東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-06 21:11:45
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。 とうとう
Part20です!! もうすぐ登録ですね。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。



前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/

[スレ作成日時]2006-04-25 10:02:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part20

267: 匿名さん 
[2006-04-29 17:11:00]
これだけ同じマンションの棟同士で険悪になりそうな物件って
あまり見ないね。
268: 匿名さん 
[2006-04-29 17:17:00]
内廊下の場合、中住戸は2方向に窓がない場合が多いので、通風が悪いですよ。
24時間換気で何とかなると思っていても、実際済んでみると窓を開けて風を通
すほどの効果はないことに気づくはずです。毎日でなくとも風を通そうと思えば
それができるか、通せないかは大違いです。それに外廊下は定期的にクリーニング
がはいれば大して汚れは気になりません。管理が行き届かなければ別でしょうが。
個人的には内廊下物件は角部屋(または、2方向に窓があるもの)に限ると思います。
269: 匿名さん 
[2006-04-29 18:49:00]
前スレ227のことが話題にならないのはなぜ?
ここの建物じゃないの?デマには思えない書き込みだし。
270: 匿名さん 
[2006-04-29 19:27:00]
内廊下はペットの臭いだけじゃなく、料理している臭いまで
漂って匂う時があります。
私の隣の住民がタイ人で、いつもフィッシュソースを大量に使うらしく、凄く臭いです。
もうエレベーターを降りた瞬間から匂ってきて結構キツイです。。(本当の話)
私の友人はアホで、凍らしていた納豆をレンジでチンしてしまい
その階中、納豆の臭い臭いが漂ってました。
確かに臭いがこもると言うのは本当だと思います。
内廊下ってホテルを想像すれば高級なイメージですが
管理が悪いと、むしろ薄暗くて、貧乏臭くなる事もあります。
慣れてしまうと、内でも外でもどちらでも良くなってきますよ。
それぞれメリット、デメリットがありますから。
271: 匿名さん 
[2006-04-29 20:31:00]
内廊下の場合、空調や管理(掃除)などでコスト高になると思います。
PCTの場合、A棟とB棟で管理費は面積比で同レベルですよね?
A棟の場合ちょっと損かな?と思っています...
272: 匿名さん 
[2006-04-29 20:53:00]
マンションの外廊下、内廊下のメリット・デメリット
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2005/04/post_bf06.html
273: 匿名さん 
[2006-04-29 21:04:00]
こっちでやりなよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6293/
274: 匿名さん 
[2006-04-29 21:22:00]
>>270
内廊下か外廊下かという問題ではなく、フィッシュソースを大量に使うタイ人やら、
凍らしていた納豆をレンジでチンしてしまうような住人が住んでいるマンションを
選んだことに問題が有ったのでは?
275: 匿名さん 
[2006-04-29 21:27:00]
>>274
そんなの物件選ぶときどうやってわかるの?w
中古でも分からないし。
住んでみないと分からないでしょう。
276: 匿名さん 
[2006-04-29 21:42:00]
私は今、IHを使っているので高層階以外オプションでも
組めないというのを聞いてこれだけは譲れないのであきらめました。
オール電化が流行になってきているのになんだろーー?
と思うとすごく残念です。
277: 匿名さん 
[2006-04-29 21:45:00]
内廊下のカーペットはダニの温床ですよ!
しかもペット買ってる人が何件もあるフロアなんて最悪・・
通風が悪いから、本当臭いです!
とにかく匂うのは事実です!
ちなみに内廊下タワーの居住経験者です・・
279: 匿名さん 
[2006-04-29 22:12:00]
すいません、A棟(外廊下)のエレベータケージにはエアコンついているんでしょうか?
私は大の暑がりなので、夏の暑い日に駅からマンションまで歩いて帰ってきて、エレベータに乗って高層階まで行く時に空調が入っていないと、額から汗が流れ落ちそうで怖いです。

280: 匿名さん 
[2006-04-29 22:15:00]
>>278
内廊下派は外廊下を経験した上で、内廊下がいいんでしょ?
それと同じで外廊下派にも、内廊下に住んだ経験から外廊下がいいって人もいるんだから。
それを更に掘り下げてまで非難する権利は誰にもないはず。
それに外廊下派もいないと、内廊下の倍率上がるだけだし、いいんだよ。
しかしずっと前のスレから、続くね〜この話題。
入居まで続くね。
281: 匿名さん 
[2006-04-29 22:21:00]
高層の外廊下って想像でするだけでもネ〜実際、タワーでも
中のところがそうなっているのが日本では結構多いです、
高輪のもそうだったでしょ。 私もそういうところに住んで
イメージがほんと違いましたね、販売の時と比較して。
中の外廊下から見るとまるで団地みたいなんです。しばし
眺めてこれが憧れの?タワーだったのか?って。昔の
マンションと中から見ると変わりません、外廊下だと。
282: 匿名さん 
[2006-04-29 22:26:00]
278さんは高級マンションを経験した上で
PCTを検討しているということですね?

ご苦労されてるんですね。
283: 匿名さん 
[2006-04-29 22:45:00]
まあケープもここも、皆さん虚勢を張るのが好きみたいだね。
284: 匿名さん 
[2006-04-29 22:47:00]
内廊下は圧迫感あっていいイメージだけではないですよ。
それに同じフロアに気持ち悪いおじさんが住んでいたら最悪。
密室に気持ち悪いおじさんと2人きり・・・なんてことも。
285: 匿名さん 
[2006-04-29 22:53:00]
http://www.taiheiyo-eng.co.jp/jpn/2a_02.html

セメント工場、すぐマンションになると思ってたが、まだ大分先かな?
もうちょっと建物全体の角度を付けてたほうが良いのに
三井の無能さに乾杯・・・
286: 匿名さん 
[2006-04-29 22:53:00]
どうでもいい話題多すぎ。
購入検討者の書き込みが少なくなったと思われる。
287: 匿名さん 
[2006-04-29 22:57:00]
>>286
あなたに興味がないからって
どうでもいい話題とひとくくりにするのはどうかな
288: 匿名さん 
[2006-04-29 23:01:00]

ここを検討してる次点で、内廊下だ!高級だ!みたいな事を言ってもねぇ〜w
そんなに内廊下じゃなくちゃ嫌〜〜!て見栄張りたいなら、
本当の高級マンション検討したらどうでしょう?
まぁ、ここならB棟ですか?お好きにどうぞ。
本気で、内廊下、外廊下で優越感持ってるんですか?
残念ながらPCTに訪問して、内廊下だから金持ち!外廊下だから庶民・・なんて思いませんよ。。

289: 匿名さん 
[2006-04-29 23:01:00]
B棟のゴミ置き場の換気扇のパワー次第なのかな
>>285西向きの部屋がもうちょい南西に振っていればね・・
290: 匿名さん 
[2006-04-29 23:14:00]
内廊下?外廊下?大変な問題だよ!
ノリが4番か清原が4番かぐらいね!でもジャイアンツファンは気にならないでしょ!
それがすべてなのです。とても分かりやすいでしょ。
大人になりなさい!
子供より!
291: 匿名さん 
[2006-04-29 23:18:00]
>>290

とっても
分りづらい・・・

292: 匿名さん 
[2006-04-29 23:23:00]
>290
それは分りやすいや-
G党はG党!あんなジャイアンツでも応援する人はいるんです。
どんなにベイスターズが好きでもジャイアンツファンは7割。意見が一致することはないのです。
293: 290 
[2006-04-29 23:25:00]
>とっても
分りづらい・・・

うっそ〜ん
294: 匿名さん 
[2006-04-29 23:34:00]
前に住んでいた内廊下の物件はカーペット敷きでなかったので、簡単に掃除もできるし、それほど汚れていませんでした。臭いもあまりなく快適でした。内廊下で廊下側に換気扇なんかつけないと思うけど、PCTはどうなのかな?MRを見る限りパンチカーペットみたいですね。パンチカーペットは修繕時にコスト的にはよいのですが、汚れると安っぽくなります。よごれたら、まめに換えてくれるんですかね。それならよいかもしれません。
295: 匿名さん 
[2006-04-29 23:41:00]
>294
それでどーしたいの?
296: 匿名さん 
[2006-04-29 23:48:00]
>288

ほんとその通り。
297: 匿名さん 
[2006-04-30 00:01:00]
ここの検討者ってどうせ城東地域の人間か千葉県人でしょ?
上流階級層は豊洲なんて住みません
298: 匿名さん 
[2006-04-30 00:12:00]
>>297
でもここに住んだら上流階級層の仲間入りって思い込んでる人は多いと思うよ。
年収ご自慢や最上階プレミアフロアが億単位で売られてるからその中に入ってるからと
すごいと言っていた人もいるし。
ご近所さん付き合いも殺伐としてそうで嫌ですね。
実際住み始めたら賃貸だの管理費高くて払えなくなってきて住民の入れ替わりが多いところに
なりそう。
いろんな面でやっぱり長く住むところではなさそうだなって思います。
駅近の物件で実際歩いてみて時間計ってみたり、急いでる時を想定して走ってみたけどやっぱり
近さはかなわないね。
眺望シュミレーションのパソコンで色々な部屋見てみたけど、やっぱりどこの部屋も
なにかしら気になる。
これで満足して他を妥協してまで(しょぼい仕様等)選ぶのもな・・って思い始めてます。
タワー経験者からも所詮ビルと同じで人の住むところではないという意見も聞きましたので
住みやすい間取り、仕様、住環境を中心に考えたいですね。
売る貸すとか考えずに自分がそこで住んでて満足するようなところが一番だと思います。
299: 匿名さん 
[2006-04-30 00:14:00]
まあ正直ブリリアだったらと思う
あの内廊下仕様を見ると
300: 匿名さん 
[2006-04-30 00:19:00]
>でもここに住んだら上流階級層の仲間入りって思い込んでる人は多いと思うよ。
それがあなたなのです。残念ながら!
301: 匿名さん 
[2006-04-30 00:20:00]
>ブリリア
ほんとに思ってます?
302: 匿名さん 
[2006-04-30 00:23:00]
>>300
思ってませんよ。いちいち煽らないで頂きたいのですが。
303: 匿名さん 
[2006-04-30 00:26:00]
少なくとも私たちは上流階級層だと思うけど・・・
304: 匿名さん 
[2006-04-30 00:26:00]
297さん上流階級層って言葉すらさっき覚えたんでしょ!

305: 匿名さん 
[2006-04-30 00:28:00]
303
私たちって誰?
306: 匿名さん 
[2006-04-30 00:29:00]
内廊下でも物件によって様々、外廊下も同様。
内廊下のチェックポイントはね。
広いか狭いか(圧迫感ある)?
住戸前をたくさん通過して我が家へ到着するような構造?(エレベータに近い住戸は人の往来でうるさい/他住戸の人とできるだけ出会いが少ない構造がいいよね)
玄関ドア前から廊下までにある程度のスペースはある(ドア開けたとたんに通過してるひとにみられる)?
冷暖房は当然ね?
もちろん強制換気のパワーはどうか?
各階にあるごみステーションの機能構造的な気配り度は(ステーションのドアが二重構造になってるとか/収集頻度、消臭機能は)?
ディスポーザーの有無も臭いに影響するかも?
購入前に調べられないけど、ごみ収集サービス員の気配り度(住むまでわからない)?
廊下のお掃除頻度?
壁紙や照明の高級感?
カーペットが明るい色だと汚れが目立つかも?
スピーカーがあって品よくBGMが流れてたり(まっ、どうでもいいけど)?
住民の意識の高さ(これも住んでからわかる)?

上記は外廊下でも同様のことがあるけどね。
マンション選びってギャンブル。廊下選びだけで眠れなくなりそう。
果たして、PCTの営業に質問してどれだけ的確で正確な答えがかえってくるかね?
307: 匿名さん 
[2006-04-30 00:35:00]
>>300
298さんとは違いますが、あなたが悪い。
308: 匿名さん 
[2006-04-30 00:38:00]
>>306
質問しても、全く的確な答えは返ってきません。
何もわからないまま申込みさせるなんて、客を馬鹿にしているぞ!
309: 匿名さん 
[2006-04-30 00:45:00]
>>308
往々にして担当って勉強不足な人が多くない?
ウン千万の商品売るくせに曖昧な答えとは何事ぞ!
もっと社員教育に金使って欲しいよ。
310: 匿名さん 
[2006-04-30 00:59:00]
バイトだよ。
311: 匿名さん 
[2006-04-30 00:59:00]
>>309
それより、全部文章にしてほしい。
これ読んだら、質問すること無かった♪っていうぐらいの代物を
作って渡してくれた方が、時間とお金の節約になるはず。
質問するたびに、次回までに調べておきますっていい加減やめてほしいよ。
312: 匿名さん 
[2006-04-30 01:02:00]
それでいて返事はよこさない。
こっちから電話すると、あわてて「折り返します」とかいう始末。
三井もそろそろ危ないな。
313: 匿名さん 
[2006-04-30 01:04:00]
>309さん
本当ですなぁ。もし物件自体が気に入っているなら担当替えてもらえって言われそうだけど、
そんなこと客から言わせる前に、会社として客にそんなことを言わせないレベルの社員を育てて
ほしいですね。デベが儲けるのは構わないから、その分満足のいく買い物をさせてほしい。
数ヶ月前に東京建物が社員の質の向上に役立てる為と思われるアンケートをネットで実施していた。
丁度、都内のブリリアを見学に行った後だったので回答しておいたが、最終的には会社の業績に反映させることが目的であるのは当然だろうが、企業としてよい姿勢だと思ったし、顧客の立場からすれば、販売員の質が向上してくれることは非常にありがたい。三井も頑張れ!
314: 匿名さん 
[2006-04-30 01:22:00]
ブランドに胡座をかいてるうちは無理でしょうね。
危機感無さそうだもん。
315: 匿名さん 
[2006-04-30 01:25:00]
若い担当なんかは上から「曖昧な返事で茶を濁せ」とでも言われてるんじゃないかとすら思う。
明確に答えちゃって後から変更を余儀なくされた時に(もしくは色々誤魔化そうとする時に)
言った言わない論議になっちゃうからか?
316: 匿名さん 
[2006-04-30 01:39:00]
三井に限らず最近は営業より我々客のほうが遥かに知識がある!
そうした事にいい加減気付いて欲しいよ。
中途半端な説明や販売コンセプトに共感する客層等の好みなどをまるで分かってない。
忙しい中、何度もMRまで行ったり連絡をする我々の身にもなりなさい!
リカちゃんハウス売ってるんじゃないんだから。数千万の買物なんだってーの!
こうして書き込んでる俺らが営業したら半端じゃない営業部隊になると思う。
317: 匿名さん 
[2006-04-30 01:58:00]
三井不動産の友人に聞きましたが
PCTで三井はかなりの儲けが出るらしいです。
購入者の皆さんが汗水たらして何年も働いたお金だと思うと・・複雑な心境です。

でも安い土地代の江東区の埋立地(造船所跡地)に建てたマンションにしては値付けが高いと購入者が思わないのが不思議といえば不思議ですが。
購入する本人が良ければ良いのかな
318: 匿名さん 
[2006-04-30 02:03:00]
きっと大半が不動産の知識に乏しい30歳前後の新婚さんが購入するのでしょう
あとは都内の地域性をよく理解していない千葉、埼玉県人あたりではないでしょうか
319: 匿名さん 
[2006-04-30 02:10:00]
作りも安っぽいし内装もショボイから工事費はきっと安くつくのではないか
普通、二重床の隙間には遮音性を高める為にガラスウールを入れるだろ
PCTは空気層のみ
320: 匿名さん 
[2006-04-30 02:11:00]
作りも安っぽいし内装もショボイから工事費はきっと安くつくのではないかな
普通、二重床の隙間には遮音性を高める為にガラスウールを入れるだろ
PCTは空気層のみだし・・何とかして欲しい
321: 匿名さん 
[2006-04-30 02:12:00]
空気層のみ?
それはセコイ!!!
322: 匿名さん 
[2006-04-30 02:13:00]
明日、車でMRに行こうと考えてますが、
やはり駐車場もここで言われている様に、混むのでしょうか・・・。
GWですしねぇ・・。
323: 匿名さん 
[2006-04-30 05:33:00]
文句ある人はA棟の北西には登録しないでね。
うちが買います。

325: 匿名さん 
[2006-04-30 07:11:00]
二重床にガラスウールをひきつめるとこってあるのですか?
ここ最近のマンション何件も回ったのですが該当しているとこなかったです。
たまたまかな?
326: 匿名さん 
[2006-04-30 08:31:00]
高級マンションでは通常二重床の間にガラスウールを詰めますよ
空気層だけだと余計に反響してフローリングにスプーンを落としたりすると下の階に響きます。
PCTが空気だけなのは残念
327: 匿名さん 
[2006-04-30 08:35:00]
売主が三○不動産で施工主が三○住○建設
安く作って高く売る
やはり売主と施工主が同系列なマンションは避けた方が良いんですね
不動産業界の常識か・・
328: 匿名さん 
[2006-04-30 08:42:00]
>不動産業界の常識

すみませんが素人なので、その常識って?
329: 匿名さん 
[2006-04-30 08:50:00]
わたしの買う部屋は(上層)高級感あって上流階級そのもの
必ず手に入れたいと思います。
330: 匿名さん 
[2006-04-30 08:57:00]
PCTを本気で検討していると言いつつ面倒くさいからとここの過去スレも読もうともせず
途中から見て色々質問してくる人も多いよね。
すべてのコメントが正しいとか間違ってるとかではないけど、数千万円もする買い物を
イメージだけで情報収集もせず買おうとする人が多そうなのがビックリ。
ここも住まい〜も見てますがPCTに限らず参考になる意見多いですよ。
客観的に見て自分なりに判断できると思います。
知りえる情報があったのに読まずに営業の話(買わせる為の良いことだらけの話)を
聞いてそれだけ信じて買っちゃう人って居るのかな。
せめてここでも見つけられたのなら過去スレちゃんと読んだほうがいいよ。
デメリットとかもすべて納得して、人の意見なんて信じられないなら自分なりに確かめて
買う人は買えば良いと思うけど。
営業の態度の悪さはプレオープンの頃から悪かったのに、結局変わっていないのですね。
331: 匿名さん 
[2006-04-30 09:02:00]
>>329
ここの上層階かうならTTTとかの上層買ったほうがプレミアつくと思いますけどね。
あちらの部屋の方が豪華ですよ。
ここしか買えなかったとか?
ここの上層買って上流階級とか言われても。
それも自分で言うことじゃないと思うしw
332: @ 
[2006-04-30 09:05:00]
アの物件すごく人気あるんですね。
ただ施主はいいとして、施工がどうだか、、、
建設中の事故の多い物件は考えものです。
なんだか株価も急落してますね。
333: 匿名さん 
[2006-04-30 09:11:00]
以前晴海方向から車で帰宅する場合、PCTに入るために大回りしなければいけなくなるという
意見がありましたが、確かにかなり面倒になりそうですよね。
http://www.toyosu.org/image/deve/p-4_2.gif
4−1街区と2街区の間の道を入るために今もMR行く途中にある交差点の信号で止まってから
左折しそのまままた北上するといった感じになるのでしょうね。
晴海通りを左折するのも大変そうですし、その後待ち構えてるのはららぽーとに入るための
渋滞に巻き込まれるかも?ですね。
晴海方面からららぽーとに向かう人と一緒になりながらPCTに入り込んでいく感じになりそう。
週末は大変でしょうね。
334: 匿名さん 
[2006-04-30 09:13:00]
>329
江東区の物件で上流階級も何も無いですよ
千葉県人ですか?
上流階級の人は土壌汚染がある江東区の造船所跡地なんか買いませんよ
335: 匿名さん 
[2006-04-30 09:15:00]
>329
勘違いもはなはだしい
無知ってこわいですね
336: 匿名さん 
[2006-04-30 09:19:00]
上層階買う人が329みたいな人だとPCTのレベルも更に下がりますね。。
やっぱり成り上がりみたいな人しか住まないのかな。。
337: 匿名さん 
[2006-04-30 09:20:00]
4人家族で検討してる方っていらっしゃいますか?
欲しいのですが広さで迷ってます。
338: 匿名さん 
[2006-04-30 09:20:00]
334=335
339: 匿名さん 
[2006-04-30 09:24:00]
>>337
広さで迷うならこれからずーっとそれが付きまといますよ。
広さは変更できませんから。
狙ってる広さや家族構成にもよると思います。
小さい子供が居て今でも狭いと感じているなら
就学した頃は狭すぎて嫌になってくると思いますが。。
340: 匿名さん 
[2006-04-30 09:34:00]
339さん
幼児二人で82㎡検討してますが、就学したら余計スペース必要になりますか?
341: 匿名さん 
[2006-04-30 09:35:00]
あえてネガティブなことを。ネガキャンと言われても構わないです(w

>>332
施工の三井住友は昨年12月に港区のツインタワー物件で死亡事故、
今年頭に江東区の物件で死亡事故、
舌の根も乾かぬ今年4月に、PCTで死亡ではないがスラブ落下による事故を起こしている模様。
信頼のある施工主を選ぶという風潮の中で、これはちょっといただけない。
事故は結果であり、そんな結果をうんだ三井住友の現場管理全般に疑問をおぼえる。
将来、施工が三井住友というだけで、評価が下がるようなことがなければよいが。

>>333
ららぽーとに向かう左折渋滞は避けられない。IHIの方を回る場合も、信号は右折、
左折、左折、左折だけで4ヶ所ある(逆に銀座方面に出るのは問題ないわけだが)。
豊洲での車利用は、勝どき、東雲に圧倒的に劣る。
ららぽーとが閑散としても、大回りして信号を何ヶ所も通る必要があるのは変わらない。
342: 匿名さん 
[2006-04-30 09:35:00]
>>337
友人宅は3人家族で広さ75で、お邪魔した時は正直、狭いなと感じました。
間取りにもよりますが、4人家族なら90は欲しいのでは。
ここだと90は少ないですけど。
343: 匿名さん 
[2006-04-30 09:37:00]
327 「売主と施工主が同系列なマンションは避けた方が良い」

過去スレでも住まいサーフィンでも良く言われていることです。
私自身も以前不動産鑑定士の方から言われたことありますよ
344: 匿名さん 
[2006-04-30 09:40:00]
>>340
え!それは必要になりますよ。
学習机とかその子の趣味にも寄りますが、本棚とか?
異性なら高学年になってきたら部屋分けないといけないと思いますし。
その狙ってる部屋が今の荷物を埋めてどれだけスペースにゆとりを持てるか。
もともとPCTは収納少なすぎなので部屋の戸数を分け与えられても収納を後から
買うことになってくるかもしれません。
345: 匿名さん 
[2006-04-30 09:41:00]
以前に話題になっていたMRの家具が小さいという意見。
またMR行って確認したのですが確かに小さそうです。。
ベットには寝てませんが座って片足伸ばしてみようとしたら私の身長でもギリギリで
これじゃ男の人はどうなるの?って思いました。
ちゃんとしたベットって本当に置けるのか心配です。
346: 匿名さん 
[2006-04-30 09:44:00]
>>341
やっぱりそうですよね。
あの道だと左折ばかりで大変そうです。
347: 匿名さん 
[2006-04-30 09:44:00]
そんな質問はよそでしてくれ
昨日のTBSに出てきたヒューザー購入者が
自己資金9万円でギリギリローンで購入してたが
それに近いものを感じる
もっと色々考えてから購入したら?
348: 347 
[2006-04-30 09:46:00]
>>340でした
349: 匿名さん 
[2006-04-30 09:48:00]
>328
同系列だとお互いが「なあなあになる」ってことです
普通のマンションでは売主が施工に対して出来るだけローコストで、出来るだけ質の良い建物を発注しようとします。(プレッシャーをかけるわけです)
さらにそのローコストにもかかわらず絶対手抜きはしないように厳しく監視します。(その結果、安くて質の良いマンションが出来上がります)
同系列だとそれが・・
わかりますよね?
350: 匿名さん 
[2006-04-30 09:49:00]
ここは自己資金9万の人には売らないから安心してw
351: 匿名さん 
[2006-04-30 09:57:00]
買って良いマンション(売主と施工主が別)
売主が住友不動産で施工が鹿島建設
売主が三井不動産で施工が清水建設
・・などなど

買ってはいけないマンション(売主と施工主が同じ)
売主が鹿○建設で施工も鹿○建設
売主が長○工で施工も長○工
売主が三○不動産で施工が三○住○建設
売主が住○不動産で施工が三○住○建設
・・などなど
352: 匿名さん 
[2006-04-30 09:58:00]
>そのローコストにもかかわらず絶対手抜きはしないように厳しく監視します
それは幻想では?
353: 匿名さん 
[2006-04-30 09:59:00]
>>351
その手抜きがMRでしっかり現れているってところなのでしょうかw
あれ本当にひどいですよね。
354: 匿名さん 
[2006-04-30 10:04:00]
MRのタオル掛け、ガタガタしているよ。
355: 匿名さん 
[2006-04-30 10:11:00]
354
それ、あなたが壊したんじゃ。。。
356: 340 
[2006-04-30 10:16:00]
>>347

あなたが平均的なサラリーマンでしたら、手前味噌ですが、
ほぼ間違いなく資金及び年収はあなたより大幅に余裕はあると思います。

元々、住居費にはあまり金をかけたくない考えですので、
いろんな検討材料のうちの一つを質問しただけでしたが、
不快な思いをさせたのなら謝ります。
申し訳ございませんでした。
357: 340 
[2006-04-30 10:21:00]
>>342

やはり90台は欲しいですね。
ありがとうございました。
358: 匿名さん 
[2006-04-30 10:21:00]
別に、三井不動産や三井住友建設や三井不動産販売の一般社員平均より、
PCT購入者ははるかに年収の高い人が多いのだから、
そんなに三井が儲けた設けないなどいっているとみっともないですよ。
社員にプレッシャー与え続けていい仕事が出来ると考えてほんとにいいのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2006-04-30 10:23:00]
設けない→儲けない。です(訂正)。すみません。
360: 347 
[2006-04-30 10:24:00]
>>340
いえいえ、私もあなたよりは年収が低いことはないと思ってます。

ただ、あまりにも将来に対して想像力が足りない方が多いので
購入する前に一通りのことは考えてほしいということです。
住民の中で想像力が欠如している方の割合が増えると
理事会等で不快な思いをすることが多いと予想されますので
361: 匿名さん 
[2006-04-30 10:25:00]
>>358
それに見合う価格でもないのに説明すらできないというレベルが低いところが疑問なだけでしょう。
見合うだけの仕事振りをしていたのであれば批判もされないのですから。
高収入の人ターゲットにするような対応とは思えないですね。
362: 匿名さん 
[2006-04-30 10:28:00]
>>360
住んでからのことで考えられることで、理事会で意見が纏まらないのは予想できますね。
今の段階でこれだけ買う時の意識の違う考え方の人の集団ですから意見なんて纏まらないのでは
と思います。
殺伐とした住宅になりそうです。
居心地の良い物件とは思えなくなりました。
363: 匿名さん 
[2006-04-30 10:29:00]
監視役はIHIが担っていると信じたいね
364: 匿名さん 
[2006-04-30 10:32:00]
俺の方が年収が多い、いや俺の方が。。って、小学生の喧嘩かよ。
子供が泣くよ、下らなすぎて。。

別に子供二人で80㎡台で暮らしてる人なんて、いくらでもいるよ。
それ以下で暮らしてる人の方が多いんじゃない?
子供に快適な部屋はいらないって考えなら狭くていいだろうし、
人に聞いても無意味。
自分の子供の性格や育児方針で決めれば?

365: 匿名さん 
[2006-04-30 10:33:00]
>>363
過去に何回も談合やってる会社でしょ。
それで安心できるの?ニュース見てる?
逆にIHIだったら不安なのですが。
366: 匿名さん 
[2006-04-30 10:36:00]
>360

お前何様?

「想像力を働かせて考えろ」って、
なんでこんな無料の掲示板で、
えらそうにお前ごときに指図されなきゃならんのだ。

お前が他人事に対して問題定義して、
周りが変わったことがあるのか?
それとも社会経験が浅く知らないのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる