東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? Part24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 02:19:00
 

アーバンドック パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart24です!! 登録に向け 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 17 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/
Part22
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44970/
Part23
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43816/

[スレ作成日時]2006-05-13 00:52:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? Part24

301: 匿名さん 
[2006-05-15 23:53:00]
>>299
292です、ありがとうございます。
個人で会員になりましたが、法人名義での購入も検討していましたので。
302: 匿名さん 
[2006-05-15 23:57:00]
>>284.289さん
A棟西と東、中層の80平米の予想賃貸価格はいくらでしょうか?
約1千万違うので、まだどっちにするか悩み中なんです。
ちなみにB棟西も、わかれば教えて下さい。さらに約1千万高いので、参考にしたいです。
303: 匿名さん 
[2006-05-16 00:06:00]
>>289さん
284です。
話題をふったのにお役に立てず申し訳ないのですが・・

私自身賃貸相場についてよく知らないので、
高めか低目かは興味はありつつ、わからないです。
妥当な金額であってくれれば嬉しいですが、豊洲は今後賃貸マンションも
かなり供給されますし、販社の算出であることからしても、
個人的には高めな予測かな、と思っています。

>>302さん
私もちらりと見ただけなので詳しくはわかりません。
参考にはなると思いますので、担当営業さんに聞いてみて
いただければと思います。

ただ、ざっとみた感じでは賃貸にしたときには価格差の回収は
困難なようでした。
一般的に利殖目的の場合は方位や階数を犠牲にしても
価格の妥当な部屋(安価な部屋)を選択するのと同じことかと思います。

納得のいく部屋選びが出来ると良いですね。
304: 匿名さん 
[2006-05-16 00:14:00]
なんか、埋め立て地=地盤が軟らかくて危険、みたいな「常識」を
未だに信じてる奴が居るんだなぁ・・・なんのための超高層建築だよ。

305: 匿名さん 
[2006-05-16 00:15:00]
足立ナンバーのアウディ
306: 匿名さん 
[2006-05-16 00:16:00]
ケープを買って足立ナンバーから品川ナンバーにする人は多いが、
PCTを買って品川ナンバーから足立ナンバーにする人はいないだろう。
307: 匿名さん 
[2006-05-16 00:17:00]
ここにいます
308: 匿名さん 
[2006-05-16 00:17:00]
すでに三井関係者には部屋が割り振られているそうです。
私の友人は45階東向きに決まったそうです。抽選ない人いいな〜。羨ましい
309: 匿名さん 
[2006-05-16 00:18:00]
湾岸のマンションのスレには、必ずと言っていいほど
「地震が来たら液状化で倒壊しないか心配ですぅ〜」なんて
わざとらしい書き込みが必ずあるね。
310: 匿名さん 
[2006-05-16 00:19:00]
文京区の練馬ナンバーは品がある。
葛飾区の足立ナンバーは理解できる。
江東区で足立ナンバーなのに都心とかいっている物件、理解に乏しい。
311: 匿名さん 
[2006-05-16 00:20:00]
>>305>>306
中身のないヤツ 散れ!
312: 匿名さん 
[2006-05-16 00:20:00]
江東区は杭の信頼性が低いので、私は心配です。
安全だと思い込める人、ある意味幸せだね。
そのうち「死会わせ」になるよ。
313: 匿名さん 
[2006-05-16 00:21:00]
またナンバーネタかよっ!!
まともな、みなさん、シカトでっ。
314: 匿名さん 
[2006-05-16 00:21:00]
>>311
いちいち批判して構うからこういう書き込みが後をたたないんだよ。
むかつくけどスルーした方がいいです。
315: 匿名さん 
[2006-05-16 00:22:00]
台東区も足立ナンバー。荒川区も足立ナンバー。
荒川静香はプリンスホテル。
316: 匿名さん 
[2006-05-16 00:22:00]
>>310
日本語おかしくなっちゃってるよ!
大丈夫?
317: 匿名さん 
[2006-05-16 00:23:00]
マンション倒壊の心配をするより、日々車に轢かれないように
努力するほうが、よほど正しい労力の使い方なのに。。
結局は単なる確率論だと思うのですが。。
318: 匿名さん 
[2006-05-16 00:24:00]
豊洲ってなんで江東区なの?
入居者で中央区への越境運動しませんか?
私はたとえ江東区のままだとしても構わないので抽選にかけます。
でも本心は中央区がいい。
みなさん同じ気持ちなのでは。
319: 匿名さん 
[2006-05-16 00:27:00]
気が早いんですが、みなさん購入が決まったら、
カラーセレクト何にしますか?

私は、一番明るい色(モデルルーム70)か、
一番ダークな色か迷っています。
ダークな色の洗面室&トイレの床が気になっています。

気が早くてすみません。
320: 匿名さん 
[2006-05-16 00:27:00]
また、倍率上がってるぜ。勘弁してよ、もう。
70NNの20F以上、いくら3700万円代だからって、ここまで集中するかね。
勘弁してよ。本当に。
321: 匿名さん 
[2006-05-16 00:30:00]
とりあえずコネで10票もらいましたが、
どこに応募しようかな・・。
322: 匿名さん 
[2006-05-16 00:32:00]
>>318
しつこいよ!
選挙運動はよそでやってください。
晴海でも月島でも佃でも買えば良いでしょう。
323: 匿名さん 
[2006-05-16 00:48:00]
324: 匿名さん 
[2006-05-16 00:49:00]
>>319
早くないと思いますよ。
ジーマティックのお姉さんに聞いたところ、
皆さん続々と相談に訪れているそうです。

私自身はカラー以上にグレードアップするかどうかで悩んでいます。
325: 匿名さん 
[2006-05-16 00:59:00]
おぉ〜!すばらしい!!グレードアップですかっ。
我が家は出来ないっ;;

はて?ジーマティックのお姉さんってどなた????ですか???
326: 匿名さん 
[2006-05-16 01:04:00]
MRのジーマティックのブース(?)の前にいるお姉さんです。
カラーセレクトの見本の右側の方にある展示の前、ですね。

いつも黒いスーツを着ているので目立ちませんが、ジーマティックの名札を
つけていらっしゃいます。

カウンターの色やキッチンの色の組み合わせの相談に乗ってくださいます。
部屋のカラーとの相性などもアドバイスしてくださいます。
一度相談されても良いかと思いますよ。
327: 匿名さん 
[2006-05-16 01:09:00]
>>326さん
ありがとうございます。
当選まだなんですが、是非行って、相談してきます。
328: 匿名さん 
[2006-05-16 02:24:00]
>>265

江東区擁護 = 田舎もん、第一次取得者、親に頭金援助してもらう甘たれ
江東区非難 = 今後の住み替えも含めた資産価値を気にする賢者、23区出身者
329: 匿名さん 
[2006-05-16 02:44:00]
ここすごい人気やね
特に70NNの20Fだね
大阪在住ですけど投機目的で申し込んでみようかな。
330: 匿名さん 
[2006-05-16 03:47:00]
まともな部屋にしようと思うと300万〜500万くらいオプション費用がかかるの皆知ってるのかなあ。
デフォルトだとショボショボだよ。
まあそれくらい余裕のある人達が購入するって事だよね。
331: 匿名さん 
[2006-05-16 05:03:00]
そうなんだよなぁ。この前関西に行ったら、PCTの事聞かれた。恐るべき宣伝力。。
332: 匿名 
[2006-05-16 07:06:00]
豊洲駅前からタクシーに乗るとこちらがたずねてもいないのに
土地に対して批判めいた事を聞かされ、そういった意味では
めずらしい地域性だと思いました。やはり、江東区というより春海橋から
向こうの道のりは距離以上の隔たりを否定出来ないということらしい。
物件だけみればいいんだけど、それじゃ、満足できない人多いんじゃないかな・・
333: 匿名さん 
[2006-05-16 07:17:00]
334: 匿名さん 
[2006-05-16 08:19:00]
購入できないというよりは、江東区にここまでの金額を払う価値を感じない人も
いるのでは?物件自体は良い、値段が格安であれば江東区も我慢できるんですけどね。。。
335: 匿名 
[2006-05-16 08:29:00]
332が自作自演ってのはないんじゃない。
素直にとれば、わかりやすくて良い
意見だと思うけど。こういう事聞けて
良かったけどな。
336: 匿名さん 
[2006-05-16 08:53:00]
>>319
私も319さんと同じ2つで迷っています。
明るい色はリビングのドアと洗面の床が気になっていて、濃い色は洗面の床と壁の色(少し濃い目)が想像つきません。
濃い色の方が全体的に好みだけど、家具との相性や圧迫感が気になり、白い方は無難だけどちょっと安っぽいかもと気になっています。
濃い色もモデルルームあるといいんだけどな。
337: 匿名さん 
[2006-05-16 09:19:00]
>>319,336
324です。
336さんわかります。
私はレピスコンフォート(薄い色)を希望しつつ、
リビングのドアと洗面の床が気になって、他の色にしようか、
グレードアップしようか・・と悩んでいます。
グレードアップは壁紙やフローリングなども違いますが、
見る目がさほどない私は、ドアの交換だけでも十分なのですが・・・ 悩です。
HBAコンフォートは通常版もグレードアップもMR展示がないのが
ほんと残念ですよね。。
サンプルのサイズではイメージがつかないです。
338: 匿名さん 
[2006-05-16 09:53:00]
批判している人がついていけないスピードで街が発展しているんでしょうね。
そして値段も。
古い考え方の人はしょうがないんじゃないですか?
そういう人は検討しなければよいし、書き込まなくてもいい。
相手してもらいたいんですかね。
339: 匿名さん 
[2006-05-16 10:00:00]
>>337
336です。
同じ悩みの方が他にも何人かいらっしゃって、私だけじゃないんだと思えてよかったです。
私もアップグレード検討していましたが、フローリングはシートの方が傷がつきにくくていいのかな(特に濃い色は傷が目立ちそうだし)とか悩みます。
マンションだから無理だとはわかっているけれど337さんがおっしゃるようにレピス(薄い色)のドアだけ交換などが可能だったらいいんですが。あのガラス部分のないドアがどうにも気になって。
キッチンもコーディネートできるだけに余計(嬉しい)悩みが増えますね。
ジーマティックの女性の方とお話しましたが、話を聞いていただけるとちょっと頭が整理できますね。
お部屋のカラーセレクトのコーナーにもカラーコーディネートの専門家やアドバイザーがいてくださるといいんですが。

真剣に悩んでも当たるかどうかがまず問題なんですけれど。
340: 匿名さん 
[2006-05-16 10:01:00]
今のところ最高倍率は何倍を誇るんでしょう?
341: 匿名さん 
[2006-05-16 10:19:00]
私もカラーはとても悩みました。リビングだけを見ると、Jカラーがよかったのですが、寝室等の竹模様と色が納得できなくて、結局は一番明るいLにしようと思っています。(当たったらですが。。)
一度平日の空いてるときに行って、キッチンのカラーも合わせて来ましたので、あとは抽選を待つばかりです。
オプションは大きいものでは、食洗器とキッチンのバックカウンター、それにお風呂のグレードアップ3点だけの予定です。
バスタブは姉のアドバイスで、ちょっと高いですが人工大理石にしようと思いました。
家を建てるときに、大工さんがそれだけはした方がいいと言ったそうで、10年経った今も黒ずみ等が全くなく、掃除が楽だそうです。
あとは、カーテンレールや手すりを付けるための壁補強くらいの予定です。
342: 匿名さん 
[2006-05-16 10:39:00]
>>338
俺もそう感じる時がある。
343: 匿名さん 
[2006-05-16 10:39:00]
>>341
人工大理石のお風呂はどのようなお風呂(形など)になるかは
どこかに展示などがあるのですか?
洗面台もグレードアップするとどのようなものになるか
気になっています。
#営業に聞いてみればよいのですが・・すみません。
344: 匿名さん 
[2006-05-16 10:59:00]
>343
341です。確認してませんでしたが、材質が変わるだけでバスタブの形は同じだと思います。
展示はなかったと思います。
私もバスタブだけ変えればいいと思っていましたが、お風呂全体のグレードアップになるそうです。
バスタブ以外はどのようになるかはサンプルがないのでわかりません。すみません。
当選したあと、すぐにオプション等の申し込みがあって、その際は内装の専門の方が相談に乗ってくれるとのことでした。
345: 匿名さん 
[2006-05-16 11:00:00]
3700万円なら二つ買えるな。
でも、これが江東区じゃなければ、の話しだけどね。
346: 匿名さん 
[2006-05-16 11:05:00]
>>341
343です。
ありがとうございます。
私が質問したときには、オプションの説明会はないと言われて、
そんなことがありえるのかと焦っていました。

そうですよね、ちゃんと専門家が相談にのってくれるのですよね、
ほっとしました。どうもありがとうございます。
347: 匿名さん 
[2006-05-16 11:40:00]
3700万円なら三つ買えるな。
江東区で良ければ、の話しだけどね。
348: 匿名さん 
[2006-05-16 11:43:00]
せめて港区内だったらよかったのにね
349: 匿名さん 
[2006-05-16 11:46:00]
>346
341です。相談にのってくれるとは言っていたのですが、かなり慌しいスケジュールのように思いました。
当選した場合、25日以降でしたか、申し込み会とかなんかありますよね?
先日登録に行ったときに、オプションやカラーセレクションの申し込みのサンプルは貰ったのですが、正式な申込書は入っておらず、その申し込み会の当日に書き込むようでした。
キッチンバックカウンターのサイズ等が価格表でわかりにくくて聞いたのですが、なんかハッキリしなくて、「当日申し込むのであれば、事前にわからなければ出来ませんよね」と言ったら、「そうですね。矛盾してますよね」とのことで、ちょっと不安でした。
当選された場合はあまり混んでいない平日等で、オプション等はゆっくり確認された方がいいかと思います。
オプションは出来れば6月上旬まで、最終締め切りは6/25前後と言ってた気がします。
350: 匿名さん 
[2006-05-16 12:06:00]
>349
346です。情報をありがとうございます。
もらった資料によると(オーナーズ・スタイリングのお申し込みについて)、
棟と階によって締切りが異なるようですね。
A棟とB棟の25階以上であれば、プラン(間取り)とカラー、スタイル(主にキッチン系)は
6月25日が最終で、オプション、ジャストフィット(ダウンライトなど)は
7月25日までのようですね。
24階以下は、オプションは6月25日が最終のようで。。
部屋によっても違うようです・・どちらにしても慌ただしいことには
代わりがないようですが。。

私自身は締切日も気になりますが、341さんがおっしゃっているように、
いろいろ確認や質問をしてからでないと決められないことや、
検討自体もしにくいことがたくさんあると思うので、
早いところ相談をしたいのに・・といったあたりを不安に思っています。
351: 匿名さん 
[2006-05-16 12:10:00]
実家が古石場で、ほんとは門仲周辺の戸建に住みたいのですが、
物件がない上に、高くて手が出ませんので
豊洲で妥協しようか、晴海を待とうかで迷ってます。

昔から豊洲はよく知ってますが、
いろんな条件を加味して妥協して住んでる人はいますが、
好んで住みたい人はいないと思います。

事実、江東区にたくさん親戚がいますが、
豊洲を検討してるというだけで、頭から
馬鹿かと変人扱いされます。

でも別に永住するわけじゃないからいいか、という気持と、
中古で売るときの値落ちを考えると、
晴海にしとこうか、
という気持で揺れてます。
352: 匿名さん 
[2006-05-16 12:12:00]
豊洲は今でも十分ブランドですが、
インナーハーバー計画が実現されれば、憧れの地となることでしょう。
ちょっとうらやましいかも。
353: 匿名さん 
[2006-05-16 12:18:00]
>>351
この掲示板に何回か「豊洲に住みたくて住んでる」という方も登場していますよ。
351さんは豊洲に住みたくて住むのじゃないかもしれませんが、あまり決め付けたり変人扱いされるなどと書くと豊洲を好きな人に対して失礼だし、反感をかうおそれもありますよ。
妥協してでも住む気持ちがあるなら、頭から決め付け馬鹿にするような表現はおやめになった方がよいかと思います。
いっそ、豊洲に住むだけで変人扱いされるご親戚をお持ちなら、晴海をお待ちになった方が351さんの精神衛生上よいかもしれません。
354: 匿名さん 
[2006-05-16 12:18:00]
豊洲ってブランドかぁ〜?
いや、検討者なんですけどね、ちょっとそこまでは・・・って思いますよー。
周りに出来るのもマンションばかりで下手すると練馬団地のようになってしまうのかもと
ちょっと危惧してるくらいです。
一戸建てとマンションが適度に混ざってるのがやっぱり住宅地としては良いですよね。
晴海大橋一つ分。いつも中央区を指をくわえて見ている
東京にあこがれる埼玉、NYにあこがれるNJのようになるのかな?
355: 匿名さん 
[2006-05-16 12:28:00]
豊洲をブランド化したいのは昔から住んでるわけでもなくここ数年で引っ越してきた人でしょう。
356: 匿名さん 
[2006-05-16 12:37:00]
お台場とくらべて、ホント豊洲は暮らせる街だよね。
357: 匿名さん 
[2006-05-16 12:44:00]
例えば、田園調布を大正12年に開発を始めたとき、こんなところに住めるか!と
みなさん反対されたのでしょうか。
どこの街にでも歴史があることが普通ですよね。

私が今住んでいる街は、一般的には一応よい街だといわれるているかと思いますが、
たった数十年前のこのあたりの写真をみて、誰が今の発展や評価を想像したことか。

豊洲という土地を広く捕らえるといろいろと思うことがあるのも事実だと思っていますが、
PCTが作られる新しい街づくりをしている部分についての評価は、
今の街づくりと、そしてこれから住む住人自身によって決まってくると思います。
それを作り上げるつもりがない方は、既に評価されたところに住めばよいだけのこと。

とってもシンプルなことであり、議論する必要もないことなのに・・。
358: 匿名さん 
[2006-05-16 12:45:00]
359: 匿名さん 
[2006-05-16 12:51:00]
豊洲を中央区になど言って住民を利用し選挙活動したくてうずうずしてる人には住んで欲しくないですね。
360: 匿名さん 
[2006-05-16 12:52:00]
当選してもいないのに、私もカラーセレクト・グレードアップなど迷ってます。
標準のシートフローリングや扉の表面がシートって普通のことでしょうか。
マンションのインテリア関係の仕事をしている友人に話したら、賃貸ならわかるけど
分譲でシートなんてありえない、と驚かれてしまい急に不安になってます。

もちろん、いやならアップして突き板にすればいいのだけど、金額もアップ・・・。

MRの人は新しい素材で丈夫とは言っていたのですが、別の部屋にいた人は以前からある素材と言いい、
友人からはありえないと・・・。

シートフローリングどう思いますか?
361: 匿名さん 
[2006-05-16 12:53:00]
>>358

意味わかるけど?
あんたわかんないの?
身内に相談した上で悩んでるって書いてあるじゃない。

私も豊洲と江東区のイメージで迷ってますので、
少しは351さんのいうことも理解できるつもりです。


362: 匿名さん 
[2006-05-16 12:56:00]
シートフローリング・・・

それは果てしない経営努力の賜物・・
そして騙されるど素人
363: 匿名さん 
[2006-05-16 12:57:00]
>>360
シートフローリングの値段ビバホームで安く売ってましたからね〜
三井の手抜きですよ。
364: 匿名さん 
[2006-05-16 13:00:00]
>>357
だって田園調布はそもそも区画が大きい邸宅用。
今でも、大田区のイメージと田園調布は違うと思ってる人は多いと思うよ。
豊洲はビルばっかり。それもガラスベランダなのに洗濯物干しOKのマンション。
それも、ららぽーとの隣で。そこに来た人たちはそういうマンションを見て
夢や憧れを持つと思う?素敵なマンションだと思う?
悪くは無いけど、庶民的で住みやすそうってなぐらいでしょう。
六本木ヒルズに洗濯物、布団がひらひらしてるところが想像できる?
365: 匿名さん 
[2006-05-16 13:00:00]
>>360

ヒューザー社長も言ってたじゃないですか。

これが夢の経済設計ですよ。
366: 匿名さん 
[2006-05-16 13:06:00]
>>357

すごいな。
今後の豊洲と田園調布を同列に考えれる人がいるなんて。
三井もここまで嵌る客がいたなんて、
予想以上に嬉しいだろうね。

豊洲は立派に
辰巳団地<PCT<晴海の分譲タワー
の地位を確保できます。

それ以上でも以下でもありません。


367: 匿名さん 
[2006-05-16 13:10:00]
豊洲の良し悪しは別として。

晴海ってなぜよいのでしょうか。
中央区が良いとは思いますが(行政もしっかりしていますし)、
晴海という土地の良さがよくわかりません。

晴海も展示場と荒れた土地のイメージしかないのですが・・。

ただ晴海の分譲タワーだけを取ってみると、海側が南であることは、
もちろん魅力だと思っています。
368: 匿名さん 
[2006-05-16 13:10:00]
>>352
インナーハーバー計画が実現されて、
晴海に大江戸線が通れば、
晴海が憧れの地となるでしょう。

多少PCTより割高になっても
かなり晴海がお買い得かも。

しかし2年後・・悩んでます。

369: 匿名さん 
[2006-05-16 13:16:00]
>>367
中央区晴海。
イメージが爽やかな海風、ポルシェでドライブ。
べたな例えでいうと、ユーミンの歌に出てきてもぴったり。
江東区豊洲。
海辺にある生活が便利な下町。
・・・ユーミンは歌わないでしょうね。。
370: 匿名さん 
[2006-05-16 13:18:00]
>>367

366です。

う〜ん、確かに晴海の利点って、
立地と行政区域以外にないですよね。
(おっしゃるとおり海側タワーは別として)

ほとんど都有地で、都の位置づけも大規模展示場ですしね。

整理すると、
1.都心までの距離
2.中央区だということ
3.物件の南側が海

可能性として、大江戸線開通があります。
371: 匿名さん 
[2006-05-16 13:21:00]
270です
庶民的で住みやすそうなところがよいのです。
都心や城東地区などは所詮不動産用語。下町と山の手の対比は一般生活でもよく見かけますが、
豊洲、晴海、勝鬨、東雲などの湾岸地区は下町でも山の手でもありません。
みんなで庶民的で住みやすい湾岸エリアにしていきたいと思います。
20年後にいいところに住んでよかったねといえるかどうかは、ここに住んでいる住民が決めることなのですから。
多忙な毎日で忘れかけてしまったあたたかさを持つ街にしたいですね。
372: 匿名さん 
[2006-05-16 13:23:00]
>>370
367です。なるほど、とても納得です。
なんにしても距離と中央区であることは魅力ですしね。

大江戸線も開通すると良いですね。
晴海に住むことがあるかどうかは別としても(4年後は長いので・・)、
大江戸線自身が便利になることは良いことですし!
373: 匿名さん 
[2006-05-16 13:24:00]
359???
何言ってるの?
豊洲が中央区になるわけないじゃん!
大丈夫?
374: 匿名さん 
[2006-05-16 13:25:00]
>>367

366です。
追記です。

1.都心までの距離

と書きましたが、PCTからですと、
ほとんど変わらないかも知れませんね。

私が現在、毎日豊洲から聖路加まで通っていますので、
それを基準に書いてしまいました。

ちなみにタクシーなので数メーターは違いましたので。
375: 匿名さん 
[2006-05-16 13:30:00]
>369
晴海の実態を知らない地方出身者の典型w
376: 匿名さん 
[2006-05-16 13:31:00]
晴海の実態ってなになに?ちっとも分らないから教えて!
377: 匿名さん 
[2006-05-16 13:33:00]
私は、当選した場合、すべてグレードアップしません。
床のシートと突板、見た目で違いがわかりましたか?
それに子供が居るので、傷つくことを考えると、シートの方がベター。
扉もグレードアップすると、手入れが大変になります。
壁紙もグレードアップと言えるほどの差を感じませんでした。
洗面所、トイレは、検討しましたが、床の大理石は、水を吸込み、色が変わりますよ。
御影石だったら考えますが、レピスにする予定なので、これも無しです。
変更したい時は、住んでからリフォームを考えようと思っています。(三面鏡にする等)
378: 匿名さん 
[2006-05-16 13:33:00]
そんな375に豊洲の実態もぜひ聞きたいのは私だけ?
379: 匿名さん 
[2006-05-16 13:37:00]
>>377
まったく同じ意見です。
詳しい方とお見受けしました。
私は3面鏡のみ交換です。
ちなみに仕事は内装屋です。
380: 匿名さん 
[2006-05-16 13:47:00]
>377
私も同意見です。もっと色などが選べるならいいのですが、光沢等があるものの見た目ではあまり変わらないのと、シートの方が傷がつきにくいことなので、グレードアップはしません。
それに、将来売ることになった場合は、オプションは評価対象にならないと聞きました。
後付けできないオプション以外は、私も377さんと同じように住んでからリフォームしようと思います。
MRはあくまでも参考なので、実際に住んでみないと、妥協出来るもの・出来ないものがはっきりしない気がします。
381: 匿名さん 
[2006-05-16 13:49:00]
教えてください。
扉はなぜグレードアップすると手入れが大変になるのですか?
382: 匿名さん 
[2006-05-16 13:52:00]
>379
すみません、私もあの洗面台の鏡が気に入らないのですが、3面鏡にした場合いかほどかかるのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
383: 匿名さん 
[2006-05-16 13:57:00]
豊洲に住むのに必要なのは、覚悟だけ?みたいな意見は
ここを買う人に悪いと思う。面白がっている皆さん
もう静かにしましょう。この掲示板悪趣味にヒットし過ぎ。
384: 匿名さん 
[2006-05-16 13:59:00]
>>382
もちろんピンキリですが、
通常ランクなら材工共で10万以内です。
385: 匿名さん 
[2006-05-16 14:02:00]
来週抽選が終われば、当選者で賑わって、冷やかしの方たちの意見は無視されるでしょう。
買うと決まったらいろいろ忙しくなるし、そういう人たちを相手してる暇がなくなるんじゃないかな。
そうなったら、きっとまた他のマンションの掲示板で書き込みするのかも。。。
386: 匿名さん 
[2006-05-16 14:03:00]
皆があなたのように、
竹を割ったようにスパッと大事な事を
判断できる人ばかりではないのでは?

偏ってオブラートに包まれた意見だけより
いろんな雑多な意見を読むほうが
真剣に検討する側としてはありがたいのですが。

387: 匿名さん 
[2006-05-16 14:03:00]
>377
私もレピス検討中ですが、
どうしてもあの洗面所とトイレの床が気に入りません。。。
でもやはり、水周りに大理石は不向きなんですね・・・!(TT)
床はなかなか直せないときいたので、どうすべきか。ウーム。
388: 匿名さん 
[2006-05-16 14:04:00]
春豊大橋の上の高速はいつ出来るの?
389: 匿名さん 
[2006-05-16 14:05:00]
>384
382です。早速ありがとうございます。
そんなに安く出来るんですかぁ?びっくり!!じゃぁぜひともやらなくちゃですね!
でも、それくらいで出来るなら、なんでオプションで選択させてくれないんでしょうね。
デザイナーの意向とか言ってましたが、センスなさすぎですよね。
390: 匿名さん 
[2006-05-16 14:07:00]
>>387
同じように玄関の床材の大理石も雨の日は要注意なのだそうです。
雨と泥がしみこんで汚れやすいとのこと。

真っ白の玄関の大理石はきれいでよいでしょうが、
几帳面な性格が必要なようで・・。

住まいサーフィンに碓井さんのコメントが出ていますので、
参考になさるとよいかと。
391: 匿名さん 
[2006-05-16 14:07:00]
豊洲物件ならこの程度の仕様、センスでも皆ありがたがって買うだろうと、
デザイナー&デベの陰謀かも。
392: 匿名さん 
[2006-05-16 14:09:00]
>>389
入居後、みんながミラーの入れ替えの工事をしていそうで、
想像すると面白いですね。w
私もリフォームで対応する予定です。
393: 匿名さん 
[2006-05-16 14:09:00]
その次に他では無くここの落選者の人がここに妬みの書き込みを始めるんです。
入居まで先は長いです。慣れも必要です。がんばりましょう。
394: 匿名さん 
[2006-05-16 14:16:00]
>>387さん
洗面所とトイレの、あのコーヒー豆の袋みたいな柄の床ですよね。あれ要はクッションフロアでしょ?後からリフォームできないんでしょうか?トイレが難しいのかな?少なくとも洗面所はできそうに思うんですが。
395: 匿名さん 
[2006-05-16 14:16:00]
>390
ありがとうございます!
玄関もやばそうですね・・

人に貸すことになったら、自分がメンテ頑張っててもそこでだめにされる可能性が!
あのレピスの床は、汚れをちゃんとはじいてくれるのでしょうか・・・。
さわってみてもよくわかりませんでした・・・。
396: 匿名さん 
[2006-05-16 14:20:00]
>>381さん
377です。
確かに見た目は良いですが、指紋や汚れが付きやすく、
よごれが目立つと思いますので、掃除をこまめにしないと
いけないからです。扉のギズもグレードアップの方がつきやすいです。
それに、このグレードアップ値段に見合った差が感じられません。
それなら洗面所、トイレをアップさせた方が差を感じられるけど、床の石がネック。
お風呂場は、自己満足の世界。
なので、住んだ後にリフォームを考えています。
あと、>>380さんのご意見と同じで、売却時に値段を
上乗せできないこともお忘れなく。
397: 匿名さん 
[2006-05-16 14:27:00]
>>396さん
381です。どうもありがとうございます。
もしかしてこの扉ってリビングなどの扉ではなくて、
玄関のシューズボックスなどの扉ですか。
私自身、あのシューズボックスなどの扉の差(見た目)にひかれたのですが、
性格的にマメに掃除できるだろうか・・と悩んでおりました。

そして何より値段の差を見出せないのが痛いですよね。

リビングなどの扉ももう一度よく確認をしてみます。
基本は入居後のリフォームの方が価格に対する満足度が大きそうだなぁ、と
いう考えに傾きつつあります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
398: 匿名さん 
[2006-05-16 14:27:00]
>394
あ、まさにそんなかんじの床です!>麻袋ちっく?

あとから石の床にするのが難しいらしいですが?石の床にしなければいいって話ですよね、
確かに・・。(^^;
どうせなおすならグレードアップ!とかおもってましたが、大理石っぽい柄のクッションフロアにする
っていうのも手かも!?
399: 匿名さん 
[2006-05-16 14:27:00]
大理石は酸にとても弱いのでご注意を。
400: 匿名さん 
[2006-05-16 14:39:00]
>>397さん
396です。
グレードアップ予定価格表に書かれている、ウレタン塗装のお話です。

MRの100平米は、玄関の(オプション)ライトや玄関先の大理石によって、
さらに扉の良さが強調されている様な気もしますので、そのあたりも
考慮されてみた方が良いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる