東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-04 23:01:00
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。 とうとう
Part21です!! もうすぐ登録ですね。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 18 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/

[スレ作成日時]2006-04-30 23:39:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part21

No.2  
by 匿名さん 2006-04-30 23:44:00
2
No.3  
by 匿名さん 2006-05-01 00:21:00
新板お疲れさま〜。
No.4  
by 匿名さん 2006-05-01 00:24:00
naoshioさんが
>年収高めで4年分、中堅どころでも6年分が上限ではないですか。
と書いてらっしゃいますが、
年収高めなら7倍くらいは問題ないけれど、
中くらいの人は5倍くらいだと思っていました。
自分の年収のn倍借りるといった場合、
低い人のほうがn値が多く借りられるという判断は、わりと一般的なのでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2006-05-01 00:38:00
年収500万で楽勝だよ。俺は北の50Fでいくつもりだから。
頭金で2500万ぶち込む。
シミュレーションでは、数十年後の管理費や駐車場代もOK。
高層でこんな格安物件は無いね。
ケープに抽選で落ちたのが悔やまれるけど、まあ、しょうがない。
No.6  
by naoshio 2006-05-01 00:39:00
実際の統計資料では、高年収ほどnを小さくとる傾向があるというのはでていますね。
確か1500万超の収入の人の平均値で4だったような....

高校のクラスが理系で”生物”選択クラスだったので、高校の友人は私より高収入な
医者ばかりですが、皆割りと堅実な選択をしていますね。
案外ずっと賃貸暮らしでいいって人も多いですよ。

No.7  
by 匿名さん 2006-05-01 00:47:00
スレ違いですがPART19の最後にあった

元不動産業界のOLやってました。
その関係で金融系の方ともお付き合いがあり、不動産、金融共に
未だにその当時の仲間とは交流があります。
全ては読んでいませんので同じ意見が以前にありましたら勘弁願います。
マンションの「完売御礼」に踊らされないように。
本当は完売じゃなくても、そうやって記載すると皆人気があると勘違い
して残った住居にも飛びつくんです。
だからそういう看板出します。
が、必ずキャンセル住居問い合わせ電話番号が載ってますでしょ?
本当に完売で全て売れているならそんな事はまずしません。
売れ残りが悪い物件だとか、完売が良い物件だとか、素人の方は
そういう安易な評価で業者に踊らされる事が多いです。
どうか惑わされないようにしてください。

ってホント?これって完売の赤いバラとかもウソって事なの?
それって犯罪にならないの?
誰か詳しい方居ましたら教えて下さい
No.8  
by 匿名さん 2006-05-01 00:52:00
犯罪でも犯罪でなくても、気に入らない物件をつかんで損をするのはご自身ですから、
完売情報に惑わされないようにすれば済むことです。
犯罪かどうかを知っても、たぶんお金は返ってこないですよ。
No.9  
by 匿名さん 2006-05-01 00:57:00
>高年収ほどnを小さくとる傾向がある
お答えありがとうございます。なるほど〜。そうなのですね。
年収の多寡によらず、多くの人が買うマンションの価格帯というのが、
それほど幅がないので、高年収の人はそれほどお金をかりる必要がない(貯蓄がある)
ということなのかな。
よく返済比率は25%以内に、なんて言いますが、
年収500万の25%と2000万の25%では、
後者のほうがずいぶん生活は楽なはずなので、
高年収の人のほうが多く借りるのかと思っていました。
勉強になりました。ありがとうございます。
みなさま、スレ違いの書き込み失礼いたしました。
No.10  
by 匿名さん 2006-05-01 01:12:00
「完売御礼に躍らされるな」と言われても、
それで購入者がなにか損するわけじゃないし、
この元OLはいったい何が言いたかったの?
No.11  
by 匿名さん 2006-05-01 01:14:00
ここまで戸数が多くなればローン否決だけで一杯でてきますから、なにをもって完売というかは実際に難しいのではないですかね。 
No.12  
by 匿名さん 2006-05-01 02:10:00
<05
ケープに落ちたそうですがPCTにも落選するのでは?
まさか運が悪くて抽選に落ちたと勘違いしているのでは?幸せな方ですね
年収500万の人にわざわざ売るとでも思っているのでしょうか
デベはもっと堅実な購入者に売りますよ
あなたが売主なら年収1000万の人と500万の人とどちらに売りたいですか?
No.13  
by 匿名さん 2006-05-01 02:12:00
>05
あなたのような方とは一緒のマンションには暮らしたくないので落選を願っています。
No.14  
by 匿名さん 2006-05-01 02:18:00
底意地悪い奴が多いなぁ。
No.15  
by 匿名さん 2006-05-01 04:32:00
でも5にも問題あるし。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-01 07:41:00
今の家を3500万で売って ローン無しで買おうと思ってますが
皆さんローンなのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2006-05-01 08:10:00
>>5 大人気ですね
頭金がそれだけあるなら帰って堅実な方なのかも

>>7
ちょっとマンション事情に詳しい人なら、何年か前からの常識です
まあ無邪気に営業を信じてる人間が多いのもまた事実ですが
No.18  
by 匿名さん 2006-05-01 09:53:00
>>7 「完売御礼」とあると私は売り切れと思い、他を探します。少なくとも私には逆効果です。
仮に何戸か残っていてもろくでもない部屋だと思い敬遠します。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-01 11:05:00
さて、昨日MR行ってきました。むちゃくちゃ人も多いし、販売スタッフも多いですね。1ヶ月のコストいくらくらいなんだろう。あの販売スタッフなにやらの経費も住戸価格に上乗せされていると思うと感無量ですね。黒木瞳だし。

デメリットネタもかなりまとめられていましたが、やはり目の前のセメント工場!
ららぽーとの屋上駐車上ってことはB棟南はうるさいかも。
東や北向きは値段以外メリットなしだ。ビル建つから眺望もくそもない。
商業施設隣接といいながら、日常的に使える商業施設がないぞ。
湾岸地区特有の匂い(くさくない?)
地震と津波、高潮・・・液状化。

阪神大震災の時も、新しいマンションとかは建物は大丈夫なんだけど、まわりの地面がずたぼろでした。

いいところは、都心から近いけど、運河に面するオープンな感覚。
銀座や東京まで近いこと。湾岸地区特有の湾岸高速がそんなに近くないこと。
三井不動産のブランドイメージ。都心物件と比べた価格面。

なんか資料をいっぱいもらったので、研究してみます。


No.20  
by 匿名さん 2006-05-01 12:15:00
>湾岸地区特有の湾岸高速がそんなに近くないこと
そうかな?充分近いと思うけど。。。
No.21  
by 匿名さん 2006-05-01 13:08:00
津波は大丈夫だと思いますよ。
横浜や東京は直接外洋(太平洋)に面していませんから。東京湾は「Ω」状の巨大な入り江状ですから
仮に太平洋から大津波が来たとしても湾の入り口から扇状に広がってるので津波も拡散されて
豊洲に到達する波など数センチ程度かと思います。
No.22  
by 匿名さん 2006-05-01 13:10:00
>>20
>19 湾岸地区特有の湾岸高速がそんなに近くないこと
>20 そうかな?充分近いと思うけど。。。
充分と言う意味は、1.車で遠出をするときに便利が良い。2.車の騒音、排ガスがいやだ。
どちらですか?
No.23  
by 匿名さん 2006-05-01 14:09:00
>>21 それにここはちゃんとちょっともともとの高さより嵩上げした土手の上に建てるので
高潮の心配も少ないでしょうしね。 よく考えられていると思います。
No.24  
by 匿名さん 2006-05-01 16:48:00
今月の各社住宅ローン(フラット35および銀行ローン)の利率は急上昇ですね
各社この2ヶ月で0.5%ほど上昇していますね
公庫融資は申込時の金利を適用といってもPCTの場合、公庫融資の申し込みが可能になるのもまだずっと先ですよね
竣工の2年後はフラット35の利率はどれぐらいまで上がっているのだろう?
5%?もっとかな
No.25  
by 匿名さん 2006-05-01 18:52:00
豊洲在住ですが小学校か中学校の非難訓練の消防士の説明で大地震が来たらこの辺りは4メートルくらいの津波が来ると習った覚えがあります。
チリの大地震でも日本に数センチ?数メートル?の津波が来ましたよね。
津波は水というより壁となって押し寄せてくるので陸に乗り上げるような津波がきたらかなり被害は大きいですよ。
防波堤などの整備が昔より整ってきましたが震源地にもよりますよね。東京湾直下型なら避けられないような…
地盤も崩れやしないかと思います。自然災害は予想も出来ないことが起こりますから今までの例は参考になるかどうかも疑問です。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-01 20:12:00
前に晴海のタワーが建ち始めたら便乗して人気でる話し出ていましたが、最終的には逆になるような気がします。最初の頃は便乗出来てもインナーハーバー計画が完成する頃にはやはりここは江東区豊洲・メインが西向き。中央区晴海・メインが南向きの土地には敵わないし、その時には正常な路線価格に戻るのではないでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2006-05-01 20:13:00
>>25
それはちょっとオーバーな数字ですね
なんといっても東京湾内です。

しかし地震ではこんな風になる可能性は大きいでしょう
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/jpeg/0025/002...
No.28  
by 匿名さん 2006-05-01 20:25:00
晴海は現在は陸の孤島だからね
オリンピックが万が一誘致されればアクセスも整備されるだろうけど
私にとっての晴海の最大ネガティブ要因の焼却炉の横に
メーンスタジアムがやってくるとは、とても思えないけど

まあそれでも江東区はいやだっていう人もある程度は流れるのかな
No.29  
by 匿名さん 2006-05-01 20:34:00
>>28
インナーハーバー計画の模型には競技場っぽい建物の後ろにまっすぐ一本建ってますよw
ってかこの頃から計画済みなのかね?
http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm
No.30  
by 匿名さん 2006-05-01 20:37:00
「東京インナーハーバー連絡会議が提案する水域・水際線を活用したまちづくり」
っていうイラストのイメージでははっきりとゆりかもめが晴海橋渡ってますね。
やはり計画にちゃんとあるのですね。
No.31  
by 匿名さん 2006-05-01 20:39:00
清掃工場はハイテクで煙も出ないし、逆に工場が高層になることはないので、
むしろ嫌悪ではなくwelcomeな施設だと思います。長谷工の晴海に建つ南西、
南東のマンションは3階以上なら、日当たりと眺望が確保できます。
だってそこに超高層は建たないから。
しかしオリンピックが招致できれば、晴海の清掃工場は有明に大きな敷地が
あるので移転すると思います。
移転しても駐車場や競技場の施設ならフラットな施設ができるでしょうね。
だから晴海はこれから大きく発展するのですが、長谷工やURを買う人は価格が
それを折り込み高くなるので複雑ですね。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-01 20:40:00
>24
すいません、勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
公庫の申し込みはいつからできるのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2006-05-01 20:41:00
>>31
有明にも清掃工場ありますよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.46.008&el=139.47.14.550&la=...
中央区のゴミ処理を江東区がしなくちゃいけないのですかw
No.34  
by 匿名さん 2006-05-01 20:44:00
>>31
すごいポジティブな方ですね 尊敬
No.35  
by 匿名さん 2006-05-01 20:44:00
URって今も販売もしているの?
No.36  
by 匿名さん 2006-05-01 20:46:00
31さんは有明の計画知らないのかな?
大きな敷地は着々と決まっていってますよ。
No.37  
by 匿名さん 2006-05-01 20:54:00
>>29
アソコに聖火を灯すのでしょう
No.38  
by 匿名さん 2006-05-01 20:58:00
つうかね
区のゴミは区内の焼却炉でって都のポリシーな訳だよ
いまだに千代田区とか文京区のゴミは有明行きだがね
石原閣下の鶴の一声はあるかもねw

俺はどんなにハイテクだろうと好立地だろうと
焼却場の隣はゴメンだけど
No.39  
by 匿名さん 2006-05-01 20:58:00
オリンピックが決まれば中央区のごみ処理というよりは東京都のメーンスタジアウム
の隣接する清掃工場は景観上、移転するに決まっているじゃないですか。
有明の敷地がどう決まってるのか具体的に知りたいですね。まだまだ余裕が
ありそうですが。
仮に決まっていてもドンドン埋め立てを広げれば、全て都の土地ですからなんでも
できます。だれも文句言いません。
オリンピックが招致できたらという前提条件ですが晴海から清掃工場は消えますよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-05-01 21:15:00
No.41  
by 匿名さん 2006-05-01 21:21:00
あ〜そういえば都市博ってそんなのもあったね〜
No.42  
by 匿名さん 2006-05-01 21:26:00
TTT購入者だけど個人的にあの煙突の
デザイン結構好きなんだけどな〜
水蒸気しか出ない最新式だし
逆に日本の最高技術に誇りを持つべきだ
No.43  
by 40 2006-05-01 21:30:00
ちなみに晴海も豊洲も万博会場予定地だったって知ってる?

http://www.jace.or.jp/30essay/01/01.htm
No.44  
by 匿名さん 2006-05-01 21:31:00
>>39
それは都合よく考えすぎ。
No.45  
by 匿名さん 2006-05-01 21:34:00
ゴミ焼却炉簡単に移動したら税金の無駄遣いって苦情殺到するだろうね。
No.46  
by 匿名さん 2006-05-01 22:27:00
45さん、どうかな、オリンピックが来れば全てが正当化できるので。
No.47  
by 匿名さん 2006-05-01 22:28:00
>>12
ローンさえ借りれれば売主は関係ねぇだろ。
頭悪いのー。
13みたいな勘違い野郎がいるんじゃ、ここの購入者は可哀想だな。。
No.48  
by 匿名さん 2006-05-01 22:34:00
>オリンピックが来れば全てが正当化できる

役人かね、能天気だな
大阪並だ
No.49  
by 匿名さん 2006-05-01 22:56:00
>47
売主が一番重要だということを知らないんですかね
文章が理解できないなんて頭大丈夫かな
売買契約は売主と交わすものですよ
No.50  
by 匿名さん 2006-05-01 23:00:00
皆さん安心しましょう
どうせ47の方は購入できないでしょうから
No.51  
by 匿名さん 2006-05-01 23:03:00
5と47は同一人物かな
検討する物件を間違っているのでは?
綾瀬あたりで探したら
気の合う仲間が出来るはず
No.52  
by 匿名さん 2006-05-01 23:05:00
住所:江東区豊洲  → 城東地区のくくりからぬけられません。
車両:足立ナンバー → ありえね〜、ほんとみっともない。
No.53  
by 匿名さん 2006-05-01 23:08:00
>>33
江東区の良さは気前良く他の区のゴミを引き取ることです。
こんな素晴らしい区ありません。
みんなで江東区を応援しましょう。
No.54  
by 匿名さん 2006-05-01 23:09:00
>>49-51
ローン審査さえ通れば
売主はどんな人間が買おうが関係ないということでは?
実際、営業の人間が気にしているのは
MRでの担当相手が幾ら借金引っ張ってこれるかだしね
あなたの方が日本語不自由そうだ
No.55  
by 匿名さん 2006-05-01 23:12:00
三井もよくこんな場所にマンション建てるよね。
ゴミの江東区、ゴミマンション、芋洗いプール、管理費激高。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-01 23:14:00
>>51
綾瀬と一緒ということは足立区と一緒?
やっぱ城東エリアだよね、PCTは。
かなりやばいエリアだということは確実、学校荒れまくり
No.57  
by 匿名さん 2006-05-01 23:17:00
その見下しているマンションスレに来ているお前が可哀想…
No.58  
by 匿名さん 2006-05-01 23:17:00
9mプールは痛い…。
No.59  
by 盛り上がってまいりますた 2006-05-01 23:25:00
実際海外のホテルではそんなプールが多い
かといって金食い虫の水物なのにあんまりだよな

ずらってジムの器具でも並べてくれた方がいい
No.60  
by 匿名さん 2006-05-01 23:26:00
駐車場代が気になる人はTFCの駐車場を借りましょう。
あちらは管理費不足気味で一般に貸し出し始めたとのこと。
\3000〜で空きがあるそうです。
本当は敷地内がいいけど仕方ないかも。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-01 23:27:00
>>57
別に可哀想ではない。
ほんとこの物件はくだらない。買うやつの気が知れない。
No.62  
by 匿名さん 2006-05-01 23:29:00
なんで江東区はゴミのイメージが強いのでしょうか。
豊洲はゴミではありません。
こんな都心マンションは貴重だと思います。
皆さん勘違いしてません?
No.63  
by 匿名さん 2006-05-01 23:29:00
どいつもアフォばかり
No.64  
by 匿名さん 2006-05-01 23:32:00
19を書いたものです。私は普通に家探しているものなので、メリットもデメリットも感想を書いたつもりですが、21番さんとか23番さんはひょっとして売り方の人ですか?まちがってたらすいません。

津波なんて100年に1回あるかどうかわかりませんが、この前のインド洋津波のことを考えると、湾の中が安全だなんていえないと思うし、若干の高さを設けたって・・・ウォーターフロントには内陸部にない開放感があると思いますが、潮の匂いや災害時の孤立というのは避けて通れないと思います。

この物件はとても注目を浴びていますが、案外売り切るのは苦戦するんではないかと思います。
というか、商業施設(ららぽーと)と住居街区の位置が逆だったら良いのになと思います。20年借地っていってましたが、売主であるIHIの土地でしょ?違うのかな???急激に興味がしぼんできた。7000万や8000万のクラスだと良い部屋もあると思うのですが、その値段だったら他にも選択肢があると思いますし。
No.65  
by 匿名さん 2006-05-01 23:32:00
63さん
フフフフフ。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-01 23:35:00
>>60
TFCの友人に「安く貸し出さないの?貸してよ」と言ったら
議事会でもそういう意見は決まってないって言ってたけど、それ、どこ情報?
No.67  
by 匿名さん 2006-05-01 23:36:00
なんか、城東地区というか城東北地区と豊洲を同一視させようとがんばってるやつ
いるよね。確かに江東区は小学校が少ないなどで問題あるけど、そろそろ城東北と
区別しようよ。
No.68  
by 匿名さん 2006-05-01 23:39:00
松雪なら黒木に一票だなぁ。
No.69  
by 匿名さん 2006-05-02 00:05:00
そもそも豊洲=城東ってのは住宅オタクの発想。
普通の人は城東とか城西とかってのでは意識しないよ。そういう意味では豊洲ってのに対してたまに書き込むようなマイナスイメージを持ってるやつも少ない。とはいえプラスイメージも特に無いが。

A:『どこ住んでるの?』
B:『豊洲』
A:『へ〜、城東だねぇ』
なんて会話あるわけないだろ。
せいぜい
A:『そこ?それ』
がいいとこ。
No.70  
by 匿名さん 2006-05-02 00:06:00

すまん、最後の会話は
A:『どこ?それ』
に訂正。
No.71  
by 匿名さん 2006-05-02 00:10:00
>>60
貸してもいいけど料金はやっぱり25000円だね。
No.72  
by 匿名さん 2006-05-02 00:12:00
>>60
TFCで3000円からって、それ住民価格でしょ?
一般に貸し出すなら、民間並みはとるだろう。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-02 00:13:00
>>71
2万5千円でも激安。だって自走式でしょ?
枝川だって3万以上するよ。
No.74  
by 匿名さん 2006-05-02 00:22:00
枝川の物価がそんなに高かったとはしらなんだ。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-02 00:23:00
>>69 豊洲=市場 として、普通の人から有名になるので大丈夫。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-02 00:25:00
枝川の物価と言うか、駐車場自体少ないしね。
塩浜の機械式でも25000円以上したと記憶してる。
No.77  
by 盛り上がってまいりますた 2006-05-02 00:36:00
>>64
えーと主婦の方ですか?
理系的な感覚を持っていたら、この地形で大津波?ですが
まあ心配ならやめといた方が良いんじゃないでしょうか
頭で理解できないと不安を抱えて生活することになりますから
No.78  
by 匿名さん 2006-05-02 01:14:00
>>61
酔っ払って納豆食ってても突っ込みたくなるね。
それ程要らないコメント!
よっぽどダサいね!
No.79  
by 匿名さん 2006-05-02 01:17:00
>>理系的な感覚を持っていたら、この地形で大津波?ですが
まあ心配ならやめといた方が良いんじゃないでしょうか

まず津波はねえ。
それに突っ込むやつもねえ。
No.80  
by 匿名さん 2006-05-02 01:20:00
>60
いいかげんなこと言うな!
No.81  
by 79 2006-05-02 01:21:00
こんな時間なんだから逆にまともな話しましょうよ!
東がどうだとか西がどうだとか黒木がどうがとか!
No.82  
by 79 2006-05-02 01:23:00
>80
その通り☆
No.83  
by 匿名さん 2006-05-02 01:24:00
なんだ、ガセか。<60
No.84  
by 匿名さん 2006-05-02 01:27:00
69さん
そんなつまんないことに手動かさないで。。。
No.85  
by 匿名さん 2006-05-02 01:42:00
がんばってPart21ぐらい煽りなしで行こうぜ!
期待して寝ます。
朝起きてスレ見るよ!
No.86  
by 匿名さん 2006-05-02 02:15:00
なんか、ネタがなくなってきたみたいだねえ。
No.87  
by 匿名さん 2006-05-02 08:31:00
煽りもいつも同じ
江東区と足立ナンバーの繰り返しw
たまには別のネタもってこいよw
No.88  
by 匿名さん 2006-05-02 08:49:00
>>64
>案外売り切るのは苦戦するんではないかと思います。
それは同感です。
でも、どこのマンションでも値ごろ感のある部屋が売れてしまった後は苦戦することがほとんどです。
ましてやこれだけの規模があれば相当長くかかるでしょうね。

>商業施設(ららぽーと)と住居街区の位置が逆だったら良いのになと思います。
私も逆だったらいいなと思いますが、普通に考えると駅のそばが商業施設の方が集客しやすいし、奥を商業施設にすると住宅地域をたくさんの商業施設に向かう人が通行するということになります(住宅地域としてはあまり望ましくない)。
あの一画全体を考えて開発するならあの並び順になっちゃうのかなって思います。

津波、地震が心配だったらもっと内陸に行くしかないですよね。
ウォーターフロントの開けたよさもあるけど、そういうリスクが嫌なら避けた方がいい部件、避けた方がいい地域かも。
うちは7千万円以上の部屋を検討しているわけではないのでPCTにとりあえず登録しようかなと思っています。
64さんも他に希望にそったいいマンションがみつかるといいですね。
No.89  
by 匿名さん 2006-05-02 08:54:00
PCTで7千万以上も払ったら馬鹿でしょ
No.90  
by 匿名さん 2006-05-02 09:10:00
いくらららぽが隣接しててもやっぱりこの眺望でこの土地(取得代金ね)で7000万は
やっぱあり得ないと思うけど、人それぞれの価値観だよね。
No.91  
by 匿名さん 2006-05-02 10:08:00
普通に考えると、商業施設は駅のそばよりも、駅上や駅前の方が便利なんだけどね。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-02 10:12:00
豊洲駅上には商業施設(と住宅)が入りますよ。
No.93  
by 匿名さん 2006-05-02 11:32:00
駅前もすでに商業地だ。
ららぽーとは豊洲既存の商業施設と違うタイプだし十分駅前だと思う。
No.94  
by 匿名さん 2006-05-02 11:44:00
駅まで地下が繋がってたら、もっとよかったなあ
No.95  
by 匿名さん 2006-05-02 12:17:00
土日は駐車場出入口が一つ増えるらしいけど・・
ららぽーと大渋滞で大変そう。
No.96  
by 匿名さん 2006-05-02 12:18:00
この程度の駐車場代でうだうだ言ってる奴は埼玉の奥地くらいしか買えないよ。
こんな格安物件、中々ないんだから。
西に拘らなければ、高層・3LDKでも4000万円台で買えるんだぜ。
これに管理費・駐車場代入れたところで、余裕じゃねーか。
No.97  
by 匿名さん 2006-05-02 12:23:00
スーパーあおきってこれが初の東京進出なんでしょ。
まあ、魚とか野菜は新鮮なんだろうけど。
あと品揃えとかどのくらいのレベルになるのかね。
No.98  
by 匿名さん 2006-05-02 12:25:00
毎日仕事帰りに「ちょっと寄る」には、面倒なイメージ。
No.99  
by 匿名さん 2006-05-02 12:35:00
工事中の写真が見れます。
http://flats.seesaa.net/article/16632080.html
No.100  
by 匿名さん 2006-05-02 13:16:00
>>94
同感です。

>>98
とりあえずスーパーが帰り道にあるだけマシかな。
シェルの下にもスーパー入るし。
No.101  
by 匿名さん 2006-05-02 15:58:00
普通の住宅街の様に駅前に商店街やスーパーがあれば
ららぽーとなんて嫌悪施設でしかないんだけどね。
ビバホームが出来て大喜びされるような土地だから仕方ないけど。
No.102  
by 匿名さん 2006-05-02 18:48:00
>>101
まあ、価値観の違いでしょうね。駅前のちまちました商店街やスーパーが好きなら、
そもそも豊洲は検討する対象にはならないでしょうね。
そんなあなたが、検討者の掲示板にいることが不思議ではありますが・・・・
No.103  
by 匿名さん 2006-05-02 19:14:00
車が無い人には、近くにショッピングモールが
あることは、すごくうれしいと思うよ。
車ある人は、イオンでも木場でも全然いいけど。
No.104  
by 匿名さん 2006-05-02 20:17:00
近くにショッピングモールがあるといいでしょ。それも綺麗なモールね。
ここは計画を見る限り台場も含めて有明、晴海と巻き込んだ地域一番の
モールになることは間違いないと思うよ。ゆりかもめのおかげでお台場
のモールとあわせて相乗効果が生まれそうだから注目度も高いでしょ。
No.105  
by 匿名さん 2006-05-02 20:18:00
「ららぽ」「ギャザリア」「ジャスコ」「ビバ」は客の
取り合いになるのかな? それとも住み分けるのかな?
この地域ちょっと大規模店が多いような気がするが
「ららぽ」成功するのかな?
No.106  
by 匿名さん 2006-05-02 20:39:00
>>105
個人的には住み分けになりそうな気がします。
それぞれの店舗の傾向が違うし。
それがららぽーとが成功するかどうかの裏づけになるかは分からないけれど。
ららぽーとの場合は中に入るショップにもよるでしょうし、テナント類はどこのモールもそうであるように入れ替わりがあると思うので、それによってかわってくると思います。
No.107  
by 匿名さん 2006-05-02 20:55:00
これだけ大型店舗が集まれば、土日は豊洲周辺以外からも集客できるでしょう。
というか、レジャー向けのホテルができないのが不思議です。台場にあるような
ホテルができればもっと観光スポットになってよいのに。B棟の前に少し高級な
ホテルがきて欲しいなと思ってます。もう違うのがくると決まっているのだろう
けど...。高級ホテルを誘致して。
No.108  
by 匿名さん 2006-05-02 21:57:00
台場のホテルも一時期は怪しかったんだけどね〜
路線変更や売却でなんとか生き延びたね
たしかにホテルあるとちょっとした食事なんかでは便利だが
ららぽは、どの程度のレストランはいるのかな
まあ車で他いけばいいだけの話だが
No.109  
by 匿名さん 2006-05-02 22:20:00
確かに台場のあるホテルはオープン前に工事が一時中断してMホテル
として開業しましたよね。やっぱりきてくれないかな?しかし、高級
ホテルがあると地域的に格があがりますよ。オリンピックや豊洲市場
を見込んで観光客需要を見込んで開業してほしいな。
No.110  
by 匿名さん 2006-05-02 22:31:00
浦島なくなったから1つ作ってもよいのでは。
でも晴海グランド&晴海マリナーズコートは
経営苦しそうだが・・。
No.111  
by 匿名さん 2006-05-02 22:39:00
中途半端なホテルは帰ってしょぼく感じるな
全然違うけど本牧の真ん中にあったホテルも
潰れてマンションになってたな
No.112  
by 匿名さん 2006-05-02 23:35:00
晴海のホテルは晴海展示場があったときの名残りみたいな
もんでしょ。浦島も展示場なき後は修学旅行生でもってた
わけだし。ゆりかもめが東京駅までつながれば、台場より
東京駅にずっと近くなるので地方からの旅行客を見込める
と思う。地方出身者が都内で結婚式を挙げるときは羽田か
東京駅の近くじゃなきゃだめということが多いんだよね。
>>111さんのいうとおりショボイのはやだね。つくるなら
フォーシーズンクラスがいいね。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-02 23:49:00
三井が東京都に申請した当初の計画案ではホテル事業も含まれていたよね
どんなホテルが建設されるのだろうか?と楽しみにしていたが
断念したのかな。

船橋のららぽーとには 三井ガーデンホテル船橋ららぽーとがある
悪くはないけど 同じようなホテルを計画してるならチョッと寂しいね
No.114  
by 匿名さん 2006-05-02 23:53:00
フォーシーズンズクラスは。。。どう考えても無理でしょうが
ビジホ以上の物が出来るといいですね。
ホテルが近いとゲストルームに空きが無いときに
助かりますし。
ああ、間取りがもう少しなんとかしてたらこんなに
悩まないのになぁ。。。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-02 23:57:00
えぇ?三井ガーデンですか?そりゃしょぼいですね。でもアーバンよりは
いいですね。銀座にガーデンありますから、やっぱり豊洲には作らないの
ですかね?外資でよいとここないかな?
No.116  
by 匿名さん 2006-05-03 00:03:00
これも三井不動産系ですね。

http://www.celestinehotel.com/jp/

ここのホテルなら可能性あるんじゃないですか。
No.117  
by 匿名さん 2006-05-03 00:08:00
俺は年収650万だけど親にマンション代5000万もらうことになったらこんな物件欲しくなくなった。
ということは年収650万の俺には高嶺の花だったから欲しい!と思った物件だが、5000万持ってる俺としてはこんな公害、騒音地域に急に住みたくなくなったということだ。
言いたいことは、たった5000万しかない俺でもここに住みたくないということは、ここを買うやつで5000万頭金があるやつは皆無だろうということ。5000万頭金あれば他にもっといいところ住めますから。なのでここにはあまりお金持ちはいないということ。
No.118  
by 匿名さん 2006-05-03 00:26:00
何じゃそりゃ 読んで損した〜(ToT) もう寝よ。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-03 00:28:00
また頭にウジが沸いたやつがきちゃったよ。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-03 00:33:00
うじ扱いですか。w
でも5000万頭金あればここ買う?
No.121  
by 匿名さん 2006-05-03 00:35:00
本気で検討してたんだけど5000万てにはいることになったら検討するきが失せた気持ちを知らせたくなってしまっただけ。wうふふ。
No.122  
by 匿名さん 2006-05-03 00:39:00
夢見てる人が買うだけだと思う。散財したくない人は買わないでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2006-05-03 00:40:00
>>117
贈与税って言葉 知ってる?w。
No.124  
by 匿名さん 2006-05-03 00:43:00
きっと知らないのでは。
購入して、追徴課税とられて購入物件差し押さえ。。。

No.125  
by 匿名さん 2006-05-03 00:47:00
↑イラン心配は無用です。
年間贈与の非課税枠を使い続け、精算も使い、住宅取得の特例も使って
NETで5000ですから。w
No.126  
by 匿名さん 2006-05-03 00:48:00
控除額もあるからたいしたことないでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2006-05-03 00:49:00
掲示板に堂々と
>親にマンション代5000万もらうことになった
ってこんな書き込んだ時点で・・・
No.128  
by 匿名さん 2006-05-03 00:51:00
税法知らないのは123と124に決定。w
調べる必要もない人だろうからしょうがないか。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-03 00:55:00
ほんとにそうかな?
No.130  
by 匿名さん 2006-05-03 00:58:00
って言うかこんな所でそんな個人情報を
流す度胸が凄い・・・
無用な心配だが、俺だったら怖くて絶対書き込めない
No.131  
by 匿名さん 2006-05-03 01:00:00
どうもポイントがわかってないようだな。w
君らが5000万あったらここ買う?
お金ってないうちは(俺もそうだったが)価値の実感がわかないけど
たった5000万でも手に入ると真剣に検討するってこと。
ローンは自分の金じゃないから判断をにぶらせる。


No.132  
by 匿名さん 2006-05-03 01:03:00
とりあえず早めに削除依頼した方がイイのでは?
この時間帯ならまだ、そんなに覗いている人も少ないでしょうし・・・
No.133  
by 匿名さん 2006-05-03 01:04:00
まー金とはそんなもんだ。
みなよく考えて購入するようにな。w
No.134  
by 匿名さん 2006-05-03 01:05:00
大 漁 で す ね
No.135  
by 匿名さん 2006-05-03 01:06:00
貴方も良く考えて書き込んだ方が良いですよ
No.136  
by 匿名さん 2006-05-03 01:07:00
煽ってる輩って、人がどんなマンション買うかがそんなに気になるのかね。
自分の住まいに満足してるならそれでいいんじゃねーの?
酒飲んで馬鹿話出来る友達とか作った方がいいぞ、ほんと。
No.137  
by 匿名さん 2006-05-03 01:08:00
いや、釣りじゃ済まされないでしょう・・・
まー逆に釣り宣言するか、嘘だったとか書いておいた方が良いとは思いますが
No.138  
by 匿名さん 2006-05-03 01:11:00
ららぽ豊洲にザウスつくってくれるんなら、
俺はなんぼ出してもこの物件買うがな。
そんな太っ腹なとこ、今の三井にはないわな。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-03 01:17:00
>>125
>年間贈与の非課税枠を使い続け、精算も使い、住宅取得の特例も使って
全てを使うのは無理なんですけど・・・
No.140  
by 匿名さん 2006-05-03 01:19:00
だよね。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-03 01:19:00
すべて使えますよ。

脳内なら。
No.142  
by 匿名さん 2006-05-03 01:23:00
慌ててネットで調べて、全部言ってみたんじゃない。
No.143  
by 匿名さん 2006-05-03 01:24:00
もう、こんな釣りほっとこうよ。
それより今日は正式価格発表ですよね。自分が申し込む部屋の倍率が
何倍になるか心配だ。向きによっては高くなる部屋があるそうです。
倍率はまだまだ流動的ですかね。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-03 01:24:00
138さん
そんなにスキーがおスキーなら、
運河で水上スキーでもなさったら?
そういえばTTTのプロモビデオで、
早朝運河カヌーしちゃうお兄さんが出てきて、
ちょっと惹かれましたけど。
No.145  
by 匿名さん 2006-05-03 01:25:00
> Q
> 毎年、基礎控除以下の贈与をした場合
> 毎年、子に100万円ずつ10年間にわたって贈与することとしましたが、
> 1年間では基礎控除額である110万円以下となるため、贈与税の申告納税は不要ですか。
> A
> 1年ごとに贈与を受けると考えるのではなく、契約をした年分に、
> 有期定期金に関する権利(10年間にわたり毎年100万円ずつの給付を受ける権利)
> の贈与を受けたものとして贈与税の申告が必要となります。
No.146  
by 匿名さん 2006-05-03 01:27:00
>>145
いや、教えなくていい。本当に5千万贈与するんならさせりゃいいよ。
下手に勉強して得させることないよ。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-03 01:28:00
税務署は忘れた頃にやってくるから困るんだよねホント
No.148  
by 匿名さん 2006-05-03 01:32:00
税金甘くみるとホント痛い目見るよね
No.149  
by 匿名さん 2006-05-03 01:35:00
>>125
特例はもう使えませんよ?

住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例

1 制度の概要
父母や祖父母から、
「平成17年12月31日までに」
住宅取得資金又は住宅増改築資金の贈与を受けた場合には、
1,500万円までの部分について贈与税の軽減を受けることができます。

2 特例を受けるための適用要件
8)住宅取得資金等の贈与を受けた年の
「翌年3月15日までに」
新築や購入、又は一定の増改築等をした家屋に住むこと又は住むことが確実であること
No.150  
by 匿名さん 2006-05-03 01:38:00
ショッピングセンターもあっていいですけど。
でも、カート道通って、
自宅から、500歩あるけばスキー場。
そこでスキー教師のアルバイト。
スキーウェアに身をくるみ、
マイナス3度の窓から眺める
真夏の東京湾に沈む夕日。
これぞ、アーバンリゾート。
なんとかしてよ、三井さん。
でもやっぱ、今の御社にゃ、無理かにゃ。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-03 01:50:00
>150
今のデベには、大手でもそんな余裕ないでしょう。
PCTの間取り図、仕様など眺めるだけで、わかりますよね。
われわれ庶民からどうふんだくって、否もとい、調達して、
自社の基礎を再構築するかに躍起でしょう。
室内でスキーしたきゃ、上海にあるみたいですよ。

No.152  
by 匿名さん 2006-05-03 02:24:00
近所でスキーしてもつまんね
No.153  
by 匿名さん 2006-05-03 02:24:00
思い出したくないことを、思い出させようとするのは、
単なる、いじわるですよ。
ザウスは、バブルの遺物どころか、今は形もありません。
三井さんも反省しているでしょう。
スキーは山でするもの。
かぐらは今月いっぱい、OKらしいですよ。
西武さんの再建にも協力してあげましょうよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-05-03 02:27:00
スキー場はいらない。もっとマリン系で楽しませてくれるもの作って!
No.155  
by 匿名さん 2006-05-03 02:36:00
前の方でホテル誘致の話がありましたが、一流ホテルの子会社のINNクラスでも無理かしら?
豊洲のイメージアップのため。 ただし東横はだめだけど。
No.156  
by 匿名さん 2006-05-03 02:37:00
なんで?
東横でもいいじゃん。
No.157  
by 匿名さん 2006-05-03 02:50:00
スキーとかマリンとかホテルとかどこにでもあるものを豊洲に欲しがるなんて
発想が素晴らしく貧困ですね(*^-^*)
No.158  
by 匿名さん 2006-05-03 02:58:00
高級ホテルくるといいね。ららぽーとのレストランで食べる食事と
高級ホテルで食べる食事と比べたら味は同じでも気分は異なる。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-03 03:47:00
それより、158が豊洲に住まなかった場合、豊洲の高級ホテルに泊まりに行くのかいな?
素朴な疑問だ。
No.160  
by 匿名さん 2006-05-03 03:51:00
飯食いにいく。泊まるのは修学旅行生か観光客にまかせる。
No.161  
by 匿名さん 2006-05-03 04:53:00
観光客って何の?TDL?台場?銀座?それぞれに十分にホテルはあるけど。
修学旅行生ならよく晴海に泊まってたから可能性あるかもね。
でも高級ホテルなわけないと思うぞ。東横インならありえそう。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-03 04:59:00
ザウスの損はトヨスで埋める。か?
No.163  
by 匿名さん 2006-05-03 05:14:00
いよいよ価格発表ですね。
どんな値段で出してくるかちょっと緊張。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-03 05:25:00
11時になったら電話しよっと!
No.165  
by 匿名さん 2006-05-03 08:49:00
都心の新外資ホテルは大体苦戦してます。コン○ッ○だって撤退するかも。。。
六本木のリッツだってどーなるか?

116さんのセレスティンは名案ですよ。女性に人気のホテルは清潔感がありますからね。
可能性は少ないけど私も期待!
No.166  
by 匿名さん 2006-05-03 09:00:00
>>149
生前贈与は確か延長されたはず
No.167  
by 匿名さん 2006-05-03 09:19:00
いろいろ意見はあると思うが5000万円あったら議論は面白い切り口だと思った。
どうするだろうと真剣に考えた結果、俺の結論はプレミアム住戸を狙うになった。
絶対最上階角。
広さ・眺望・住んでからの満足感どれもいいと思うから。
No.168  
by 匿名さん 2006-05-03 10:00:00
>>167
2億だと足しにもならないような…
ここならTTTの最上階のほうが良いのでは?
眺望最高だと思う。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-03 10:04:00
臨海副都心の巨大地下施設として有明清掃工場の情報が10チャンで放送中。
興味深。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-03 10:12:00
TTTの買い煽りが時々いるね。ここや他のスレでも、
No.171  
by 匿名さん 2006-05-03 10:17:00
はあ?
ここと比べるなら純粋にそう思いますが。
TTT購入者ではありません。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-03 11:34:00
TTTはそんな心配しなくても間違いなく完売するでしょ・・・
それより5000マン手に入ったら皆だったらどーする?
No.173  
by 匿名さん 2006-05-03 11:36:00
いいかげん議論出つくしたのに、今もPCT掲示板でTTTのほうがいいと書くのはどうかと。
そんなモン人のの感じ方次第なんだから。
読者に不快な思いをさせる意図があろうがなかろうが、心の狭い方と思います。
No.174  
by 匿名さん 2006-05-03 11:36:00
171に同意しますね。
行政がいいところの方が生きていて安心。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-03 11:40:00
5000万手に入ったらマンション買わずに株式に投資する。
No.176  
by 匿名さん 2006-05-03 11:43:00
TTT契約者ですがPCTなかなか良かったですよ。PCT待ちきれずTTTを契約しましたが、PCT西とTTT南西でかなり迷ったことでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2006-05-03 11:45:00
>>175
株って一時、儲けても結局破産するまでハマりそーな気がする?
一旦手を出したら四六時中株価が気になりそうだし・・・
ネタも出尽くした感もあるしタマにはこんなスレ違い話もイイねw
No.178  
by 匿名さん 2006-05-03 11:51:00
>>173
一意見にいちいち攻撃するあなたも心は狭いと思います。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-03 11:53:00
>>176
いえいえ。懸命な選択だったと思います。
プールも25メートルとちゃんと利用価値あると思うし
ゴルフだって都内で出来るところ少なくなってきましたよ。
希少価値あると思いますが。
ドゥも移転したらゴルフなくなるみたいですし。
No.180  
by 匿名さん 2006-05-03 12:02:00
>179
Doはそうですね。スポーツジム中心になります。
ボウリングも無くなります。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-03 12:06:00
DOって月額幾らぐらい?(プールとジム使用で)
No.182  
by 匿名さん 2006-05-03 12:09:00
それもプールとかジャグジーとかサウナとかドゥと被ってる共用施設がPCTの痛いところ。
ここに住んで良かった!って思わせるものが少ない。
豊洲公園も結局BBQもなかったし。
単なるベンチだらけのダサい公園になってた。
ららぽもあまり期待できないのかな。。
No.183  
by 408 2006-05-03 12:10:00
セレスティンは芝にあるからいらないよ
No.184  
by 匿名さん 2006-05-03 12:11:00
>>181
http://www.dspnet.co.jp/harumi/index.html
キャンペーンやってるよ。ってか年中やってるけどw
ドゥの名前の付け方からも分かるように昔から晴海の方が知名度高いから
豊洲にあるにも関わらずわざわざ晴海ってつけたんだよね。
地元の人でも恥ずかしい話。。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-03 12:14:00
公庫の金利3.71%にアップしていました。
購入時は4%超えるかな?
銀行ローンだったら5%にいってしまいそう。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-03 12:18:00
>>185
もうマンションを買う時期はとうに過ぎてるんだよね。
ここ買って勝ち組とか言ってた人もいたけどね。。
買う頃なんてローン地獄組に入りそうな勢いだね。。
これから買うマンションはすべてに当たるけど。
来年入居のSCTだったとしてもきついのでは?
No.187  
by 匿名さん 2006-05-03 12:20:00
>183
荒らしに来たの?
No.188  
by 匿名さん 2006-05-03 12:24:00
>>184
時代錯誤もいいところ!
ドゥスポーツクラブ豊洲です!
No.189  
by 匿名さん 2006-05-03 12:28:00
大きなレンタルビデオってないの?
No.190  
by 匿名さん 2006-05-03 12:33:00
新価格情報求む!
No.191  
by 匿名さん 2006-05-03 12:33:00
5000万なら私も株や債権ですねぇ。
年間2%の配当収入だけでも、
100万ずつ入ってくるんだから。
さらに金利上がってくれたらうれしいし。

それと自分の稼ぎで部屋借りれば、
元本に手をつけずにいいとこ住めるしね。

No.192  
by 匿名さん 2006-05-03 12:33:00
>>188
ドゥ・スポーツプラザ豊洲でしょw
やっと豊洲の知名度が上がったから名前を変えるだけ。
調子良いよね〜

>>189
いまのところないです。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-03 12:34:00
>>191
債券ね。。
No.194  
by 匿名さん 2006-05-03 12:38:00
TTTスレでも話題でてるよ。

196: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/03(水) 12:11
借入5000万 35年
総返済額3.71%→8900万
    5.5% →11200万
    8%  →14900万
って、3倍も。。。ご勘弁を。。。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/simulation/zenginkyo.htm

ですって。
無理してローン組もうとしてる人多そうだけど本当ローン地獄に陥っちゃうよ。
完売出来るかも怪しいしローンキャンセルも多そうだね。
No.195  
by 匿名さん 2006-05-03 12:41:00
PCTのスレッドは多すぎて疲れるね。
煽りや荒らしが多いのが原因かな?

part1から21までの中で
本当に参考になるのは何番なのだろうか?
個人的におもしろかったのは13かな!
No.196  
by 匿名さん 2006-05-03 12:44:00
5000万なら、2%では低い。もっと高利回りで低リスクに運用できるよ。富裕層向け金融商品でね。
No.197  
by 匿名さん 2006-05-03 13:12:00
まぁ富裕層向け金融商品といっても実は何か知らないんだけどね。
No.198  
by 匿名さん 2006-05-03 13:22:00
2%はインカムゲイン(配当収入)だけの見込みですよ。
もちろんその間にインフレ、
好景気などでの値上がり益(キャピタルゲイン)も狙うわけです。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-03 13:25:00
金融機関にしてみれば、富裕層ではない人たちに儲る情報を教えても手数料を稼げないからね。
No.200  
by 匿名さん 2006-05-03 14:57:00
新ネタないのかなー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる