東京23区の新築分譲マンション掲示板「ニューライズシティってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. ニューライズシティってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-04 15:58:00
 

450になったので新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39135/
再開発も進み城東の核に!!
荒れないように情報交換。

[スレ作成日時]2006-02-14 02:11:00

現在の物件
ニューライズシティ東京ベイハイライズ
ニューライズシティ東京ベイハイライズ
 
所在地:東京都江東区新砂3丁目4-35
交通:東京メトロ東西線南砂町駅 徒歩7分

ニューライズシティってどうですか?(その4)

2: 匿名さん 
[2006-02-14 08:42:00]
昨日,京葉線に久々に乗りましたが新木場の手前から葛西臨海公園を出るところまで
NRが見えました。お隣は遠くから見ると以外に白い感じがしました。
駐車場の契約書などが届きましたが,ゲストルームの申し込みが殺到する
3月は不公平にならないように,申し込みを事前に受け付けて抽選にするというのも
興和さんの配慮が伺えますね。
ところで駐車場の契約期間が3月10日からということは,4月入居の方も3月分の
駐車料金は払うということですよね。
3: 匿名さん 
[2006-02-14 08:50:00]
>02さん
鍵引渡しから所有することになりますから、未入居であっても3月分の修繕積立金や
管理費と同じく駐車場料金も払わなくてはいけないです。
案内とかも早目で的確なので興和さんの対応に不満が無いですし、
管理会社もそうあって欲しいですね。
4: 匿名さん 
[2006-02-14 12:29:00]
都バスとメトロに問い合わせてみました
都バスは増発も路線増もなし、メトロもホームの改善予定なし
今のところ両社とも改善に対する考えはないようです。
要望として受け取っておきますとの返事でした。
やはりがんがん要望をしていかないと話が進まないようです。
5: 匿名さん 
[2006-02-14 12:51:00]
02さん、私は通勤で京葉線に乗っていますので毎日眺めてます。
お隣さんはたぶん上の方がパステルカラーなので遠くから見ると
白っぽく見えるのかもしれませんね。
クレストフォルムとあわせて3つのマンションは目立ちますね。
葛西臨海公園の観覧車からもよく見えますよ。
6: 匿名さん 
[2006-02-14 12:58:00]
04さん問い合わせありがとうございます。
一人の声では実現は難しいですが、窓口に寄せられた声は必ず記録に残されて
蓄積されれていくはずです。
都バスとメトロそれぞれのサイトからお客様窓口のページに進むとメールを送れます。
我々の住む町を便利で住み良い町にするよう、皆で働きかけて行きましょう。

都バスのサイト
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
東京メトロのサイト
http://www.tokyometro.jp/index.html
7: 02 
[2006-02-14 15:43:00]
新しい商業施設で土日だけでも新木場とか亀戸とか
縦に繋ぐシャトルバスでもあればいいですが,さすがに甘いかな。
でも大手町に10分の南砂町駅前0分の広い空き地に新たな商業施設が
計画されればバス便と,実質快速が通勤快速になるのも数年先には
現実化しているかもですね。
後から来ていうのもなんですが,大三製鋼も良い価格帯で移転できて
あのまとまった土地が東京湾マリーナと一体化すれば新砂も大きく変わる
可能性もありますね。
8: 匿名さん 
[2006-02-14 20:24:00]
先日東京ガスのHPから移転手続きをしていたら、
『ガス温水床暖房』がある場合、お得な料金メニューの適用があると載っていました。
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/menu.html

ニューライズは、対象になるんですよね?!
他にも『ガス温水浴室暖房乾燥機』『潜熱回収型給湯器』等がある場合、
さらに割引になるようです。
申し込みをしないと割引されないのですが、どこまでが対象になるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

9: 匿名さん 
[2006-02-14 21:16:00]
暖らんプランですね。
今の住居のポストに東京ガスから案内が入っていたことがあり、
それが手元にあるのですが、
申し込みには使われている機種を記入しなければなりませんよね。
ですので入居してからこれだけ追加で申し込もうと思っていました。
10: 匿名さん 
[2006-02-14 21:58:00]
今度の日曜日、最内覧会ですので浴室暖房乾燥機の型番確認してきますね。
11: 10 
[2006-02-14 21:58:00]
失礼再確認会でした。
12: 匿名さん 
[2006-02-14 22:05:00]
>10さん
荒れないように「規約に同意する」の左横のsageをチェックして
sage進行(名前が深緑になる)にしましょう。
強制的ではないですが身近な掲示版で最近荒れているところもあるので…。
13: 08 
[2006-02-14 22:30:00]
09さん、10さん
レス、ありがとうございます。

うちは再確認会で、床暖房のコントローラの型番号・浴室乾燥機の型番号は控えてきました。
でも、給湯器の型番号は、探したのですがどこにかかれているのかわかりませんでした。
結局、暖らんぷらん+①バス暖割 なのか、暖らんぷらん+③セット割 なのかわからず、
まだ申し込みをしていません。
http://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran03.html

これって、興和さんに聞くしかないのでしょうか?
14: 匿名さん 
[2006-02-14 23:27:00]
Eco上手を利用していないので①のバス暖割りです。
15: 匿名さん 
[2006-02-15 00:36:00]
契約してから1年10ヶ月。ようやく入居ですね。
今の興味は、フラットを利用するので金利と
マンション前の商業施設がどんなものになるか
です。うちは低層階なので日照が気になります。
16: 08 
[2006-02-15 07:03:00]
14さん
ありがとうございます。

暖らんぷらん+①バス暖割なら、給湯器の型番がわからなくても、申し込めますね。
17: 匿名さん 
[2006-02-15 14:10:00]
うちは他県からの転入で、今度はじめて東京ガスを使います。
開栓の手続きはwebで済んでいますが、その暖らんぷらん+①バス暖割の
申し込みって、まだ開栓してなくてもできます?
お得なプランがあるなんて、全然知りませんでした。
是非教えていただけますか?
18: 匿名 
[2006-02-15 15:09:00]
東京ガスのHPから申込書を送ってもらえますよ。

うちは、今の住所に送ってもらいました。
申し込みは、ガスの開栓立会いの時に東京ガスの人に内容を
確認してもらってからにしようと思っています。
少しでも光熱費が安くなれば嬉しいですね。
19: 匿名さん 
[2006-02-15 15:45:00]
新砂三丁目商業施設建設事業(三菱地所)の環境影響評価調査計画書の
公示・縦覧が2月22日からということですが平日のみなのですね。
どなたか見に行かれたら情報をお願いします。
20: 匿名さん 
[2006-02-15 16:12:00]
18さん、ありがとうございます!17です。
早速申し込み用紙取り寄せます。
21: さばとら 
[2006-02-16 00:18:00]
>8さん〜20さん
東京ガスの割引制度について
正直半信半疑でした。
マンションなら全戸一括で割引対象になってるんじゃないのか?って。
今日、東京ガス本社の営業担当と打ち合わせた際に、確認したところ皆さん仰るとおり
暖らんぷらんと浴室乾燥機で割引の対象になるようです。
やはり契約者による個別の申し込みが必要だそうで、申し込み書は、営業担当が言うには
「入居時に渡される、ガス料金支払い方法等の案内と一緒にの割引の申込書を入れてある」
との事でしたが、過去の担当物件でそんな書類見たこともないので、ちと怪しいです。
無ければ、ご紹介されているインターネットの申し込み用紙を利用しましょう。
ひとつ勉強になりました。

>19さん
新砂三丁目の商業施設の公示について、22日とはいかないかも知れませんが
極力時間をつくって確認して来ようと思います。(もちろん業務のついでとして・・)
駐車場の出入口配置や、車両誘導の計画、日影の影響その他、近隣への影響を確認する
事が必要ですよね。
意見書の提出期限は3月13日(月)ですから入居してからの意見徴収では時間がありません。
ただし確認した情報の報告はこのスレではなく、「南砂地区のこれから」の方にするつもりです。
グランエスタの方、できればクレストフォルムの方にも見て頂くべきかと思いますので。
22: 匿名さん 
[2006-02-16 00:50:00]
以前ISPやCATVについての書き込みがありましたが皆さんどうされましたか?
我が家ではどちらもまだ契約していません。
ISPの変更は管理費?で取られるようですから仕方ないとしてCATVを迷っています。
今スカパーを契約しているのですがチャンネル、料金などの面で
私的にはCATVよりスカパーがいいので続けたいのですが…。
他にもスカパー派のかたがいらっしゃったようなのでどうされたか伺いたいです。
23: 匿名さん 
[2006-02-16 00:53:00]
22です。
ちなみに110°CSではありません。
24: 匿名さん 
[2006-02-16 08:47:00]
>22さん

私も現在スカパーを契約しており、110度では見れないチャンネルをよく
見ているのですが、以前のこの掲示板での情報を総合すると、入居して
すぐには問題は解決しなさそうですね。すぐに取れる策としては
・屋内アンテナを買って窓のあたりにつけてみる
くらいしかないと思います。うちはこれに賭けてみます。
(これでも部屋の位置によっては見れない可能性もあります)

ここにくわしく載っていますよ
"スカパーのアンテナはガラス窓越しに設置して使えないのでしょうか。"
http://www.hatena.ne.jp/1117273449

その他ピカパーにするとか、今使っているアンテナをバルコニーに付けられる
ようにするとか(これは個人的に現実的ではないと思ってます。危ないですし)
共聴で110度でないスカパーも見られるようにするとかというのは、結局合意形成が
必要なので、それは入居後折を見て話し合いの場に提案するなどしたいと思います。

ですので、見れなくなりそうなチャンネルが相当な必要度(仕事で必要とか)
であれば、誰かに代わりに録ってもらうなどのリスクヘッジが必要だと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2006-02-16 09:16:00]
私もスカパー派です。
語学の勉強でスカパーを利用しているのでどうしても必要です。
バルコニーの手すりにつけるのが禁止事項であるならば
ピカパーを導入して欲しいと思っています。

またCATVはチャンネルが決まっている上に月額料金が高いです。
12月にできたスカパーのパックセットの方が
チャンネルが多いし、CATVより安いんですよね。

26: 19 
[2006-02-16 09:18:00]
>さばとらさん
来週の再確認会の時でも見に行こうと思っていたら平日だけだったので…。
さばとらさんに確認していただければ心強いです。
NRCと対面となる北側の壁の構造もわかるのでしょうか?
若干下がるとはいえ永代通り際にガラス張りの高い建物になるとプライバシーの
点からも気になるところです。(100mくらい離れれば夜は逆にきれいかもしれませんが)
また、日本テレコムの前の空き地も対象になっているのでしょうか?
お忙しいのに要求ばかりで心苦しいですが、ご報告をお待ちしています。
27: 匿名さん 
[2006-02-16 11:01:00]
わたしもスカパー派です。
CATVなんてイヤ〜!

バルコニーの手すりの内側に付けてもやっぱりNGでしょか。
もしくはバルコニーの端のほうにある排水用の管にとか…。
28: 匿名さん 
[2006-02-16 12:46:00]
色々なご意見がありますが私としましてはとりあえず外観を損なわないでほしいと思います。あまり生活臭さが出てしまうのはちょっと・・・
29: 匿名さん 
[2006-02-16 13:17:00]
ウチの奥さんが当時ここのマンションのMRを見に行ってますが
担当の方がとても親切でいい意味でこじんまりしていると言ってました。
私は当時派手なマンションが好きで(笑)結局MRを見に行かず少し後悔です。
(結果、そのマンションはデベの情報隠しがあった為ギリギリでキャンセルしてしまいましたが・・)

今は全然違う武蔵境に戸建を建て満足していますがマンションに憧れがあったうちの奥さんは
「マンション買うんだったらニューライズシティだったよ。」と未だに言っております。
私もマンションに憧れがあったのでここを買われた方は良い買い物をしたなぁと素直に感じます。
30: 匿名さん 
[2006-02-16 18:21:00]
排水用の管は私も考えました。でもちゃんと受信できるか不安です。

外観が悪い、危険だからCSアンテナ取り付け反対という方は
ピカパー導入に賛成していただけるのでしょうかね?
取り付けはイヤ、ピカパー導入もイヤといわれてしまうと困ります・・・。
31: 匿名さん 
[2006-02-16 18:21:00]
前々から思っているのですが、CSアンテナがあるとそんなに
外観って悪い印象になるんでしょうかね。
アンテナがついているマンションをみて「かっこ悪い」とか「生活臭い」と
思ったこと、私はないです。マンションって生活するところだから
生活臭さがでて当然かな・・・と思うのですが、私のような意見は
少数派なのかな?
32: 匿名さん 
[2006-02-16 18:23:00]
29さん、ありがとうございます。
そういっていただけると非常に嬉しいです。
33: 匿名さん 
[2006-02-16 18:43:00]
>30さん

>外観が悪い、危険だからCSアンテナ取り付け反対という方は
>ピカパー導入に賛成していただけるのでしょうかね?

賛成していただけるよう、提案なり働きかけなりをしていかなければ
ならないと思いますよ。CATVもそんなにコストメリットは出ていないようですし。
ただ、CATV用のSTBを利用することを考えているかたもいると思うので、
問題提起は入居後早めにしようと思います。ご協力くださいね。
34: 匿名さん 
[2006-02-16 18:52:00]
断然ピカパーの方がいいですよね。
賛成です!!
35: 匿名さん 
[2006-02-16 19:01:00]
あまりよくわからないのですが、便利でコストメリットも出るなら大いに賛成です。
CSアンテナは反対です。外観がどうとかではなくて、風が強くて危ないからです。
危機管理が大事です。
36: 匿名さん 
[2006-02-16 19:53:00]
35さん

アンテナが外れて怪我をしたといった事故は
江東区内でどれくらいの頻度で起こっているのでしょうか?
うちは工事業者に頼んでかなり強力なボルトで取り付けており
風速40mでも問題なかったです。
37: 匿名さん 
[2006-02-16 19:55:00]
33さん、34さん、

私はスカパー賛成派なのでピカパー導入に協力したいと思います。
ピカパーを導入ができないのであれば、ベランダへのアンテナ取り付けを
許可してもらうようにしたいです。
でもそれは反対意見が多いでしょうからやっぱりピカパーですね。
38: 匿名さん 
[2006-02-16 20:05:00]
ペットに関しての質問です。

ペットは各戸1匹までと決まっていますが、これは管理組合で話し合って
たとえば2匹までOKとするなどの変更はできるのでしょうか?
たしかに、頭数を規定しないとたとえば20匹とか飼って近隣に
迷惑をかける人がでてくる可能性があるので、規定は必要だと思います。
でも、猫なら2〜3匹くらいまでなら問題ないのでは?と思っています。

うちは今猫一匹ですが、昼間は一人で留守番させているので
もう一匹飼ってあげたいなぁ・・という親心があります。
ペットが好きな方なら、多頭飼いしたい方は私以外にもいると思います。

でもそうなると、3匹はよくてどうして4匹はダメなんだ・・・
といった議論になってしまうのがイヤなんですが、
猫2匹くらいは認めて欲しいなぁ。。。と思っています。
もちろん、ご近所に迷惑をかけない範囲で、です。
39: 匿名さん 
[2006-02-16 20:19:00]
>38さん

>ペットは各戸1匹までと決まっていますが、これは管理組合で話し合って
>たとえば2匹までOKとするなどの変更はできるのでしょうか?

できるかできないかで言ったら、組合で話し合って賛同が得られれば出来るのでは
ないでしょうか。ただ、そのためには反対される方の立場に立って、その方たちが
納得していただけるような内容の提案をしなければいけないと思います。

1匹でも飼っていらっしゃるのなら、まずはペットクラブとかで問題提起してみると
良いのではないでしょうか?

40: 匿名さん 
[2006-02-16 20:48:00]
管理組合で話し合うことは自由ですよ。
ただし、反対されてだめなときは
ちゃんと規約を守って下さい。
41: 匿名さん 
[2006-02-16 21:12:00]
話は変わりますが、今日興和不動産から総支払額の明細と鍵の引渡し時間等の
詳細な文書が届きましたね!入居までいよいよという感じで慌しくなってきました。
引越しも先日、再度、幹事会社に見積もりをお願いし、当初2トンロング2台のところを
2トン1台にしてもらって残りを自分達で運ぶようにお願いし金額を下げてもらいました。
少しでも節約する為には自分達で頑張るしかないようです。
入居したい気持ちばかり焦っている今日この頃です。
42: 匿名さん 
[2006-02-16 22:31:00]
>36さん
実際に起きているかどうかではなく、未然に防ぐことが大切なのでは?
室内アンテナでも、十分に受信できるはずですよ。(経験者です。)

とは言いながらも、私もスカパー派なので、ピカパーへの変更は大賛成。
でも、だめなときは、スカパー諦めます。
43: 匿名さん 
[2006-02-16 23:04:00]
ピカパー、スカパー、ペットetc.意見がいろいろあるとは思いますが、
組合で話をするまで、こうあるべきという話は避けたいなと思います。
自分の都合で、「こうでないと困る!」というような言い方をしても、
「困るのは貴方だけ」という可能性もあり、この掲示板上で賛同者が
いたとしても、実際の組合ではマイノリティかもしれませんし。
荒らしのターゲットになるだけですから、べき論は避けませんか?
44: 匿名さん 
[2006-02-16 23:30:00]
40さん

嫌な言い方しますね。
45: 匿名さん 
[2006-02-16 23:49:00]
犬猫マンションは勘弁してくれ〜
今時ペット不可のマンションがないので、このあたりで我慢している人間がいることを忘れないで下さい。
46: 匿名さん 
[2006-02-17 00:11:00]
そうでしょうか、40さんの意見もわかります。ペット好きな方もいますし、そうでない方もいます。私はNRCはペット1匹までOKということで購入を決めました。正直ペットは反対派でした。でもペット可ということを踏まえてNRCを購入しています。ですからペットがいるのは了解済みです。しかしペット無法地帯みたいのは避けたいです。2匹も3匹も同じだと思います。1匹でないと意味がありません。なぜなら1匹ならエレベーターや廊下をだっこして通ることができますが2匹以上だともうだっこして廊下を通るとこは出来ないと思います。それでも入居者の方々の意見で2匹でも3匹でも可となれば受け入れます。ただペット反対の人も中にはいるということも忘れないで下さい。もちろんルールを守りそんな迷惑をかけることなんてないっていうのがペット飼っている方々の意見だと思うのですが、そしてこの掲示板に参加していいマンション生活を送っていきたいとかんがえられている方々にはもちろん失礼になってしまうのかもしれませんがペット反対派もいます。よろしくおねがいします。もちろん組合でそういう提議があれば私も意見として伝えていきたいと思います。
47: 匿名さん 
[2006-02-17 00:14:00]
45さん、同意見です。
48: 匿名さん 
[2006-02-17 00:17:00]
商業施設、イトーヨーカド−さんって聞きましたが本当なのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2006-02-17 00:19:00]
猫2匹よくて 犬2匹は駄目とかじゃルールがなくなる。だから猫だからとかはなし。2匹いると子供が生まれたりするし1匹でじゅうぶん。
50: 匿名さん 
[2006-02-17 00:56:00]
sage□ にチェックしませんか?
荒れた掲示板を見たくないので・・・
宜しくお願いいたします。(^−^)にっこり

ちなみに43さんと同じ意見です。
この場で、この話を発展させても良い事がなさそうです。
51: 通りすがり 
[2006-02-17 02:56:00]
こっちを荒らすな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる