが、
地震災害時の臨時費用保険金が2.35倍も三井の方がいいんだけど、保険料3.7万高いだけで
なぜそんなに差がでるんだろう?

全世帯、火災保険にはいるように義務づけられているので、賠償保険には入らなくていいみたいです。
見舞い金は三井で一世帯50万だそうです。東京海上は調査中。

77さん、地震保険は三井では、一年更新だと5年制限はないようですよ。パンフレツトの
p2注6参照。東京海上は調査中。

なにか間違っていますか?
79: 契約済みさん 
[2008-11-07 17:56:00]
78です。
資料をみると2.35倍ではなく、1.27倍かな?
私の聞き間違いかも?道銀さんに聞いたので・・・。
80: 契約済みさん 
[2008-11-08 14:14:00]
77さん、間違っていない。

同じような条件だと東京海上のほうもあまりかわらないんじゃ。

火災のお見舞い金が東京海上はオプションになっている。

いれなければ、うちの見積書じゃ東京海上のほうが安いよ。

三井は他の限度額が小さくない?
81: 契約済みさん 
[2008-11-08 15:53:00]
>75

2台目駐車場の抽選は1月らしいですよ。結構倍率高いらしいです。
ダメでも東側がすぐ月極ですからね。いくらなんでしょうか。
82: 契約済みさん 
[2008-11-08 17:15:00]
あの土地が駐車場であるうちはいいけど、商業開発が順調に進めばいずれマンションになりそうですね。面積から見て建つとしたら同レベルのマンションになりそうだし、東側の日当たりも今から心配ですね。
83: 契約済みさん 
[2008-11-08 18:12:00]
営業の人は、東側の土地は地権者が複数居るそうで、大規模なマンションは建ちにくいと言ってました。まあ、将来のことはわかりませんが。
自分が購入していながら変な話ですが、この辺りは立地的にはいまいちで、普通のデベのマンションでは売りずらいと思います(エスポアは安さと企画で大当たりしましたが)。不動産不況もあってしばらく動きはないと思いますが、どうでしょう。
ひょっとしてグランデさんが建てたりして(笑)。
84: 契約済みさん 
[2008-11-08 18:25:00]
確かに^^;
普通のマンションがあそこにあっても買ってなかったでしょうね。値段と設備は大きかった。
グランデの土地の仕入れ方考えるとあり得るかもしれませんね。
ただグランデだけで建てるとしたら資金力的にエスポアクラスの規模はむりでしょうね。しかもエスポアと東側のマンションに囲まれて眺望・日当たりは南側しか望めないだけにできても売れなさそう・・・
85: 契約済みさん 
[2008-11-17 21:25:00]
先日、団体信用生命保険に関する書類が届いたのですが… 今一難しくて… どなたか詳しい方がいらっしゃいまいたら、どのような流れで進めたらよいのでしょうか教えて下さい!
86: 契約済みさん 
[2008-11-18 21:42:00]
グランデからTOHOのカタログ送られてきましたね。
バルコニーが広く気持ちがいいのでタイルを敷きたいと思っていたのですが、お値段高いです。
何か他に安く代わる物ありませんでしょうか?
87: 契約済みさん 
[2008-11-20 13:20:00]
排水などの面で安いものはお勧めしません。
ネットなどで安くなっている業者から取り寄せ、自分でやるのが一番ですよ。それでもタイル1枚700から800円程度です。
88: 契約済みさん 
[2008-11-20 20:46:00]
87さん、レスありがとうございます。

うちはバルコニーがL字型なのでいったい何枚くらい必要か見当もつきません。
全面にするのか、一部にするのかもこれから検討の必要あります。
平岸のスレで「ジョイフルで半額」っていう書き込みも見つけましたが、
ネットとの比較で手間も考えて、
さらにタイル以外の材質も含めていろいろ検討してみたいと思います。
89: 契約済みさん 
[2008-11-20 21:46:00]
今朝の積雪で通勤前に車の雪下ろしをして手が凍りました。
間もなく地下駐車場・・・あと一冬だけの辛抱です(うれしい)。
やっぱりここにしてよかった(^_^)v。
90: 契約済みさん 
[2008-11-20 22:24:00]
本当ですね^^;
あとひと冬!何とか乗り切りましょう。
91: 契約済みさん 
[2008-11-21 00:23:00]
マンション住むなら、北海道はやっぱり平置きや機械式の駐車場は選択したくないですよね!
92: 契約済みさん 
[2008-11-21 11:35:00]
ホントその通りですね。
急いでいる時に、機械式で上げ下げの待っている時間が考えられないです。
ただ地下駐車場の分固定資産税が高くなるのが玉に傷ですね。
まあ車を大事にしている方はそれくらい関係ないでしょうが・・・
93: 契約済みさん 
[2008-11-23 00:33:00]
西松建設から内覧会の案内がきました。
一戸あたり45分だそうです。
普通こんなものなんでしょうか?
内覧業者入れようと思っていたのですがこれでは時間少なすぎますよね。
どうしようかなと思っています。
94: 契約済みさん 
[2008-11-24 20:09:00]
イーアスができて、ダイワのⅤガーデン住民さんのスレが賑やかですね。
契約時からお約束のショッピングセンターの開店、いいですね。

さて、こちらは目の前の北ガス跡地の再開発で何ができるのでしょう。気になります。
着工は来年度からと聞いてますが、この不景気でも計画は進められるのでしょうかね。
95: 契約済みさん 
[2008-12-02 09:08:00]
今日の道新に住宅ローン減税の話出てましたね。
拡充の上、住民税からの控除も100万円までで方針が固まったそうです。
契約時はあきらめていましたが、ラッキーでしたね。一応麻生さんのおかげでしょうか^^;
96: 匿名さん 
[2008-12-02 11:39:00]
隣のクリーニング工場から物凄い煙が毎日吐き出されてる。隣接してる北西側の住人さんはかわいそう。日中は窓開けれないよ。
97: 入居前さん 
[2008-12-05 18:30:00]
内覧会のプロの業者って皆さん頼みますか?
うちはネットで内覧会チェックシートをダウンロードして自分で対応しようかなと思っています。チェックシートやその他ネットで情報収集すれば自分で対応できそうな感じなんで。
「フロアコーティング比較サイト」というサイトにいろんなチェックシートのテンプレートがあったんで自分で挑む予定の人は是非持って行ったほうがいいですよ。
98: 契約済みさん 
[2008-12-05 21:14:00]
うちは業者さんに同行頼もうと思っています。
ただ、これから決まる内覧会の日時と業者さんの都合が合うかどうか心配しています。
99: 契約済みさん 
[2008-12-05 22:06:00]
うちもチェックシート使い自分でやります。気に入らなければ3時間でも4時間でもやるつもりだったのですが、制限時間の45分はあり得なくないですか?
100: 契約済みさん 
[2008-12-06 07:36:00]
同行業者に頼むと3時間程度かかるそうで、グランデ、西松建設とも過去に時間延長を断られたことは無いと言ってましたから、個人の場合も頼んでみたら時間延長してくれるのではないでしょうか。賃貸借りるときの内覧だって家具の配置の寸法計ったりするのに45分はあっという間なのに、自分の家の施工のチェックまで含めての45分は絶対無理でしょう。
101: 契約済 
[2008-12-06 09:25:00]
みなさん、引越し業者はどこを使いますか?
サカイが幹事ですが、他社の見積もりはとらないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる