東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? Part24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 02:19:00
 

アーバンドック パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart24です!! 登録に向け 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 17 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/
Part22
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44970/
Part23
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43816/

[スレ作成日時]2006-05-13 00:52:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? Part24

405: 匿名さん 
[2006-05-16 15:03:00]
むしろ、現実味を帯びるほど夢は色あせるもの。
自由に空想に浸れる今こそが、マンション購入で一番楽しい時期ですよ。
宝くじ買って、当選番号発表までが一番楽しいのと一緒。
406: 匿名さん 
[2006-05-16 15:08:00]
私も検討者ですけど、豊洲を異常に擁護する人たちって
三井の再開発で、ららぽ隣接だからって
豊洲が佃みたいに高級ブランドに
生まれ変われると本気に思ってるのかな?

購入層がまったく違うし。

いいじゃないですか、
庶民のマンションで。
価格帯からいっても、立地からいっても、
間違いなく江東区内のトップクラスのマンションって
いうだけですよ。
良くも悪くもね。

どこをどういじろうと、
佃>晴海=勝どき>豊洲>東雲=有明
は永遠に変わらない。
407: 匿名さん 
[2006-05-16 15:10:00]
>>403
えっ、そんなにすごいの?R21っていつ出来たっけ?
PCTは、なんで2年後に出来るマンションなのに全室壁掛け式エアコンなんだって思ってたのに・・・
新居リフォームも真剣に考えてたよ。
三井だってやればできるんじゃないか〜。
先日PCTに登録に行った後に、佃を通って帰ったんだけど、とてもいい感じでした。
育ってきた街路樹と、そこを歩く人々、国際結婚カップルもいて素敵だった。
R21は圧倒される風格がありましたね。

なんだー、最初から高級住宅地って作りの佃とは、
PCTは明らかに作り手も差をつけてるじゃないか〜、いくら育てってもずっと庶民の町って
格付けかぁ。はぁぁ。
ちなみに全室ビルトインって私が見た中では深沢ハウスだけだった。
センター東京もLDだけのような。。

私が欲しいマンションて、内廊下、ディスポーザー、ランドリーはお湯が使えて、
ランドリールームになってるもの、洗濯物干し禁止、トランクルーム、セントラルヒーティング
なんだけど、日本だと超高級マンションになっちゃうよね・・・
欧米だと30年前以上に出来た学生寮でさえそうだったのにさ。
やっぱりまだまだ日本も真の豊かさはないよね。
408: 匿名さん 
[2006-05-16 15:19:00]
購入前に内装で空想に浸ってる人は問題なくて、
豊洲という立地で悩んだり検討してる人には
「他所行けば」っていう人たちは、どういう感覚なんだろう?

自分が悩んでない要素だからって、
人にまで、「悩まないで、答えなんて出てるだろ」
「嫌なら買わなきゃいいだろ」って
言いきれる自己中心性がどんな人が検討してるのかと
多少不安になります。

ひとそれぞれ検討要因は違いますので、
できるだけいろんな論点でのディベートを
期待して読んでます。
409: 匿名さん 
[2006-05-16 15:20:00]
ドラム式洗濯機にはお湯はつかえないよ。
今は二層式でつか?
410: 匿名さん 
[2006-05-16 15:25:00]
ハイソ感 佃
生活利便性 同じ
外食利便性 PCT(佃の人達は何食ってるんだろう?)
ハッタリ 佃
資産価値 佃
見栄っ張り 佃
学区のレベル 佃
民度 佃
411: 匿名さん 
[2006-05-16 15:25:00]
408さんの言いたいことはわかります。
私もいい点、悪い点全ての意見が聞きたいです。
しかし立地はともかく、住所を含めたイメージの問題点はやはり個人の主観が入る
ため議論するのが難しいのと、ここの板で散々煽りみたいな意見が多く見られすぎて
神経質になっている人が多いということだと思います。
内装での悩み、住所での悩み、色々な人の違った見方が聞けるのが掲示板の良さでしょうから、
有効に活用したいです。
412: 匿名さん 
[2006-05-16 15:29:00]

買えれば買うよ。
中古で坪300万以上なんて買えませんよ。
いいのよ、PCTで、すげー便利(になるはず)なんだから。

413: 匿名さん 
[2006-05-16 15:31:00]
>>408
>購入前に内装で空想に浸ってる人は問題なくて、
>豊洲という立地で悩んだり検討してる人には
>「他所行けば」っていう人たちは、どういう感覚なんだろう?

●購入前に内装で悩んでいる人
 →すでに他のデメリット(江東区、足立区、管理費・修繕積み立て・駐車場の金額の高さなど)を納得したのでその先の内装の悩みに進んでいる人(が多いと思う)。

●豊洲という立地で悩んでいる人
 →そもそも豊洲という場所が気に入らないというマンション選びの上ででかなり手前の地点で悩んでいる状態。内装は変えられるが江東区であること、豊洲であることは変えられないので「他所にする」というのが唯一の解決。

本当に豊洲という立地での悩みの人もいるかもしれませんが、単なる江東区に対するあおりみたいなのが多いからお互い過敏になっているんじゃないのかな?
414: 匿名さん 
[2006-05-16 15:36:00]
>>409
ううん、今は海外ブランドの大型ドラム。
洗濯機のなかで60度まで温められるっていうのの意味で言ってる?
もちろんその機能はついてるよー。でも時間もかかるでしょ。
今の家はお湯も使えるランドリールームだけどもっぱら直接お湯を使ってるよ。
もちろん乾燥のときは時間を見計らってお湯の蛇口を閉めに行くけどね。
一度お湯洗いのよさを知ってしまうともう水洗いには戻れませ〜ん。

それで言い忘れたけど、いくつか欠けるけどほぼ私の要望を満たしてくれて
お手ごろなのがPCTのB棟だと思ったんだけどね。
ちょっと佃の話を聞いて軽くショックだったわけですよ。


415: 匿名さん 
[2006-05-16 15:48:00]
>>411,413
ご意見ありがとうございます。

ただの煽りとか、興味を引こうとしてるだけの書き込みは、
ほとんどの方はわかった上で無視してるだろうし、
自分の検討したい内容の書き込みをチョイスして
読んでると思いますので、”過敏になる”というのが、
あまり理解できませんでした。

良い部分は自分で見つけられてるからこそ、
検討してるんだと思いますので、
マイナスの意見もどんどん書いてくださるとありがたいです。

416: 匿名さん 
[2006-05-16 15:49:00]
中央区編入は本当に不可能なのでしょうか。
まえに他の地域で特例になったと書き込みがあったけれど。

江東区のうちに買っておいて、中央区に変わればこれは凄いことですよね。
だいたい25000票くらいとれれば区議になれるようなので、
議員さんは豊洲で10000票くらい固定票ならのどから手が出るほど欲しいはず。
417: 匿名さん 
[2006-05-16 15:56:00]
そら、中央区になれたらそんな嬉しいことはないけど
実際問題、出来たとしても遠い将来でしょう?
ずーっと江東区って覚悟を持って買わないと辛いですよ。
418: 匿名さん 
[2006-05-16 16:00:00]
固定資産税が上がるの嫌だから、江東区で良いよ
419: 匿名さん 
[2006-05-16 16:02:00]
>>414

値落ち率を考えると、実は私も佃が欲しいんですが、
金に困ってる所有者がいないのか
良い部屋はまったくでてこないんですよ。

仕方ないので、とりあえずB棟検討しようと思ったら、南西ボリ過ぎ。
値段だけで言えば、真西の6000万強かも知れないけど、
結構戸数もあるし、希少性も感じられないので
値落ちは覚悟して南西に登録しました。

今のところ、そんな倍率にはなってないけど、
B南西申し込んだ方いますか?
420: 匿名さん 
[2006-05-16 16:06:00]
江東区ネタだけど、いったい何度同じネタ繰り返せば気が済むのかね〜
ここの板を訪れる度に、この話題が・・
ただ単に訪れるタイミング悪いだけなのかな〜
421: 匿名さん 
[2006-05-16 16:09:00]
住所なんて どうって事無いじゃん
って思えないもんかねー?

あっち>こっち こっち>あっち
と言う思いはあるんだろうケド
「PCTに住めたらこんな生活が出来るだろうなー」
って考える事が大事じゃねーの
住所とかナンバーとかはそんなに大事かな。

こういう事は煽り易いから?
422: 匿名さん 
[2006-05-16 16:14:00]
標準装備のビルトインエアコンなんてそんなに必要?
やっぱ見た目が悪くても後付で選べる方が、機能的にも修理・交換なんかも考えていいと思う。
最近の1日1回自分でお掃除・・・なんてかなりそそられるし。

あと、所詮10年前のマンションと最新のマンションでは細かい装備が異なるので、単純に比較はできないと思う。もちろんPCTだって10年後には「昔の仕様」になってしまうのは仕方ないが。
少なくともオレなら、同じ広さ・金額だったらRC21ではなくPCTを選ぶ。住所なんて気にならないから。
423: 匿名さん 
[2006-05-16 16:14:00]
江東区でいいです。
別に中央区にあこがれてません。
中央区でも銀座などの一等地にはあこがれますが、住むためにあこがれているわけではありません。
お金もここしか買えないからここという人は少ないと思います。
(80m2で6500万円出せる人です。)
中央区編入なんて話題は、江東区<中央区という図式が前提のはなしですから、
そういう人が多く住むのは町の発展に少なからず影響を及ぼす可能性があるということです。
424: 匿名さん 
[2006-05-16 16:15:00]
賃貸豊洲住民、購入希望です。
通勤や遊び(アクセスの良さ)住居費等とっても気に入っていたので、
PCTなら買っても良いかなと思っています。
でも、江東区が少し引っかかっていましたが、(子供が居るので、
教育のことなど、何となくのイメージで)
知り合いで、教育を考えて、世田谷区に引っ越した方が、
1年経たないうちに「合わなかった」と引っ越した話し等々を聞き、
いくら良いと言われる場所でも、自分たちのニーズにあっていなければ、
意味が無いんだと確信しました。
田園都市線に住んでいた時がありましたが、通勤が大変で、豊洲に引っ越してきて、
通勤地獄から解放され、住居費もそこそこで、本当に豊洲はいいです。
住民も気取っていないので、おつきあいしやすいです。
425: 匿名さん 
[2006-05-16 16:16:00]
>420
ほんとに私もそう思って毎回見ています。
私は現在は西地域に住んでいるので、江東区&豊洲についてのイメージが今ひとつわかりません。
かなりマイナスな面を指摘されていますが、私がここを選んだのは、夫の両親の近くであることや銀座に近いこと、ららぽーとが隣接することで買物が便利なことが大きな理由です。
街のイメージは大事かもしれませんが、自分にとって通勤が便利だったり満足する立地であったり、納得出来るものがあればいいと割り切っています。
中央区や港区だからと言って、全てが生活しやすい環境ではないと思うし、私はステータスのためだけには選ぼうと思いません。でも、本当に個々によって考え方が違うので、仕方ないとも思います。
426: 匿名さん 
[2006-05-16 16:17:00]
煽りじゃないでしょ。そういうのもあるけど。
住所によって住民層も全く違ってくるしね。
二子玉川高島屋に行ったことある?もっと一般的な大きい街にあるデパートとは
全然違うよ、雰囲気が。
だから住所によって、どんな生活が出来るかも全く違ってくるってこと。
極端な話、道がひとつ違っても住所が違えば高級住宅地と庶民の町ってこともありうるでしょ?
現に佃と豊洲って橋ひとつの違いじゃない。
427: 匿名さん 
[2006-05-16 16:20:00]
我が家は全てビルトインエアコンを使っています。
確かに見た目はすっきりしていて良いですが、メンテナンスは大変です。
結局一長一短だと思いますので、必須な感じはしないですけれどね。
428: 匿名さん 
[2006-05-16 16:22:00]
千葉の船橋駅近くに、三井がタワー(といっても20階強だが)を建設中。
最上階はこのエリアとしては驚愕の大台クラス。どんな人が買うんだ!?たぶん金持ってる地元の住民だったりするんだろうな。

つまり、「金が無いから城西ではなく豊洲」ではなく「物件内容が気に入ったから豊洲」って人が多いんでしょ。423さんも言う通り、6500万出せる人なら世田谷区でも目黒区でも射程内。広さや環境は多少目をつぶる必要はあるだろうけど。
そういう人達に対して江東区のマイナスイメージばかり言い張るのはみっともない。
429: 匿名さん 
[2006-05-16 16:26:00]
うちは壁に絵を飾るのが好きなのでビルトインエアコンは必須ですね。
どうしてもインテリアの邪魔になってきて生活感ありありになってしまうので。
メンテナンスの大変さは、仕方ないです。
便利さより、見た目重視なので。

あ、だから我が家は江東区アドレスにも引っかかってるのかな?
便利さよりも見た目という考えが。。。
430: 匿名さん 
[2006-05-16 16:31:00]
二子玉川高島屋、友人が世田谷の深沢に住んでいる為よく訪れるのですが、
若い上品なマダムが多い感じはしますが、日本橋の三越の年配のマダムも上品な方多いですよ。
でも二子玉川の高島屋って駐車場を見てると半数くらい川崎から来た人が多そうですが・・・。
私は歴史好きなので、日本橋の百貨店の方がレトロで好きです。
ただ、ちょっとターゲットが年配なんですよね、残念ながら。
431: 匿名さん 
[2006-05-16 16:36:00]
同じくビルトインエアコン必須
これが壁掛けになるだけで安物件確定

で江東区もダメなんですけどね
432: 匿名さん 
[2006-05-16 16:38:00]
だから「嫌なら買わなきゃいいだろ」ですよw
433: 匿名さん 
[2006-05-16 16:42:00]
100平米以上はビルトインに出来るでしょう?
そっちにすればいいじゃん。でも、高いからねぇ〜。
434: 匿名さん 
[2006-05-16 16:42:00]
そう、それもプライムフロアはちゃんとビルトインなんですよね。
オプションでビルトインにするのも100以上って、ね。
それ以下はしたければご自分でリフォームして下さいだって。

壁掛けがいいっていう人がいても、一般的にもビルトインがいいと思われてるってことでしょ。
じゃなきゃ、プライムフロアだって壁掛けにするでしょー。
435: 匿名さん 
[2006-05-16 16:48:00]
私もビルトインいいと思うけど、買い替えのとき結構大変らしいし、そこだけ重視する気がないので、壁掛けで十分です。
壁掛け=安物件。。は違うんじゃないのかな。
436: 匿名さん 
[2006-05-16 16:49:00]
確かに玉高の地下は激戦区で食のレベルも高いし明治屋もあるし便利だよね。
とにかく食のレベルってのも街や地域のイメージに関わるから大切な要素だと思う。
ららぽーとには期待しないけど、アオキには頑張ってほしい。
437: 匿名さん 
[2006-05-16 16:50:00]
階高(3.4m以上、妥協で3.3以上)、内廊下、ビルトインエアコン
これで高級物件かどうか判定できますよ
438: 匿名さん 
[2006-05-16 16:53:00]
>437
勉強不足ですみません。TPCはどのくらいの高さなのですか?
439: 匿名さん 
[2006-05-16 17:01:00]

真剣に購入を考えてない人や
批判めいた事を書きたくてウズウズしている人が
ま〜だ ウジャウジャ掲示板にいるんだな〜
440: 匿名さん 
[2006-05-16 17:06:00]
スーパーアオキって東京初進出なんだよね?
HP見てたら高級って感じではなかったけど、どんなもんだろ?
ただ、マルエツ、サミット、西友みたいに安物スーパーってイメージはついてないから
いいよね。っていうか誰も知らない。

輸入食材が揃うお店だったらいいね!
ロメインレタスやレディメイドのパイ型、フィロードウ、
ディ・チェコのパスタ全種類とリゾット用のイタリアンライス、ブロックのパンチェッタ、
注文してからスライスしてくれるお肉とハムを売ってくれる
お店なんかが入ってたら超嬉しいです!!
441: 匿名さん 
[2006-05-16 17:12:00]
それなりのマーケット調査をしているでしょうから、庶民のスーパーでなのでしょう。
442: 匿名さん 
[2006-05-16 17:13:00]
>>441
そうなの〜?がっくん
443: ●△● 
[2006-05-16 17:20:00]
月一回買ってくれてもしかたないもんね。 >輸入食材
ひとパック100円の卵とかなら、開店前から客が詰め掛けるだろうけど。
444: 匿名さん 
[2006-05-16 17:23:00]
ららぽーとに入る アオキの新聞チラシを2回見たけど
カナリ期待できる内容でしたよ
見開きの裏表カラー写真でお店の紹介と求人広告が載ってた

カートが楽々すれ違えるゆとりの通路幅や、ピアノ演奏流れるようです
高級風じゃないけど 何となく紀伊国屋っぽいイメージかな。

確かパートの時給が高額だった
1300円〜1800円位って記憶してる
445: 匿名さん 
[2006-05-16 17:23:00]
アオキはこの辺りのスーパーとは違う感じだったよ。
告知のチラシによると。
ピアノの演奏?とか陳列の仕方とかも紀伊国屋チックだったような。
446: 匿名さん 
[2006-05-16 17:27:00]
紀伊国屋風〜?それは江東区では事件ですよね
期待していまいますね!
フルーツも色のグラデーションにしてきれいに積み上げたり
かご盛にして夢を見させて欲しいです。
447: 匿名さん 
[2006-05-16 17:31:00]
アオキ、鮮魚は充実している。
輸入食材は目につかなかった。
紀伊国屋とは違うと思う。
豊洲は店舗も広いみたいだし、地域にあわせて品揃えは違ってくるかもしれない。
ピアノ自動演奏は悪くなかった。
個人的には庶民のスーパーでいいと思います。
448: 匿名さん 
[2006-05-16 17:40:00]
既にスーパーは、ビバの文化堂や4町目のたつみ
更にシエルの商業棟にもスーパーが入るから
アオキは少し差別化を意識した販売スタイルで
営業してくると思う

チラシにも そのような意気込みが書いてあったような気がする
449: 匿名さん 
[2006-05-16 17:53:00]
東雲ジャスコもあわせるとスーパーは5軒に
すごいなー
450: 匿名さん 
[2006-05-16 17:55:00]
PCTの入居が始まる前に地味な安売りスーパーにならなければいいね。
やはり、いまの段階では供給過剰だからも高級路線を維持できないかも
しれません。PCTができればかなりの需要も生まれるんだけどね。
451: 匿名さん 
[2006-05-16 18:04:00]
ちょうど450スレになっているようです。 会員限定登録受付開始後ということもあり、
ペースも早いようですし早めに次板立てたほうがよいように思います。
これより作成開始。  引越し先をここに投稿するまで、しばらくはこちらへ。
452: 匿名さん 
[2006-05-16 18:06:00]
よろぴく。
453: 匿名さん 
[2006-05-16 18:08:00]
新規の引越し先は Part 25 ⇒
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
です。 引き続きこちらでどうぞ。

========= お引越しをお願いいたします ===========
454: 匿名さん 
[2006-05-19 02:19:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる