東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-06 21:11:45
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。 とうとう
Part20です!! もうすぐ登録ですね。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。



前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/

[スレ作成日時]2006-04-25 10:02:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part20

349: 匿名さん 
[2006-04-30 09:48:00]
>328
同系列だとお互いが「なあなあになる」ってことです
普通のマンションでは売主が施工に対して出来るだけローコストで、出来るだけ質の良い建物を発注しようとします。(プレッシャーをかけるわけです)
さらにそのローコストにもかかわらず絶対手抜きはしないように厳しく監視します。(その結果、安くて質の良いマンションが出来上がります)
同系列だとそれが・・
わかりますよね?
350: 匿名さん 
[2006-04-30 09:49:00]
ここは自己資金9万の人には売らないから安心してw
351: 匿名さん 
[2006-04-30 09:57:00]
買って良いマンション(売主と施工主が別)
売主が住友不動産で施工が鹿島建設
売主が三井不動産で施工が清水建設
・・などなど

買ってはいけないマンション(売主と施工主が同じ)
売主が鹿○建設で施工も鹿○建設
売主が長○工で施工も長○工
売主が三○不動産で施工が三○住○建設
売主が住○不動産で施工が三○住○建設
・・などなど
352: 匿名さん 
[2006-04-30 09:58:00]
>そのローコストにもかかわらず絶対手抜きはしないように厳しく監視します
それは幻想では?
353: 匿名さん 
[2006-04-30 09:59:00]
>>351
その手抜きがMRでしっかり現れているってところなのでしょうかw
あれ本当にひどいですよね。
354: 匿名さん 
[2006-04-30 10:04:00]
MRのタオル掛け、ガタガタしているよ。
355: 匿名さん 
[2006-04-30 10:11:00]
354
それ、あなたが壊したんじゃ。。。
356: 340 
[2006-04-30 10:16:00]
>>347

あなたが平均的なサラリーマンでしたら、手前味噌ですが、
ほぼ間違いなく資金及び年収はあなたより大幅に余裕はあると思います。

元々、住居費にはあまり金をかけたくない考えですので、
いろんな検討材料のうちの一つを質問しただけでしたが、
不快な思いをさせたのなら謝ります。
申し訳ございませんでした。
357: 340 
[2006-04-30 10:21:00]
>>342

やはり90台は欲しいですね。
ありがとうございました。
358: 匿名さん 
[2006-04-30 10:21:00]
別に、三井不動産や三井住友建設や三井不動産販売の一般社員平均より、
PCT購入者ははるかに年収の高い人が多いのだから、
そんなに三井が儲けた設けないなどいっているとみっともないですよ。
社員にプレッシャー与え続けていい仕事が出来ると考えてほんとにいいのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2006-04-30 10:23:00]
設けない→儲けない。です(訂正)。すみません。
360: 347 
[2006-04-30 10:24:00]
>>340
いえいえ、私もあなたよりは年収が低いことはないと思ってます。

ただ、あまりにも将来に対して想像力が足りない方が多いので
購入する前に一通りのことは考えてほしいということです。
住民の中で想像力が欠如している方の割合が増えると
理事会等で不快な思いをすることが多いと予想されますので
361: 匿名さん 
[2006-04-30 10:25:00]
>>358
それに見合う価格でもないのに説明すらできないというレベルが低いところが疑問なだけでしょう。
見合うだけの仕事振りをしていたのであれば批判もされないのですから。
高収入の人ターゲットにするような対応とは思えないですね。
362: 匿名さん 
[2006-04-30 10:28:00]
>>360
住んでからのことで考えられることで、理事会で意見が纏まらないのは予想できますね。
今の段階でこれだけ買う時の意識の違う考え方の人の集団ですから意見なんて纏まらないのでは
と思います。
殺伐とした住宅になりそうです。
居心地の良い物件とは思えなくなりました。
363: 匿名さん 
[2006-04-30 10:29:00]
監視役はIHIが担っていると信じたいね
364: 匿名さん 
[2006-04-30 10:32:00]
俺の方が年収が多い、いや俺の方が。。って、小学生の喧嘩かよ。
子供が泣くよ、下らなすぎて。。

別に子供二人で80㎡台で暮らしてる人なんて、いくらでもいるよ。
それ以下で暮らしてる人の方が多いんじゃない?
子供に快適な部屋はいらないって考えなら狭くていいだろうし、
人に聞いても無意味。
自分の子供の性格や育児方針で決めれば?

365: 匿名さん 
[2006-04-30 10:33:00]
>>363
過去に何回も談合やってる会社でしょ。
それで安心できるの?ニュース見てる?
逆にIHIだったら不安なのですが。
366: 匿名さん 
[2006-04-30 10:36:00]
>360

お前何様?

「想像力を働かせて考えろ」って、
なんでこんな無料の掲示板で、
えらそうにお前ごときに指図されなきゃならんのだ。

お前が他人事に対して問題定義して、
周りが変わったことがあるのか?
それとも社会経験が浅く知らないのか?
367: 匿名さん 
[2006-04-30 10:40:00]
旧三○建設
旧住○建設

ともに赤字
赤字会社同士が合併して果たして再生なるか?といったところだがPCTの施工に少々不安が残るのも事実
368: 匿名さん 
[2006-04-30 10:41:00]
>>366
360さんの意見はごもっともですよ。
特にPCTは売る側がイメージ先行しているのですから
部屋で花火だのカートで濡れずにお買い物だの嘘の内容で
CMしているわけですから、それだけ信じて買う人は買う
でしょうけど、ちゃんとデメリットも見込んで買える人
って少ないと思います。
デメリットネタも過去にすら出てるのに繰り返してること
多いですし。
すべて理解していたら出てこないような質問が多いことも確かです。
360さんは340さん1人だけに対して言った訳じゃないと思います。
369: 匿名さん 
[2006-04-30 10:45:00]
優良会社なら赤字になるはずがない
施工が三井住友建設というのは非常によろしくないですね
施工が清水か鹿島だったら買いだったんですが残念です。
370: 匿名さん 
[2006-04-30 10:48:00]
清水や鹿島は超高層で確かに実績があるけどコストが高いからね
コスト削減で三井住友にしたんでしょう
施工主がどこかなんて素人にはよくわからないからね
三井不動産はまた儲けますね
371: 340 
[2006-04-30 10:48:00]
>>347

そんなにPCT住民の質が気になるのでしたら、
他人を攻撃なんかしてないで、あなたが民度の高いと思う
住まいを購入なさればすむ話では?

たかが私の検討材料の一つを質問しただけで、
なんであなたにそれについて
とやかく言われなければいけないのか不思議です。

あなたも掲示板を見てるということは、
何か情報を得たいということなのでしょうから、
人のことに口出ししてないで、自身の情報収集に専念されればいいのでは?
と素朴な気持です。
372: @ 
[2006-04-30 10:49:00]
価格に占める土地の割合は非常に低いと聞きました(1割くらい?)。
このことは将来の地価変動による影響が小さいと考えてよろしいで
しょうか。一般的な建物:土地の比率はどの程度でしょうか。
373: 匿名さん 
[2006-04-30 10:50:00]
価格に占める三井の収益が高いだけ
374: 匿名さん 
[2006-04-30 10:51:00]
>>373
価格をあげて三井の収益が高いだけ
の間違いだと思いますが。
375: 匿名さん 
[2006-04-30 10:54:00]
価格に占める土地の割合が低い=三井の利益が大きい
将来の地価変動による影響?関係ありませんよ
安い物件を高く購入するだけでは?
376: 匿名さん 
[2006-04-30 10:58:00]
今後いくら豊洲のイメージアップを図ろうと、
さらにはそれに成功しようとも、
悲しいかな江東区のイメージはこれからは
相対的に加速度的に下がっていきます。

ですから最上階の上流階級(?)を妬んだり、
エレベータに乗った時に上の階のボタンを押されて、正直負けた気になったり、
駐車場で自分のメルセデスCクラスの向かいにEクラスが止まってて、
見ないふりをする見栄っ張りな方も、たいした違いはありませんので
論じるだけ無駄な労力ですのでご安心を。
377: 匿名さん 
[2006-04-30 10:58:00]
今以上下がるのはありえないとすら思うんだけど…
378: 匿名さん 
[2006-04-30 10:59:00]
将来の地価変動が気になるなら、
湾岸大量供給が始まったこの時期に
マンション買わないほうがいいと思うのは私だけ?

379: 匿名さん 
[2006-04-30 10:59:00]
>>349さん
328です。
勉強になりました。
380: 匿名さん 
[2006-04-30 11:02:00]
PCT買ったら儲かるよってデベに言われました。
そういえば三井の社員も買うのかな?
381: 匿名さん 
[2006-04-30 11:11:00]
>>380
儲かるの具体的な内容が知りたい。
賃貸で?
中古で売って?
382: 匿名さん 
[2006-04-30 11:14:00]
中古で売って儲かるってどうなのかね。
その頃には晴海のタワーマンションがどんどん出来てくると思うし。
2年後の最新の仕様のマンションと同額なら新築でしょう。
PCTのネックは今ですら古臭いところ。
これは中古に出すときかなりデメリットになると思う。
まあ名前だけイメージだけ残ってるごく少数の人は買ってくれると思うけど。
383: @ 
[2006-04-30 11:15:00]
377さん同意です。特に豊洲は基盤整備がすすめられている点
では良いのでは。ちまちました戸建がほとんど無い点もすっき
りしているように感じます。
384: @ 
[2006-04-30 11:18:00]
豊洲駅北側と西側の話です。
385: 匿名さん 
[2006-04-30 11:25:00]
340=371さんは、他の人の意見をききたかっただけでしょ。 自分が気に入らない質問についは、スルーするばいいのでは・・・それをいちいち批判するのはどうかと思いますね。  気になる人が情報交換すればいいと思います。
340=371さん私も子供二人の4人家族です。90㎡以上を検討しています。4LDK希望なんですが、ここPCTは、4LDKの設定がものすごく少ないので高層階とかはなく、迷っています。
386: @ 
[2006-04-30 11:27:00]
晴海の南側にタワーが出来れば地域として盛り上がり、
PCTにも相乗効果として恩恵をもたらすと考えること
はできないでしょうか。
387: 匿名さん 
[2006-04-30 11:35:00]
386さん そのとおりでしょうね。 新湾岸エリアとしてね。 今後盛り下がることはないでしょうね。 豊洲もこれから建設されますからね。
388: 匿名さん 
[2006-04-30 11:36:00]
>>367
技術力的にも不安がありますね。
どちらも欠陥マンションの事例があったと思います。

>>366
社会的経験があるから自分で想像して考えて欲しいということだよ。
あなたの周りにもいませんか?思慮が浅い人間が。
少し考えればわかること、想像できることを
こんなはずじゃなかった!考えていたことと違う!と
後で騒ぐ人間が多いでしょ。
389: 匿名さん 
[2006-04-30 11:46:00]
>>388

だから何様?

あんたの社会的地位は他人事に首突っ込める権利でもあるの?
もしやジョンイル様?

他人の思慮が浅いことを危惧して
ご注進かましてられる余裕が欲しい。
390: 匿名さん 
[2006-04-30 11:54:00]
>>389は理事会で決まったことも
そんな権利はない俺の勝手だとか言いそうだ(笑)
391: 匿名さん 
[2006-04-30 11:57:00]
話題変えませんか?殺伐としてきたようです。
392: 匿名さん 
[2006-04-30 12:04:00]
>>389
匿名掲示板で何様?と聞いてどうするのだ。
見苦しいよ。
393: @ 
[2006-04-30 12:08:00]
将来のPCTの資産価値としての命運は「ららぽ」が成功するか
どうかにかかっているように思います。深川、東雲、お台場に
大規模ショッピング施設がありますが、成功するんでしょうか三井さん!
他とかぶらないのですかね。
394: 匿名さん 
[2006-04-30 12:09:00]
>>392

匿名掲示板で赤の他人に理想論ぶってるロンリーは、
スマートなのか?
395: 匿名さん 
[2006-04-30 12:10:00]
>>390

言いそうに見える?
大事なものがなにか足りないのでは?
396: 匿名さん 
[2006-04-30 12:14:00]
先生〜、粘着君がいまーす。
授業になりませーん。
397: 匿名さん 
[2006-04-30 12:15:00]
どうせ現実は、いるかいないか判んないような人生送ってるから、
匿名の掲示板でしか発言する機会のないやつなんだろうが、
いい加減うざすぎる。

ほっとけっていってるだけだろうが。
薄気味わりー野郎だな。
この粘着が。

398: @ 
[2006-04-30 12:23:00]
で、「ららぽ」の件ですが・・・
399: 匿名さん 
[2006-04-30 12:24:00]
話題を変えましょう!
現在のところ倍率はどれぐらいなんでしょうか?
私はA棟南西角を考えています
400: 西向きだけでも雁行が良かったなァ 
[2006-04-30 12:34:00]
>>399
倍率は部屋によって全然違うからねぇ
無風地帯もあるし
自分の狙ってる部屋以外にも聞けば営業が調べてくるよ

ウチのカミさんもららぽが気に入ったみたいだが、俺は個人的にはマイナス要因だよ。
台場みたいに、平日と週末の差がでか過ぎる街は落ち着きがない。
401: 匿名さん 
[2006-04-30 12:37:00]
角部屋の倍率は多分数十倍まで行くと思います。
ここ最近の豊洲物件は、そこそこいい角部屋は50倍とかいきます。
402: 匿名さん 
[2006-04-30 12:54:00]
角部屋は割高だから4,5倍までですよ
403: 匿名さん 
[2006-04-30 13:03:00]
最近の豊洲のマンションで、そんなに倍率低い角部屋って
聞いた事ないよ…
404: 匿名さん 
[2006-04-30 13:14:00]
旦那さんにはマイナス要因(晴海通りの渋滞とか)でも
奥さんにとっては隣りで何でも揃うのは便利なんです。
スポーツクラブあるからプールはいらないけど。


405: 匿名さん 
[2006-04-30 13:20:00]
倍率怖くて聞けません。くじ運ないし。でも50倍とかついて当たるととなんか嬉しいでしょうね。
でもなんやかんやいってPCT人気物件なんでしょうね。いろいろ言われてもこれだけたくさんのひとが掲示版に参加して、MRは混雑しているし。二桁の倍率がつくわけですもんね。やく一ヶ月前に要望入れたときは、5人くらいでしたが、いまごろ何倍になっていることやら。 ほんと怖くて聞けない。
406: 匿名さん 
[2006-04-30 13:27:00]
>>400
私も台場におりますが落着きないですねー。
平日はアセアンの団体ばかりで土日はご存知の通りです・・

行きも帰りもかなりの確率で座れるゆりかもめがあるのでPCTは魅力的だと思っております。
407: 匿名さん 
[2006-04-30 13:29:00]
昨日MR行ったら2Fの説明要員にベテランぽいのが動員されてた。
ここの批判が反映したのか。
408: @ 
[2006-04-30 13:39:00]
>>400
落着きを求めるなら閑静な所が良いでしょうね。
豊洲じゃないかもしれません。
409: 匿名さん 
[2006-04-30 14:21:00]
>>369
PCTは売主が石川島播磨重工業・三井不動産、施工は三井住友・鹿島建設共同企業体ですよね。
超高層建築に関しては鹿島のノウハウが生きると考えていいのではないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2006-04-30 14:27:00]
鹿島は現場から既に引き上げた模様。担当施工部分はもう終了したみたい。
鹿島の担当は基礎部分のみということかな?
411: 匿名さん 
[2006-04-30 15:08:00]
>>408
そんなに閑静さを求めているわけでないけれどね
隣に住むには、トリトン程度のもので十分だなと思ったりして
あとはうまいラーメン屋ぐらいしか期待してない

412: 匿名さん 
[2006-04-30 15:26:00]
ここのスレ住人はPCTに洗脳されて周りが見えていないようだね。
他にいい物件があるのに・・
413: 匿名さん 
[2006-04-30 15:28:00]
>>412
ぜひ教えて欲しいんだが
414: 匿名さん 
[2006-04-30 15:34:00]
>>413
かなりPCTに洗脳されてるようだね(笑)
415: 匿名さん 
[2006-04-30 15:37:00]
煽りですか?暇ですね
冷静に良いところ悪いところを、これからも見て行きたいんで
目を更に肥やすためにぜひ教えて欲しい
416: 匿名さん 
[2006-04-30 16:49:00]
他にいいてどこ? 平成20年3月までで入居できる物件でね。TTTとかほぼ完売でしょ。
417: naoshio 
[2006-04-30 16:59:00]
>>345 さん 82m^2MRタイプの主寝室のベッドのおいてある方向の幅は、250cmを内法でこえて
いるようです。 正式図面集が1/100スケールで物差しもおまけでついているので容易に
確認可能です。
 確かに”ちょっと”小さめのベッドが置いてありましたが、200-210cm 程度のベッドを実際に
おいても、ベッドの上を乗り越えないと向こう側にいけないという配置にはならないはずです。
実際にご自分のベッドのサイズを実測して、図面集に配置してみてはいかがでしょう。
小梁のでっぱりもCH=2100mmと明示されているので、うちの家具はそこにひっかからずに奥まで
はいるなとか確認するには十分な情報でした。
418: 匿名さん 
[2006-04-30 16:59:00]
都内から離れるけど、埋立地、三井不動産つながりで「パークシティグランデ新浦安」なんかどう?
419: 匿名さん 
[2006-04-30 17:03:00]
駅から遠すぎじゃないかな
マンションしかないニュータウンって魅力ある?
420: 匿名さん 
[2006-04-30 17:06:00]
排気ガスが多い豊洲って魅力ある?
421: 匿名さん 
[2006-04-30 17:21:00]
 新浦安とこっち、 同じなのはパークシティという名前だけで
全然コンセプトが違うと思うのですが?
 こっちを買わないからあっちとか、あっちを買わないでこっちとか
迷うような物件ではないと個人的には思います。 喧嘩しても仕方がない。
422: 匿名さん 
[2006-04-30 17:30:00]
>>420
じゃあ君にはお似合いの物件だね♪
423: 匿名さん 
[2006-04-30 17:51:00]
The Center Tokyoなんかはいかがでしょう。
424: 匿名さん 
[2006-04-30 18:19:00]
今日MR初めて行ってきたよ。
おまえらが批判めいた書き込みしてるから、どんなもんか見てきたら
いいじゃないか、この物件
管理費等がちょっと高いから、要は収入がちと高いことが
ここ購入して楽しめる条件!
ので100平米の部屋申し込んできた。
425: 匿名さん 
[2006-04-30 18:37:00]
>>424
申し込んできた?
まだ申し込み始まってないんだけど・・・
426: 匿名さん 
[2006-04-30 18:42:00]
今って要望書も一応締め切ってるよね
何に申し込んだんだろう???
100平米だと選択肢は少ないよねココは

>>423
その手のタワーは幾らでもあるし、これからも出来るでしょ
閉塞感感じるんだよねーああいう所
開放的かつ利便性がある他の物件教えてくれませんか?
427: 匿名さん 
[2006-04-30 19:27:00]
本日、長期修繕積立計画案が送られてきました。

A案(一時金を徴収する案)なんて論外じゃないですか?
24年目の 19,507円/m2(A棟+全体)なんて全戸分回収できるわけがないですよ。

立体駐車機工事費が30年間で1,980万円(30年目に9割支出)しかないのもどうなんでしょうか。
31年目から40年目までに想定される主な大規模修繕項目の中にも交換の件は入っていません
から、40年間も交換不要と考えているということでしょうか?

税法上の耐用年数は15年ですし、PCTの立体駐車機がどこのものか知りませんが、
IHI製の場合は約25年でリニューアルをすすめると書いてあります。
http://www.ihi.co.jp/parking/qa/qa.html#②機械式駐車場

タワーマンションにハマってる立体駐車機の交換費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
428: 匿名さん 
[2006-04-30 19:51:00]
私も今日初めて行ってみました。
同じ時間帯にいかにも夜の仕事してそうな男とその彼女が来てて、女性がわは普通なんですが
男が肩ゆらしながら歩いてモデルルーム見学。
こんな奴には買ってもらいたくなかったです。
でもこんな輩の方が収入多くて広い部屋買えちゃうんだろうな。
悔し〜。
429: 匿名さん 
[2006-04-30 20:28:00]
>>427
20年くらいで売りに出せばいいだけです。
430: 匿名さん 
[2006-04-30 20:31:00]
>>429
20年経った駅遠、仕様古い、眺望が南西のみ確保など色々デメリットのある中古タワー
がそんなに簡単に売れると思っているのですか?
人口も減って供給増になっていると思うのに。
431: 匿名さん 
[2006-04-30 20:39:00]
先週MR行った時は来訪者の女性にハイソな感じがする人が
多かったけど、昨日行ったら普通の人の比率が多くなった
ような気がする。プレミアフロア以外は庶民的な物件なの
かな?
432: 匿名さん 
[2006-04-30 20:50:00]
>>430
20年後・30年後の話がよく出てきますが、将来の
不動産市況は予断を許さないと思います。但し、バラ
色の将来を思い描いて大きなリスクをとることは危険
とは思います。
433: 匿名さん 
[2006-04-30 20:54:00]
>430
『眺望が南西のみ』は関係ないと思う。
東向きの部屋の場合、南西の眺望がどうであろうがその部屋の売りにはならんし、逆に南西向きの部屋の場合それ以外の方向の眺望なんて気にしないだろ。中古で買う人は、対象の部屋がどの方角を向いてて、その方角の眺望がどうなのかしか気にせんよ。マンション本体の評価として『将来の眺望が南西のみ』ってのはあくまで部屋を自由に選べる新築時のみと思うのだが。
434: 匿名さん 
[2006-04-30 20:57:00]
>>432
10年後には豊洲の開発も終わり20年後には湾岸の開発はほぼ終わっていることでしょう。
その頃に開発に先駆けて造った中古タワーがそれほど値を保って売れるかどうかなんて、
需要が見込まれなくなってきてから売ろうとしているのが容易に想像できる範囲でありますし
長期修繕計画で10年後の修繕費が高いという話しも出ていますから、そんな管理費&修繕費
の高い値段を出してまで中古を買うかというと買わないと思います。
タワーに住むこと自体珍しくなくなってくる頃に色々デメリットを知り尽くした人も増える
でしょうから次もタワーでましてや20年経った中古なんて選ばないと思いますが。
435: 匿名さん 
[2006-04-30 21:03:00]
>>433
そういう意味ではなくて自由に選べる枠が少なくなるという意味です。
新築ですら少ないから。
中古に出した場合、眺望&日照が売りになるのは南西だと思いますので。
生活習慣にもよりますが、やはり住居を選ぶ時は南東〜南〜南西が人気がありますし
PCTは眺望まで選ぶとしたら南西のみになってしまいますよね。
436: 匿名さん 
[2006-04-30 21:04:00]
435です。訂正。
中古に出した場合、PCTの中で眺望&日照が売りになるのは南西だと思いますので。
437: 匿名さん 
[2006-04-30 21:04:00]
>>429
20年後に物件価格の5割以上で売れるのならそれでも良いかもしれませんね。
どのくらいで売れると考えてますか?
438: 匿名さん 
[2006-04-30 21:15:00]
>>434
賢明な考えだと思います。ただ、20年後にインフレが世の中に蔓延
していたらどうでしょう。マクロ的に20年後にインフレが生じてい
るかどうかを予測することは極めて困難です。エコノミストに聞いて
みてください。因みに現在市場に織り込まれている長期的な予想イン
フレ率は年率1%程度です。この程度で維持されるのであれば単純に
考えて20年後には20%程度しかマンション価値は増価していませ
んね。この場合はあなたのおっしゃる通りかもしれません。
439: 匿名さん 
[2006-04-30 21:40:00]
http://www.ipss.go.jp/
こちらの右上の人口ピラミッド推移より。

2000年
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/P2000.jpg
2010年
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/P2010.jpg
2020年
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/P2020.jpg

10年後の今の20歳くらいの年代が30歳になる頃や
20年後の今の10歳くらいの年代が30歳になる頃の
ピラミッド見てみるとかなり厳しいと思います。
すべてが都内で新築のマンションを買うわけではありません。
今の30代でも親と同居や郊外に住んでいる人も多い中それでも
購買層として団塊世代と団塊ジュニア世代の両方が購入検討者がいて
もっとも多い時代だからこそ、このような供給でも売れることができるのです。
20年後のことなんて考えたら売る対象も減るばかりではなく一度タワーに住んだ
人達も広さなどを求めて近場の郊外に求めるかもしれません。
スラム街になる可能性もどこかのスレで見たことありますが、可能性としてはありかな思います。
すべての人が水辺が好きとも限らないですからね。
緑が大好きな人にとっては検討外になってしまいます。
440: 匿名さん 
[2006-04-30 21:50:00]
423: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/30(日) 17:51
The Center Tokyoなんかはいかがでしょう。
100㎡でどれくらいするんでしょうか? PCTより、かなりお高いですよね?
特に向きとか眺望とかこだわりません。 もちろん低層階でも可です。
PCTで予算ぎりぎりなので。
441: 匿名さん 
[2006-04-30 21:56:00]
100平米だと、ほとんど同じくらいでは。
向きにこだわらなければ一億ちょうどくらい〜だと思います。
442: 匿名さん 
[2006-04-30 21:58:00]
今日MR見に行きました。
年収2千万円位では買えませんよ。
駐車場代や管理費で月に2〜30万円以上は平気でかかりますよ。
と自分の年収数百万円を見ながら営業の人に言われました。
購入ご検討の方々にも同じような事言われているのですか?
素朴に質問です。
443: 匿名さん 
[2006-04-30 22:01:00]
>441 440です。 ありがとうございます。 しかし、我が家では、一億はかなりとおく手がでません。PCTでねらっているのは、7000万位のものです。中心はやはり厳しそうです。
444: 匿名さん 
[2006-04-30 22:01:00]
442
ハァ?
445: 匿名さん 
[2006-04-30 22:05:00]
>>441
↑のようにすればレス増やさずに見れますから分かりやすいと思いますよ。
TTTの方がすべてにおいて良いと思います。
管理費&修繕費とかに比べてあの共用施設は良いですよね。

>>442
どこの部屋を希望されたのですか?
デベは売るだけの仕事ですから管理費&修繕費が払えるかどうかまでは関係ないですからね。
ローン審査すら通ってもらえればあとは売れば良いのです。
446: 匿名さん 
[2006-04-30 22:05:00]
<<440
Center Tokyoの100m2はいちおくにせんまんえんだと雑誌住宅情報に書いてありました。
447: 匿名さん 
[2006-04-30 22:10:00]
The Center Tokyo やや向きの悪い 110m^2台が1.1億台からありますので、 100m^2換算ではまぁ1億程度からですね。 100m^2台は確かに 1.2億からです。
448: 匿名さん 
[2006-04-30 22:12:00]
>>442 数億級の部屋は知りませんが、1億下の部屋でそんなにランニングコストの
高い部屋はどこにも存在しませんよ。 確かに世帯年収1000万下では狙える部屋が
減ってくるのは確かでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる