東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込 【4プラウド目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. プラウド駒込 【4プラウド目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-21 13:03:00
 削除依頼 投稿する

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39259/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38929/
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-04-05 19:32:00

現在の物件
プラウド駒込
プラウド駒込
 
所在地:東京都豊島区駒込4丁目
交通:山手線 駒込駅 徒歩4分

プラウド駒込 【4プラウド目】

30: 匿名さん 
[2006-04-08 16:26:00]
共用部の廊下に引越し業者の方?がつけたのではないかと思われる足跡がたくさん残っていて見苦しいのですが、清掃はどうなっているのでしょうか。土汚れではなく油っぽいので放っておくと染みになってとれなくなってしまうのでは、と心配です。
31: 匿名さん 
[2006-04-08 20:22:00]
LAN環境はBBルータをつけて使ってますが、結構考えられている
装置やBBルータをつけるためのマジックテープやマグネットなど
至れりつくせりで感心しましたが?
おおもとのスイッチングハブがついてないのでしたらそれは付け忘れですが…。
各部屋にHUBは必要な人が後から購入すればいいのでは?
無線LANのAPをコンセントにつけるってのもありではないですかね。
32: 匿名さん 
[2006-04-08 20:53:00]
33: 匿名さん 
[2006-04-08 21:12:00]
>29
お仕事とはいえ、掲示板にまで投稿大変ですね。
アフターサービスですか?
34: 匿名さん 
[2006-04-08 21:30:00]
資源ゴミ置き場に古い机やイス、電子レンジ、本棚などが廃棄してあり、
注意の張り紙がしてありました。東京都では、粗大ごみ(1辺が30cm以上のもの)は、
粗大ゴミ回収シールを貼ってださないと回収していただけません。
他府県から転入していらした方は、ひょっとして、まだご存じないのかしら・・・?
シールはフロントで1枚300円で購入できます。
お心当たりの方は、今一度ご確認をお願いいたします。

もしこのまま放置されると、最終的に管理費から支払いということになったり
するのでしょうか?そうなると、各住戸の負担に不公平感が出てくることになります。
「粗大ゴミは出したもの勝ち!」となると、管理の質が落ち、様々な影響が懸念されます。
ちょっと、心配です。
35: 匿名さん 
[2006-04-08 22:36:00]
>02です。06さん臭いのほうはその後いかがですか?
我が家は竹中に見に来ていただきましたが原因が解らず様子見です。
臭いのほうは少し落ち着きましたがまだ完全ではありません。
このまま消息してくれると良いのですが。
ちなみに我が家は2階です。
36: 匿名さん 
[2006-04-08 23:28:00]
パプアニューギニアです
あなたもガイジンですね!!>32
よろしく
37: 匿名さん 
[2006-04-09 00:24:00]
粗大ゴミに有料シール張らずに出すなんてモラルがなさ過ぎますね。
電話して指定日の朝に、出すのが常識ですよ、
他県からの人かもしれないですね。
ここでは、ビデオデッキも、オーブントースターも粗大ゴミになります。
シールは種類によって金額が違います、フロント以外でもコンビニで売っています。
最初が肝心ですから、モラルはお互い守りたいですね。
管理費から支払うなんて、論外ですよ持ち主に警告して引き取ってもらいましょう。
38: 匿名さん 
[2006-04-09 00:27:00]
>36さんに、
座布団二枚!
39: 匿名さん 
[2006-04-09 01:10:00]
>30

足跡だけじゃなくて、共用廊下そのものがすでに黒ずんでいてがっくりだったね。
業者の清掃って、定期的に入るんだろうか。
粗大ゴミの問題しかり、これだけの規模だといろいろな人がいて苦労しそう。
40: 匿名さん 
[2006-04-09 08:01:00]
皆さん色々と不満をお持ちですが、私はいたってこのマンションに満足しています。
駒込という土地柄も大変気にっており、ここを選んでよかったとつくづくと感じておりました。確かに粗大ごみ置き場には、張り紙が貼られているものが多くモラルの無さを感じてしまいますが、お気づきになれば捨てた方もシールを貼って出しなおしてくれるものと信じています。自転車も同じですね。
規則を守って、気持ち良いマンションライフを楽しみたいですね。
41: 匿名さん 
[2006-04-09 08:13:00]
そろそろポータルサイトへの書き込みにしませんか?資産価値だどうだのおっしゃる方もいるようだし。確かに、別に不特定多数の人に知られたい情報でもないし。
42: 匿名さん 
[2006-04-09 10:14:00]

資産価値と連呼のご本人でしょう
43: 匿名さん 
[2006-04-09 11:00:00]
>4
いや、不特定多数が読める所に書き込むからこそ、
デベや野村の担当者も気にすると思うのですがね。

別の方も書かれていましたが、2ちゃんねるの書き込みなんて
資産価値には影響しないでしょう。
中古マンションを買う人は、自分の目できちんと調べますよ。
ただ、野村物件を買う人は気にすると思いますよ。

野村が力を入れた記念事業のプラウド駒込がこれかよ...って。
悪臭、汚れ、蛍光灯の音...きちんと対応してくださいよ!
44: 43 
[2006-04-09 11:00:00]
失礼。>41でした
45: 匿名さん 
[2006-04-09 21:24:00]
全然話しは違うのですが、マンションを購入する時にモデルルームにあったこのマンション全体の「模型」。
実は現在「ディアージュ駒込」のモデルルームの駐車場に置かれたままになっているとのことです。
個人的には、マンションの全体感が一目で分かり(図面だけだと分かりにくい)、結構気に入っているのですが、このまま何も言わないと捨てられるのでしょうね。。。。
これって、コンシェルジュのそばのラウンジの片隅にでも良いので置くことはできないものかな?と思っています。
皆様はどう思われます?
46: 匿名さん 
[2006-04-09 23:34:00]
40みたいな、世間知らずの馬鹿がいるからムカツクだよ!
あの粗大ゴミの山から自分が出した粗大ゴミに回収してシール貼る奴なんているかよ。
(現実さがし当てるまでが大変の状態)

最後は共用費で処分するのが関の山
まじめにお金払って粗大ゴミ処分した上、他人の粗大ゴミ処分のまで金を払うのは馬鹿らしい!

これがプラウド駒込住人の現実!

他人の粗大ゴミ処分に金を払う俺も情けなくなりますが7月の総会まで更に増えるでしょうね。
考えるだけでムカツク!
47: 匿名さん 
[2006-04-09 23:36:00]
45さん
たしかに通ると模型おいてありました。

私はゴミにしか思えませんので置いてほしくないです。
48: 匿名さん 
[2006-04-09 23:43:00]
49: 匿名さん 
[2006-04-10 01:04:00]
46の物言いのほうが、お言葉をお借りすれば《ムカツク!》と思いますが。
私はフロントでシールを購入し粗大ごみをだしました。
引越しの直後で混乱の極みの時期だと思います。
自分たちが住むマンションです。より快適に過ごしたいと思うのが常識ではないでしょうか。
私も40さんのように、時間がたてば住人は秩序ある生活が守れるようになると楽観しております。
シールを故意に貼らないような最低限のモラルを守れない人は、「下流」の人だと思い、あまりカリカリなさらないほうがよいのでは?
50: 匿名さん 
[2006-04-10 08:43:00]
シールを貼ってあっても、粗大ゴミを当日朝まで自分の所に保管しないで
ゴミ置き場に出す人って個人的にはちょっと非常識かと思います。
マンションによってはシールがあれば出しておいても良いという所もありますが。
これから分別が充分じゃないゴミとか、残飯入り弁当の容器とか出てくるんだろうなと思うと
ちょっと嫌ですね。(過去の経験から絶対こういう人いるので)
51: 06 
[2006-04-10 10:13:00]
>02=35さん。レス有難うございます。
あれからユニットバスの排水部分の部品を交換してもらい様子を見ていましたが
結局改善されないので床下の配水管の工事をすることになりました。
ピットから床下にもぐって配管内の臭いをにがすためにどこかの管につなぐそうです。
詳しい工事内容はわかりませんがこれでたぶん大丈夫だろうとのこと。
今週はじめに工事予定なので数日様子を見てまたご報告しますね。

>ALLへ
私の06の書き込みでちょっと詳細を書きすぎてしまったようで荒れてしまって
すみませんでした。
でも、竹中さんはしっかり対応してくれているので資産価値うんぬんは大丈夫だと
思います。かえって悪いところは早いうちに改善してもらったほうが良いかと・・・?
これからはあまり細かすぎることはひかえますが。

P.S 今回の臭いの件はもう書いてしまった責任があるので結果報告はさせて下さい。
52: 匿名さん 
[2006-04-10 12:13:00]
06さんは荒れる原因ではないと思いますよ。
資産価値うんぬん言う人とその人に荒れ気味に対応する人がいるので、
荒れてしまうのだと思います。
竹中さんはしっかり対応してくれていると私も思うので、ちゃんと対応して
もらったほうが良いでしょ。

ゴミは管理組合発足までは管理会社に頑張ってもらうしかないですねぇ…
管理会社に暫定的にゴミの出し方を決めてもらって、各戸に配布してもらう
とかしたほうがいいのかな。
53: 匿名さん 
[2006-04-10 13:37:00]
粗大ゴミがずいぶん減っていました。
どうやって処理したのかわかりませんが、とりあえずよかったです。
ゴミの出し方自体は区から配布されたものや、
ゴミ置き場に書かれている通りに守れば問題ないはずなので、
そのルールを今一度徹底するために、各戸に配布するのがいいかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2006-04-10 15:21:00]
>50さん
粗大ごみって当日朝しか出してはいけないのですか?
今まで住んでいたマンションでは、マンション内の粗大ごみ置場に”当日朝まで”に出すのがルールで、当日の朝に管理会社の方がマンション前の路上に運び出していました。
ここは粗大ごみ置場まで回収のトラックが入ってくるわけですし、事前に出しても特に問題はないと思うのですが。
55: 匿名さん 
[2006-04-10 16:21:00]
シールを故意に貼らないのは論外だと思いますが、粗大ごみを出す時間帯は前日夜とかでも
OKじゃないのでしょうか?何日も前だと問題あると思いますがそのくらいの猶予は頂きたい
ものです。
56: 匿名さん 
[2006-04-10 17:32:00]
>53さん
先週末に民間の清掃車らしき作業者が割れ物、粗大ごみ(シール無し)を回収しているのを見ました。これも管理費からでるのでしょうか。
分別ごみにもだせず、リサイクルにもできないプラスチックや割れ物類は、いったい誰がどのようにして回収するのか謎でしたが、上記の業者さんなのでしょうか
57: 匿名さん 
[2006-04-10 22:44:00]
50です。
私が以前済んでいたところでは、粗大ゴミを何日も前から出しておくと
邪魔になるので、当日自分で粗大ゴミ置き場まで出す決まりでした。
事情がある場合は前日出しておく位の事は許されていたのですが、基本的に前もって出すのはNGでした。
54さんのところのように管理人さんが出してくれるなんてうらやましい。
大きなものを朝一人で出すのは結構つらいものでした。

ゴミ置き場の大きさにもよると思いますが、今のようにゴミが多い時期、やはりどうなのかなと思ってしまいます。しかし個人的な考えですので、この位で・・・

ちゃんとしたいならばゴミの出し方、自転車の置き方等、早めにルールを決めてしまったほうが良いと思います。
対応が遅れてなしくずしに乱れていくパターンが結構多いです。
58: 匿名さん 
[2006-04-11 12:29:00]
昨日の夜帰宅してエントランスの入り口空けるのに鍵タッチしてたら50代の住人らしい女性が何にも言わずにさっさとと入って行くんですよね!

お前の為に空けたんではないんだけどど言いたくなりましたけど、自分は郵便受けに寄ってから帰ったのでどの入り口に消えたかは不明。

色々な方が住んでますね。そんな方と近所付き合いはとても出来ません。
59: 匿名さん 
[2006-04-11 14:23:00]
心の狭い方、非常識な方、暴言を吐く方・・・いろいろな方がいらっしゃいますね。
これだけ大きなマンションですと仕方ないですが、世の中の平均よりは上の「常識」を持っていて欲しいと願っています。これだけの高級マンションを買える方々の集まりなのですから。
60: 匿名さん 
[2006-04-11 14:36:00]
非常識の方ほんとに多いと思います。
親切にしても御礼の一言もない。挨拶しても返ってこない。
世の中の平均以下だと思います。
61: 匿名さん 
[2006-04-11 14:50:00]
東京で親切の押し売りはいけないよ。。。
私は地方から出てきて、東京は、
恩を仇で返すとまでは言わないが
親切にばかりしていると馬鹿を見るトコロであることに気づいた。
以来私もそれまでとは別人のように他人に冷たくなった。
しかし、このあたりに越してきて、地元の人の優しさに沢山触れて、
荒んだ心が修復されてきた。
これホント。
このあたりは親切な人が多いと思うよ。
ただこのマンション、色々なところから集まってきてるからな。
地元の行事に参加してみ。心が温かくなるよ。
こんな私は駒込歴約3年、プラウド駒込歴半月。
62: 匿名さん 
[2006-04-11 15:31:00]
みんな何処から越してきたの?ちなみに私は台東区浅草ばりばりの下町でした。
人の良さはあんまり変わらないと思います。周りの環境の良さはこっちの方が全然いいです。
まだ半月ですが越してきて良かったと思ってます。
63: 管理人 
[2006-04-11 16:31:00]
プラウド駒込の皆様
この度はマンションのご購入おめでとうございます。

新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=164&disp=1

購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
64: 管理人 
[2006-04-11 16:32:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
65: 匿名さん 
[2006-04-11 23:56:00]
このスレを閉じさせるために意図的にあらされたような気もしないでもないですが、みなさま、情報交換、ありがとうございました。
私は携帯電話の製造番号を他のサービスにも利用しているので、匿名性が維持されているとは思えないので登録制サービスのほうは利用しませんが、今後とも管理組合などでよろしくお願いします。
最後に場所を提供していただいた管理者のかたにお礼を申し上げます。
66: 匿名さん 
[2006-04-12 01:07:00]
もっと情報交換したいので、プラウド駒込住人専用(パスワード付き)の掲示板を開設しました。
http://www.ad-office.ne.jp/secret-bbs/open.cgi?pkoma3
入室のパスワードは、プラウド駒込の(多分リビングにある)ハンズフリーインターフォンに
書いてある「IT-」の後の文字です。大文字と小文字を間違えないで入力して下さい。
尚、書き込みには題名と名前が必要ですが、名前は適当に書いて下さい。
ではお待ちしております。
67: 匿名さん 
[2006-04-12 08:46:00]
66さんのサイトに入ろうとしたのですが
入れません。
インターフオンのITから下の文字ですよね?
大文字・小文字両方でチャレンジしてみたのですが
なぜでしょう?

ここ数日のこのサイトの荒れ方には胸を痛めています。
荒らしって本当にあるのですね。
本当に住民の方が書き込んでいるのでしょうか。
それとも外部の方でしょうか。

ちなみに我が家の浴室の鏡には蛍光灯は使用されていません。
そういえば下の部分だけが間接照明的な使い方で
内蔵されていたかも・・・?
家だけ違うのかしら・・・?
蛍光灯の光はきついので、私自身は蛍光灯でなくてよかったと
思っているのでかまわないのですが。

私自身はこのマンションに満足していますし、
挨拶も皆さんよく返してくださる気がするのですが・・・
もちろん全員ではありませんが、それを求めるのは無理があるかなと。
それから子どもの挨拶。
住民の人には挨拶させるかどうするか悩むところですよね。
子どもをねらった事件が多いので、ちょっと神経質になってしまいます。

ただ、ゴミの出し方、自転車の駐輪の仕方などは
まじめにやっている人が損をするようにはなってほしくないですね。
68: 匿名さん 
[2006-04-12 12:54:00]
>>66さん
私も67さんと同じく入れませんでした。
文字は同じではないのでしょうか…。

>>67さん
子供に関しては、どうしても神経質になってしまいますよね。
69: 匿名さん 
[2006-04-12 19:42:00]
我が家も小さな子がいます。
子供には挨拶させないつもりです。
小学生の間はやめたほうがいいと思っています。
70: 匿名さん 
[2006-04-12 22:43:00]
>66,67,69さん
どうして子供が挨拶するのがNGなのですか?
小学生のときに挨拶の習慣をつけないと、
今話題になっている挨拶のできない大人になってしまいますよ。
プラウドでも少し照れながら挨拶をしてくれる子供たちがいますよ。
とてもすがすがしい気分になります。
小さい子供だけで通路で遊んでいる姿を見かけますが、
そちらのほうが大丈夫だろうかと心配になります。
71: 匿名さん 
[2006-04-12 23:10:00]
67さん、68さん
アクセスカウンターはカウントアップしていますので、何人かの方は入室できていると思われます。
パスワードは「IT-」の後の英数字です。(敢えて何文字かは書きませんが)
もう一度トライして戴けませんか?もしダメならパスワードを変更しますので。
ではお待ちしております。
72: 匿名さん 
[2006-04-12 23:33:00]
↑追伸です。この掲示板が閉鎖されるとアクセス確認の連絡取りが出来なくなりますので、早めに
アクセス可能か御確認下さい。
73: 匿名さん 
[2006-04-13 00:27:00]
66=71=72>
パスワード付き掲示板にアクセスして見ました。私は無事に入れました。
うまく関係者にだけ共通に伝わるパスワードがあればいいのですがね。
74: 匿名さん 
[2006-04-13 20:34:00]
今の時代神経質でないとヤバイ時代ですよね!
自分の子供が幼稚園や小学生なら
たしかに今のプラウドの住人を見てる限り
子供には挨拶しなさいと言えません。
挨拶しては駄目とも言えない状態です。

自分の感覚ではそれが現実のプラウド駒込です!

このサイトにはお世話になりました。
75: 匿名さん 
[2006-04-13 20:57:00]
>>72
残念ながら私は入れませんでした。

>>74
某ケンコーセンターもありますし子供がいると神経質にならざる得ないですね。

このスレにはお世話になりました。
管理者様、スレのみなさん、ありがとうございました。
76: 匿名さん 
[2006-04-13 21:26:00]
入れない方々はひょっとして「IT-」を入力していませんか?
77: 匿名さん 
[2006-04-13 21:32:00]
 子供の挨拶に関しては、大人同士が良く知っている人(そのうちでてくると思います)とか、管理、清掃とかで働いていらっしゃる方とからということではじめたらいいのかなと思います。それで充分だと思いますけど。 挨拶するしないはともかく、これだけ大規模だといろいろな人がいるだろうし、外部の人の出入りも多いので、敷地内でも安心せずにきちっとお子さんを観てあげたり、親同士で信用できる知り合いの方を多く作ってあげたりすることが肝要なのかと思います。それが親の責任なのでは?とおもいます。
78: 77 
[2006-04-13 22:07:00]
 ITの下の文字は、全戸数共通なのですか?でなければ認識できないかとおもいます。
私としては本音をいうと、このままこのサイト自体が継続していくことを期待していました。荒らしはみていてある程度判断できるし、もし本当に不愉快な書き込みが住人であったりすることがあればそのほうがショックかもしれません。
 さらにいえば、このマンションで閉じるのでなく、駒込染井周辺(3,4、5,6丁目)の方々といろいろcomunicationできたらいいなと思っています。
 いずれにしても管理者様ありがとうございました。私は購入、入居にあたり現地に何度も足を運びんだほうですが、それでもこのサイトから、いいところ悪いところ含めいろいろ情報を得られました。たとえ悪意のある書き込みでさえ、Check pointとして活用できました。電車の騒音もそのひとつです。現地を訪れて問題ないと検証できました。おかげで機を逃さず納得できるマンションに入居できたと思います。本当にありがとうございました。
79: 匿名さん 
[2006-04-14 00:26:00]
http://www.ad-office.ne.jp/secret-bbs/open.cgi?pkoma3 のパスワードでご迷惑をおかけしている
方々申し訳ありません。今一度パスワードを御確認下さい。英文字は大文字で、数字は4桁です。
また半角文字入力であるかも御確認下さい。
それでも駄目な場合はお手数ですがパスワード入力画面に書いてあるメールアドレスにメールして
下さい。匿名メール(gooなどで取得した)で構いませんが、合い言葉として1階フロントの机に
置いてある小さな「のぼり」の文字(日本語です)をメールに記載して下さい。パスワードを返信します。

ところで私も78さんの意見に全面的に賛成です。ここのスレッドがこのまま続いてくれるのが
一番良いと思ってます。
80: 匿名さん 
[2006-04-14 06:58:00]
67です。
サイトに入れました。
英字が大文字だったのですね。
小文字で入力したので入れなかったようです。
ありがとうございました。

今まだこのサイトを見るのを楽しみにしていたのですが、
閉じることになってしまって残念です。
ただ、あれた掲示板をみるのは、
精神衛生上非常に不愉快なので、仕方のないことですね。
新しい掲示板で楽しく交流できればと思います。
今までありがとうございました。

この辺り、交通の便がよいのに
静かで緑も多く、
高級住宅街の雰囲気と庶民的な雰囲気がよい具合に
入り交じっていて、買い物にも便利、
本当に住みやすいですね。
いいところに越してきたと思っています。

81: 匿名 
[2006-04-14 09:33:00]
78さんのように、冷静な意見が掲載されて、
だんだんこの掲示板も健全方向へいくと
63さんの役割も終わりになりますね。
掲示板がいくつかに割れると意味ありませんからね。
時間が事態を良い方向導いてくれるでしょう。
みんなで健全化に努めましょう。
82: 匿名さん 
[2006-04-14 09:42:00]
スパーでしか買い物をする習慣がなかったので、北区との境のしもふり銀座の
商店街は新鮮に見えます、当分楽しめそうです。
最近は電動自転車が安価になったので、とっても便利さを痛感しています。
高級住宅地の雰囲気を味わいつつ、下町風の商店街で買い物が出来るのは
かなり満足しています。
83: 匿名さん 
[2006-04-14 12:56:00]
ところで引越し用の養生はいつごろ外すのでしょう?
綺麗になったらお客さんを招待しようと思っていたのですが4月いっぱいくらいは
このままですかね?
84: 匿名さん 
[2006-04-15 01:10:00]
>81さん
いくら健全化に努めても、ここの掲示板の方針として入居後には住民板に移動させられます。
(ここのスレは基本的に新しくマンションを選ぶ人の為にあるので、この処置は仕方の無いこと
と思います)
最近の例だとニューライズシティのスレは、3月29日に移動勧告が管理人さんより出され、
1週間後の4月4日に閉鎖されました。
掲示板での情報交換を続けるなら、携帯情報を登録し住民板に移動するか、プラウド住人専用の
http://www.ad-office.ne.jp/secret-bbs/open.cgi?pkoma3 にするか、今のところ選択肢は
この2つです。
尚、住民以外の人にも伝えたい情報の書込には、住民板を使う棲み分けという選択肢も
有りと思います。

>管理人さん
今まで大変御世話になり有り難うございました。
85: 匿名 
[2006-04-16 00:41:00]
竹中工務店のアフター対応に不満があります。
管理組合発足後に共用部・専有部の現状アンケートを実施するのはいかがでしょうか?
共通の問題点が浮き彫りになり、合同でアフター対応の強制強化につながるとおもいます。
特に専有部のアフターは24ヶ月!これを過ぎると売主・建主責任は問えません!
86: 匿名さん 
[2006-04-16 14:04:00]
私も皆様と同様、こちらの掲示板には大変お世話になりました。
こちらに最初のスレッドを作成したのが約二年前でした。
契約してから入居するまで長く、途中嫌な思いをしたこともありましたが、
貴重な情報交換の場として大いに使わせていただきました。
入居された方、検討されていた方、地元の方、そして管理人様、
本当にありがとうございました。
今後も質問版等に参加させていただきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
87: 匿名さん 
[2006-04-17 08:30:00]
ありさんの養生が外されると、
自転車などでエレベーターが傷つかないか
心配です。
結構自転車でエレベーターに乗っている人や
廊下に自転車やベビーカーを置いている人を見るので・・・

自転車置き場、何とかならないかしら・・・
総会まではこのまま行くのでしょうか・・・
自転車は必需品なので(特にお子さんがいるとそうですよね)
廊下やベランダに自転車を置く人の気持ちはよくわかるし、
我が家もそうしたいのは山々なのですが・・・

やっぱりここはそれなりの内装のマンションなので
マンション内を自転車で行き来するのはどうかと思うのですが・・・
88: 匿名さん 
[2006-04-17 12:43:00]
ありさんの養生はゴールデンウィーク明けに外すそうです。
89: 匿名さん 
[2006-04-17 17:43:00]
話はそれますが、駒ゴルフは経営母体が大変しっかりしているので
ゴルフ場としてまだまだ活躍されるそうです。
駒込の住民に愛されているゴルフ場なのでぜひとも、
これからも近隣住民の憩いの場所としてがんばって欲しいですね。
90: 匿名さん 
[2006-04-17 20:11:00]
>>87
間違いなく泥だらけ傷だらけになりそうですねぇ。
泥とか傷とか気をつければなんとかなることまでなんともならない…。

ここのマンションはマナー悪いですよね。
今まで賃貸で2,3回マンションに住んでましたがワースト1かも…。
91: 近所の匿名さん 
[2006-04-17 22:59:00]
自転車を廊下に置いたりするのは明らかに規則違反と思われるのですが、
そういうのは総会までは、管理会社に頼んで張り紙等してもらうのがいいですよ。
その上で、違反した時は何回警告して、聞かれない場合処分等の手順をしっかり明確にしないと、
どんどん乱れていきます。ゴミも同様です。
厳しすぎるとの声もあるでしょうが、美観を保ちたいのなら止むを得ません。
最初が肝心ですよ>経験より

92: 匿名さん 
[2006-04-18 19:20:00]
自転車の件ですが、我が家はじき自転車に乗るであろう子がいるので困っています。2段式自転車置き場には、ちいさな子の自転車は置けないですよね。長さが足りないと思います。小学生くらいの自転車になれば置けると思いますが・・・
子供が居る=家族数も多いわけですから、自転車置き場も多く必要です。家族の人数に合わせて自転車置き場を用意していただくとか、子供の自転車専用の場所を作るかしてもらわないと、どうしても廊下やバルコニーに自転車を置くことになってしまうと思います。

93: 匿名さん 
[2006-04-18 20:20:00]
自転車置場の数・状態は購入前から分かってることなので、今さら増やすとかいう話がでると反対が多いかもしれませんね。
私もいろいろ考えて、転居前に自転車を処理してきたので、反対するかも。

ここは購入検討用の掲示板なんで、完売・転居後に閉鎖されるのは仕方ないですが、残念です。
他のプラウドシリーズを買う人にも参考になるかと思うのですが…。
ここが閉鎖されて喜ぶのは、デベとか資産価値連呼さんのような気がしますねぇ。
94: 匿名さん 
[2006-04-18 21:46:00]
自転車置き場は1世帯1台で十分でしょ!

92さん子供の自転車置ける場所がプラウドの敷地内にありますよ少し勉強して下さい。
95: 43 
[2006-04-18 22:09:00]
1世帯1台じゃ明らかに足りないよ。
お母さん+子供分は必要だよね。
96: 匿名さん 
[2006-04-18 22:30:00]
敷地内に子供の自転車置場があるのですか?
私は92さんではありませんが、全く知りませんでした。
いったいどこでしょうか?
97: 匿名さん 
[2006-04-18 22:31:00]
子供の自転車置いてよい場所が明確に書いてあるじゃないですか!

なんで勉強しないの?
98: 匿名さん 
[2006-04-18 23:06:00]
どこ?
99: 匿名さん 
[2006-04-18 23:10:00]
自転車はまあ2台は必要かな。
2台分くらいは用意して欲しいのが本当の所ですね。
でも殆どの物件が1.5台分くらいなんだよね。
思うに自転車置き場使用料を、1000円くらいにすればいいと思うんだが。
100: 匿名さん 
[2006-04-18 23:10:00]
>> 94&97さん

96さんのような質問が出た場合、あなたならどうしますか?
①親切に教えてあげるか、②叱責するか。
どちらが気持ちよい人間か、よく考えた方が良さそうですよ。
ものの言い方ってものは、人とのコミュニケーションを円滑にしたり、台無しにしたりします。
マンションはリッチでも、心が貧しい人は、多分みんなに嫌われますよ。
101: 匿名さん 
[2006-04-18 23:38:00]
96さん、98さんへ
早速調べてみました。
プラウド駒込管理規約集の使用細則(P.40)の第1条23項を参照してください。
曰く「当マンションの各住戸に付設のポーチの使用にあたっては、以下の点に留意すること。
◇置けるもの-② 幼児用自転車(16インチまで)」とあります。

ちなみにマンション用語集のサイトによると、ポーチとは 「建物の屋根とは別のひさしを持ち、玄関から張り出している出入り口のことで、マンションの場合のポーチとは門扉が付いたものが多く、ポーチを設けることで一戸建て感覚が強まり、共用廊下からの視線を遮るため、プライバシーを確保しやすい」と書いてあります。
ということは、玄関前にポーチがある方は子供用の自転車を置けますが、エレベーターホールしかない方は、玄関内に置くことになります。できれば子供用自転車の2台目以降の抽選には、ポーチを持っていない住戸の方を優先にしていただきたいところですね。
102: 96 
[2006-04-18 23:49:00]
>101さん、ありがとうございます。
てっきり敷地内のどこかに子供用自転車専用の駐輪場があるのかと勘違いしてしまいました。
そうではないのですね。
詳しく書いていただいて助かります。
103: 101 
[2006-04-19 00:01:00]
96さんへ
いやいや、どーも、ご親切に。
104: 匿名さん 
[2006-04-19 12:29:00]
聞けば教えてもらえるのが普通と思う感覚は自分は変だと思います。
私はヒントを貰えるだけでももとてもありがたく思います。

時間の情報も大事な財産です。
105: 匿名さん 
[2006-04-19 12:36:00]
このサイトは何の制約もない2チャンネルです。

少なくともパスワード付のサイトならともかく
管理規約集の使用細則まで記述するのは非常識だと思いますが!
106: 匿名さん 
[2006-04-19 14:14:00]
管理規約を、オープンにして困る人がいるのかな。
管理規約に、守秘義務でもあるのでしょうか、中古に売りに出た場合にも
誰にでも管理規約は、オープンに見せてくれますよ。
さすがプラウド管理がしっかりしていると、感心する人が多いと思うんだけど。
マンション初心者ならそう思こともあるかもしれませんけど。
107: 匿名さん 
[2006-04-19 15:18:00]
>>106
少なくともここのスレみてたら「さすがプラウド管理がしっかりしていると、感心する人が多い」とは思えないですよね。
ちなみに管理規約も国土交通省が公開している標準管理規約とさほど外れるものではありませんし、細則に関してもごくごく標準的なものだと思います。

「管理規約をろくに読まないうちに文句を掲示板に書き込んでる人に対して、詳細に教えてもらえないなんて」って感じてるの人もいるようですし、管理規約を絵に描いた餅にしてる好例ですね。
108: 匿名さん 
[2006-04-19 15:35:00]
この掲示板も、プラウドの住民のほんの一部ですよね、
自分も含めてネット世代だから、広い部屋高層階も少ないと思いますから
標準的ということもないでしょう。
管理は、けっこうしっかりしていると思います。

管理規約は、読もうと読まないとに係わらず適用されますよ。
家族で読み合わせするくらいは、マナーなのではないでしょうか。
109: 匿名さん 
[2006-04-19 20:55:00]
買った後に「自転車置き場が足りない」と騒ぐ人がここにも
いるとは・・・ヽ(´ー`)ノ。
そういうことも含めて購入したんだから、我慢してください。
110: 匿名さん 
[2006-04-19 21:35:00]
自転車の件ですが、マンション購入を検討しているときに、
将来、自転車置場が足りないということになったらどうなるのでしょう?
と営業の方に質問してみました。
自転車置場をあとから増設しているマンションは他にも多く、
管理組合で話し合って決めてください、とのことでした。
(もっともプラウド駒込の敷地内にそんなスペースがあるか疑問ですが)
自転車置場に置けない自転車を、各自宅内で保管するのは自由なので、
そういう自転車を自宅に持ち帰るのためにエレベーターに乗せるのは
構いません、と言われました。
なので、自転車でエレベーターに乗ってくる人を咎める事は
出来ないのではと思います。
でも共用廊下に自転車を保管しているとしたらルール違反ですね。
111: 匿名さん 
[2006-04-19 21:52:00]
112: 匿名さん 
[2006-04-19 22:02:00]
113: 匿名さん 
[2006-04-19 22:06:00]
管理組合の総会では、借りてきた猫のようにおとなしい人も、
掲示板では主張するんですよ。

どちらが本音かと言えば、掲示板でしょう。
勇気を出して声をあげないと、マンションは良くならないと思います。

10年後に問題が発生して、購入時にデベから聞いたという話をしても
しょうがないからね。
114: 匿名 
[2006-04-20 00:20:00]
現在の管理会社は、売主の系列子会社
管理組合にて本当により良いマンションライフを考えなければ
修繕積立、一般管理費とも管理会社および元施工会社の思いのまま
今は、入居したてで分からない事が多くても
管理組合発足後にチェック機能を明確にしなければ、
5年後10年後に管理会社を変えると考える他管理組合もあるとか
そういえば、当マンション入居者にて営利を目的としたチラシが有りましたね
管理規約にてOKなのですか?
115: 匿名さん 
[2006-04-20 00:30:00]
>114さん
管理費・修繕積立の件は、確かにポイントですね。
ほとんど言いなりですから、管理組合が独自に競合させて選定させたら、25%も減額できた
ところもあったというお話も聞きます。
すんごく良さそうなお話ですが、管理組合の理事さん達の負担が少なくないように思います。
減額した分の何パーセントかはインセンティブにしないと、なかなかそういうアクションを
起こす方があらわれないかも・・・。
一番いいのは、交渉関係の部署で管理職をされて、現在はリタイアされている方なんかだと、
まさに理想的な理事長さんになるかも????
116: 匿名さん 
[2006-04-20 00:49:00]
 プラウド駒込はどうですか? からプラウド駒込はどうですかにレスする方はどうですか?
みたくなっています。
 管理がどうかはまだ良くわかりませんが、管理スタッフの方には今のところ好感をもっています。
コンシエルジェの方はまだなれていないようですがこれもこれからでしょう。
 気がついた点は、ポスト付近にチラシをすぐ捨てられるようなゴミ箱があるといいなと思います。
あとは帰宅して、泉を観ると結構気分が落ち着きます。(付近のアリ養生マットが取れるとなおよし)
117: 匿名さん 
[2006-04-20 01:18:00]
内覧会頃までの書き込みでは、協力しあい、助け合い、強力な結束力を見せてくれた方々が住むマンションです。
私はそれらの書き込みを見てここなら安心して住めると購入を決めました。
今は入居した安心感から自由奔放な書き込みもありますが、でも大丈夫、ベクトルが合えばまた強力な結束力が
得られるはずです。ここに住んで良かったと思えるよう協力し合いたいと思います。
118: 匿名さん 
[2006-04-20 07:45:00]
質問されても教える必要ない、というような書き込みがありましたが、
そのような対応は悲しいと思いませんか?
もちろんこのような方は、ご自分は真面目で努力家で、
自分できちんと書類に目を通さない人間は怠慢に思えるのでしょう。
でも弱者もいるのですよ。
私の母は偏頭痛もちで目が弱く、オーナーズマニュアルなど絶対読めません。
また、私には乳幼児を抱えた友人がたくさんおりますが、
彼女たちはひどいときにはトイレすらなかなか行けないほど忙しいです。
こういう方たちに、自分で情報を取らないのが悪いというのは酷です。
いろんな方がいるのですから、住人みんなで助け合っていけたらと思います。
119: 匿名さん 
[2006-04-20 09:18:00]
自転車はけっこう切実な問題です。
我が家は今は一台で何とかやりくりしていますが、
正直言うと三台必要です。
でも総会でルールが決まるまではとりあえず保留。
自転車が必要なのは、
我が家だけではないと思います。

自転車置き場の増設は、管理組合で話し合い、
空きスペースを活用して設置することができると
購入前に聞きました。
掲示板だけではなく、総会でもきちんと声を上げたいと思います。
掲示板での情報交換を有効に活用して
総会に臨みたいですね。

荒らしたい人、声の大きい人
自分だけよければいい屋の人には負けないぞ。
良識的な方がほとんど、
一割ぐらいの声の大きい人たちに惑わされず
よいマンション、住みよいマンションにしていきたいですね。

他力本願な気持ちやただ文句を言うだけでなく、
建設的な気持ちで
この掲示板をみている方がほとんどだと思いたいです。
120: 匿名さん 
[2006-04-20 10:02:00]
>119
自転車の問題は都心のマンションではどこでも頭の痛い問題のようです。
用地の仕入れ価格が高いから、駐輪場を作るなら部屋を造り売ってしまえ
ということでしょう。
駐車場は、ある程度確保しないと売れ行きに影響しますが、駐輪場は
さほど関係ないようです。
だいたいどこでも1部屋1台程度、1.5台もあればいい方です。

以前住んでいた都心の分譲もそうですが、結局駅に近いと駐輪場は
駅まで自転車で行くこともないので、
借りていても3割くらいは埃を被っているというのが現状でしょう。

検討していた他の物件でありましたが、電動自転車のレンタルサイクルを
マンションで何台か用意するところがありました。
活用状況はわかりませんが、いいアイデアだと思いました。
マンション内で、自動車をシェアーするというのもありました。
121: 匿名さん 
[2006-04-20 11:47:00]
地元民ですが現在プラウド駒込ディアージュを検討中です。

プラウド駒込も検討しましたが希望の間取りが少なかった事と、
棟内MRを見学した際に避難路等に不安を感じ購入を見送りました。

その際に私も自転車置き場の事を質問しましたが、
営業マンから親身な答えは返って来なかったと記憶しています。

交通の便が良い駒込では駐車場より駐輪場の方を充実させるべきだと思います。
車の維持費を考えれば必要な時だけタクシーやレンタカーを利用する方が経済的ですから。
122: 匿名さん 
[2006-04-20 12:21:00]
レンタサイクル、いい案ですね。
5台ぐらいあれば、とっても便利ですよね。
毎日使いたい人もいるけれど、
週に何回かたまに使いたい人は
自転車を持つよりも、レンタサイクルの方が
いいかもしれませんね。

やっぱりたくさんの人がいると
いろんなアイデアが出てきますよね。
素晴らしい。
123: 匿名さん 
[2006-04-20 12:24:00]
仮に自転車置場を増設する場合に費用が発生した場合は。
多数決で決議されるかは不明です。
自転車を使用しない家庭、1台でよい家庭
124: 匿名さん 
[2006-04-20 12:26:00]
途中で間違って書込みました。
仮に自転車置場を増設する場合に費用が発生した場合は。
多数決で決議されるかは不明です。
自転車を使用しない家庭、1台でよい家庭も有りますが共用費が使われるのですか?

125: 匿名さん 
[2006-04-20 12:52:00]
以前住んでいたマンションでは、
年1200円駐輪に払っていました。
一家に一台は無料、
それ以降は駐車場が料金を支払うように、
月額300円程度で管理するのでは
だめでしょうかね。
126: 匿名さん 
[2006-04-20 13:01:00]
>それ以降は駐車場が料金を支払うように、
>月額300円程度で管理するのでは
>だめでしょうかね。

仮にですが・・・駐車場スペースを駐輪場にした場合に
同じ面積に何台停められるかで台数割りしたら幾らかな。
月300円よりは掛かりそうな気がします。
127: 匿名さん 
[2006-04-20 13:28:00]
だから、管理組合にとっては駐車場がいいんですよ。

123さんは、区分所有法か管理規約を読んでみて下さい。
共有設備の変更は議決権の何パーセントが書いてあります。
決める内容によって、過半数だったり80%だったりします、
全員が共通の一定のレベルの管理組合への意識がないと
いい提案も、無関心な死票のおかげで否決になったりします。

前のマンションで理事をしていた経験から言うと、デベの管理規約案を
最初の数年で変更するのは、相当骨が折れるというのが実感です。
管理規約に共感して契約を決める人も、少なからずいるものです。
利便性を考えて駐輪場を増設することと、美観を維持することは相反するからね。

電動自転車は最近は5万円程度、半日100円としても3年以内に初期費用が
回収できると思います。
利用率が高ければ少しずつ増やすというのはどうでしょう?
128: 匿名さん 
[2006-04-21 13:03:00]
127さん区分所有法について教えていただきありがとうございます。後で読んでみます(123より)

今の自転車置場は全員希望とおり割当出来ましたと野村から説明させました。(上段下段の件)

2台目が必要か不要かは1台目の抽選の時用紙に記入欄がありましたので野村さんが抑えています。たしか総会位に2台目について明確になると記憶しています。
(我が家も2台目の駐輪場希望しました。)

それなりの数の方が2台目を確保出来れば決議を通すのは難しくなると思います。

単に増やすではなく後何台置ける駐輪場が必要から検討する必要がありますよね+レンタル自転車についても考慮して。

7月の総会にいきなり決議案件に上がるのではなく今後の検討案件項目になるかも知れませんが
決議されるまでにはそれなりに時間が掛かると思われます。


バイク置場の稼働率の把握していませんが。空いていれば空きエリアを集中させて子供自転車専用エリアを作るとか考えはありますが、総会や理事会決議になれば時間は掛かるのが現実です。
費用面も考える必要があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる